トップページgamedev
1001コメント307KB

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド24 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/11/13(木) 06:48:12.72ID:ghP4LuuE
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは >>970 を踏んだ方が建てること。ダメなら >>980 か >>990 が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド13 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1414819294/
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1404212872/
0457名前は開発中のものです。2015/01/08(木) 19:07:25.53ID:uWrMOcRL
>>456
モデリングとかシェーダは専門書が別にあるからねぇ。
Unity単独で高度グラフィック云々って特に扱えるような項目じゃない気がする。

むしろTips集約に特化した本はあってもいいのになぜか皆入門書+αなのが嫌だ
0458名前は開発中のものです。2015/01/08(木) 19:14:03.48ID:ZFDGaKXb
そういうのは例えばモデリングとかテクスチャリングとかだって同じだよ。
ある程度以上、って言われると扱うものも扱い方もかなり範囲狭くなるし
0459名前は開発中のものです。2015/01/08(木) 19:32:50.72ID:c2YETv/9
一定レベル以上は本業で忙しいから本を書く時間がないってのがある
0460名前は開発中のものです。2015/01/08(木) 22:03:44.14ID:ihWF9Anc
中級者向けの本はどんな分野でも少ない気がする。
0461名前は開発中のものです。2015/01/08(木) 22:41:22.11ID:d/sddisw
中級者になったら本は必要無いからな。
本を探してるならお前はまだ中級じゃないんだよ
0462名前は開発中のものです。2015/01/08(木) 23:43:05.69ID:hMBQDZdw
まぁ右も左も大して分からんようなレベルのが
一番数いるし金も出してくれる鴨なのは確かだしな
0463名前は開発中のものです。2015/01/08(木) 23:54:12.32ID:+EYat5mo
iOS用に吐き出してXcodeでコンパイルしたらエラー出まくり
調べながらやってるけど結構メンドクサイね
0464名前は開発中のものです。2015/01/09(金) 00:14:29.68ID:J2G4UMz9
プラグインを使わない限りエラー出たことないよ
0465名前は開発中のものです。2015/01/09(金) 03:46:33.93ID:CYz7b3aB
一定のレベルを上回ると、Unityそのものが必要でなくなってくる罠。
0466名前は開発中のものです。2015/01/09(金) 13:52:58.01ID:O+f8GJnX
クロスプラットフォームの3Dエンジンとして一応需要あるし、
Ver5でパフォーマンス上がるからボトルネック解決により導入企業も増えるはず
0467名前は開発中のものです。2015/01/10(土) 10:53:57.60ID:xq8FD5mn
ようするにUnityはツクール系のグローバル版だろう
0468名前は開発中のものです。2015/01/10(土) 11:19:36.11ID:RXjkhXtD
「他エンジンより性能が劣っているからゲームが作れない」とか言ってる奴は
自分自身の性能が劣っているから作れないものである
0469名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 01:14:17.90ID:dnlNdYcY
ゲームオブジェクト配置ツールを自前で作るのが面倒くさすぎる…
Unityだとそういうのが簡単に出来るしね。
0470名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 02:08:39.68ID:vNq2cP8k
はい質問。

trrainで落差の激しい地形を作ってるんだけど、ガケのテクスチャが、
どうしても縦縞になっちゃうんだけど、これを回避する方法ないのかな?
壁一面に何か植物を貼るしかないのかな?
0471名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 02:20:31.25ID:PamDzyvA
テクスチャのオフセット弄るかすると、うまく行った希ガス

どうしてもわからんのなら質問スレで頼むは
0472名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 06:10:43.32ID:61G1tgy2
ジェネリックサポートしたsave,loadスクリプトができた、ちょっちうれしい
0473名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 06:11:33.38ID:NKivE9WS
>>468,469
劣ってるから糞みてーにアセットが出まくってるんだろ
頭悪いのか?
0474名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 06:55:56.05ID:3aHuSGUU
>>473
3D空間にゲームオブジェクトを自在に配置するツール自作してみ。
0475名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 07:23:43.63ID:OfhagdIH
>>473
自前のエンジンにアセットなんてあるの?
全部自分でUnity レベルのライブラリ構築する時間がるなら構わんがw
0476名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 08:52:51.79ID:vNq2cP8k
>>471
ども! ありがとです!
あーここ質問スレじゃなかったのですな。申し訳ない!
0477名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 13:23:06.30ID:rnK0uwfE
何というかさくっとUnityみたいなものを作れるアメリカと
低レベルな職人芸でしこしこ作ってる日本との絶望的な差を感じる
0478名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 13:49:34.07ID:jSNOVvEA
Unityみたいなものを作らない の間違いなんじゃないの
儒教の一子相伝思想みたいなもので技術を秘匿で価値を高める手法を尊んでいる故に
優良な遺伝子を子孫に引き継いで残せないんだと思う
0479名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 13:54:18.66ID:jSNOVvEA
もう少し言えば技術を、マニュアル化、オートメーション化しないで秘匿する
そうする事でチーム内の自分の価値を高めるが、成功した後、その人が去ればのチーム自体には何も残らない
そうして時間がたてばそのチームの中から優秀な技術が消滅する
0480名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 13:57:43.70ID:jSNOVvEA
結局、その優れた技術を考え付いた人間に対して一定の報酬と地位の保証が必要なんだと思うけど
給料が上げるぐらいならクビにする
0481名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 14:03:12.90ID:jSNOVvEA
・・・愚痴だな。うんこなので無視してくれ。頼む
0482名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 14:03:25.30ID:KQEAELXQ
大体、金の問題
0483名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 14:04:02.42ID:5OxisJJN
まさにThe Japanだなw
効率化や優秀な人材の優遇は二の次
宗教のごとく組織に忠誠を誓って命尽きるまで献身あるのみ
0484名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 15:03:11.09ID:yc3Za0Mp
超漢字で動くゲームエンジンはまだですか
0485名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 15:10:23.35ID:xPxOLxt4
日本語しか読めない人には本が売れて解説サイトのアフィリエイトが捗る
さよならはまだ早い
0486名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 16:05:22.22ID:qAvC369k
英語読めなくても翻訳ソフト使えば読める気がする・・・・・
0487名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 20:16:49.31ID:3aHuSGUU
開発者の考え方の違いも大きいんだろうな。
日本だと「他人の作った物はバグあったら大変なんで、自前で全部作った方がよい」
海外だと「信頼あるライブラリやツール使って作った方がよい」
みたいな傾向があると思う。
0488名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 20:45:41.00ID:L6ZL9KGi
>>486
読むのではない
感じるのだ
0489名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 22:05:24.01ID:PamDzyvA
心なしか、外国のゲームのほうが例えただのチュートリアルでもグラフィックがきれいな気がする…
0490名前は開発中のものです。2015/01/11(日) 22:54:31.27ID:fOMi0AYc
ようやっとスクリプトの学習に入れたぜ。ゲームパッドでオブジェクトを動かすまでに髪の毛が10本は死んだな。
0491名前は開発中のものです。2015/01/12(月) 02:35:56.30ID:LgI9Dyxp
ブロック崩しゲームつくったけどボールが下まで落ちてこない・・・・・・・

この状態からどれだけの知識を習得したらタイトル画面からエンディングまでちゃんと作れるようになるんだろうか・・・・・
0492名前は開発中のものです。2015/01/12(月) 02:49:59.69ID:jfXLdkqs
>>491
これ以上ないくらいゲーム作るの簡単なunityでそんな事言ってたらどうしようもないよ、、
0493名前は開発中のものです。2015/01/12(月) 03:29:10.89ID:c3ByRNet
外人は何でも合理的だから日本みたいになんたら道みたいに考えない。
だからゲームエンジンが普及したんだよ。
0494名前は開発中のものです。2015/01/12(月) 04:30:13.61ID:bFdpViCI
シーン切り替えだけならシーン別にシーンファイル作ってLoadLevelで切り替えればおk、
スマホだとそれによるGameObjectの破棄・生成コストめちゃ重いから普通やらないけど
0495名前は開発中のものです。2015/01/12(月) 04:37:50.97ID:v1q5/jjU
これがアスペってやつなの?
0496名前は開発中のものです。2015/01/12(月) 09:01:48.55ID:LgI9Dyxp
やったー、ブロック崩し完成したー
まともなの作れるようにスクリプトの勉強して来よう
0497名前は開発中のものです。2015/01/12(月) 14:35:49.81ID:ID1k1ZZs
「ボールの速度が速くなりすぎて画面外に吹っ飛んでいくんですが・・・」
っていう疑問から始まったUnityの道でしたわ
0498名前は開発中のものです。2015/01/12(月) 15:30:16.20ID:aAhaXk+Z
このスレでやたらとグローバル化持ち上げてるのはアメリカの反日本教団か何かか。
ハーバードとかに留学した政治家の息子が言いそうなことばかり並べてるじゃないか。
0499名前は開発中のものです。2015/01/12(月) 15:38:59.06ID:aAhaXk+Z
「企業から人が去っても技術が残るようにする」という考え方は、じつは企業に勤めてる人間や
第三者の立場からは出て来ない。企業の持ち主である投資家の発想。

欧米で格差が固定化されているのは、それだけ人が逃げても技術が残るしくみになってるから。
しかし人が逃げても技術が残るのが“技術者にとっても”いいことであるかのように騙している。
どんどん転職して上を目指せばいいじゃないか、と。

その究極が、携帯ストアやマーケットプレースという“場”と開発技術だけ用意して
アプリケーションの開発者は雇わずに“自主開発”させるというやり方。
作ったゲームが売れなかろうが知ったことではない。
0500名前は開発中のものです。2015/01/12(月) 16:36:57.00ID:LgI9Dyxp
>>498
自分はラケットが吹っ飛びました
0501名前は開発中のものです。2015/01/13(火) 00:21:04.39ID:tGZZ/vUK
しばらくぶりにUnity更新したら
PostProcessBuildでのInfo.plist書き換えに失敗してた
iOSアプリを作ってる人は要注意
0502名前は開発中のものです。2015/01/13(火) 00:23:22.86ID:qqnVtpAH
iOSビルド作るときにアペンドじゃだめでリプレイスして設定し直しが発生するのつらいな
0503名前は開発中のものです。2015/01/13(火) 00:29:08.39ID:ieerx2LI
米国のプログラムには著作者人格権があるから解雇できねーぞ
0504名前は開発中のものです。2015/01/13(火) 11:52:38.32ID:veGSCUhe
iOSシミュレーターだと有り得ないほどカックカクだけど実機ではヌルヌル
全然シミュレートできてないですやん…
試しに玉が落ちてバウンドするだけのシンプルなのをシミュレーターで試したらヌルヌルだった
ソースかアセットの問題なんだろうね…

あとxcodeでワーニング出まくりなのはなんなんだ?
これもソースか何かか?
コレでリリースしていいのか不安
0505名前は開発中のものです。2015/01/13(火) 17:16:12.54ID:tklViF/V
当たり前だのクラッカー
0506名前は開発中のものです。2015/01/13(火) 17:49:31.08ID:bLd69z4p
ioで、テキストファイル書込する時に、
fileinfoくらすのオブジェクトを作ったあとに、streamクラスをnewして、コンストラクタの引数で作るとなぜか、Androidでは、出力できない。
普通に、fileinfoクラスのapendメソッドで、stream型に代入して、テキストを作ると、うまく行くんだがな…
0507名前は開発中のものです。2015/01/13(火) 18:19:30.03ID:+w6F0b2h
まあ何にしても作るための勉強もせずにスレ荒らすようなやつには関係ない話だよ。
0508名前は開発中のものです。2015/01/14(水) 00:30:49.67ID:uugo5lDO
>>507
お前のことか
0509KUMA GAMES ◆PGehGm5CiU 2015/01/14(水) 20:48:14.52ID:zym1E5kk
アセットストアで購入した素材オンリーでFPSを作ってみました
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kumagames.unityheroes

半年間UNITYを使ってみて思ったことは
CS、アプリ問わずゲーム開発のデファクトスタンダードになりうる存在だと思った
0510名前は開発中のものです。2015/01/14(水) 22:09:56.59ID:MIlBIUzb
UNITY5は有料?
proだけ?
0511名前は開発中のものです。2015/01/14(水) 22:26:21.75ID:UgSBEpTH
流石に無料でユーザー囲うだけ囲って有料だけにするってのは無いでしょ
0512KUMA GAMES ◆PGehGm5CiU 2015/01/14(水) 23:35:06.89ID:zym1E5kk
全部のプラットフォームに出力できて年間3万円くらいじゃないと
趣味としてはきつい
0513名前は開発中のものです。2015/01/15(木) 01:46:57.71ID:uY8pA2LT
>>509
いろいろツッコミどころがあるけど、半年でこれはすごいと思う。
0514名前は開発中のものです。2015/01/15(木) 01:52:05.71ID:ile7q/PM
Androidのproまで買う余裕ほしいわ
0515名前は開発中のものです。2015/01/15(木) 16:46:58.83ID:oX3i/SP3
>1
公式のオンラインマニュアルすら翻訳されてないのな
あんだけの文章量を外注するコストすらケチってやがんのか

つか日本の奴らも、脈絡の欠片もない公式アニメキャラとか作って
盛り上げるとかほざく前に、そういう下地を作るのが先だろうに

SEとかPGって人種は「自分がわかってることを素人がわかってない」
ってことがわかってないから困る。職人が「いい教師」になれるとは限らんわけだ
0516名前は開発中のものです。2015/01/15(木) 21:00:35.72ID:GBn/ZMoP
理系の人は基本的に説明ベタだと思うがな。
だから家電メーカーは技術者にマニュアルを作らせない。
0517KUMA GAMES ◆PGehGm5CiU 2015/01/15(木) 23:11:17.06ID:TBOQx663
>>513
ありがとう
つっこみどころは自分でも理解してるつもり
毎日20人がDLしてくれているのでおっさん頑張るよ
0518名前は開発中のものです。2015/01/16(金) 11:18:21.12ID:DbmdE6+7
本当はこんなの作りたかったワケじゃないだろうしね
まだまだこれからだ頑張れ
0519名前は開発中のものです。2015/01/16(金) 12:07:51.15ID:q58iFAw2
2Dのサウンドについて質問です。
ボリュームの強弱、パンニングなどはプログラマーが自前で実装しないといけないのでしょうか?
自動でSourceとListenerの位置を判定してやってくれるものと思っていたのですが、、、
0520名前は開発中のものです。2015/01/16(金) 12:13:12.72ID:NJvxN+Zh
有料になったら俺は離れるよ
いつそうなってもいいようにunity無しでのゲーム作りの事もちゃんと勉強している
0521名前は開発中のものです。2015/01/16(金) 12:51:17.12ID:R36ty6/e
十数万くらい払えないのは趣味なんだろうから確かに当然だろうね。
0522名前は開発中のものです。2015/01/16(金) 15:05:38.18ID:stkYOzJJ
Unityあるある
移動モードにしておかないと回転や拡大モードだと落ち着かない
0523名前は開発中のものです。2015/01/16(金) 15:12:49.61ID:NJvxN+Zh
>>522
ワロタ
そういえば俺もそうだわ
0524名前は開発中のものです。2015/01/16(金) 16:44:05.73ID:ZjU+PjG/
安くなることはあっても値上げは無いでしょ
Unityに取って代わる革新的なゲームエンジンは当分なさそう
0525名前は開発中のものです。2015/01/16(金) 16:47:45.78ID:4rkUYtQ6
>>522
あるあるww
っつーか、制作系ソフト全般のあるあるだね
視点変更や範囲選択にしとかないと、
知らないうちにちょっと編集しちゃってて
「あれ?何か変」ってなる
0526名前は開発中のものです。2015/01/16(金) 16:55:35.31ID:L9GPW0Qg
Godotが出たけど、あれは機能足りないしなあ、
対抗馬はUE4くらいじゃね?
0527名前は開発中のものです。2015/01/16(金) 17:44:38.73ID:SN93z5yh
>>519
位置情報から、音の強弱を設定するのは、3Dサウンドにしなきゃダメ。

2Dのゲームだから2Dサウンドを使うんじゃなくて、2Dサウンドは、主にBGM用。

他の質問は質問スレで頼むは
0528名前は開発中のものです。2015/01/16(金) 18:07:00.52ID:KV9OBARz
0529名前は開発中のものです。2015/01/16(金) 20:20:34.42ID:ZjU+PjG/
2Dで乳首の位置をクリックするとおっぱいぷるんぷるんするゲームエンジンが欲しい
0530名前は開発中のものです。2015/01/16(金) 20:50:12.63ID:NPxPi2oz
Flashで十分やん
0531名前は開発中のものです。2015/01/16(金) 22:53:48.12ID:KnsKWzxz
彼女に頼めばええやん
0532名前は開発中のものです。2015/01/17(土) 00:02:53.21ID:q3hwEtQQ
1万未満でおっぱいグッズ買えるぞ
0533名前は開発中のものです。2015/01/17(土) 22:46:17.73ID:g3PHzIMj
買おうと思ってたアセットが10ドル値上げしてやがる…最悪や…
0534名前は開発中のものです。2015/01/18(日) 16:11:17.48ID:cRt6WX9z
unityってベースがflashなの?
0535名前は開発中のものです。2015/01/18(日) 16:39:23.86ID:6LkKK9Db
     / ̄ ̄\
   /u_ノ  ヽ、_\
   | ((●)) ((●))|
.   |  (__人__)  |
    |ヽ |!il|!|!| / .|  凄いのが来た
.    |  |ェェェ|   }
.    ヽu      }
     ヽ     ノ
     /    く
     |     \
      |    |ヽ、二⌒)、
0536名前は開発中のものです。2015/01/18(日) 17:28:28.00ID:eaKOi92d
>>534
そうやで
だから今unity制のゲームで人気あるのは昔flashでブイブイ言わせてた人達のなんやで
0537名前は開発中のものです。2015/01/18(日) 21:16:18.30ID:/Itv1Ozz
>>529
3Dでぷるんぷるんするのを作って、2Dへ返還すればよい。 
0538名前は開発中のものです。2015/01/19(月) 02:36:36.37ID:GIYs10JO
昔、ニコニコで2Dの絵をプルンプルンさせるソフトがあったよな
0539名前は開発中のものです。2015/01/19(月) 02:53:19.51ID:1TZv1Xj4
あれは頂点分割して色んな係数持たせる方法だから、Unity使えるとしてもシェーダくらいかな
0540名前は開発中のものです。2015/01/19(月) 08:38:14.53ID:5Qf/oqCI
1枚の2D絵にポチポチ点を打ってボタンを押すとぷるんぷるん動いてくれるソフトが欲しい
0541名前は開発中のものです。2015/01/19(月) 10:47:19.89ID:TsU57g/N
お前がジジィになる頃には出てるだろうから安心しろ無能
0542名前は開発中のものです。2015/01/19(月) 12:06:18.87ID:0YlFBUyJ
SkinnedMeshは2Dじゃできないのか?
0543名前は開発中のものです。2015/01/19(月) 12:24:45.11ID:v4ZQeSbs
アセット買いすぎると駄作しか作れなくなるという風潮
0544名前は開発中のものです。2015/01/19(月) 12:31:29.59ID:A5CyxdeV
「POP-CAKE!」で検索して
0545名前は開発中のものです。2015/01/21(水) 14:36:02.60ID:TE8R2FC5
Android向けにJavaプラグインを使ったアプリを開発しているのですが、Assets/Plugins/Android/
にunityjavaplugin.jar, AndroidManifest.xml, res/をコピーしてUnityでビルドして実行すると
Rのクラスが見つからなくてエラーになりました。ところが Google Android Projectでプロジェクト
出力してEclipseでビルドするとgen/にRクラスが作られエラーは起きませんでした。
どのような原因が考えられるでしょうか?
0546名前は開発中のものです。2015/01/21(水) 15:37:13.09ID:9yUWP90Z
OnGUI内で呼んだGUI.DrawTextureを、NGUIで作成したUIの「後ろに」表示する事って可能なんでしょうか?
NGUIカメラとOnGUI用カメラ2つを使ってますが、Depthいじっても何してもGUI.DrawTextureがNGUIの手前に来ちゃうの。
0547名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net2015/01/21(水) 17:47:34.81ID:keCoEgHN
>>546
無理
つかonguiじゃなくてugui使え
0548名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 16:37:14.70ID:533q5LcN
assetって相変わらずプロテクトなし?

ストアの売り物をストアへ違法アップするバカはさすがに居ないだろうけど、
ネットには違法アップ出来るだろうからプロテクトないとダメだと思うが
0549名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 20:12:55.82ID:kVMcNEit
>>548
精神論になるかもしれないけど、

違法ダウンロードしたアセット使って作ったアプリを堂々と表に出せるか?
アプリ一つを開発しきる能力ある人間が、違法ダウンロードしたアセットを使って恥ずかしいと思わないだろうか?
0550名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 21:15:29.16ID:cHG6KBk0
普通この程度のツール使いこなす奴は
標準的、常識的なリテラシー持ってるんじゃないの

利便性との天秤だと思うが?
0551名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 23:43:49.44ID:O/zpUJsx
実際にする奴がいる/いない と、やろうと思えばできる/できない とは
別問題だと思うけどな。

販売サイドが安心してアセットを出品できるストア
購入サイドが「正直者は馬鹿を見る」にならないストア
運営の収益源にしてる上にUnityの売りにするんであれば
理想のストアを目指して改善すべきだよ

たぶん工数とプライオリティ的に後回しになってるんだろうけど
0552名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 00:49:50.51ID:vQOq997Y
prime31の課金コンボはアッフデータの配布を自社登録させたIDでログインさせる仕組みだったな
まあよくできてるので不便ってほどではないけど、煩わしさはあるし、prime31側も余計な開発コストになってるだろうしであんましうまくないやね

本家で上手くやってほしいところだね
0553名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 03:32:41.82ID:SiiYSDJz
Unreal EngineにDirectX12が搭載されたみたいだけど、Unity5にも来るかな?

グラフィックパフォーマンスが桁違いらしいが…
0554名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 07:51:09.08ID:gUNAA5Yr
Windows10と最新のカードが必要なんじゃなかった?
そうだとしたらまだまだ普及は先そうだ。
0555名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 12:47:45.06ID:uFt2nEma
違法コピーを安価で売るシ*人みたいなクズはどこの民族にもいる

モラルにうったえて成功したためしないんだから、
クズが犯罪出来ないシステムにしておくのがベスト

それには「アセットを購入したアカウントだけにライセンス付与」が必須
unity自体を起動時オンライン認証必須アプリにしなかったのがそもそもの間違い
0556名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 14:39:51.71ID:riXYpd5D
>>554
発売後1年はWindows 7以降からのアップグレードが無料だから結構普及しそうだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています