トップページgamedev
1001コメント307KB

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド24 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/11/13(木) 06:48:12.72ID:ghP4LuuE
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは >>970 を踏んだ方が建てること。ダメなら >>980 か >>990 が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド13 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1414819294/
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1404212872/
0167名前は開発中のものです。2014/12/09(火) 02:03:57.05ID:vtUvvfwj
ヒットするゲーム目指して作ってないや
趣味として自分がやりたいゲーム作ってるよ

メーカーの出すゲームって大抵漫画のゲーム化か過去作のナンバリングばかりでつまらんもん
かといって
日本大手メーカー以外→スマホばかり
同人→東方関係ばかり
海外→グロかゾンビか戦争ばかり
だから自分で作るしか…
0168名前は開発中のものです。2014/12/09(火) 02:28:31.89ID:Q0GG68g+
わあ とっても おもしろそう
0169名前は開発中のものです。2014/12/09(火) 07:19:44.97ID:yNwnBmCl
同人は東方関係ばかりってのは結局それが一番手堅く儲けられるからなんだろうな
0170名前は開発中のものです。2014/12/09(火) 07:36:59.59ID:FsPoVLf9
>>167
お前ゲーム業界知らなすぎだろ・・・
0171名前は開発中のものです。2014/12/09(火) 07:41:09.83ID:c9opqxNj
「じゃあ君は一体どんなゲームを作ってるの?」

167「パクられるから教えないけど、"ドラクエ"みたいなやつです」
0172名前は開発中のものです。2014/12/09(火) 07:41:37.59ID:y7G6WSf2
同人→エロばかり
0173名前は開発中のものです。2014/12/09(火) 09:59:33.72ID:Cjdf4ccw
同人 = エロっていつからそうなってしまったんだ
0174名前は開発中のものです。2014/12/09(火) 10:03:09.34ID:CkdUJuw+
豚が群がって金をバンバン落とすようになってから
エロが売れるからエロしか作らない
0175名前は開発中のものです。2014/12/09(火) 12:56:56.55ID:FlrXiNyj
エロは大手メーカーは手を出さないフロンティアだからな。
個人でも魅力的な商品を作れる稀有なジャンル、だから皆作るんだよ。
0176名前は開発中のものです。2014/12/09(火) 15:26:04.32ID:CkdUJuw+
いや、単純に売れるからだろ
人気あるキャラを脱がしゃいいんだから
素人が豚相手に楽に金を稼げる
0177名前は開発中のものです。2014/12/09(火) 15:48:10.03ID:JzLEaplZ
そのフロンティアでバタバタ死んでるエロゲーメーカーは何なんですかねえ
0178名前は開発中のものです。2014/12/09(火) 15:51:08.95ID:Two6fh6w
質問スレが1000行ってしまったのでだれかスレ建てぷりーず
0179名前は開発中のものです。2014/12/09(火) 17:34:20.86ID:q+gYIs1X
言いだしっぺの法則
0180名前は開発中のものです。2014/12/09(火) 17:35:42.14ID:Two6fh6w
>>179
質問スレに返答したら999だったんで立てようとしたけど駄目だったんよー
0181名前は開発中のものです。2014/12/09(火) 19:35:10.45ID:x9Izo6T5
建てた
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1418120993/l50
0182名前は開発中のものです。2014/12/09(火) 19:50:02.65ID:Two6fh6w
>>181
ありがとん
0183名前は開発中のものです。2014/12/09(火) 20:28:25.92ID:FlrXiNyj
>>176
楽には違うよ、かなりの数の作品に埋もれて大抵は消えていくのは一般と同じなんだなー。
何も知らない素人がそういう事を良いがちだけどw
0184名前は開発中のものです。2014/12/09(火) 21:03:03.16ID:K8ZmaRRW
さすがプロの同人作家は言うことが違うな!
0185名前は開発中のものです。2014/12/09(火) 21:06:51.07ID:wpyJTAi/
いきなり現れた変な勘違い君>>166が全て悪い
0186名前は開発中のものです。2014/12/10(水) 02:38:11.61ID:9L5fmYYy
>>185
言うからにはヒット出せる根拠とやらが論理的に説明できるんだろうな
まさか口先だけで幻想抱いて死ぬタイプですか?
0187名前は開発中のものです。2014/12/10(水) 02:46:16.57ID:vQ6d0VRp
ホラ頭おかしい
誰もヒットさせるとか売れるとかの話してなかったのにコレだぜww
0188名前は開発中のものです。2014/12/10(水) 06:30:12.86ID:zUehV6X0
きっと勝手に見えない何かと戦い始めちゃうタイプの人種なんだよ
0189名前は開発中のものです。2014/12/10(水) 07:24:03.77ID:FtX0SnpO
UnityでDirectXが使えると聞いて、DirectXのソースコードを覗いて吐き気がした。
0190名前は開発中のものです。2014/12/10(水) 12:39:46.99ID:e6TPjeNc
オタクを自認する層について
分野別に1人あたりの年間の平均消費金額を算出したところ

1位 アイドル市場の9万4738円
2位 鉄道模型の4万7330円
3位 アダルトゲーム4万1877円

お前ら、チンコこするのに年間4万も使ってるの?

●「オタク」を自認している人は23%、うち67%が未婚 矢野経済研究所「オタク市場」調査
つ ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000049-zdn_n-sci
0191名前は開発中のものです。2014/12/10(水) 19:02:38.09ID:mtpaG4Rz
今時エロゲーなんて買う人間いないだろ
0192名前は開発中のものです。2014/12/11(木) 05:41:01.18ID:c+BMZ66l
>>170
お前がな
0193名前は開発中のものです。2014/12/11(木) 09:47:38.11ID:VPtyp5/Y
4.6.1でやっと自分が把握してる範囲の致命的なバグが直ってるっぽい、あー随分待った
0194名前は開発中のものです。2014/12/11(木) 11:21:49.79ID:qFmq5E8Z
ディレクター杯どうなるんだろうね
0195名前は開発中のものです。2014/12/11(木) 12:23:05.41ID:x1KgWISQ
ニコニコ限定にした時点で糞決定
0196名前は開発中のものです。2014/12/11(木) 15:18:22.87ID:qFmq5E8Z
あと数日っしょ?Twitter見てるとあの素材つかっていろいろやってる人は見るけど動画上げる気は微塵もないみたいなんだよね
0197名前は開発中のものです。2014/12/11(木) 23:06:12.82ID:IPdRKOe8
xcode最新にしたらスプラッシュが二段階で表示されちまう
0198名前は開発中のものです。2014/12/12(金) 12:40:40.46ID:hBpjklez
>>197

ケツの穴、小せいなぁ。
そんなの我慢しろ
0199名前は開発中のものです。2014/12/12(金) 23:28:37.60ID:Pl1FDrto
UnityJapaneが叩かれる理由は新しくなったリファレンスの日本語化を出す気配が無く
全く盛り上がりを見せないイベントばっかやってる印象が強いからだな。
0200名前は開発中のものです。2014/12/12(金) 23:48:25.63ID:ZiekBGEQ
まだ言ってんのか英語コンプレックス低学歴ちゃんw
0201名前は開発中のものです。2014/12/12(金) 23:49:17.22ID:OxFs15cw
そんな事しなくてもUnityは売れてますから!!

さようなら日本語しか読めない人!!!wwwww
0202名前は開発中のものです。2014/12/12(金) 23:51:55.96ID:Ya/kZvkm
日本語しか読めない人には本が売れて解説サイトのアフィリエイトが捗る
さよならはまだ早い
つか市場が広がる一方なのではないか
0203名前は開発中のものです。2014/12/12(金) 23:53:14.33ID:OdMpX5yl
Google翻訳先生と Chrome翻訳先生がいるし……(震え声)
0204名前は開発中のものです。2014/12/13(土) 00:01:28.91ID:VWU9dyGs
>>203
中の人が一緒じゃないですかー
0205名前は開発中のものです。2014/12/13(土) 00:07:32.78ID:JHOLttqF
英辞郎併用マジオススメ
0206名前は開発中のものです。2014/12/13(土) 00:13:24.55ID:u/v5rIqC
じゃ、じゃあExcite翻訳先生にも御同行を願おう
0207名前は開発中のものです。2014/12/13(土) 00:22:56.28ID:JHOLttqF
その先生あまり頼りにならなk(
一応聞く程度なら、まあ…
0208名前は開発中のものです。2014/12/13(土) 08:48:55.88ID:wrQqZPyW
リファレンスはページごと翻訳すればなんとなく解るだろ。
0209名前は開発中のものです。2014/12/13(土) 10:08:35.02ID:sJhkpF7g
リファに読むほどの内容書いてあるのかと
0210名前は開発中のものです。2014/12/13(土) 10:30:21.78ID:DB8baQvw
読む事まで放棄wwww
0211名前は開発中のものです。2014/12/13(土) 11:02:43.76ID:eW3odmiH
探すのも読むのメンドクサイんで動くコード出して><
0212名前は開発中のものです。2014/12/13(土) 11:03:18.80ID:ecvc4Syf
小中学生にも使えるようにしておいた方が良いんじゃないかな?って感じ
Monoでヘルプキー押したら日本語リファレンスに飛べれば一番いい

エンジニアだけ相手に商売したいなら、まあ言うことは無いけど
ゲームだけに使うって勿体なくね?って触ってて思うけどな
0213名前は開発中のものです。2014/12/13(土) 11:06:50.33ID:ecvc4Syf
利益を追求するのが企業だけどさ
マイクロソフト並みにやってくれってのは酷ではあるとは思うけど
日本法人があってやる気があるなら、それなりに成功できるんじゃないかね?

過大評価かね?
0214名前は開発中のものです。2014/12/13(土) 11:49:17.27ID:Hm4mpGLY
ちゃんと興味持った小中学生ならオッサン共よりよっぽど吸収早いし
一から学ぶための時間も取れるから心配する事ないよ
ヘタクソ和訳でカタカナ英語とか入り口にしたら、むしろ理解が遠のくだけ
むしろ俺らが興味の取っ掛かりになるゲームなり何なりを作れるかなって段階でしょ
0215名前は開発中のものです。2014/12/13(土) 11:59:18.18ID:eW3odmiH
コロプラ!
0216名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 16:42:19.29ID:iD1rFMS7
スレ見てて思ったんだが

和訳しろ → 英語読めないんだねwww
この返しする奴が必ずいるが、いい加減にしろ

今時、程度の差はあれど英語ぐらい誰だって読める
大事なのは、あたりまえだが日本語のが読みやすいってことだろ
0217名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 16:47:59.93ID:iD1rFMS7
あとカタカタ英語って言うが、具体的に考えてみてそんな難しいのあるか?
ヒエラルキーやインスペクター、コンポーネントとかは英語で書かれたって現物見るまで何のことだか分からんだろうに
0218名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 16:50:09.13ID:c/lljT+6
>>216
わざわざ二次ソースを読む意味についても説明よろ
0219名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 17:00:54.42ID:eW3odmiH
デーブインスペクター!
0220名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 17:51:03.89ID:wrQqZPyW
>>216
皆はこう言いたいんだ、ゲームを作りたいなら英語の事でグダグダ言ってないで自分の出来る範囲でさっさと前に進めと。
0221名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 18:31:41.63ID:eW3odmiH
作ってるゲームがやっとリリースできるレベルになった
要はくだらない事書き込んだりしてる俺でもググったりちょっと考えたりすればある程度の物は1人で作れるって事だ
躓いたら取り敢えずググれ
0222名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 12:20:37.98ID:P5886bS4
csファイルを作らず、C#のコードを使うことはできますか?
コードを文字列で持たせておいてこういう事したいのですが。

Do("Players.Where(p => p.life < 10).Foreach(p => Destroy(p);");
0223名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 12:41:50.69ID:DHXImQd8
>>222
どんな風に制約があるかまではアレだができるよ。
リフレクションでググレ。
0224名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 12:48:38.90ID:DHXImQd8
すまん、そういうことができる、というのはちょっとあれかな。
ある一行だけをコマンドのように使う、ということは難しいと思う。
あくまでも動的にクラスを生成するとかそういうことができる、という程度ではある。
0225名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 13:18:50.86ID:2iGreumT
CSharpCodeProviderというクラスがあるみたいだけどUnity上でまともに動くかのなあ
試したら結果を教えて欲しい
0226名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 13:25:10.89ID:P5886bS4
カードゲーム作ってて、
カード毎に固有の効果があるんだが、
その効果毎にスクリプトを作るとプレハブと2重管理になるから、
カードクラスのプロパティにコードを持たせて、
ゲーム実行時にActionメソッドとかにセットしたい。

でも、難しいのか。

ゲーム会社とかはどうやってやってんのかね。
0227名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 13:29:29.45ID:P5886bS4
CSharpCodeProviderはコンパイルが遅くて使えん。
MonoCSharpを使って、ゲーム画面上にインタープリタ置いて
そこからコードを実行することはできた。

けど、Webではできんのよね。
Androidやiosも使えるかわからん。
0228名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 13:32:41.53ID:vpAUYIQN
一応Luaを呼ぶサンプルとかはあるから、クラスとスクリプトの紐づけは出来ない事はないけど。

会社でカードゲーム作った事ないから俺のやり方だとってなるけど、
共通ロジックはハードコーディング、パラメータはExcelやYAMLで設定化、
固有処理は、スクリプトに切り替えられるようにする、
もしくは全部派生した専用クラスにしてプログラマがプランナの仕様を聞きながらゴリゴリ書いてく、
ってくらいかなあ。
0229名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 13:38:24.64ID:LaRJbOud
>>226
public Component AddComponent(string className);
これ使ってカードのデータからclassNameひっぱりだしてゲームオブジェクトにひっつけるとスクリプトとプレファブを分離できるよ
0230名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 13:59:16.94ID:ZflZLQ3r
>>226
カードごとに効果のスクリプトを付けるんじゃなくて
カードには効果のIDと引数
例えば自分を回復ならID:00引数100みたいに持たして
あとは効果の管理や実行を専用のスクリプトで管理した方が楽な気がする
>>226の方法だと仕様を変えた時にカードごとに全部手直ししなきゃいけなくなるんじゃない?
0231名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 14:09:14.91ID:DHXImQd8
>>226
一個に書いておきたいってのは効果の違いが認識しやすいからってことなんだろうけど
それ自体は本来コードを書くという形でやるんじゃなくて
エクセルとかで書いてゲームの要素として考えなきゃならないことであって
会社なんかで仕事でやるならそもそもそれは企画の仕事だ。
そしてそういうあたりから考えていくなら効果の内容をエクセルで書いて
CSVで吐き出してそれを読んで子クラスを自動生成するプログラムを書く、
とかになるんじゃないかな〜。
そうすれば企画さんが型に沿ってエクセルを更新してくれればカードの種類も
企画さんの裁量と作業だけで増やしたり調節できたりする。
それをファイルとして生成して静的にやるか
プログラム内で動的なクラス生成をさせるようにするかは
まぁ選択の余地があるだろうけど
0232名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 14:33:19.56ID:Do+esbG7
>>216
コンプレックス丸出しやんけ。


 
0233名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 14:37:38.35ID:P5886bS4
仕様として機能化しちゃったら
HPが10以下またはpowerが10以下のモンスターにダメージを与えるとか
複雑な条件をどう処理するんだ?

敵にダメージを与え、もし倒したらカード1枚引くとか
条件と効果は単一とは限らないじゃない。
0234名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 14:44:47.37ID:P5886bS4
カードゲームの仕様なんて、
ゲーム開始時の状態ぐらいじゃない?

ライフが0になったら負けすら、カードの効果で書き換えることがあるんだから、
仕様はカードが決めればいいと思ってるんだけど
0235名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 14:54:57.87ID:DHXImQd8
やりたいことを全部出しておいてくれれば
仕様化は可能。
メソッドを書きたす度にエクセルの列を一行増やして
その機能を使うならその列に引数を書く、とかでもいい訳で。

んなことやってたら列がどんどん長くなるだろうが、というのもその通りで
MMOの開発で当時はまだEXCEL2007じゃなくてデータの枠が足りなくなって
結局専用のエディタを作った、という事例なら見たことがあるw
0236名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 15:42:41.46ID:2iGreumT
>>227
使えることは使えるのね

プレハブとスクリプトの二重管理ってのがよくわからないんだが
もしかしてカード全種類をプレハブとして用意しておく想定?
0237名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 15:57:29.34ID:ZflZLQ3r
>>233
条件も追加すりゃいいじゃん
判定は条件も効果も同じようなやり方でできるだろ
条件なしならID:00
HP10以下ならID:01、同じならID:02、以下ならID:03
power10以下ならID:04、〜

それに条件も効果もコードしだいで複数設定できるでしょ

やり方はいくらでも有るし最終的に動けばいいけど、多分そのやり方だとカードの種類が増えた時に管理で死ねるよ
0238名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 16:02:56.93ID:P5886bS4
>>236
うん。
>>237
うーん、どういう時に死ぬのか想像がつかない
例えばどんな時ですか?
0239名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 16:12:23.68ID:ZflZLQ3r
めんどくさいから自分の好きなようにやればいいと思うよ
最終的に動けばいいんだし
今の方法で限界が見えたら他の方法を模索すればいい
0240名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 16:18:10.11ID:YP2I9oi5
カードRPG(笑)
はやっぱりUnityが多いんかな
0241名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 16:18:23.13ID:UR8ROkKv
細かい方法論でどうするのがベストかって聞かれてもそれは都合がよすぎる質問だわな
どうやったって調整される箇所によっては全部手直し入るし
0242名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 16:25:41.92ID:gPK3+jGL
>>238
横からになるが、同じような効果を持ったカードが複数種類あるとして、その効果を変更や修正する場合を想像してみるとどう?
関数で例えるなら専用関数を枚数分用意していると修正箇所が枚数文分、汎用関数を用意しておくと1箇所って話になる。
変更箇所が多ければ修正漏れやバグの原因になるんじゃないか
0243名前は開発中のものです。2014/12/15(月) 00:41:16.56ID:7HQ7lbvj
昼にインスコしたのに
500 - Internal Server Errorが出て先に進まんわ・・・orz
0244名前は開発中のものです。2014/12/15(月) 01:04:21.44ID:Nh8nLY2N
そういや4.6は正式版どころか4.6.1まで出てるよ
気付かずにβのままの人はアップデートすべし

例によってファイル1GB超えてるから注意だけど
0245名前は開発中のものです。2014/12/15(月) 04:13:08.94ID:o+rJtBGX
オイラはInternalcompileERRORにしょっちゅう悩まされてる。

テキトーにスクリプト書き換えて再コンパイルすれば直るけど。
Reimportでも行けるかな?
0246名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net2014/12/15(月) 17:01:53.33ID:ibIp38ym
>>226
そんなアホな方法やめとけ
>>230>>231に従っとけ
後で絶対後悔するぞ
0247名前は開発中のものです。2014/12/15(月) 20:05:28.02ID:yNoTuGIn
スレチのカードゲーム君は何も言わずフェードアウトか
0248名前は開発中のものです。2014/12/15(月) 22:36:46.33ID:MuxWntuW
Unity でパチンコ作った!
起動したら釘や役物が全部落下した!
0249名前は開発中のものです。2014/12/15(月) 22:37:42.62ID:Ksm4fvvn
なんか元気出たわ
0250名前は開発中のものです。2014/12/15(月) 23:00:19.88ID:jhAPumqz
>>248
> Unity でパチンコ作った!
> 起動したら釘や役物が全部落下した!

ちょっ!!、吹いたじゃねぇか
MSXでパチンコとかピンボール作ったときはそんなことできなかったなぁ 遠い目
0251名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 00:23:27.78ID:GAcNieE7
>>248
激アツ演出と捉えていいのか?
0252名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 01:14:14.16ID:JKvUsG9k
>>242
効果を変えるんなら内部DSLの関数の効果を変えればいいだけの話だと思ってます。
自分的には、無理ない設計だと思ってるのでとりあえずこれで行きます。
ありがとうございます。
0253名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 01:21:43.95ID:mutnpzc+
まぁ実際のところ何よりもいっぺん完成させることだよ。頑張れ。
こうしておけば、なんて話もその後でいいしね
0254名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 09:00:54.81ID:8svqD9bG
>>248
台を地面に寝かせて、カメラが上から見ている配置にすればそんなことにはならずに済んだ
0255名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 09:08:02.66ID:mutnpzc+
そしたら弾が落ちないじゃん…
0256名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 10:07:09.61ID:GAcNieE7
だったら台を立たせてカメラが正面から見ている配置にすれば球は落ちる
0257名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 10:52:09.48ID:pJDU67lq
>>256

以下>>248へループ
0258名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 13:33:28.27ID:25iDSyj7
釘の重力を切った!
玉と釘が当たると反動で釘がぶっ飛んだ!
0259名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 14:03:31.90ID:tuFcSabo
もうそういうゲームにしちゃいなYO
0260名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 14:52:19.16ID:StPDqM2y
釘をKinematicにした!
普通に動いた!



なんだかつまらない…
0261名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 15:13:06.69ID:GAcNieE7
凡人には中々発想の転換というものができないんだな
釘と役物無くせば余計な心配しなくて済むし球も普通に動く
既成概念に捉われず柔軟に考えろ
別に礼はいらんぞ
0262名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 22:26:34.08ID:StPDqM2y
>>260>>248でも>>258でもなくて、
既にそういう意味合いなんだが…ww
0263名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 22:31:39.24ID:Qn37CqMX
つまり
ただの馬鹿かwww
0264名前は開発中のものです。2014/12/17(水) 01:29:03.39ID:U+M5BtuN
なんだこの全く会話になってない感
0265名前は開発中のものです。2014/12/17(水) 02:42:54.41ID:h9Wxl/Rr
3dsMaxからunityにアニメーションのついたカメラを
そのままexportすることはできますか?
fbxでもうまくいきませんでした・・・

ttps://www.youtube.com/watch?v=KlSFUM--xb8
この方法しかないんですかねぇ?
すげーメンドクサイなあ
0266名前は開発中のものです。2014/12/17(水) 02:49:56.68ID:X4dqCzI9
その問題を解消するアセットを作りなさい
そしてそのアセットを売るのです
そうすればウハウハなのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています