【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド13 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 14:21:34.61ID:PIUwqvpmWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1411226395/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1404212872/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
注意事項:アセットおじさんは優しく愛でましょう
0002名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 14:49:06.27ID:Rj7XnXxTもう一度質問させていただきます。
多少省きますが、
モーションAを4秒間流すために、
下記のようなスクリプトを書きました。
スクリプト"test"が"false"になったら、
モーションは切られるのですが、
"flag"は、1秒で"false"になろうが、
"yield WaitForSeconds(4.0);"が実行されているため、4秒後に"1"になります。
スクリプト"test"が"false"になったら、
"yield WaitForSeconds(4.0);"も無効にしたいのですが、
どう記述すればいいでしょうか?
宜しくお願いします。
function Update () {
if(script.test==true && flag == 0){
animation.Play("モーションA");
StartCoroutine("Wait");
}
if(script.test==false){
animation.Play("モーションB");
}
function Wait(){
yield WaitForSeconds(4.0);
flag = 1;
}
0003名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 14:52:30.01ID:mcDzJ0BXモーションのスクリプトですね。アセットをかえばいいと思いますよ。簡単にできると思いますよ
0004名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 15:14:22.35ID:dg6Dg+lnStopCoroutine("Wait")で止めることはできるけど
Wait()内でscript.testがFalseになっていたらFlagを1にしないようにすれば良いんじゃないの?
0005名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 15:42:54.26ID:fisRWYR1どうしたら動くんでしょうか?
#pragma strict
var moveTouchPad : Joystick;
var cube : Transform;
function Start () {
}
function Update () {
cube.position = new Vector3(
moveTouchPad.position.x,
moveTouchPad.position.y,0);
}
0006名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 15:44:29.53ID:fisRWYR1一様URLをはらせてもらいます。
http://box.c.yimg.jp/res/box-s-vcj6l66kvdoc2h5c75hj62qmqu-1001?uid=93c5387b-59bf-4ad7-9555-d72a0450eb24&etag=02446868141456329656779
0007名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 16:00:03.23ID:mcDzJ0BXプログラムは難しいですからね、無理はせずにアセットをかって使いましょう
0008名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 17:04:17.72ID:YNWGnpDqありがとうございます。
>Wait()内でscript.testがFalseになっていたらFlagを1にしないようにすれば良いんじゃないの?
→すみません、上手く書き方がわからないのですが、
Flagを1にしないとはどのように書けばいいでしょうか?
宜しくお願いします。
function Wait(script.test==false){
yield WaitForSeconds(4.0);
flag = 1;
}
0009名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 17:09:15.78ID:mcDzJ0BXプログラムの初歩から勉強した方が良いですね。
でも、アセットをかえばプログラムは不要ですよ。
無駄な時間をお金で買えるのですから、アセットはいいですね
0010名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 17:30:59.23ID:kXtpAHdLもう本物のアセットおじさんは引退していて模倣犯が延々やってるんじゃないかって
0011名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 17:37:22.32ID:LUlarh0f嫌です。お断りします。ボケ。カス。
0012名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 17:38:53.40ID:bN8v4VBm実際使ってみたらプログラム必須で顔真っ赤にして挫折した馬鹿の統合怨念体だから
0013名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 17:43:17.69ID:mcDzJ0BX知らないんですか?
0014名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 18:48:53.35ID:GKB20KAIそういえばノード型のスクリプト作成支援の奴があったね。
コマンドがノードになっててプリファレンス設定して繋ぐとスクリプトに書き直してくれるだけだからプログラミング出来ないと使えないけど
0015名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 19:46:28.47ID:pWEu//hb0016名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 20:19:32.09ID:zMJJeMaTアセットおじさん自体はうっとおしいってのはあるよね
結局、unity起動したときにtips紹介みたいな形でシステム側が
もう少し宣伝しても、いいんじゃないかなーとは思う
もちろんフラグで機能オンオフ有で
紹介してほしいジャンル指定できるといいかなーと
0017名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 20:27:15.14ID:b/7PJHRH俺達がいるからアセットおじさんも存在出来るんだ、皆でこの事を誇りに思おう。
0018名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 20:36:55.95ID:LUlarh0f0019名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 20:43:26.84ID:b/7PJHRHま、まじかーっ!!
0020名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 20:45:56.79ID:HDdIf6TW0021名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 20:51:53.91ID:bN8v4VBm特にゲームが好きな人間ほどああなってしまう。彼らはその成れの果てだ。
でも彼らがいるおかげで「プログラム頑張って覚えないと、あの怨念に飲み込まれてしまう!」って気にはなれるよ。
まぁ結局、アセットおんじさんはホームレスみたいなものだから、汚物を見るような心情にはなるよ。
プログラムとゲーム制作と言う社会の理からはみ出した者達。皆あぁはなりたくないと心から願っているんだ。
0022名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 22:26:37.14ID:zMJJeMaT単純にそれだけでさ。unity自体は宣伝してくれないじゃん
0023名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 22:34:04.36ID:b/7PJHRHア…アセットおじさんなの?
アセットおじさんなのか?
0024名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 23:39:55.32ID:zMJJeMaT別に彼らのやってる事があまりにも、つまらんし予想して代弁しただけ
マジうっとおしいのは同感だが、ここでアセット、アセット壊れたレコードみたいに言うのも
結局、宣伝する場がないからだろうな、と
そういう意味でアセット作れるような人はアセットおじさんになる素養を持ってる
だからアセットおじさんは無くならん
根本的に広告する場がないってのはシステム側の問題とも言えるけど
unityの制作側にとってアセットが「おまけ」だとしたら永遠に無くならんよ。これ
0025名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 23:44:44.05ID:yWIDgfUoみたいなもんじゃないの?
0026名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 23:46:16.56ID:yWIDgfUoどうみても。
0027名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 00:28:14.52ID:wbmnWiH7ところが彼の真似して本当にアセットを勧めてしまうと怒られるんだ><
0028名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 00:33:39.90ID:9MEVbeyV分かっていながら反応してるあなたは荒らしか何かですか?
0029名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 01:07:09.41ID:XKfyRXqxttp://www.mdd-forum.net/pdd_teigi04.html
>B.以下の少なくとも1つで示されるような、制限された反復的で常同的な、行動、興味および活動のパターン
>1 1つ以上の常同的で制限された、程度や対象において異常な興味のパターンへのとらわれ
>2 特定の機能的でない日課や儀式への明白に柔軟性のない執着
>3 常同的で反復的な運動の習癖
>4 物の一部への持続的なとらわれ
アスペルガー症候群/ADAH/発達障害のどれかだねw
0030名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 01:55:11.70ID:FlpQ9GXeたまに来る中学生がアセットおじさんに顔真っ赤で黙れ!とかいうの好きよ
0031名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 02:00:10.08ID:eRMGeO30Invoke()についてですが、
public class TestInvoke : MonoBehaviour {
void Start ()
{
Invoke("Trans",3.0f);
}
void Trans ()
{
gameObject.transform.position = new Vector3(0,0,0);
}
}
普通はこのようにして同じクラス内にメソッドにアクセスしますよね。
質問はInvoke()の第一引数に他クラスのメソッドを指定することはできるのか。ということです。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授願いたい。
0032名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 02:05:06.56ID:iEp3VQQf0033名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 02:09:51.37ID:g8b/2MgzInvoke()の第一引数に他クラスのメソッドを指定することはできるのかということですが、
あまり複雑に考えずに、アセットをかうのが早道だと思いますよ
0034名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 02:32:04.26ID:FPxMCyAg----------------<汎用>---------------------------------
・Unityライブラリ辞典 ランタイム編←英語が読めない奴は必須な。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4877832858/
・プログラミングC# 第6版←やさしいC#の方がいいかも。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4873115175/
----------------<Unity4向け>--------------------------------------------
・Unity4入門 最新開発環境による簡単3Dゲーム製作<-ひよこ本。Mecanim対応
http://www.amazon.co.jp/dp/479737490X
・Unity4ゲームコーディング <-ひよこ本の続き。
http://www.amazon.co.jp/dp/4797376473
http://www.sbcr.jp/support/11791.html <-書籍の誤植情報
・Unityで作るスマートフォン3Dゲーム開発講座 <- Mecanim対応。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798126195/
・Unity 4マスターブック <-Mecanim対応、コルーチンをしっかり扱っている
http://www.amazon.co.jp/dp/4877832742
・ゲームの作り方 Unityで覚える遊びのアルゴリズム
http://www.amazon.co.jp/dp/4797370084
・ゲーム作りのはじめかた <- Mecanim非対応。レベルデザインとかの話多い。
http://www.amazon.co.jp/dp/4797377364/
----------------<Unity 3向け>---------------------------------
・Unity入門 <- 黄色本。 少し古いがわかりやすい。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797365331/
・Unityではじめるゲームづくり
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797367725/
----------------<2D向け>----------------------------------------------
2D向けは良い本がまだないので、とりあえず公式チュートリアルで
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/2d-shooting-game/
0035名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 07:38:34.70ID:3uy5elTCア…アセットおじいさん…なのか?
0036名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 12:21:32.37ID:7lOQcL4pメソッドシグネチャ見ればできない事は明らか
void Invoke(string methodName, float time);
もちろん次の様にすることで別のクラスのメソッドは起動できる
void Update()
{
if(SomeTrigger == true) {
Invoke("InvokeSomeClassMethod",1.0f);
SomeTrigger = false;
}
}
void InvokeSomeClassMethod()
{
SomeClassInstance.WeNeedSomething();
}
0037名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 15:43:18.90ID:+9zTIi/jマウスやキーボードを自動操縦させて
繰り返しテストを自動で行いたいのですが
何か方法はありますか?
あるいはどのアセットを買えばそれができるようになりますか?ww
0038名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 16:56:44.58ID:G99rBQNqマウスやキーボードの自動操作って同じ動作繰り返すだけだけどそれでいいの?
0039名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 17:01:16.35ID:v7eITH0Cマウスやキーボードを自動操縦させて繰り返しテストを自動で行うアセットをかえばいいと思いますよ。アセットストで検索してみましょう
0040名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 19:09:14.85ID:g1Ts87kr普通に、スクリプトを組む時点で入力値保持用の変数作って、それにInputスクリプトを使って、変数操作で、代入する形じゃ無理なの?
0041名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 19:33:46.71ID:+9zTIi/jなるほど。やっぱり自前で用意するのがいいのかな。
Unity なら皆が共通で使っているフレームワークか何かあって
そのほうがバグが少なくてすむかなと思ってたので
0042名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 23:19:53.11ID:1Ps4gB9/C#だと一回Vector3を外出ししなきゃいけないけど、
なんでjavascriptはそのまま代入できるん?
0043名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 23:39:31.55ID:mlaf+QE60044名前は開発中のものです。
2014/11/03(月) 00:11:47.59ID:tPZ5ypcxC#のVector3が構造体だから
0045名前は開発中のものです。
2014/11/03(月) 06:59:57.26ID:2KK3eMPfコンパイル時にUnityが書き換えてくれてるだけらしい
0046名前は開発中のものです。
2014/11/03(月) 10:01:45.82ID:zMJrGGptアセットおじさんを消すには100$払わないとダメなんだよ
タダで使ってる癖にガタガタ言うじゃねーよ
まったくこれだから乞食は…
0047名前は開発中のものです。
2014/11/03(月) 10:53:13.82ID:TN4x4IA3Unity使ってる時点で乞食なんだよ。
金ある普通の人は皆UnrealEngine4使ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています