トップページgamedev
1001コメント368KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/09/28(日) 20:10:01.36ID:dUAzBrpM
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1393139933/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の50
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1409419566/
以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0375名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 01:10:47.37ID:Qzdn6Ene
>>374
完全に同意
そういうツッコミ所のある行動しておいてツッコまれたら自演認定とか
様式美を感じるレベル
0376名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 02:22:30.84ID:uALhzW90
いい加減ゲーム製作者は道路の隅でドブでも啜ってろみたいな
内向的で陰気なやり方やめりゃいいのに
0377名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 03:01:22.64ID:kA3rDglC
馬鹿は触るとつけあがるから触るなってあれほど言ってるだろ!
0378名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 03:25:29.46ID:7c/TCcrd
>>374>>375
もういっぺんだけ言うが俺は糞コテを叩いてた側だよ
喧嘩売ってる奴に対して喧嘩買うのと誰もいないのにあからさまに煽り口調と
俺は前者は認めるし俺自身そうだと 最初から 言ってる

それすら理解できんならもういいわノシ
0379狂気の匿名ウサギ2014/10/13(月) 04:25:49.40ID:9RllCorp
つ〜か、謙虚にぼくがぼくであるように名乗るとかそういう社交的な礼儀(マナー)とかないから「自演」どうのホントに糞みたいな荒れとか起こるわ「ナンナンダヨー」「ミクダヨー」って件。
そもそもウディタ関連の技術や製作の話とかする場所でやたらひとの人格否定に躍起になる糞みたいなのが「www」って草が生えちゃう。w
んでもって「ハイハイNG厨NG厨」とか、なんかまったく使う必要もない「NG」っていうワードをホイホイ持ち出しちゃうとかの糞さでさらに草。w
狂気の瞳を持つようなスペルカード持ちのぼくだけど、【なんかスペルカードも使ってないのに勝手に狂気になってバーサーカーシステムが発動しちゃう】とか何様ですか?wチートな烏賊様ですか?w

大体、厨坊なとこ丸出しなコテハンじゃなく、謙虚なブログ運営とかしてる『No.83 匿名希望』という「え〜りん!え〜りん!」並に師匠っぽい名前を名乗ったほうがよろしいんですか?

ちなみに、謙虚な言語センスにも惹かれたブロントさん級のナイトを読み取れる「ひなゝゐ てんこ」のような天人な能力があれば、シナリオ設定のキャラクターの会話シーンも臨場感がばつ牛ンになるのは確定的に明らか。

ウディタでヾータいろいろ考えていてもヽチベーションがどうにも上がらないときもあったりするから、気晴らしにこのスレとかの2ちゃんねる掲示板に来ちゃったり致しますわ。

ちなみにキングベヒんもスみたいな強大なレアモンに相手に空蝉の術みたいなのでメイン盾になれちゃうような汚い忍者みたいなゲームシステムはそれこそダメなものになっちゃうから、そこいら謙虚に配慮する点がモテる秘訣。

光属性のナイトが闇属性の闇属性の剣の力を兼ね備えると光と闇が備わって最強っぽく観えるけど、闇属性の暗黒が闇属性の剣の力を持つと頭がおかしくなってタヒぬような道理に叶うようなゲームシステムにすると、ナイトが一層に輝く。
0380まるいち2014/10/13(月) 04:26:06.75ID:uALhzW90
クソコテです! 宜しくお願いします!
0381名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 04:27:11.93ID:uALhzW90
あぁsage忘れてた
0382名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 04:54:00.00ID:Qzdn6Ene
やっとわかった

ID:7c/TCcrdと糞コテと同一人物
叩かれたのでヲチスレでやれという方便で叩きをやめさせようとする
 ↓
明らかに自分を嫌ってるであろう奴が別に現れたので文脈無視して噛みつく
 ↓
自分が嫌われてると思いたくないのか
言い伏せられた逆ギレレッテル貼りか知らんが自演認定してみる
 ↓
ボロ出しまくってキチガイ認定されたので
「糞コテの俺を嫌ってるのはID:7c/TCcrdみたいなキチガイいるんですよ」という方向で工作

これだろ
わかったわかった
理解できたよ
0383まるいち2014/10/13(月) 05:02:09.48ID:uALhzW90
なんかよくわからんがサイトの方も宜しく
http://www5c.biglobe.ne.jp/~maru_01/index.htm
0384名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 09:11:44.08ID:s5ORajXr
音楽は習得難しいよな
文章や絵は初期投資がゼロに近いし、録音しなくても人に渡せる
音楽はある程度金持ってないと練習そのものが始められんし、聴いてもらうのも難しい

DTMあたりまえになってだいぶ間口広がったとは思うけど、それでも機器必須だろ
なにもかも自分で買った、防音も自分で施工したんだって人は純粋に尊敬するけど
音楽簡単言ってる人は音楽を簡単に学ばせてくれた人のことを忘れてるだけじゃねーかな
0385名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 09:55:54.42ID:yKkfMxDn
まぁ俺は絵が描けるだけマシだと思うことにするわ
有料ゲーム出すことになったら魔王魂とかに作曲依頼すればいいだろ多分
0386名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 10:38:09.85ID:kA3rDglC
普通に有料でも無料で使ってもかまへんでってサイトもあるしな
0387名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 11:21:49.48ID:aqSIpRqC
あるというかそんなもん幾らでもある(笑)
本当にゲーム作ってんのお前ら
0388名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 11:51:12.26ID:4TkzOIba
絵だってソフトは有料から無料まであって描くならパスでゴリゴリ引いてくんじゃないならペンタブ無いと辛いし
魅せるならパースやら人体構造やら理解しないといけないし
曲もPC持ってるんだからDTMも有料DAWからLMMSみたいな無料のに豊富にあるフリーのVSTプラグイン突っ込んで
キーボードが無いリアルタイム演奏はちょっと辛いけどコード進行調べてポチポチ打ち込みすればなんとかなるさ
0389名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 11:51:42.54ID:juJ+PbS2
そういうのあるって前提で、なお自作したいって話じゃないの
まさかマップチップやキャラチップFSM使ってるようなニワカじゃないんだから
0390名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 11:58:06.51ID:kA3rDglC
そういえばFSMってもう復活しないのかね
0391名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 12:02:24.67ID:9y7ApXf5
>>387
オリジナリティの話じゃないのか?
マップチップや顔グラ素は自作でもそれなりになるが音楽に関しては自分で作るよりは依頼した方が遥かに良いものが出来るし
0392名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 12:53:34.09ID:yKkfMxDn
>>387
さすがにフリーゲームで沢山使われてる音楽使って有料ゲーム出すのはちょっとなってなるだろ、ゲーム作ってるならな
0393名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 13:08:56.81ID:GQwK60ch
ウディタ始めてみたけど何から学べばいいンスかね
昔ツクールいじった事あるけどコモンイベントとかさっぱりや…。
絵は描けるから顔グラ程度なら作れるんだけど
0394名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 13:21:58.58ID:9y7ApXf5
>>393
作りたいものにもよるがRPGや探索系ならまずマップ作って人との会話と場所移動
あとは変数操作と条件分岐
0395名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 13:36:06.09ID:7I6IJ5Dx
>>393
何事もまずはHello World
0396名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 13:59:01.91ID:eZFRzc/R
>>393
最短で評価されたいのであれば
なぞなぞをググってホラーゲームを1本公開
0397名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 14:00:38.36ID:2RZBkwXh
とりあえず中見て、各種のゲーム内の動きが
表示処理とか分岐とかどんなふうになってるか見るべき


と思ったけど案外基本システムってわかりにくい処理いっぱいだった気がするな
どっかに丁寧に基本システム解説したサイトが昔あった気がするけど
0398名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 14:50:33.33ID:kmF2wFHc
絶対に特定のピクチャ番号しか入らないんだから直指定すりゃいいのにセルフ変数にその数字を入れてたり
そのセルフ変数入れる箇所がかなり離れていたり
しかも無意味に他の事に使ってたセルフ変数をそこで再利用したりしてて

初心者時代に基本システムを読み解く練習しようとして混乱した経験あるわ
0399名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 14:58:16.27ID:qnDCAeqa
>>393
変数とDBと呼び出し値の3つの仕組みをマスターすればあとは応用で何でもできる
基本的に数値を読み込んで、数値に計算施して、あるべき場所に格納するの繰り返し

DBはたとえば1番の棚のA番目のファイルの13番目の項目、という風に顧問で指定しておけば
あとはA番の変数にキャラ番号やらアイテム番号やらを入れれば目的の項目の数値や文字列が取り出せるわけ

項目は経験値だろうがレベルだろうが、最大HP現在HPなんでも入れられる。
同じデータを格納する目的でも、変数と違うのはコード組んだ時点ではまだ
どのファイルが必要かが分からないと言う事かな
でもどんな種類のデータを持ってくるかは把握してるので、計算式だけ準備している感じ
0400名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 15:08:14.07ID:2wHhAoC5
>>398
ピクチャ番号変えたい時に簡単に変えられるようにでしょ
後からピクチャ追加したり番号変えようとした時に、コモンの最初の方にまとめてあるのと
使う場所で個々に指定してるのとでは扱いやすさが全然違う

あと基本システムはコモンの雛形使いまわしてるので
元になったコモンにないセルフ変数使う時に離れた場所のセルフ使うことになったりしてる
0401名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 15:12:48.64ID:kmF2wFHc
>>400
「設定箇所」が2つあって片方がコモンの真ん中だったんで多分そういう意図ではなさそう
あえて理由考えるなら
使い回しについてはセルフ変数が10個しかなかった時代に作った可能性あるかなってくらい
0402名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 15:17:53.27ID:9y7ApXf5
誰かが俺式基本システム作っちゃえよ
0403名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 15:42:26.37ID:GQwK60ch
レス返してもらえるとは思わなんだ…。
初心者には厳しいかと思ったけど、みなさん優しいんスね!
学生の頃に戻ったつもりで作ってみます!ありがとう!
0404名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 15:43:24.37ID:7TcaZY/Y
>>403
そういう臭いのいらないから
0405名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 16:39:11.26ID:KS4F0EeS
ピクチャ番号直打ちは流石にないわ
メニューの一つでも自作してみれば思い知ると思うよ
普通にUDBで番号指定すればいいのにと思うことはあるけど
0406名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 16:58:56.33ID:2wHhAoC5
UDBで指定なんてしたら「○○が表示されません」系の質問が大量に並ぶことになる
0407名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 18:24:17.31ID:l7jmbuUt
本当に上手い絵師にとっては絵柄とか無意味だから
0408名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 18:24:44.01ID:l7jmbuUt
誤爆
0409名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 19:05:23.27ID:PAt1z0YZ
向こうのスレで勘違い作者丸出しのレスすんの恥ずかしいからやめよ?
バレてないと思ってるだろうけど自演丸出しなのも皆分かってるからね?
0410名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 20:10:45.51ID:pSSd2b+Y
ゲーム作ってすらいない奴が何言ってんだ
0411名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 21:04:49.98ID:Glld7Tfc
今のゲームシステムの流行ってどんなのかな
パズドラみたいなもの?
ホラー系?
スパロボ風?
0412名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 21:43:47.52ID:XfUgN9ZG
サンドボックス
0413名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 21:54:41.62ID:w61DyZUL
>>379
書いてること自体はまともなのだから長文と固定ハンドルネームをやめればいいだけでは?
0414名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 22:08:45.53ID:9rovJTHB
ゲーム製作板なんだから作ったゲームでも晒せばいいだけ
製作スレで製作の話しないを輩や、ゲームのスレでゲームの話をしない奴が荒らし
わかった?
0415名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 22:13:46.31ID:7pokKJ9t
久々にいじったらピクチャ表示が意味わからなくなった
ピクチャ番号変えてるのに片方しか表示されない
0416名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 22:15:55.13ID:gCeVxEYQ
解決方法は知ってるが教える義務はない
0417名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 22:17:09.34ID:B2xQIxqn
そもそもアレが出来ないコレが出来ないって掲示板に書き込んで
なんか意味あんのwwwwwwwww
0418名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 22:51:11.62ID:OyQuVV9s
タッチパネルなPCタブレットも増えてきたし、タッチパネル向け命令も作ってくれないかな
0419名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 22:53:00.60ID:uUYrqIge
タッチ=クリックってことだろ
すでにその機能はあるんじゃね?
0420名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 23:06:13.81ID:dw7H68mI
C++とDXlibで出来てんだから、打ち直せばなんにでも移植できるだろ
0421名前は開発中のものです。2014/10/13(月) 23:06:22.20ID:qnDCAeqa
フリックもドラッグ判定の操作に速度要素加えれば行けるしな
0422名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 00:25:55.97ID:N/AeahHu
タッチパネルはコモンイベントで対応できるけど導入したところで
対応させていないゲームが大半だからプレイヤーが対応してないものだと
勝手に認識しそうだから導入しない
0423名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 00:35:29.07ID:uYK61Ykg
他の作品気にする必要なくね
自分がしたいならする、したくないならしないでいいし
タッチパネルって指で触るから対応というよりUIと操作の総合設計だと思うけどな
精密な操作要求される割にちょっとずれたら誤操作扱いになるゲームとかだとタッチパネルでやってもストレスたまるだけだ
0424名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 01:19:16.73ID:jC78JIZy
少し前まではクイズにパズルにスリングショットにコイン落としにRPG要素くっつけたアプリが流行ったね
今後は聖剣とか白猫とかみたいアクションRPGにシフトしていくんじゃないか
コンシュマは中堅以下は完全にパンツ商法にシフトしたね
0425名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 01:23:25.94ID:sRs0lTvE
ウディタで色々なゲームを作ってみたいんですが
基本システムははじめてのウディタを参考にすればいいのかなと思うんですけど
システムやデータベースを自作する場合は
このサイトを見ろとかこれをいっぱいやれとかあったら教えてください。
0426名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 01:41:50.81ID:7FnsLndT
ニコニコのシューティング制作実況講座
あれで変数呼び出しとか覚えれば世界が変わる
0427名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 01:44:47.79ID:mLjvFM3S
またタブレットの具合悪いわ、ワコム死ね
0428名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 01:56:45.21ID:RxS21HWn
タッチパネル操作向けコモンってあったっけ
0429名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 03:29:02.09ID:o2xJh0YS
ないよ、そもそもタッチパネル可能な機種で使うことを想定されてないツールだし
0430名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 03:35:02.81ID:xj9x+JaW
>>426
あれはマジ勉強になったわ
その後のアクションRPG講座辺りまで自分で試しながら観ると
たいていのゲームはウディタでできると思えるようになる
0431名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 03:59:25.83ID:qzpYoMq7
吉里吉里のティラノスクリプトでも使ってろよ
0432名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 04:04:52.39ID:CGOPh94J
ゲーム作ったことないから映画みたいに
ゲームは全部キーボード叩いて作ってると思ってんだろ
3Dの表示とか位置入力だけで数十年掛かるな(笑
0433狂気の匿名ウサギ2014/10/14(火) 06:30:03.82ID:B0mkXcIr
>>426
実際にシューティングなどの【1マス単位や0.5マス単位などエディターやゲーム内の機能を移動幅を除外するため主人公などの扱いで使用せずピクチャ画像と予備変数や可変DBの座標軸登録用の変数などで代用】のやり方は、プログラミングの考え方になるよね。
ピクチャの大きさに合わせた縦幅や横幅など座標位置や当たり判定を表す変数格納するとか、それで敵や弾などの接触を判別したり『ゲームループ』って呼ばれるコモンイベント内でつくると、ウディタというプログラミング言語でのゲーム製作みたいになる。

基本システムのコモンイベントの戦闘処理なんかも、一度、戦闘画面に突入したら『ゲームループ』で【主人公たち全員が戦闘不能になる】とか【敵たち全員が戦闘不能になる】とかの変数判定で条件分岐が一致しない限りゲームループから抜け出せないようになってたり。

ウディタって、凝った使い方になっていろいろシステム関連までつくろうとかの次元に入ると、そこからは【イベント処理という日本語インターフェースに合わせたプログラミング言語】での製作にもなったりするわけだし。

そもそも、C言語やアセンブラ言語(00〜FFなどの機械語の直訳)みたいなアルファベット単語を覚えてプログラムを打ち込むよりかは遥かにウディタ言語(仮名)はわかりやすいとおもうんだけど、それでも予備知識が無しの初心者には少し難しい範囲だとおもう。

公式の狼サンのとこに、RPGでの滑らかな動きのほかシューティングゲームやアクションゲームなどの製作をやりやすくするため【主人公やイベントが1マス単位や0.5マス単位じゃなく1ピクセル単位で動かせるオプション追加できないか?】とか案件ひとつカキコしといた。

実際、ペイントで描いた落書きがそのまんま役物や当たり判定になったりアクションゲームになる単純フリーソフトなどからの案もあって、実際に観えないマスク画像を用意して決定キーの受け付け判定や当たり判定の範囲を認識させることできないかとかも意観しといた。

この案件が実装されたとしたら、ピクチャ画像や座標計算なんかの複雑な変数を使わずとも主人公やイベントのプリセット動作だけでアクションゲームとかシューティングゲームなんかホントにつくりやすくなりそうだとおもうけど、ゞうおもうよ?
0434名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 07:14:52.05ID:U5zk9KH+
マクロもしらねぇのかよこいつらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0435名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 07:24:37.64ID:NvbjJh+Z
そういうこと言ってると、単純な繰り返し命令を一つづつ手打ちで打ってる
自称プログラマのアホがまたキレきれるぞ
0436名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 08:26:23.27ID:5r8x8ZtL
ステージデザイナーとは?

ステージデザイナーは、無料のアクションゲーム制作ソフトです。
ゲーム制作には通常プログラミング作業が伴いますが、このソフトではそのような作業が
簡単にできます。
(制作の上でプログラミングに似た作業がありますが、構文やコマンドを覚える必要はなく、
ほとんどマウス操作で行うことができます。)
作った作品は有料でも無料でも自由に配布することができます。
0437名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 08:34:32.62ID:RxS21HWn
ティラノスクリプトすごいな、win・mac・ブラウザだけでなく、iosやandroidにアプリ化できるとは
0438狂気の匿名ウサギ2014/10/14(火) 09:59:44.57ID:B0mkXcIr
>>436
β版なんだね。
てゆかウディタでアクションゲームやらシューティングゲームやらに挑戦するのって、ある意味、狼サンをそれだけ敬意に想うとか、あえてウディタでやってみるとかの挑戦心みたいなものに火が点くことでもあるんだろうか?
0439名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 10:26:52.25ID:U3PQI8xl
今更ティラノスクリプトというかHTML5とか周回遅れすぎじゃね
0440名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 14:11:51.31ID:RxS21HWn
ティラノは新型エディタでunityに吐けるらしい
これなら互換性の問題が無くなる
0441名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 14:41:08.38ID:+P/186QX
タッチパネルでタップしてもクリック扱いにならないらしい
タブレットだけで操作する場合はキーボード出すか座標取得でやるしかないな
0442名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 16:58:20.65ID:RxS21HWn
実機だとクリック扱いにならないのか、このへんの対応は公式にやってもらわないとどうしようもないな
0443名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 20:47:11.59ID:JRdemrlO
DirectX使ってるから、Windowsフォン以外では動かないんでないの
0444名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 21:44:56.11ID:RxS21HWn
androidやiosで動くようになれば、商機が生まれるのにな
0445名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 01:01:47.08ID:G927gadD
俺のゲームは環境がなんであれ受けることはない・・・
なぜなら完成していないからだ
0446名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 01:09:47.73ID:CIyubq0h
>>426
ありがとうございます
色々見て試してみます
0447名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 01:16:08.57ID:IRrZJaEt
絵が描ければなぁ……
0448名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 01:54:14.73ID:551sNbWL
描けるようになる努力してから言え
手を失ってない限りいつでも可能だろうが
0449名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 09:08:36.04ID:lJhl2iwu
>>443
winタブレットで試してる人いた
0450名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 10:22:04.88ID:0TInttxW
そりゃあ窓タブなら動くだろうさ
ウィンドウズそのまま入ってるんだし
0451名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 11:03:18.54ID:uyki/vBB
上の流れからしてタブレットPCでウディタゲームの動作の話

winでもタブレットじゃウディタのマウスキーが効かないって話だ
0452名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 12:17:28.56ID:0TInttxW
はやいとこタッチパネルに対応してほしいな
できればMacへの対応も
0453名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 15:15:23.82ID:GFx51+sA
ようやく基本システムでやってることのほとんどを理解できるようになったし
メニュー処理やも戦闘システムもRPGやシミュレーションくらいなら作れる確信を
持てるまでに至ったが全てをやれる気には到底ならん
1から作ったらどれだけミスが起こるかと考えると気が狂いそうになる。お前らすげーよ
0454名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 16:19:46.17ID:3PlUucS6
ヒント
ここで簡単やすぐ出来るとか言われるようなことを実装した作品はほぼ見かけない
0455名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 19:13:43.08ID:y4TZAQky
いや普通に見かける
公式のゴミの山は知らん
0456名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 19:21:20.57ID:WQ9kJZ8Q
ウディコン上位作品を見てりゃここで質問が出てくるような機能なんて大抵実装されてるだろ
0457名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 21:29:29.40ID:ZQ6LugU0
>>456
実装されている機能が欲しいのさ
つまりはニコ動にでも製作動画を上げてくれってこと
文字よりも映像の方が解りやすいからね
ちなみに私も同じ穴のムジナ
0458名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 21:36:18.43ID:551sNbWL
苦労して作り上げたものを、そこらの乞食に分けてあげるような
お人よしはウディタに限らずどの業界でもそうそういないと思うが・・・・

誰でもすぐできるような内容のやつは別として
0459名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 21:36:58.17ID:L92tDpKc
いつもの

Q.できますか?
A.できます

Q.どうすればいいですか?
A.がんばってください

Q.ぼくにもわかるようにおしえてください
or1から10までぜんぶおしえてください
A.おまえにはムリ
0460名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 21:43:35.90ID:3+5YvZ9Y
見たことないんやけど
0461名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 21:47:22.68ID:hcGKkddf
映像のほうが分かりやすいから動画を上げてくれってこと
なんて言っちゃう奴には絶対見せたくないね
別に俺大したもん作れないけどな!
0462名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 21:50:38.20ID:ZQ6LugU0
>>458
ツクールVX以前は暗証システムがないから
人の苦労もなにも関係なくシステムを利用できる
しかしそれはツクールを栄えさせていたことにも直結する
暗証システム、それはツクール、ウディタを閉塞的なものにしてしまうと
思わないかね(ムジナの屑)
0463名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 21:53:00.16ID:eO3u6WA+
誰も頼んでないのに質問に対していきなり動画で説明してやるよと豪語して
結局わかんなかったらしくて
全然関係ない別人の質問に割り込んで説明動画を投稿してお茶濁した目立ちたがりが昔いたな
0464名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 21:57:56.88ID:ZQ6LugU0
>>458
ああちなみにムジナの屑とはワタクシのことです
>>461
「俺のコモン製作動画を見ろ!」ってやりそうな人はいそうだけどな
自分の底上げのためにも
けどそれ以前に製作動画を作ること自体難しいんじゃないかな
ウディタに限らず他の製作動画ってあまりないから
0465名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 22:02:24.25ID:MPAF/jkf
作り方にも色々あるから、多分みてもわからないっていう
DB無視して変数だけで作ってる奴とか
コモン無視してMAPイベント並べて起動させてるやつとか色々あるしな
0466名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 22:03:20.18ID:L92tDpKc
やりたい奴がやればいいんじゃね
話の内容、暗号化と非暗号化がどうのこうの騒いでいるのと変わんないじゃん
0467名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 22:09:03.07ID:MPAF/jkf
結局こういうのはボールの話
ボールは蹴って遊ぶものというやつもいれば
ボールは投げて遊ぶものだというやつもいる
蹴って遊んでるやつに投げ方を聞いても教えられない

「A.おまえにはムリ」なんじゃなくて教えることが出来ない
お前の作りたいゲームはお前の頭の中にしかないから(笑
0468名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 22:18:56.09ID:hcGKkddf
いるいる、いきなりたとえ話はじめて俺わかってるだろ感出してるけど実際何いってんのこいつとしか思われない奴
0469名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 22:21:05.55ID:hcGKkddf
大体「A.お前にはムリ」はいちいち他人に全部教えてもらおうとかいう考えの奴にはゲーム製作なんて到底ムリって意味だろうに
0470名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 22:22:37.52ID:MPAF/jkf
全ジャンルをウディタ製作経験のある人間なんていないだろ
せいぜいRPGだけ、ACTだけ、STGだけぐらい
0471名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 22:24:56.26ID:MPAF/jkf
しかも全員作り方がバラバラで正しい作り方なんぞないっていう
0472名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 22:30:54.35ID:xCRBsZZB
UDBって変数呼び出し値も使えないし、何の為にあるのか意味不明だよな
DBとかいらないから変数で配列使えるようにして欲しいわ
お前らの嫌いな初心者も減るだろ
0473名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 22:32:48.14ID:/Rhd4uCv
>>470
そこで挙げられたジャンルに加えてウディタまで作った人間がいるらしいぞ
0474名前は開発中のものです。2014/10/15(水) 22:34:32.66ID:ZQ6LugU0
>>466
そのとおり、我等クレクレの欲するものは
1位『製作されたウディタゲームのデータ』
 これは言うまでもなく各々の咀嚼によって理解する時間が違えど
 コモンをシステムを手に入れることができるから(クレクレの本質的考え)
2位『製作動画(初心者に教える以上に解り易い内容)』
 我等(クレクレ民)は理解はできるには十分だ
 しかしやっぱり実機でプレイだろう(自らプレイするのと視聴は天と地の差)
以上です
いかがかな、呆れ果ててキータッチもできまい(やったぜ)
まあ用は、情報は必要だという事
素人はいいゲームを作りたい、玄人は自らの底上げと素人の好敵手化 

 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています