トップページgamedev
1001コメント307KB

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド24 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/11/13(木) 06:48:12.72ID:ghP4LuuE
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは >>970 を踏んだ方が建てること。ダメなら >>980 か >>990 が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド13 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1414819294/
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1404212872/
0603名前は開発中のものです。2015/01/28(水) 08:31:29.10ID:PRPhp9lp
>>602
残念ながら論点はそこじゃねえんだ

「漢字は一文字から意味をなすが、アルファベットは数文字必要」
って書けば日本語化の価値に気づけるか?
0604名前は開発中のものです。2015/01/28(水) 09:17:27.02ID:zTtQzv2m
またそのネタかよ
0605名前は開発中のものです。2015/01/28(水) 11:25:43.68ID:7M2xtZS6
Unityで開発してて、iOS向けにビルドしてXCodeでアーカイブ化したら
194MBになって、ストアに登録できる50MBを超えた!

ファイルサイズを考慮してなかったから、
リリースしようと思ったら、サイズ制限にひっかかちまったぜ。

サイズを減らすには、どうすればいいんだ(汗)
主にテクスチャが喰ってるから、テクスチャを最適化するしかないのか!?
0606名前は開発中のものです。2015/01/28(水) 11:45:14.28ID:iKy1xJMu
元の合計サイズは?
PVRTC形式にした時は基本ファイルサイズ減るはず

デザイナやGMと相談の上で汚しておkってんならそれで良いけど、
普通はAssetBundleにする
0607名前は開発中のものです。2015/01/28(水) 11:46:17.96ID:iKy1xJMu
あと、ストアは今は100MBだよ
0608名前は開発中のものです。2015/01/28(水) 12:19:01.98ID:Lr/I79J3
AssetBundleはPro版しか使えないんじゃなかったっけ
それに使うには自前サーバーが必要だった気もする
ストア上限は100MBでも50MB以内にしないとwifi必須になるからダウンロード数も少なくなるかもしれない
(よっぽどの神ゲーに見えるなら別だけど)

606さんは企業かグループでやっているみたいだけど、605さんは個人っぽいからテクスチャ解像度下げる等して50MBに収めたほうがいい気がする
0609名前は開発中のものです。2015/01/28(水) 13:52:50.87ID:7M2xtZS6
605です

>>606 , >>607 >> 608
サンクス。
個人でやってて、iPhone向けにやるのは初めてだから、すべてが手探りだわ。
自分が参考にしたサイトが50MBって書いてあったから50MBが上限だと思ってた

AssetBundleがPro版のみなのかなあ。
どう対処するか、考えてみるわ
0610名前は開発中のものです。2015/01/28(水) 16:03:55.15ID:SKyz69E5
>>603
お前がトラウマ抱えるほど悔しかったのはわかったから
0611名前は開発中のものです。2015/01/28(水) 18:01:16.09ID:iKy1xJMu
>>609
一応、リソースはシーンやPrefabに紐づいてたら削除してくれるけど、
未使用Prefabに紐づいて残っちゃってたり、Resourceフォルダ内は削除してくれなかったはずだからそこを洗い出したりしてみたら、
テクスチャ圧縮前に容量少しは削れるかも
0612名前は開発中のものです。2015/01/28(水) 19:21:06.86ID:UwEy3NtG
久しぶりに書店に行ったら、Unityの本が増えてるね〜

おいニワトリ本、お前はアセットの紹介本作る前に前回の本の修正しろや
0613名前は開発中のものです。2015/01/28(水) 19:27:29.02ID:08nniORE
本が出るのはいい事だが、ユニティちゃんとかいう豚の餌が出しゃばり過ぎだわ
0614名前は開発中のものです。2015/01/28(水) 19:44:52.24ID:xEgp2IZu
>>609
WiFi接続でならAppStoreは特に容量制限ないよ、制限が100Mってのはアプリ容量ではなくて3G環境でのダウンロード上限
AssetBundle使うためにPro版買う余裕が無いならテクスチャだけWWWでロードとかの工夫ができないわけじゃないけどイロイロ別の問題がある。
あとモデルに適用しているテクスチャの色解像度下げるとかテクスチャ圧縮を入れるとかするととりあえずかなり減らせる。
特にαが細かくないグラフィックなら16ビット化してディザ使うとか、音源関係はレート下げるとか
0615名前は開発中のものです。2015/01/28(水) 21:12:49.27ID:rY4v8R5Z
>>610
残念ながら論点はそこじゃねえんだ

「漢字は一文字から意味をなすが、アルファベットは数文字必要」
って書けば日本語化の価値に気づけるか?
0616名前は開発中のものです。2015/01/29(木) 06:17:02.94ID:TcrHtXNu
湯茶(ゆにてぃ)ちゃん
0617名前は開発中のものです。2015/01/29(木) 08:10:26.83ID:k3+SVJ6V
>>615
あーそれ解るw
自分のソフトを海外版に英語で書き換えるときにやたら文字数が必要で困るんだよな。
英語のサイトが何であんなに文字が多く感じるのか始めて理解できた。
漢字だと一文字で済むのに、アルファベットだと数文字必要だからな。
0618名前は開発中のものです。2015/01/29(木) 08:51:53.99ID:jvopnsyg
入門者への門戸を開きすぎるのも考え物だな
0619名前は開発中のものです。2015/01/29(木) 08:52:18.15ID:OvbdIRMe
ID:rY4v8R5Z

やっぱ悔しかったかw ざまぁw
そのフレーズを死ぬまで記憶しとけ、バーカw
0620名前は開発中のものです。2015/01/29(木) 08:52:28.97ID:yQStdVYm
Monodevelopのツールバーの出し方を教えて下さい。どこを探しても見つかりません。
0621名前は開発中のものです。2015/01/29(木) 12:44:20.91ID:EYEIKuP5
>>617
そんなに悔しかったのかw
0622名前は開発中のものです。2015/01/29(木) 12:47:38.76ID:EYEIKuP5
>>619
まだ根に持ってんのかよ。
英語コンプレックスの低学歴w
0623名前は開発中のものです。2015/01/29(木) 12:49:55.83ID:GEa/Blma
>>619
残念ながら論点はそこじゃねえんだ

「漢字は一文字から意味をなすが、アルファベットは数文字必要」
って書けば日本語化の価値に気づけるか?
0624名前は開発中のものです。2015/01/29(木) 12:54:27.39ID:GEa/Blma
>>619
残念ながら論点はそこじゃねえんだ

「漢字は一文字から意味をなすが、アルファベットは数文字必要」
って書けば日本語化の価値に気づけるか?
0625名前は開発中のものです。2015/01/29(木) 12:55:05.36ID:GEa/Blma
>>619
残念ながら論点はそこじゃねえんだ

「漢字は一文字から意味をなすが、アルファベットは数文字必要」
って書けば日本語化の価値に気づけるか?
0626名前は開発中のものです。2015/01/29(木) 12:55:43.34ID:GEa/Blma
>>619
残念ながら論点はそこじゃねえんだ

「漢字は一文字から意味をなすが、アルファベットは数文字必要」
って書けば日本語化の価値に気づけるか?
0627名前は開発中のものです。2015/01/29(木) 14:27:14.94ID:LIpJdb4j
Monodevelopのツールバーなくなったのか、Webの情報は古い
0628名前は開発中のものです。2015/01/30(金) 06:42:25.29ID:wxpcYEsl
MonoDevelopは投げ捨ててVisual Studioのコミュニティ版でいこう
0629名前は開発中のものです。2015/01/31(土) 02:46:16.89ID:yFXPqq5y
Photon Cloud で Mecanim を使うのって意外と手間がかかるんだな
アニメーション中の必要なパラメータだけを取り出して、
それだけ送るみたいな作りにしないとだめなんだね
結果、データ転送量が減っていいのかもしれないけど

ちょっと遊ぶつもりが時間かかっちゃった
もうねるぽ
0630名前は開発中のものです。2015/01/31(土) 08:46:25.60ID:MydS4eay
>>628
Macだから使えない
0631名前は開発中のものです。2015/01/31(土) 11:11:33.97ID:QNzZJciv
MacならST3とSublime Socketが便利
そこまでやるならMonoDevelopでいいやん、という気分にはなるけど
0632名前は開発中のものです。2015/01/31(土) 15:26:59.02ID:PEZyYsg9
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/
0633名前は開発中のものです。2015/02/01(日) 12:50:07.42ID:X7kNv9re
mecanimに設定した全てのクリップ名を取得したいんですがどうすればいいですか?
animatorからはcurrentのstateしか取れないです
0634名前は開発中のものです。2015/02/01(日) 14:00:48.16ID:q3+cif99
animatorに設定したアニメーション(モーション)の再生が終了したかどうかを取得するにはどうしたらいいの?
0635名前は開発中のものです。2015/02/01(日) 14:19:55.04ID:X7kNv9re
>>634
Animation.IsPlaying("アニメーション名")
AnimatorStateInfo.normalizedTime < 1.0f
0636名前は開発中のものです。2015/02/01(日) 14:28:00.73ID:q3+cif99
>>634
0637名前は開発中のものです。2015/02/01(日) 14:32:00.85ID:q3+cif99
>>634
ありがとう
0638名前は開発中のものです。2015/02/01(日) 14:33:12.96ID:q3+cif99
AnimationとAnimatorの違いって何ですか?
0639名前は開発中のものです。2015/02/01(日) 15:15:17.77ID:ADmZJT+e
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/Animation.html
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/Animator.html
0640名前は開発中のものです。2015/02/01(日) 22:10:46.15ID:no3pjIpu
アセットおじさんへ。
今日は Photon PUN+ を買いました。
0641名前は開発中のものです。2015/02/02(月) 00:07:10.17ID:mCSH+DVr
>>640
あぼーん
0642名前は開発中のものです。2015/02/02(月) 00:30:38.58ID:TjtyypMH
>>640
あ、それレポ聞きたいな
自鯖では限界感じる分野だし
0643名前は開発中のものです。2015/02/02(月) 20:27:55.61ID:gwf0O8gZ
キャラクターの移動でtransform.forwardに移動速度を掛けて移動させているのですが、モデルの後ろにカメラを設置して見ると前進しているはずなのに斜め方向に移動しているように見えるのですが原因をご存知の方いらっしゃいませんか?
0644名前は開発中のものです。2015/02/02(月) 21:43:16.22ID:zKoaa5cS
カメラがななめってる?
0645名前は開発中のものです。2015/02/02(月) 22:27:09.81ID:eCARewuK
>>643
モデルはアセットストアから?
たまにアセットストアのモデルのインポート設定がしくじって、デフォルトの向きがおかしくなっていることがあるから、その移動スクリプトをCubeかなんかに、取り付けて確認してみて。

もしくは、groundが真っ白なマテリアルなら何かしらテクスチャを貼っつけて確認してみるのもいい
0646名前は開発中のものです。2015/02/02(月) 22:45:22.26ID:gwf0O8gZ
>>645
ありがとう
やってみる
0647名前は開発中のものです。2015/02/02(月) 23:05:05.31ID:gwf0O8gZ
>>645
Cubeで確認してみたけど同じように曲がったから自分の書いたスクリプトに間違いがあったみたい
0648名前は開発中のものです。2015/02/03(火) 03:03:19.05ID:0nscb9A6
>>642
基本はFree版と同じだよ
Unity Proじゃなくてもモバイルにデプロイできる
Androidにて確認しマスタ

おれとしては満足している
0649名前は開発中のものです。2015/02/03(火) 12:30:55.91ID:YDHiPFpD
>>564
一ヶ月ぶりにスレを見たので超絶遅レスで申し訳ないけど、こいつ頭悪いよな
過去のスレの流れとか見れば、このスレにいる人間がクレバーなわけがないことは
わかりきってるのに、自分、もしくは宗主国様の人民が侮辱されたとカッとなって
それでも必死に怒りを押し殺して、指先を震わせながらインテリを気取った皮肉を書き込む
姿が目に浮かぶ。さすが支那人(もしくはその属国である朝鮮人)
0650名前は開発中のものです。2015/02/03(火) 15:57:08.02ID:N8JSLJaX
Wiki全然更新されてないな
やる気あんの?
0651名前は開発中のものです。2015/02/03(火) 21:31:24.36ID:5si04b6J
wikiとかwwwwwwwwwww
0652名前は開発中のものです。2015/02/03(火) 21:35:35.47ID:7p/9Xrvx
wikiって何?
0653名前は開発中のものです。2015/02/03(火) 21:55:59.44ID:bKzgJmij
>>1にatwikiのリンクがあるからそれのことでそ
0654名前は開発中のものです。2015/02/03(火) 23:13:47.56ID:/0TkEOJa
やる気が開発に向いたんだろ
0655名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 02:25:47.54ID:O0UfZbDs
素晴らしい
0656名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 03:16:41.19ID:kIXnHRWb
久々に来た、まだ5出てないんだw、
去年の春ぐらいから予約してなかったっけ?・・・(´・ω・`)
0657名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 10:59:24.48ID:JUmZvxUF
まさか金を取るだけ取ってトンズラなんてことはないだろうけど、かかりすぎだよねぇ
それはさておいて、5ではどんな欠陥を入れ込んでくるか楽しみだ
欠陥を組み込まないと(ユーザーが5で満足してしまって)次の6が売れないからね
0658名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 11:06:34.73ID:Yf2t+6iY
4の欠陥ってなんだったん?
0659名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 11:51:39.12ID:JUmZvxUF
GUIが致命的に使いづらかったことだな
uGUIの搭載でこれが改善された今、新たな欠陥をクリエイトしないと
大半の開発者は5で満足してしまう可能性が高い
0660名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 13:12:25.28ID:N6da8erl
NotificationServicesを使用して、iPhoneのローカル通知実装してるんだけど通知が届かない。
コードを書くだけじゃなくて、iPhoneの設定やライブラリの追加とか必要なのか?
0661名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 13:57:47.05ID:dqEKBiQV
Local Notificationなら普通に動作するから実装が間違ってるんじゃないの?
0662名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 17:53:49.33ID:Q7MiHSvh
現状、Unityをスマホがプレイするには、アプリケーションビルドしか方法がないけど、
UnityがWebGLに対応したら、スマホのブラウザ上でもUnityが動作するようになるのかな…
0663名前は開発中のものです。2015/02/04(水) 18:24:00.19ID:N6da8erl
「iOS8からLocal Notification もユーザー承認が必要に」っていう記事があったんだが、
(http://dev.classmethod.jp/references/ios-8-uilocalnotification-auth/)
もしかして、それが原因だったり?
0664sage2015/02/05(木) 23:24:53.66ID:cVnDwD7Y
ボタンタッチ→画面フェード
というながれで、
画面フェード中でも、ボタンタッチを受け付けないように、
したいんだが、いい方法ないでしょうか?

ボタンに個別処理は少々面倒くさくて。。
0665名前は開発中のものです。2015/02/05(木) 23:59:55.37ID:ijC1JGZR
NGUIならダミーのスプライトにコライダつけときゃ裏のイベント止めてくれた
uGUIだと分かりませんすまそん
0666sage2015/02/06(金) 00:37:35.57ID:DZCdfN3B
>>665
あざす!
コライダで試してみます。
0667名前は開発中のものです。2015/02/06(金) 16:11:26.96ID:rUsE8g6c
ゲーム画面を16:9で作ってるんだけど、16:10の端末や8:5の端末での場合、
画面を引き伸ばして表示するようにしてるんだけど、
みんな、比率が違う端末へはどう対応してるの?
0668名前は開発中のものです。2015/02/06(金) 17:23:48.25ID:JG1K025u
>>667
黒帯
0669名前は開発中のものです。2015/02/06(金) 22:32:48.18ID:QS+O12gi
初段持ってないなら茶帯、見習いなら白帯だぞ
0670名前は開発中のものです。2015/02/06(金) 23:10:42.87ID:L/2cU2sV
はいはいわろすわろす
0671名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 16:51:09.32ID:6tSFCLtu
unityってまじでゴミだなクソ重いし・・
作れるのは静止画の紙芝居ゲーとかRPGぐらいか?
アクションゲーだとキャラの動きがつまずいたようにカクカクしちゃってどうしようもない
0672名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 16:57:11.22ID:JaUnwY0H
処理遅いPCか高速化ヘタクソな頭、どちらかのスペックがゴミなんだろ(名推理)
0673名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 16:58:15.55ID:6tSFCLtu
>>672
またこういうアホか
UNITYはどうやろうが動きカクカクになるんだよw
https://www.youtube.com/watch?v=NhWutif0VbY
この動画みてみ
0674名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 16:59:40.18ID:6tSFCLtu
そもそも高速化()しなきゃキャラがスムーズに動かないてそれこそゴミなわけだがww
UNITY使ってるやつは池沼だよほんと
0675名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 17:03:40.39ID:aJPnvGJR
酔っ払いは自分は酔ってないと言い、基地外は自分は正常だと言う
そんな人間の典型だなw
0676名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 17:04:42.52ID:X0rLBHl0
>>674
残念ながら論点はそこじゃねえんだ

「漢字は一文字から意味をなすが、アルファベットは数文字必要」
って書けば日本語化の価値に気づけるか?
0677名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 17:06:11.98ID:JaUnwY0H
>>673
自機がガタついてるのは負荷が重いからじゃねえよ。エフェクトの動きを見ろ、素人め
自分でゲーム作って、同じような症状が出たら質問板にでも書き込めや
0678名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 17:07:49.99ID:6tSFCLtu
>>677
負荷??負荷とかいう問題じゃなく自機単体でもこうなるんだよ!
UNITYの仕様なの!
0679名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 17:10:08.92ID:JaUnwY0H
だから負荷の問題じゃねえよ
おれもACT作っててなったけど解決させたわ
0680名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 17:11:58.36ID:6tSFCLtu
>>679
解決するわけないだろ
どうせお前のゲームは多少カクついても気にならないガバガバゴミゲーなんだろw
0681名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 17:13:03.14ID:nGPK0CaN
これCharacterControllerのコライダが地面擦ってんのかね
CharacterControllerと他コライダの関係とか面倒くさい仕様があるのは分かる
あと音関係も
0682名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 17:16:53.94ID:JaUnwY0H
質問板じゃないしコイツはゲーム作ってなさそうだから細かくは教えたらんけど
このガタつきはカメラ関係の問題だからな
カメラの追従が画面描写より遅れるからガタが出る
0683名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 17:21:03.19ID:nGPK0CaN
はーなるほど
言われてみれば自機というより画面全体がガタってるな
俺もコレになったらそのアプローチしてみる
参考になったよありがとう
0684名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 17:21:13.59ID:m6W2+4i4
Unityの文句はゲームを完成させてから言ってもらおうか。
0685名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 17:22:08.30ID:mZ53FGN3
更新はUpdate、物理演算の更新はFixedUpdate、カメラの更新はLateUpdateって言ったじゃないですかー
0686名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 17:39:03.89ID:m6W2+4i4
え、まさかそんな事分からずにガタガタ言ってたんすか!?(信じられない
0687名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 17:44:01.87ID:mZ53FGN3
たぶん、Updateでカメラ移動して、スクリプトの実行順序を初期値のままにしてるから、呼び出し順序が不定になってるんだと思う、
重い云々の前にドキュメント読んだ方が良い
0688名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 17:58:08.57ID:6tSFCLtu
LateUpdateやれやらスクリプトの実行順序やら当たり前のことドヤ顔で・・w
単純に固定カメラ内でオブジェクトを移動するだけでもカクカクなるのがunityの仕様だよ

まぁここのアホは多少のカクつきなんて気にならない連中ばっかなんだろな
プレイヤーにとっちゃ致命的だからおまえらの作るゲームはヒットしないんだよw
0689名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 18:00:38.53ID:6tSFCLtu
http://3dgame.dip.jp/unity3D_09.html
このページの下の方にある「スムースなスクロール」の項目みてみろ

>実際にUnity でアプリケーションを作ってみると、ゲーム専用機のような「流れるように綺麗で完璧なスクロール(オブジェクト移動)」が難しいことに気がつきます。
やり方がおかしいとか知らないとかではない根本的な問題で、これには多くの人が悩まされていて細かい検証をした方もおられます。

これがUNITYの現実
0690名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 18:01:34.51ID:aJPnvGJR
>>688
仕様だよ! と100回言えば仕様になると思っている朝鮮人?
嘘つきは朝鮮人(=基地外)の始まりだよ?
つきあってやるから、証拠を見せて俺を納得させてくれ
0691名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 18:05:46.25ID:JaUnwY0H
何にも分かってないんだから素直に認めてフェードアウトしとけばいいものを
そんなもん他のゲームエンジンだろうが完全自作だろうが考えなきゃならん箇所だぞ
むしろその辺勝手にやるエンジンとかカスタマイズ性疑うんだが?

あと>>688で当たり前の事とか言ってるが、それすら知らずにドヤ顔で批判してたアホは誰かな〜?
ご丁寧にサンプルの動画まで上げちゃってるから言い逃れはできんよ
0692名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 18:07:57.62ID:m6W2+4i4
ワイのゲームじゃどんな動きしてもカクカクにならんのだが…コイツは何を言ってるのだ??
幻覚をみてるんですかね??現実に戻れなくなったんですかね??
0693名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 18:16:09.53ID:6tSFCLtu
>>691
はぁ?それすら知らずにって知ってたけど
あの動画は参考で出しただけだよおまえらどうせバカだからわからんだろ

まぁもういいよ。
おまえらは多少のカクつきなんて気にならない趣味でやる程度のゴミゲーしか作ったことないんだろ
UNITYじゃシビアなタイミング入力が必要なゲームは作れないわ
0694名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 18:18:01.52ID:6tSFCLtu
>>689 であげたページにこうある

>単にひとつのスプライトを横移動しているだけでも、つまづき・コケ・引っかかりが発生します。ゲーム専用機に例えてみると、(1).VSyncとレンダリングのタイミングが同期していない
(2).VSyncに遅れた などが考えられます。ゲーム専用機に親しんだプレイヤーにとっては、スクロールが引っかかるなどバグ同然の由々しき事態ですが、
Unity はそもそもフレーム落ちが許容されていてVSync 基準になっているわけではなく、マルチプラットフォーム向けのエンジンなので、この辺は泣く泣く妥協するところなのかもしれません。

これには反論できないし何書いてるかもわからんだろ?おまえら無知のゴミじゃ
0695名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 18:30:05.72ID:mZ53FGN3
>>694
それはFPSの安定性な、
カメラに対するモデルのカクツキの挙動はカメラの更新遅延なので
>>673の動画と>>689の反論は筋違い
0696名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 18:31:12.97ID:isIxnQYz
>>694
Unityはユーザー環境(プレイヤになるハード)によって速度がまちまちだから
可変フレーム制御を推奨してる
PCや大多数の据置ゲーなんかと一緒だ

反論が必要なところなのかそれ
0697名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 18:35:57.70ID:syMpYRQI
Unityで作られた黒猫が何百万ダウンロードもされていて何億も稼いでる現実を見ろカス
0698名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 18:36:30.01ID:JaUnwY0H
カメラ追従のガタつきの話からVSyncズレで出るちらつきの話にすりかえるとか必死だな
垂直同期はUnityでも設定できるしフレーム落ちを許容しない設定もできる
VSyncが稀に遅れるのかは知らんが、もしそうだとしてもそんなことで鬼の首取ったように批判できるろでも?

「どうせ馬鹿だから」とか何も分かってない以前に話し合う気が無いだろお前
0699名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 18:37:31.63ID:V7ezdBBZ
.pngのテクスチャで透過マテリアルにすると透過部分以外の全体が薄く透けてしまいます
テクスチャやマテリアルのインスペクタで出来るすべてのボタンをひと通り押してみたのですが改善されませんでした
同様の症状を経験された方いらっしゃいませんか?
0700名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 18:37:45.88ID:6tSFCLtu
>>695
だから俺は例で出しただけで結局カクつくってことでしょ
その論破したしてない問答はどうでもいいんだよ
UNITYは仕様としてカクカクしちゃうって現実はみようよ

>>697
あれクイズゲームじゃねぇかww
だからああいうゲームしか作れないんだよなUNITYってw
静止画主体のゲームぐらいしかつくれんわww
0701名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 18:39:29.13ID:6tSFCLtu
>>699
それはUNITYのバグ
ProjectSettings で、standalone の項目をクリックして、Other SettingsのUse Direct11のチェック外したら治るよ
0702名前は開発中のものです。2015/02/07(土) 18:41:18.26ID:mZ53FGN3
>>700
なら最初からFPSが不安定って不満だけ上げとけば良かったんじゃね?
>>673の動画の意図は?
FPSの不安定さと処理落ちに関連が無いのに重いとか見当違いな事を言っていた理由は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています