【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド13 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 14:21:34.61ID:PIUwqvpmWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1411226395/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1404212872/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
注意事項:アセットおじさんは優しく愛でましょう
0297名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 11:43:43.91ID:QQZ0R7urアセットをかえばスクリプトは不要だと思いますよ
0298名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 11:56:26.14ID:35E9FemFなんだよなぁ
0299名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 12:44:48.16ID:oNtIWgKq殆どの人は絵は描けるだろうけど落書きしか描けない訳で
何か具体的に作りたいモノがあるなら勉強なり技術を磨くのは仕方ないんじゃないの
0300名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 12:46:27.34ID:oNtIWgKq0301名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 13:09:42.24ID:R8b+aqLU多分、元の質問者はそれをやってんだけど、既に生成されたオブジェクトにもその色が適応されて困ってるんじゃないかと思う。
0302名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 13:14:56.17ID:R8b+aqLUUnityまともに弄ったことないのでわからんが、この方法でいけるんだろうね。
そもそも生成されたオブジェクト自体は配列に入れられないんだっけ?
0303名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 13:37:04.71ID:Kk5CLD7Nプロパティブロックを使うとか
ttp://blog.be-style.jpn.com/article/57911924.html
0304名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 13:42:08.08ID:1rJR4W3pオブジェ生成時にランダムにマテリアル選んだ方がいいんでないの、とテキトーにいってみる
0305名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 13:52:31.35ID:0/gHmCLT0306名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 13:53:09.10ID:R8b+aqLU0307名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 14:51:01.00ID:YMeG6G4Vアセットをかえばロックできると思いますよ
0308175
2014/11/13(木) 15:56:52.91ID:eelKkoKQプログラマー以外の一般人はそんなの求めてなくて、完成されたスクリプトを並べて完成品(ゲームやアプリ)を作りたいの
でも設計者はコードを書くことが命!それ以外は認めない!だからいつまで経ってもマニュアル本はコードを羅列した内容
そんなのを見て一般人が理解できるはずもない
まぁUnityはちょっとクセがあるけど、プログラムが理解できなくてもある程度いじってれば使えるようになるけどね
0309名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 16:19:40.19ID:MODYiZcn0310名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 16:38:40.06ID:abxpZsBpゲームのフィールドを作る時に、タイルマップの上に別のテクスチャを重ねたい時は、Meshを重ねるんですか?それとも合成して1枚に描きこむんですか?
0311名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 16:42:31.99ID:YMeG6G4Vテクスチャを重ねたいときは、アセットをかえばいいと思いますよ
0312名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 16:53:46.33ID:A2bqQT1T正解なんてない。
ビジュアル関係のものは結果としてそう見えていればそれでいい。
手段は問わない。
勿論別のテクスチャを描く、メッシュを重ねる、シェーダーを書く等々の方法それぞれで
メリットデメリットはありえる
0313名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 16:57:35.03ID:abxpZsBpどうもです
別メッシュもありだと言うことで安心しました。
0314名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 20:47:34.71ID:3vMf9hnQそんなにスクリプトが嫌い(覚える気が無い)ならAntaresってassetでも買えよ
ちなみに学習用に導入するバージョンは無料だ
Antaresで出来ること以上に細かい事をしないと目標が達成できないならプログラムを覚えるしか無いぞ
つかプログラム抜きでUnity使いたいとか無茶言うな!
0315名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 21:10:11.73ID:KR0Wgzjuランダムウンコを生成するC#のスクリプトを入れたオブジェクトを
Invoke(ランダムウンコ,1);
で呼んでるんだけど、どうしてもフレーム毎にウンコが生まれて凄く吐きそう。
ウンコ生成のコード書いてる場所が良くないのかしら?
Updateメソッドに書くと高速ウンコ生成だし、Startメソッドに書くと1ウンコ生成で残糞感が半端ない。
俺の肛門を助けて、、、
0316名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 21:16:38.77ID:YMeG6G4Vアセットをかえばちょうどいい具合のうんこが出てくると思いますよ
0317名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 21:17:42.01ID:KR0Wgzju0318名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 21:23:36.40ID:ZBONDjuTPlaymakerの無料版みたいなもんか?
0319名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 21:50:30.51ID:R8b+aqLU0320名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 22:10:47.14ID:2aqHSCkcそれより俺の糞モデリング技術は何年経てば上達するんだよ
0321名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 22:23:51.20ID:ghP4LuuEアセットを買えばモデリングする必要はありま千円
0322名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 22:37:00.22ID:Oel7rMHnまだarm64のビルドって出来ないですか?
Unity4xでずっとarm64対応できなくて、
Unity5の予約見てたら64bit版エディターってあったのですが…
0323名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 22:43:34.72ID:3vMf9hnQUnity5の64bitってのはUnity本体の64bit対応の事
0324名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 23:37:41.97ID:gYcVqU9Sいつのまにかインポートされなくなっててもしかしてバージョン変えたからかも・・・?
0325名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 23:47:13.84ID:Oel7rMHnそうですか…
今、Unity4.5.2f & Xcode6 の組み合わせで、
空のプロジェクトを新規作成しビルドしまして…
なにもしてないのですが
arm64 を入れるとリンクエラーが出てしまい、
もしやと思ったのですが…
0326名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 00:09:44.05ID:ZDzao4wnXcode6にしてarm64をアーキテクチャに含んでビルドできるようにする、
で合ってますよね?
arm64でググっても、古い日付で
「arm64を外したら行けました!」
みたいな話ばかりで、
どうやったらarm64のリンクエラーがとれるのか情報がないのですが、
皆さん、引っ掛かってないんでしょうか。
空のプロジェクトですらエラーが出てて、
お手上げ状態なのですが…
UnityProじゃない無料版ですが
それは関係ないでしょうか?
わかる人いたら、ヒントだけでもお願いします。
0327名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 00:14:16.77ID:1kTBiz/7どこかのフォルダに格納されてるのかな?
0328名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 00:25:09.69ID:P99LYcOLできるよ
Blendファイルを正しくインポートできてればインスペクタのSkinnedMeshRendererにBlendShapesという項目があるはず
FBXに変える必要も無い
0329名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 00:35:13.20ID:4QVcxg/Aありがとうございます!
すると自分のやり方が間違ってるのか・・・一旦消してインポートし直してみよう
0330名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 00:35:32.38ID:fQuQjI9Fちょっと考えたのはOnGUI()内でEventをさばく方法なのですが、
キーを長押しするとEventの値がNoneになってしまうので駄目っぽいと考えてます。
よければ参考に教えてください。
0331名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 01:45:30.73ID:ofUgVIbl自前でInputManagerを作成せずにアセットを買ってますよ。ぜひアセットを買って下さい。
0332名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 03:11:59.26ID:e0YmXCJpググった結果から想像するとこんな感じ?
・AppStoreは来年2月以降arm64対応アプリしか登録できなくなる
・現時点でUnity4.5、4.6、5.0はarm64対応アプリをビルドできない
・AppStore側のバグか何かで数日前までarm64非対応アプリが登録できなくなっていた
結論としてはまだ慌てるような時間じゃない、かな
0333名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 04:17:19.19ID:4QVcxg/Aシェイプキー使ってるメッシュにSubsurfのモディファイアかけて分割してると
Unity側でシェイプキーは無視されるらしい
さっさとSubsurfは適用して消してしまうのが吉か
0334名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 05:19:17.94ID:o8bg88U9AndroidSDKについているエミュレーターで起動させようとしているのですが
「INSTALL_FAILED_CONTAINER_ERROR」と表示されてビルドエラーになります。
ぐぐってみた所、2つ解決法が出てきたので試しましたがダメでした。
・Unityのビルド設定のOtherSettingsの「InstallLocation」を「Automatic」にする
・AndroidエミュレーターのSDカード内にある「/sdcard/.android_secure/smdl2tmp1.asec」を削除する (このファイルは元々ありませんでした)
Androidエミュレーターで実行したい理由は色々な画面サイズや解像度で正常に表示できるかレイアウトチェックに使いたいからです。
解決方法知っている人いませんか?
<環境>
Unity 4.5.4f1
Androidエミュ:Android2.3.3(APIレベル10)、Internal Storage=200MB、SD Card=200MB
Unityビルド設定上でのMinimum API Level:Android2.3.3(APIレベル10)
正常にビルドできた実機:Android2.3.3
このプロジェクトを試しに他のAndroidエミュレーター(Android4.4.2)でビルド&RUNすると
ビルドは通りますがアプリが立ち上がると画面全部が真っ黒のままになり
直ぐにアプリが終了してしまいます。
アプリの内容は画面に箱を1個だけ置いてあるだけの動作テスト用の簡単な物です。
予想ではAndroidエミュレーターの作り方と、Unityのビルド設定あたりの組み合わせの問題な気なのかなと思っていて
色々な組み合わせを今も試していますが…
0335名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 05:25:58.33ID:x1IdSuxbなんか落ちてるだけなような。
ストレージ容量を1024MBとかに増やしてみてもダメ?
0336名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 07:13:56.53ID:ZDzao4wnあ、Unityとしては
まだarm64はビルドできなくて当然なんですね。
Xcode6でarm64を指定してればOKと聞いていたので、
Unityが対応してないという可能性は
あまり考えていませんでした。
ありがとうございます!
0337名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 07:50:15.95ID:EF4XhF9k作ってみたいのですが、まずどういうものが作れるのかを見てみたいです
あと、スレチかもしれませんがスマホの放置系ゲームを作る定番言語みたいなのはあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
0338名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 09:11:37.73ID:x1IdSuxbもしかして、ブラック企業RPGのスレから来た?
Unity公式サイトで、ゲームジャンル絞ったりして色々見られるよ。
0339名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 09:29:42.02ID:swBI6l77何そのゲーム
スレと一緒に教えてくれ
0340名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 09:41:19.61ID:V/1l/qaBhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1402231804
【C++】ブラック企業で勇者を育てる【オートRPG】
0341名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 10:03:47.52ID:+zV9MOVr0342名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 10:06:55.42ID:swBI6l77サンクス
放置系ゲームは俺も作ってみたいな
0343名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 10:21:30.02ID:/oQcnsam>>340
337です。ブラック企業は知らないんですけど見てきます!
ありがとうございます!
0344名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 11:56:13.57ID:kB/gYwsP>放置系ゲームは俺も作ってみたいな
パチンコみたいなゲーム作って楽しいか?
俺はそういうの人に遊んでほしくないけどな
0345名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 15:34:49.70ID:5tqQBtKG放置系ゲームはアセットをかえば簡単にできますよ
0346名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 16:28:58.38ID:TKvpr9YGパチンコはその場で待ってるだけだから本当に面白くないと思うけど
放置系ゲームは他のことができるしそれなりに楽しめるものだと思うよ。
ただゲームバランスの調整をミスってる放置系ゲームが本当に多い。
某アリスのやつも某マンボウのやつもそうだけど次の段階に入るのに時間と労力かけすぎると
とたんにつまらなくなって結局消すことになる。
まぁ課金してくださいーってことなんだろうけどね。
0347名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 16:37:56.87ID:CD3zagbdttps://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/4007
ヒエラルキにアイコン付けるアセットみたい
$5は高いかな?誰か使ってる人いない?
0348名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 17:33:57.62ID:TKvpr9YGVolumeHandler.csを残したまま終わってしまった動画が終わってしまった。
誰かこれ実装した人いない?
0349名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 18:38:37.24ID:V/1l/qaBttp://unity3d.com/learn/tutorials/projects/survival-shooter
ここから完成版のprojectダウンロードできるけど、手書きじゃなきゃだめなん?
0350名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 19:21:19.57ID:TKvpr9YG使われてました。ありがとうございます。
ただこれちょっと見つけにくい。PauseManager.csだけCompletedフォルダに入ってないし。。
動画でできる成果物とCompletedにはいってる物はちょっと違うね。
終わり方とかスコアの表示とかPause用のCanvasとかいろいろ。他にも違うのかな
0351名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 20:25:27.03ID:DRePwG7U情けない事にずばりそうだったようです
エミュレーターの起動が遅くてイライラし頭に血が昇っていたようです…
Internal Storage=300MBにしたら動きました
大きくしすぎるとエミュレーターの起動に失敗しました
ありがとうございました。
0352名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 23:05:45.09ID:sisQssQIそれは良かった。
でも、1024MBでダメなのは意外だったな。
PCスペックがあまり高くなくて、割り当ての許容範囲を超えてしまったのかなぁ…?
0353名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 01:03:40.99ID:pYwwiqQdどういたしまして
0354名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 09:31:32.13ID:aG2/Ajwfビジュアルスクリプティングのアセットの中で
・有料だが定番の「PlayMaker」
・アセットおじさんお勧めの「Antares」
・PlayMakerで作成する有限状態機械だけでなく最近流行りのBehavior Treeに対応し
チュートリアルとサンプルがわかりやすく無料の「Behavior Tree」
のどれがいいですか?
というよりBehaviour Machine Freeを使い始めたのですが
解説してください
0355名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 09:44:43.21ID:EVSy0Fe00356名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 10:23:09.24ID:SqxhIY5rまともに教えてくれる人をその名前で呼んでやるなよ
0357名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 10:40:07.68ID:NQQAOsblアセットは買った方がいいと思いますよ
0358名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 11:18:36.27ID:M2/z8EoVアセットを買えば解け・・・うっ・・・頭が・・・
ビジュアルスクリプティングって実際どうなの?使いやすい?やっぱ速度上がるのかな
でもこういうのって基本的な動作しか組み込まれてないんじゃないの?
0359名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 11:45:59.01ID:YLiOka2+それ買う金あったらプログラムの基礎勉強の本とかC#の基礎から応用までの本買っとけ
それでもだめなら改めて購入するか悩め!
>>358
粒度の荒いプログラムなんで結局プログラミングの素養は必要、ただコード用言語の理解やライブラリ群の詳細をしらなくても使える。
なので345はプログラムの基礎だけでも身につけないと結局金の無駄
0360名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 11:47:52.13ID:M2/z8EoVなるほど。やっぱしばらく手つけないでおこう。
0361名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 16:22:28.39ID:blbR9RzCgameObject.transformの値と一致すると思っていたのですがまったく違っていました
これは一体・・・?
0362名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 16:26:44.79ID:8JLEtRiIアセットをかえば一致するかもしれませんよ?
0363名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 16:28:11.29ID:mbGf2EVC同じ名前のオブジェクトが他にあったとか?
0364名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 16:28:31.86ID:y4VSQhMx公式に報告しよう
0365名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 16:32:14.21ID:YLiOka2+transformにはlocalPositionとpositionみたいにローカル座標系とワールド座標系の2つの存在があるんだけど
あと回転は基本Quaternionで、インスペクタの回転表示はlocalEularAngleなんだが
まさか違う系の値みて勘違いしてないだろうね?
0366名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 16:32:31.61ID:M2/z8EoV子オブジェクトにしてるとかじゃねーの?
0367名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 16:40:52.33ID:6TEtVT5T0368名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 16:44:13.74ID:X2oPPxeS0369名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 16:48:18.15ID:6TEtVT5Tみたいなコード書きたいんだが、
それぞれの種類のブロックに別々のスクリプトをセットする方法ならできるんだけど、
スクリプトの数減らしたいので。
0370名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 16:57:11.32ID:hjc8P2YG0371名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 17:00:31.98ID:YLiOka2+this.gameObject.tag
0372名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 17:02:37.00ID:y4VSQhMx一切使ってないんだが
0373名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 17:06:21.54ID:YLiOka2+findtagで探してまとめてdestroyとか外から探す時には便利だったりする。
使い方次第だと思うよ
0374名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 17:08:47.20ID:8JLEtRiIスクリプトの数を減らすには、アセットをかうのが一番簡単ですよ
0375名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 17:50:34.25ID:xoCheQFU種類識別用の変数を定義した一個のスクリプトを各ブロックプレハブにアタッチしてインスペクタ上で初期値を設定とか
0376名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 18:20:13.38ID:NcAGjxlf捨てアドにしといてヨカタ、てか欲につられると碌なことがない
0377名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 19:42:06.74ID:srvwOnov0378名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 19:55:12.98ID:3pKsY1iy0379名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 21:35:06.35ID:blbR9RzC子オブジェクトなのでたぶんそれっぽいです
だましだまし作ってきたので理解が足りてませんでした
本当にありがとうございます!
0380名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 23:00:32.40ID:Y+Gamej20381名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 23:04:45.22ID:hjc8P2YGせやな
0382名前は開発中のものです。
2014/11/15(土) 23:14:12.35ID:Y+Gamej2どうすればよいですか
0383名前は開発中のものです。
2014/11/16(日) 00:16:01.77ID:h2wOwV//そうでなければ普通に渡せるんじゃない?
元々SendMessageは引数が一つしか渡せないからその制限も同じだろうけど。
0384名前は開発中のものです。
2014/11/16(日) 00:26:09.38ID:8kXxNN7p諦めて今日Oculusでゆにていちゃんのエロゲ制作にとりかかろうとしてた。
アセットのゆにていちゃんのとこに何故か昔作ったprefabが入っててずっとそれをセットしてたわ!!
すげえ悪女だわゆにていちゃん!
0385名前は開発中のものです。
2014/11/16(日) 01:17:58.43ID:5eFl5Y2VuGUIのButtonにあるSendMessageでは引数を渡すには、アセットをかいましょう。きっとできますよ
0386名前は開発中のものです。
2014/11/16(日) 09:31:51.83ID:rOuGGX710387名前は開発中のものです。
2014/11/16(日) 10:06:47.02ID:S0P5/V7a0388名前は開発中のものです。
2014/11/16(日) 11:01:26.54ID:OiGlspEdsendmessageみんな使ってないの?
じゃあ別オブジェクトに指令する時は別オブジェクトのスクリプトを
探してからそれに直接メソッド呼び出しするの?
0389名前は開発中のものです。
2014/11/16(日) 11:03:38.89ID:8kXxNN7p0390名前は開発中のものです。
2014/11/16(日) 11:14:48.10ID:UXZzEeG70391名前は開発中のものです。
2014/11/16(日) 11:28:37.16ID:3li5EJdmアセットをかえばそういうことも簡単にできますよ
0392名前は開発中のものです。
2014/11/16(日) 11:31:38.63ID:OiGlspEd俺の知識じゃその発言の意味がよくわからないのだが指令したいオブジェクトのスクリプトをどうやって呼び出すの?
getcomponentも使わないの?
0393名前は開発中のものです。
2014/11/16(日) 11:40:02.32ID:UXZzEeG7getcomponentもタグも使わない
生成時に参照をとっておく
0394名前は開発中のものです。
2014/11/16(日) 11:50:36.86ID:OiGlspEdふーむ
実際コードを見てみないとどういう事の事を言ってるのかよくわからんがそういう方法があるという事は
頭に入れておくわ
0395名前は開発中のものです。
2014/11/16(日) 11:55:32.42ID:UXZzEeG7生成時にいつでも参照を残しておけるのだからわざわざ後で探す必要はないじゃん
インスペクターを空にして一からスクリプトで生成してけばわかる
0396名前は開発中のものです。
2014/11/16(日) 12:01:00.88ID:UXZzEeG7■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています