トップページgamedev
1001コメント373KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド13 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 14:21:34.61ID:PIUwqvpm
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1411226395/

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1404212872/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
 http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
 http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
 http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
 http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
 http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
注意事項:アセットおじさんは優しく愛でましょう
0640名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 01:09:00.46ID:yVmIBQnV
>>635
じゃあ、パッケージいれるときは、
皆さん入るデータを全部控えたり、してるってことですか・・・
0641名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 01:10:05.27ID:i6p3fpah
>>639
お金持ってない人はどうすればいいんですかね?
0642名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 01:13:18.85ID:DirDin2R
アカウントにはアセットこうにゅう歴は保存されてるよ
0643名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 01:29:47.21ID:YgR0hu3+
>>639
前の人が書いてるけど、アセットストアのウインドウから過去ダウンロードしたりインスコしたアセット一覧が表示できるよ
上の方にアイコンがあってそれで切り替えられたはず
新しいプロジェクトにインスコも、そこからアセットのアイコン見ながら選択できるから、新規プロジェクトの活字から選択するより便利
自分で作成したアセットも未分類の一覧に出てそこからインスコできまぁす
0644名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 01:32:38.61ID:gSB2WJkN
つか、基本的にはnGuiならnGuiのフォルダにまとまって入ってるからなぁ。
たまにSoundとか一般的なフォルダ名になっちゃってるやつとかあるけど。
自分でやるときは自作アセットは決まったフォルダの中に入れるようにしてるから
そんなにインポートしたアセットがどれだっけ?とかなることはないなぁ。
0645名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 01:53:17.72ID:YgR0hu3+
ああ、酔っ払ってて間違えたw
>>640宛ね
0646名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 05:50:05.71ID:8BxVnsHw
unityでスマフォ向けアプリを作成しています。
ゲーム上で画面キャプチャし、そのままtwitterに投稿できるような
サービスを入れたいのですが、
どのようや方法があるでしょうか。
漠然とした質問で申し訳ございませんが宜しくお願いします。
0647名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 06:46:49.71ID:LBBhzoqB
>>646
アセットをかえばいいと思いますよ
0648名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 07:09:41.44ID:gSB2WJkN
なんだろこの多分自分ではまるでUnityなど触ってない
素人にちょっと毛の生えた程度の、しかし面の皮だけは厚い若手ぷろでゅーさー()が
企画書に書く為のネタをググって捜す作業をお前らにタダ働きでやらせてやろう感w
0649名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 09:28:51.59ID:yVmIBQnV
パッケージの件で相談したんだけど、
なんかアせットの話になってる・・・

自分はnendのsdkを綺麗さっぱり外したいだけなんですが。
0650名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 11:45:42.00ID:3mxvxPJl
超初心者な質問で申し訳ない
FirstPersonContlollerを使ってもの探しゲーム作りたいんだけど
メインカメラの中央にあるオブジェクトにアクション起こしたい場合ってどうやればいいのかな
0651名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 11:59:06.71ID:E/+clVjm
>>649
metaファイルにひも付いたuuidで管理されているから.unitypackageを再インポートするときの一覧をメモしてチマチマ削る
0652名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 12:01:23.13ID:tbZp/MOp
>>646
たしか公式の2Dシューティングを作るチュートリアルで
キャプチャしてシェアする方法も解説されてたはず
0653名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 12:19:31.93ID:kC/p+kho
>>650
RaycastHit hit;
if(Physics.Raycast(メインカメラ.transform.position, メインカメラ.transform.forward, out hit, 5)){
Destroy(hit.collider.gameObject);
}
こんなかんじでメインカメラの位置からメインカメラの方向に向けてRaycastすると画面中央のオブエジェクトが取得できるから後は好きに処理を書けばいい
0654名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 16:00:03.12ID:NUMbSgQB
プログラムとUNITYの勉強始めて3週間、なんとかAndroid向けのアプリのリリース手前まで来れた。
UNITYが無ければ半年とか期間必要だっただろうから凄く有難いわ。
と言ってもUNITYの恩恵受けてるの当たり判定くらいだけども、、、

アセットは使ってないけど、ライセンス関係何も調べて無いのだけが不安。
0655名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 16:21:17.20ID:7JG63tgn
天才かよ
0656名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 16:48:14.49ID:3mxvxPJl
>>653
ありがとうございます
自分の記述の仕方が悪かったのかout hitのとこでエラー出て怒られます

expecting ) found 'hit'. (BCE0044)
0657名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 17:25:04.48ID:g+/mhy5Y
インスタンスがない
RaycastHit hit = new RaycastHit();
0658名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 19:19:23.57ID:fwpAENi8
一方その頃の俺は、三年かかって、ようやくAndroidビルドが終わった頃だった。

よくわかんない理論の本とか読んで寄り道しすぎた。
0659名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 19:29:04.83ID:Fwb4t3R6
C#でのコーディングです。
トリガーの対象となっているオブジェクトがStay中に消えた場合の処理は可能ですか?

bool unco;
OnTriggerStay()〜〜
unco = true;

に加えて

OnTriggerExit()〜〜
unco = false;

とも書いていますが、対象が消えた場合は判定外の様で
falseが代入されません。
Stayの中で
if(対象が消えた場合)
などの構文が使えるなら解決出来るのですが。
0660名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 20:31:10.97ID:f0q9BH75
>>659
その変数名は答えてくれる人達をバカにしてるのかな?
0661名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 20:37:00.01ID:YgR0hu3+
>>649
そもそもがアセットもパッケージだろっていう・・
文句言う前にアセットウインドウ見たの?見てたらそんな面倒なこと書かずに御礼言ってるはずなんだが
アセットとパッケージ両方カテゴライズ分けされてあるから、あとは651の言ってる通り
一覧メモしないでも見ながら削除すればいい
0662名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 22:11:22.56ID:eyXYbr8R
>>659
>()〜〜
なんだこの精子は。回答者を馬鹿にしてるのか?
お前みたいな奴はDestroyしてやるからOnDestroyの中で遺言でも書くんだな
0663名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 22:52:56.06ID:Fwb4t3R6
>>662
天才かよ。
有難とう。
0664名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 00:10:45.20ID:PsnPyZV+
Breadcrumb Ai
33%OFF
$10
0665名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 00:36:53.33ID:+wuUlJeU
良さそうなゲームを判断して投票して盛り上げるって趣旨に反するよね
このGL福袋って
0666名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 00:43:27.59ID:+wuUlJeU
ひどい誤爆
0667名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 02:13:44.07ID:hgCkVf6W
WebPlayerで一時キャッシュにセーブファイル保存したいんですけど
ブラウザに関係なく一時キャッシュのディレクトリの指定はどうすればよいですか?
Application.dataPathで取ったらURL持ってきたんで、ちょっとこの子どうかしちゃったのかなと…
0668名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 02:18:55.58ID:GycrYiHY
>>667
Application.dataPathがURLなのは当たり前だと思うんだが。
セーブファイルならPlayerPrefsに入れておけば1MBまで入るけど、キャッシュに入れたいってのは画像とかか?
0669名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 03:08:33.64ID:DHXXooL7
UnityとVisualStudioって、インストール後にマザーボードとCPU交換すると、インストールしなおしになりますか?
0670名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 03:11:08.62ID:hgCkVf6W
>>668
個人的にレジストリに大量の値をぶち込むのが嫌なのと、ブラウザの一時キャッシュなら削除が容易だと思ってる

んで、セーブ情報として移動できるように文字列で外部入出力させるつもりで、
それとは別にオートセーブはブラウザの一時ファイルにデータ置いて処理したいと思っています
System.Environment.GetFolderPath(System.Environment.SpecialFolder.InternetCache)
色々調べて上のコードでパス渡したらデバッグでIE?の一時ファイルのパスが表示されたけど
WebPlayerで走らせたらパスどころか何の文字列も表示されなかった…ナゼダ…
0671名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 03:40:08.46ID:GycrYiHY
>>670
そういうのはサーバたててオンゲにしとけ
ローカルストレージに制限があるのはセキュリティ問題出さない為なんだから当たり前。
0672名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 03:49:43.87ID:hgCkVf6W
>>671
サーバ持ってない雑多なブラウザゲーはキャッシュが飛ぶとセーブデータが消えるってよく書いてあるが
あれってブラウザの一時キャッシュに保存してるからだと思うんだが
WebPlayerだけがUnityのセキュリティで一時キャッシュとか特殊なパスは取ってくれないって事なのかね
0673名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 11:59:55.36ID:mjohp4R7
>>670
アセットを買えば解決すると思いますけど
0674名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 14:01:50.88ID:GycrYiHY
>>672
ブラウザプラグインを使ったゲームが保存するのはブラウザのキャッシュ記憶域とは別
Flashの場合だと.solって拡張子のファイルつかって架空のファイルシステムを提供する。
Unityの場合はPlayerPrefsクラス経由でどこかに同様に保存されるってだけ。

どうしてもブラウザキャッシュにしまいたければHTML経由でWebDB使えばいい、余計な手間しかかからんけど
0675名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 17:02:28.07ID:3xS21713
>>673
アプリの広告で儲けてる人がいると知って今更ながらUnity始めましたが
ちょっと遅かった気がします
3年前に戻るアセットって公開されていますか?
0676名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 18:54:14.41ID:cjfyB6u8
Unityを世界中のPCから合法的にアンインストールしたいのですが、アセットを買えば良いのでしょうか?
0677名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 19:00:57.13ID:3JMRaXbh
>>674
アセットを買えば余計な手間がいらなくなるかもしれませんよ?
0678名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 19:05:27.21ID:18RNNJAk
>>676
unity社のストックを買えばできるかもしれません
0679名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 21:39:54.41ID:tZrQoUf3
ここにいる人たちって3D,2Dのゲーム素材を何で作ってます?
0680名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 21:46:54.66ID:HWQwvdY3
>>679
ゲームに必要だからに決まってんだろ
0681名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 22:07:48.64ID:Vwy4E4cm
受け答えできてねーけど
0682名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 22:08:25.50ID:LVveRjEG
できてるけど分かりにくい
3点
0683名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 22:17:20.73ID:fz8dELXr
ガイジかな
0684名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 22:26:36.15ID:3xS21713
>>680
意味分からん、と思ったけどwhyってことか
0685名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 22:41:49.65ID:qmbuD2Qs
>>679
パソコン
0686名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 22:59:04.84ID:ULOhNhEZ
大したもんじゃないからinkscapeとSAIで作ってる
2Dね
0687名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 23:28:15.05ID:HWQwvdY3
gimpはダメなやつかな?
0688名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 23:29:40.01ID:ntsXMVYE
assetを公開してる友人から
Unity has added Vouchers, so now publishers can give assets as a present =)
I want you to have this one, just for you can get all updates・・・・

って来たんだけど
ユニティのバウチャーって何?
要は今後は無料で入手させてくれるってこと?

今まで購入した分はどうなるのかな?
返金扱いとかになるのかね?
もしそうならちゃんとお金受け取ってもらいたいから
拒否したいんだけどどうなんだろう。
0689名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 23:37:30.16ID:2swMajkR
>>688
アセットをかえば拒否できると思いますよ
0690名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 01:18:59.24ID:B4+UnDhN
unityから少し逸れるのですが、Litjsonについて質問させてください。
二次元配列をメンバに持つクラスのデシリアライズは正常に動作するものでしょうか?

下記のようなTestクラスをjsonに変換して外部ファイルに出力をしました。
punlic class Test{
public string[,] test = { { "a00", "b01" }, { "c10", "d11" } };}
結果は
"test":["a00","b01","c10","d11"] 
となり出力は出来ているようなのですが、
今度はこの出力を読み込み Test.test[0,0] といったように値を利用しようとするとNullReferenceExceptionが起こります。
上記では省略しましたが値型のメンバの読み込みは正常に動作しているので、
参照渡しはされたけどその先の値は破棄されてしまったのかな?という解釈をしてみたのですが実際よくわかっていません…
何かご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0691名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 01:58:47.00ID:ohQTzzOe
それ出力の時点で一次元配列になってるでしょ
0692名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 02:43:53.11ID:Tq5XFQKP
>>690
アセットをかえばいいと思いますよ
0693名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 04:02:23.14ID:wlaGiRzH
ゲーム自体は完成しててリリース直前なのに広告どこ使うか調べてたら詰んだわ。
簡単に導入出来て収益率も高いのどこなん?
Unity for Androidで。
0694名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 04:46:59.16ID:a948MzeD
俺はnendとadmob使ってる。
0695名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 05:48:11.76ID:2OZNBUJ6
Monument ValleyってUnity製らしいけどタップした位置に経路探索込みで移動させるのはどうやってやってんの?
あと道がつながって歩けるようになるのは中身どうなってんの?
0696名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 08:29:15.93ID:pqywxTvU
>>695
アセットをかって実現されているのではないでしょうか
0697名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 08:37:37.60ID:ppOOty/B
どたか.>>688を知ってる方居ませんか?
バウチャーを使うと
今まで買ったものが返金されるのか
それ以外の今後の分だけか
バウチャーの種類によってまちまちなのか。
0698名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 09:42:17.03ID:vdHTe8+1
>>697

http://ejje.weblio.jp/content/voucher

voucherはunity買った時の領収書か何らかのクーポン券を指してるんじゃないかと思いますよ
0699名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 10:16:24.97ID:mib1kdai
>>695
Unity標準機能のNavigation Meshじゃないの?

>>697
UnityJapanに問い合わせればいいじゃん、「日本語でないと正しく理解できないんでどゆこと?」
ってメール転送してさ
0700名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 10:35:51.91ID:B4+UnDhN
>>691
ありがとうございます、ご指摘頂いた通りでした
string[,]はSystem.string[]型で、string[][]がSystem.string[][]型なのですね
以下のような配列の配列を試したところこちらは上手く動作しました
public string[][] hoge = { new string[] { "A","B" }, new string[] { "C","D"} };
"hoge":[["A","B"],["C","D"]]
今使用している多次元配列を配列の配列に置き換えることを検討しつつ、他の方法も探してみようと思います
0701名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 14:08:27.24ID:doWWk4NK
C# とUnity使えばDXライブラリで出来たことは全部できるのかね?
できればUnityで出来ないことの説明をまじえて簡潔に説明してください
0702名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 15:08:18.23ID:V3JwMF4R
>>701
全ての事が出来る
できない事はない

特にDXライブラリとは比べるまでもなく、なんでもできる
0703名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 18:19:48.91ID:1NYFpArx
質問です。
Texture2Dを動的に作成して表示すると、
Sprites/Diffuse shader doesn't have a clipped shader version for 1 clip regions
ログに上記のようなエラーメッセージが表示されて処理が停止します。
どうやって解決すれば良いでしょうか?
分かる方、よろしくお願いします。
0704名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 19:02:13.16ID:YalYhUfy
Spriteのrectをスクリプトから変更する方法ってありますか?
0705名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 19:26:49.08ID:PGf6Tbjy
AddForceで速度を与えてオブジェクトを動かしているのですが
指定された位置で止まるように値を渡すことは可能でしょうか?
07067042014/11/27(木) 21:36:49.63ID:YalYhUfy
自己解決しました。
0707名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 22:39:14.19ID:9jbvqmhG
>>701

暗号化圧縮できない
フリー版で動画再生できない
画像データ(テクスチャ、スプライト)は全てUnity専用の形式で圧縮するか(劣化します)、
32bit(RGBA8888)の無圧縮でしか使用できない
線を描画したり円の描画したり指定点の色を取得したりを容易にできない
0708名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 22:58:25.85ID:9jbvqmhG
すっごい重要なこと書き忘れてた

DXライブラリだったら、
DrawGraph(なんたらかんたら);
でできることが、

Unityだったら、
ゲームオブジェクトをインスタンス化して、
そのゲームオブジェクトにスプライトレンダラーを設定して、
Sprite型に画像データを読み込んで、
読み込んだ画像をゲームオブジェクトに設定したスプライトレンダラーに割り当てて、
SetActiveでアクティブ化する
みたいな2度手間、3度手間が必要になる
0709名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 23:14:47.92ID:VO2NNvt+
uguiのスライダーの値ってどうやってとるの
0710名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 23:15:25.06ID:1NYFpArx
>>708
UnityにもGraphics.DrawTextureみたいな関数あるけど、あれじゃダメなの?
使った事ないけど。
0711名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 23:16:30.87ID:mib1kdai
>>708
そこまで裸のDXやGL関数使いたかったらあきらめろや(Renderer使ってできなくはないが遠回りになるからな)
あと、とりあえずLineRenderer使えば>>707の言う線やら円はなんとかなるぞ
それとテクスチャの色解像度はテクスチャ毎に指定できるぞ(index colorは無いけどな!)
0712名前は開発中のものです。2014/11/27(木) 23:21:09.03ID:VO2NNvt+
解決したusing UnityEngine.UIしてなかったわ
0713名前は開発中のものです。2014/11/28(金) 00:00:40.22ID:H5vnkfes
UnityのWebPlayerって設計上PlayerPrefsかサーバ経由のどっちかしかデータ出せないんだな…
0714名前は開発中のものです。2014/11/28(金) 00:04:21.89ID:sOyi3KOW
>>713
セキュリティ考えたら当たり前だと思うが?
仮想ファイルシステムくらいはあっても良いとは思うけど。
0715名前は開発中のものです。2014/11/28(金) 10:36:54.60ID:831dDkrr
>>714
アセットを買えば解決すると思いますけど
07166502014/11/28(金) 13:57:46.72ID:BAML7GTT
650です。
>>653さん、ありがとうございました!!実現できました!
0717名前は開発中のものです。2014/11/28(金) 14:41:21.47ID:2TLCfmYz
ゲーム制作ごときに金なんか払えるかよ
0718名前は開発中のものです。2014/11/28(金) 17:13:34.68ID:L9+PD0Zn
割れのキンタマ野郎は氏ねばイイ
0719名前は開発中のものです。2014/11/28(金) 17:47:05.96ID:oyUyNhxs
アセット買うよりNISA買った方が解決すると思います
0720名前は開発中のものです。2014/11/28(金) 19:04:48.67ID:escu0a/P
>>717
ゲーム製作会社さんに謝れ!
0721名前は開発中のものです。2014/11/28(金) 19:13:27.26ID:/5S6cc3k
私の製作費は53億です
0722名前は開発中のものです。2014/11/29(土) 01:27:57.13ID:oYRQ1NB0
uGuiのボタンOnClick()に関数配列に登録されてるメソッドをスクリプトで登録しようと思ったのですが
AddListener(配列[要素].関数名)で登録するとEvents.UnityActionに変換できませんと怒られました
恐らく関数配列が上手く作れてないのと、AddListenerが何なのかイマイチわかってません…
for文で似たようなボタンの処理を入れ込もうとしてるのですが、どなたか良いやり方わかりませんか?

アセットはお金が無いので買えませんでした。
0723名前は開発中のものです。2014/11/29(土) 01:49:46.27ID:iK+ulflk
>>722
自分で試してないですけどこれなんてどうでしょう
http://answers.unity3d.com/questions/779226/unity-46-getcomponentonclick-how-do-you-add-an-eve.html?sort=oldest
0724名前は開発中のものです。2014/11/29(土) 01:57:15.64ID:svGSSzyV
Android向けに2Dゲームを作ってるんだけど、試しにPCに出力してみたら
ウィンドウサイズを色々と変えるとメインカメラの視界外までみえてしまうし
キャラクタが囲いの中から飛び出してしまう。
ウィンドウサイズを変えた際に設定された視界外を見せずに黒縁にしたり出来ないだろうか?
0725名前は開発中のものです。2014/11/29(土) 02:00:55.75ID:oYRQ1NB0
すいません説明が抜けてました。1つのボタンにイベントを複数登録するのではなく、
複数のボタンそれぞれに関数配列の要素をfor文で回して1つだけ登録していく、という事をやりたいのです。

AddListenerの引数に関数配列を渡したら怒られたので、関数配列の作り方が間違っていかもしれませんが、
そもそもUnityActionがリファレンス見てもイマイチ何なのかわかりませんでした…
0726名前は開発中のものです。2014/11/29(土) 02:23:25.26ID:B5rwoRNB
>>724
ビューポート(Camera.rect)を調整すればできる
0727名前は開発中のものです。2014/11/29(土) 02:44:13.23ID:p9m+iEsb
>>724
アセットをかえばいいとおもいますよ
0728名前は開発中のものです。2014/11/29(土) 03:28:11.62ID:BWhKlhjY
>>725
アセットを買わなくても出来ますよ。

関数配列の宣言(関数自体はよそにある)
UnityEngine.Events.UnityAction[] buyActionList = {
customMng.BuyEquipStr1,
customMng.BuyEquipAgi1,
customMng.BuyEquipInt1,
};

で、登録するのはこんな感じ

buttons = new List<Button>();
for(int i = 0; i < 3; ++i){
Button button = new Button();
Button.ButtonClickedEvent e = new Button.ButtonClickedEvent();
e.AddListener(buyActionList[i]);
button.onClick = e;
buttons.Add(button);
}

実際のコードから色々省いたから、きちんと動かなかったらスマン
0729名前は開発中のものです。2014/11/29(土) 03:31:13.73ID:iK+ulflk
>>725
コンパイルと実行は通ったけど
実際に画面にボタン出すとこまでやってないから不都合あるかもね
UnityEngine.Events.UnityAction[] action = { () => Debug.Log("test1"), () => Debug.Log("test2") };
GameObject[] btn = new GameObject[2];
for (int i = 0; i < 2; i++)
{
btn[i] = new GameObject();
btn[i].AddComponent<Button>().onClick.AddListener(action[i]);
}
0730名前は開発中のものです。2014/11/29(土) 03:33:57.72ID:iK+ulflk
F5すれば良かったか...
0731名前は開発中のものです。2014/11/29(土) 04:41:40.65ID:oYRQ1NB0
まさか二人の神が現るとは…どちらも凄く参考になります
ButtonClickedEvent型で配列作ると言う当たり前の事が出来てませんでした;
e.AddListenerだとエラー出ちゃったのでonClick.AddListenerで登録したら上手くいきました。
二人とも本当にありがとう。
0732名前は開発中のものです。2014/11/29(土) 09:28:53.86ID:nG5+6ris
RPCのパケット作りたくてstructで共用体っぽいことしたいんですが
[StructLayout(LayoutKind.Explicit)]
struct Test
{
[FieldOffset(0)]
public int int1;

[FieldOffset(4)]
public int int2;

[FieldOffset(0)]
public byte[] data;
}
こんな風にバイト配列にFieldOffsetって設定できないのでしょうか?
Marshal使って構造体ごと変換するとなぜかUnity落ちちゃうし
シリアライズするとゴミが入りすぎて困っています
0733名前は開発中のものです。2014/11/29(土) 14:31:38.29ID:iK+ulflk
RPCのパケットを知りませんが参照と値の共用をしようとしてるんですか?
0734名前は開発中のものです。2014/11/29(土) 17:44:59.10ID:nG5+6ris
共用体(Cで言うunion)を利用してパケット用の構造体の変換部分をシンプルにしたいと考えてます

RPCで利用できる型は制限が強すぎるためこのようなものを作成しようとしています
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/Components/net-RPCDetails.html

構造体をできるだけ小さいByte配列にしたいといった感じです
0735名前は開発中のものです。2014/11/29(土) 18:02:54.71ID:7vaONLjo
>>734
構造体をできるだけ小さいByte配列にしたいなら、アセットをかうほうがいいですよ
0736名前は開発中のものです。2014/11/29(土) 21:06:14.40ID:Lt7RzdKW
>>734
クラスをシリアライズして文字列化してRPCでStringとしてぶん投げる。
RPCで不定長なの投げれるのが文字列しかないし。
受けっとったほうで元に戻すってかんじかね。
http://answers.unity3d.com/questions/318593/using-rpc-to-send-a-list.html
0737名前は開発中のものです。2014/11/29(土) 21:25:08.27ID:I6l92VtL
こういう技術的なやりとりは良いな
0738名前は開発中のものです。2014/11/29(土) 21:48:41.24ID:jUcDbA0F
心が洗われるようだ…
0739名前は開発中のものです。2014/11/30(日) 01:10:48.88ID:QyWgiAYE
この流れでこんなプリミティブな質問で申し訳ないんだけど
無料版いじりはじめて、十分使い物になるのよーくわかったんだがasetto storeのアセットの規約がよくわからない

素材にしてもスクリプトにしても多少の改変をして組み込みたいって場合がほとんどかと思うんだけどそのあたりの記述が見つけられない。

特に記載がなければEULAに準ずるのはわかったんだがEULAにも改変について記載がないし、
自分の興味あるアセットは個別にそのあたり触れてないんだよね。

実用的に考えれば特に記載が無ければ改変しての利用は制限が無いはずだとは思うんだけど
そのあたりの記載がないと怖くてお金かけられないんで、具体的にこのあたりに触れてるところご存じの方が居たら教えて下さいませ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています