【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド13 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 14:21:34.61ID:PIUwqvpmWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1411226395/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1404212872/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
注意事項:アセットおじさんは優しく愛でましょう
0002名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 14:49:06.27ID:Rj7XnXxTもう一度質問させていただきます。
多少省きますが、
モーションAを4秒間流すために、
下記のようなスクリプトを書きました。
スクリプト"test"が"false"になったら、
モーションは切られるのですが、
"flag"は、1秒で"false"になろうが、
"yield WaitForSeconds(4.0);"が実行されているため、4秒後に"1"になります。
スクリプト"test"が"false"になったら、
"yield WaitForSeconds(4.0);"も無効にしたいのですが、
どう記述すればいいでしょうか?
宜しくお願いします。
function Update () {
if(script.test==true && flag == 0){
animation.Play("モーションA");
StartCoroutine("Wait");
}
if(script.test==false){
animation.Play("モーションB");
}
function Wait(){
yield WaitForSeconds(4.0);
flag = 1;
}
0003名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 14:52:30.01ID:mcDzJ0BXモーションのスクリプトですね。アセットをかえばいいと思いますよ。簡単にできると思いますよ
0004名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 15:14:22.35ID:dg6Dg+lnStopCoroutine("Wait")で止めることはできるけど
Wait()内でscript.testがFalseになっていたらFlagを1にしないようにすれば良いんじゃないの?
0005名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 15:42:54.26ID:fisRWYR1どうしたら動くんでしょうか?
#pragma strict
var moveTouchPad : Joystick;
var cube : Transform;
function Start () {
}
function Update () {
cube.position = new Vector3(
moveTouchPad.position.x,
moveTouchPad.position.y,0);
}
0006名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 15:44:29.53ID:fisRWYR1一様URLをはらせてもらいます。
http://box.c.yimg.jp/res/box-s-vcj6l66kvdoc2h5c75hj62qmqu-1001?uid=93c5387b-59bf-4ad7-9555-d72a0450eb24&etag=02446868141456329656779
0007名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 16:00:03.23ID:mcDzJ0BXプログラムは難しいですからね、無理はせずにアセットをかって使いましょう
0008名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 17:04:17.72ID:YNWGnpDqありがとうございます。
>Wait()内でscript.testがFalseになっていたらFlagを1にしないようにすれば良いんじゃないの?
→すみません、上手く書き方がわからないのですが、
Flagを1にしないとはどのように書けばいいでしょうか?
宜しくお願いします。
function Wait(script.test==false){
yield WaitForSeconds(4.0);
flag = 1;
}
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています