トップページgamedev
1001コメント312KB

[転載禁止] 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の52©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 20:53:15.32ID:oQJM2XR3
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1393139933/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の51
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1411902601/
以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0512名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 23:32:20.66ID:VSC70qUk
数値を640用に直したらの間違いでした
0513名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 00:14:41.42ID:OwYE9Fqq
>>502
ID被ってるだけだそいつ俺じゃないわ
0514名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 00:19:42.19ID:7Hq2z4Jh
SDBってゲーム中でも数値弄れるんじゃん
0515名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 01:48:08.86ID:p7oCbwJq
>>513
>>493で晒されてる奴みたいな挙動するのやめろ
0516名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 02:37:42.09ID:V74U3Kj8
>>511
マウスの座標はおそらく画面上の座標(相対座標)で
キャラの座標が画面外の座標も含めた絶対座標で参照されているせいでは?

…これだけで分かってくれたら良いけど
0517名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 03:04:27.49ID:MJ1xB40x
>>516
見てるうちに何と無くそうなんだろうなってのはわかった
今は対処の仕方考えてる

いっそピクチャ表示にした方が楽そうだが
0518名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 03:04:30.73ID:mOk3wcRY
>>499
これ俺だわ。すまんの
0519名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 03:50:13.00ID:ZuT/PQFP
許されざるわ
0520名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 05:07:38.00ID:PDjENnGt
バグなのか仕様なのか今一わからない事項って要望スレに書けばいいのだろうか
座標シフトとマウスが重なってる判定を同時に使う場合
シフト直後とシフト後に普通に座標移動した場合で動作が変わる事に気づいた

なのでマウス判定がほしいものはシフト後に相対座標でX0Y0のおまじないをする事にした
0521名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 12:49:48.84ID:OiLhg3Wo
意味わかんね、並列や自動実行を同時に起動した場合は
イベントIDが小さい順から優先なので同時には起動できない
0522名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 14:42:34.87ID:PDjENnGt
並列とか自動実行の話はしていない、ピクチャに対して座標シフトを使った状態で、
同じピクチャ番号に変数操作+の「マウスカーソル重なってる」の判定を行うと
座標シフトで見た目がずれた場所ではなく、元の座標にピクチャがあるものとして判定される。

しかし、座標シフトを行った後相対座標で仮にX0Y0移動させると、
座標シフトで見た目をずらした通りの場所で判定される。
0523名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 14:44:59.41ID:Lwfr+ymr
バグ・不具合報告したった方がええんちゃうん?
0524名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 17:19:46.11ID:zr+RbNrc
もっと分かりやすいインターフェイスにしろよ
0525名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 17:42:10.76ID:PDjENnGt
検証用データを作ってるうちにさらに詳細な条件わかった、たぶん遭遇する人の方が少ない
ファイル指定で角度の指定を同値にチェック入れた状態だと、座標シフトしたピクチャのマウス判定がずれる

座標シフト使うとピクチャ移動しながらの自由変形がやりやすいのと、
キャラチップへの座標判定を足元から中心に移動したりするのに使ってる
0526名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 17:44:08.57ID:M/ZB5jzj
とりあえずバグ報告してあげてくれ
0527名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 17:47:39.40ID:PDjENnGt
もう検証用データと共に報告スレに上げた
0528名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 21:53:16.14ID:5yRcoYlS
※ここで取得できるピクチャの情報は、「画面処理」による補正を無視した値になりますので、注意してください。

と【変数操作+】の説明に書いてあるから使用では?
0529名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 22:35:12.72ID:PDjENnGt
>>528
自動パターン切り替えやピクチャ座標取得とかはその通りだけど、
マウス重なり判定は条件に当てはまるもの以外は、
全部見た目通りの場所判定するからバグだよ
0530名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 22:54:30.69ID:ydme1ErU
狼煙今忙しいから修正まで三年は見積もっておいた方がいい
0531名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 22:56:41.19ID:crvujHdX
ただし三年後まで生きていられればな
0532名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 22:59:36.11ID:mOk3wcRY
3年後にはUnityのアセットでマルチプラットフォーム対応の
RPGが作れるようになってるよ多分
0533名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 00:57:03.59ID:gJ6gT7ak
まあウディタを1から覚えるくらいならUnityやった方がはるかにいいわな
2Dゲー作れるし無料の素材だけでも量と質が違いすぎる
0534名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 01:06:26.45ID:+eANREEs
いい悪いの問題じゃなく守備範囲の問題では
UnityでRPGとかクソダルだわ
0535名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 01:51:09.12ID:uw1fvtUq
今のUnity人口比率はだいたいウディタ1.30の時期と同じぐらいだろう
そう考えたら今後どんな発展をするのか大体予測がつく
0536名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 01:57:09.30ID:USj5KUc5
3Dゲームならunity一強だと思うけど
2Dゲームなら
まだまだ既存のツールのほうが楽なんじゃね?
0537名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 02:04:51.85ID:+eANREEs
ウディタは言わずもがなだがUnityで作ったゲームもどうしてもUnityっぽくなるのが問題
あの手触りで使ってるツールが分かってしまう気持ち悪さを避けられるようにならないとあまり未来がない
0538名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 02:08:03.50ID:uw1fvtUq
>>536
まだまだウディタやツクールのほうが優秀だし
Unityも3Dに注力しているので2Dはあまり普及していない

ただ既にアクションとノベルゲームはUnityで作ったほうが早い段階になっている
3年後にはシューティングとRPGもUnityで実現可能になってもおかしくはない
0539名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 02:24:46.01ID:iTSuIdxl
一年程前にちょっと触ったけどあれでRPG作る気にはならんなあ
何かしらアセットやら買ってきて作ったんじゃ結局型通りの物にしかならないし
それなら俺はウディタで空データから始めた方がいいわ
0540名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 05:45:04.88ID:c2AwidhV
Macで出来るのは大きいが2Dなら当分ツクールとウディタの方が強いだろう
今探索やちょっとした冒険物作ってる人は基本システムそのまま使ってる人だったり配布されてるスクリプトやコモン使ってる人ばかりだしな
ドットやイラストや演出に力いれて一からシステム作る奴は中々
0541名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 08:16:14.76ID:LEdEp8PW
>>538
Unityはどうしたって3Dゲーム用だから、
たとえ実現可能になっても、2DRPGはこの先もずっとツクールとウディタが主流な気がする
(3DRPGはちょっとわからんが)
0542名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 16:20:49.60ID:/Qy9STvP
ウディタが抱えてる大きな問題の一つに素材の少なさと質の低さがあるから
もうちょいUnity進化してRPG作りやすくなったら作り手が流出していきそうな気がするんだよな
素材は煙狼ががんばったってどうこうできるもんじゃないし
0543名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 16:44:16.05ID:YGOtruWw
素材が揃いすぎるとその素材に合ったゲームが氾濫するんじゃないか?
ツクールのRPGがFSM規格のゲームばっかりになったみたいに
0544名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 17:15:42.51ID:c2AwidhV
>>542
素材作れない奴はツクールに留まると思うが
ウディタやる奴は素材も自作してたりする
0545名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 17:22:19.99ID:/Qy9STvP
それは少数の配給元だけ質が高いパターンやの
色んなところが質の高いの出せばあんまり被らなくなるやん
てか今のウディタのが背景だのキャラだのまた同じサイトだこれーって多くないか
0546名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 17:35:14.05ID:Pp2AN3se
素材作って配布してくれるような人はほとんどいないからな
ぶっちゃけ金にならないと配布する意味がない
0547名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 17:36:39.48ID:9i2glpOF
>>535
海外のアマチュアゲー見てる限りその時期のウディタの10倍とか軽く居そう
だからと言って2D作る上でUnityの方がいいとか全く思わないけど
0548名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 17:50:08.54ID:A4JTyBre
素材が少ないって
もともと素材は自分でなんとかしてねなツールだろウディタは
0549名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 18:55:41.57ID:xlwsfZhx
まず自作しようと努力してから素材の少なさを嘆いてね
0550名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 18:58:11.53ID:zXlDDZYB
ツクールの素材ってかなり量あるし、規格的に見てウディタに流用すんのは簡単じゃん
ツクールでしか使っちゃダメ!って素材そんなに多いの?
0551名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 19:53:51.74ID:XTcMTtLb
ツクールはツクールの素材を改造したものが多くて、その改造した素材はツクールでしか使えないから
0552名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 20:38:21.53ID:1CVqRmJh
>>537
何見て言ってんだ?
http://www.kongregate.com/games?tag=Unity

ウディタの作品登録、初心者作品登録ページを見て、
「ウディタ製はウディタと分かる物ばかりだ」と言っているようなもんだな。

Unity の状況は(初代)プレイステーションのそれに似ているな。
3D しか扱えないプレイステーションに 2D ゲームが少なかったのは確かだが、
それは流行りに乗っかった結果とも言える。
0553名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 20:39:59.27ID:4mAS5uSv
素材くらい作れ
0554名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 21:22:58.74ID:MfBXZrXm
キャラクターを描いてもクリーチャーになる
0555名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 22:05:52.25ID:kGm2zZ5y
今の時点で2Dもの作ってる奴が一回unity触っってウディタの方が良いって言って戻ってきてる現状
将来unityが2Dに〜なんて確証もない希望持っていつになるかわからない更新待ってるつもりか?
0556名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 22:59:19.79ID:hOCGLXyC
そいつらは「俺が作れないのはツールが悪い」って言い訳したいだけだからUnityが2D対応したらまた機能が悪いって言うだけ
0557名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 00:08:18.58ID:SzuYCS8v
言っとくが、できない言い訳を探すような無能は何をつかっても無能だからな?
0558名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 00:57:00.31ID:PueQeYy5
不思議のダンジョン ローグの崖と巨大迷宮
http://www.freem.ne.jp/win/game/7516

自動生成される迷宮を、モンスターを仲間にして進む、いわゆる不思議のダンジョン。
トルネコ3の色彩がかなり強いですが、難易度はあちらよりも易しめです。
0559名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 01:02:10.60ID:9th/LP3k
面倒くさいだけの微妙ゲー
0560名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 02:13:09.86ID:ta8KJVYq
面白いがゲームを作る側の人間はプレイしてはいけない類のゲーム
クッキークリッカーとか
0561名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 03:54:39.20ID:0ZOE+zHT
キャラが小さいのが気になるな
0562名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 05:29:35.85ID:jP7UEewW
ランダムマップによって面白くなるゲームもあるけど
全然面白くならねーゲームもあるよな
ランダム生成とかローグライクっていうとカッコいいけど実体は単純作業の繰り返しだし
0563名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 05:48:59.30ID:zUwG/LB5
そういやウディタってゲーム基本画面サイズ変えるとキャラがドンドン小さくなるのな
0564名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 05:50:58.64ID:LzQFoPI+
キャラチップの事言ってるなら、マス目に対して小さいキャラチップ使ってるせい
小人化させたくないならキャラチップもそれなりの大きさ用意しなければいけない
0565名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 06:13:17.06ID:xzaTZXfr
ぼかさずにドット絵を拡大化させる技術はある(ニアレストネイバー法)
ただ搭載されているペイントソフトは少ない
ドット絵をやる人が少ないからな
0566名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 06:35:44.08ID:zUwG/LB5
アズペに機能付いてるから拡大縮小には困ってないしキャラチップもわかってるよww
ただ表示まで小さくなるのは知らなかっただけだ
0567名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 06:39:14.94ID:LzQFoPI+
320x240の表示は内部で640x480に拡大して表示してるから
そのせいで320の時に使ってたドットを640の設定で使うと小さく感じる
0568名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 16:26:12.71ID:dGri1zzq
基本システムの戦闘を改造してるけど
やっぱ万能ウィンドウが自作戦闘を妨害してるな
普通にコマンド選択を選択肢で処理しとけば選択肢カーソル現位置からピクチャ出すだけで済むのに
0569名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 17:02:29.40ID:XUnrSD8/
自作戦闘(自作しない)
0570名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 17:09:11.62ID:maCdGeVq
万能ウィンドウコモンをどっかの変数に現位置返せるよう改造すればいいだけじゃね
0571名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 17:09:47.21ID:cGxLxHLO
アクションにすりゃ問題ない
0572名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 17:11:52.52ID:gXpUzm1U
>>569
自作戦闘とかコマンドの位置が違うだけやし(震え声)
0573名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 17:13:37.77ID:Nizn8EDe
ATB←素早さの計算をフレーム単位にしただけの子供騙し(笑
0574名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 17:20:12.00ID:q+LSFZTm
ATBは素早さの計算自体が変わってるぞ
0575名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 17:23:18.51ID:kH+6Ga+6
ノーウェイト以外は使用されないので結局ターン制と変わらない悲しいシステム
0576名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 17:23:29.71ID:TMTwZeoE
>>568
>>420は真理だと思うぞ
0577名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 17:26:42.79ID:q+LSFZTm
>>575
ATBにノーウェイトは無い
あとリアルタイム性のあるゲームとターン制の最大の違いは待ちができること
0578名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 17:46:14.87ID:SzuYCS8v
万能ウィンドウが自作戦闘を妨害って言葉おかしくねぇか?
自作戦闘なら万能ウィンドなんてかかわってこないだろ
0579名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 17:49:54.67ID:lxTE1AmV
自作戦闘なんてのは所詮UIの差でしかねぇし
HPやSPの位置が変わってるだけだし
0580名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 17:58:19.55ID:maCdGeVq
>>572>>579が何言ってるのか正直わからん
0581名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 17:59:54.19ID:fJfau73F
>>568が基本システムの改造を自作戦闘と言い張ってるから
それがどの程度の改造なのか予想してんじゃねえの?
0582名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 18:00:44.43ID:Rrgw/Flg
戦闘部分は簡潔にすると数字を足すか減らすかの処理をするだけなので
大半の戦闘は同じって意味
0583名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 18:04:15.72ID:XUnrSD8/
6の素因数分解も17498310743873764614941の素因数分解も同じっていう主張でいいのかな
0584名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 18:06:41.87ID:1zX6bCcM
まぁ、HPを減らすのに物凄く回りくどい方式を取るからJRPGは嫌われるんだろうな
ディアブロはダメージすら出ないし
0585名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 18:08:24.89ID:SzuYCS8v
基礎システムの改造は自作戦闘じゃないよ(笑)
0586名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 18:10:57.37ID:vnFYnISH
ツクール2000はピクチャ貼り変えるだけで別物にできたのにな
0587名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 19:42:28.85ID:JLpXDEio
何故か毎回そこそこ評価されるワイの同人ゲーで使ってる基本システム改造戦闘

メールやフォーラムで戦闘面白いとか言ってくれるけど、
それ基本システムのガワ変えただけ、下段に数値バーとキャラ絵貼っただけやで
0588名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 19:55:04.99ID:jviQatvn
お前以前にもここでドヤってただろ
0589名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 20:13:00.70ID:0ZOE+zHT
戦闘のバランスでも取れてるんじゃないの
0590名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 20:16:32.03ID:TrwlAflG
ウディタのデフォ戦闘は画面のド真ん中にデカデカと表示されるから
ずらすなり何なりしないとイメージの表示範囲が狭くなる
0591名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 20:17:21.34ID:SzuYCS8v
っていうか少しでも制作に手出した人間でないとレイアウト変えただけで
ごまかされるからね簡単に
0592名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 20:19:43.76ID:OIZqzzCU
魔界王伝2の話はやめるんだ!
0593名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 20:22:33.79ID:DYG1VuHn
前々から気になってたんだけどウィンドウベース画像を途中で切り替える方法ってないのん?
ファイル名を文字列変数で指定すればいけるか
0594名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 20:50:15.52ID:zUwG/LB5
データベースに追加すれば
0595名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 21:30:48.62ID:jJcIdfvx
>>573
でもその子供騙しを利用したゲームがないんだよね
あるのはドラクエやFF]のようなものばかり
作り方が難しいのかね
0596名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 21:33:44.08ID:+471TSFN
ATBはスクウェアが保有する特許なので使えません
さすがに有効期限は切れてるだろうが好き好んで使う奴は居ないだろ
0597名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 21:39:13.60ID:jJcIdfvx
ATBってスクエニの特許なの?
じゃああれかいサイドビュー戦闘が天外カブキみたいなのばかりなのは
ATBが作れないじゃなく
作っちゃだめという脅迫概念に囚われているから
0598名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 21:42:36.09ID:fJfau73F
一番最初にATBを再現したウディタゲーはシナリオレスだったが
主にATBの待ち時間のせいでクリアまで10時間かかった

それでもATBやりたいならやればって思う
0599名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 21:44:24.46ID:FxSn0zBu
同人でポケモン描かないのと似たようなもんだろ
ビーマニのアレも特許で裁判も起こしたからみんな敬遠するわ
確か流れる音に合わせて鍵盤叩くのがアウトだから大抵の音ゲーは引っかかる
ウディコンでたまに音ゲーみかけるけどナイスガッツやで
0600名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 21:59:12.14ID:maCdGeVq
場末のフリゲ訴える制作会社が果たしているのだろうか
0601名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 22:00:02.15ID:jJcIdfvx
思ったほどATBシステムって受けよくないのかな
自・敵キャラが見えて攻撃や防御・魔法アクションがあってなお
ATBシステムの時間バトルをウディタ再現なんて
製作者が喉から手が出るほどほしい内容じゃないの

>>599
ポケモンの同人本は結構売ってるぞ(一般・R-18問わず)
0602名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 22:02:30.37ID:6k0WNk/Z
>>600
そうやって油断してるやつが死ぬんだよな
0603名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 22:04:02.20ID:WY3FL564
RPGツクール2003……
0604名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 22:04:07.95ID:jJcIdfvx
>>600
むしろ放置して
出来のいい製作者をスカウトしようとしているのかもね
面白いフリーゲームを沢山作るの製作者が突然何のツイートもなく
消えてしまうのはスカウトされてしまったから
そういうのっていいね
ちなみにパクリゲーしか作らない自分は対象外だが
0605名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 22:09:01.95ID:WY3FL564
カプコンとデータイーストの訴訟が一番面白いな

スト2「ファイヒスは俺のパクリ」
デコ「スト2は空手道のパクリ」
スト2「えっ」
コナミ「空手道はイーアルカンフーのパクリ」
デコ「えっ」
ソフトプロ「イーアルカンフーはカラテカのパクリ」
コナミ「えっ」

そういうことになった
0606名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 22:12:10.29ID:jJcIdfvx
>>605
なんか先に仕掛けた方が負けているけど
ゲームシステムの著作ってそんなもんなの
やるだけ時間と金の無駄としか

ユーザー一同「馬鹿なことしてないで、新しい・面白いゲーム作れ!」
0607名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 22:16:08.70ID:NywrwICm
著作権は最初に作った側に優先権があるからそんなもんだよ

お前らが大手振ってRPG作れるのは
パソコン通信時代のローグがオープンソースで作者不明だからだし
洋ゲーがFPSだらけなのはDOOMの作者がソースコードをオープンソースで公開してるから
ちなみにDOOM3のコードも最近になって見れるようになった
0608名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 22:29:26.46ID:jJcIdfvx
>>607さん
理解した

つまりはゲームを作りましょう。そして発表しましょう(にこなりゆーちゅーなり)
著作に引っかかって消されました。あきらめずに作りましょう。
ゲーム会社からスカウトされるまで

という就職活動ですかぁ(いいねそれ僕がんばれるかも)

つっこみどうぞ
0609名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 22:29:53.04ID:jviQatvn
ID:jJcIdfvx頭悪すぎて失笑
0610名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 22:35:45.91ID:zKCbs4hg
個人で作った物に著作権がないと思ってるゆとりは案外多いからな
0611名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 22:36:21.37ID:jJcIdfvx
>>609
どうも
悪ふざけすぎました

しかしフリーゲームの発表って有名ゲーム業界だって目を光らせているから
スカウトぐらいはあるでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています