トップページgamedev
1001コメント368KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/09/28(日) 20:10:01.36ID:dUAzBrpM
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1393139933/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の50
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1409419566/
以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0002名前は開発中のものです。2014/09/28(日) 20:12:13.10ID:p0c6pLne
>>1
0003名前は開発中のものです。2014/09/28(日) 20:17:36.07ID:A9MToFtj
ウディタスレ公認アドバイザー
http://ameblo.jp/latuni-11/
0004名前は開発中のものです。2014/09/29(月) 00:40:42.28ID:drDAgYlI
>>3
踏んじゃったやん!どうしてくれんのー!
0005名前は開発中のものです。2014/09/29(月) 01:27:41.96ID:2cnUUkNC
2chで貼られるURLは全部ウィルスとブラクラだと思えって昔から散々言われているというのに
0006名前は開発中のものです。2014/09/29(月) 03:53:53.92ID:KhTOL80o
前スレ>>1000許すまじ
0007名前は開発中のものです。2014/09/29(月) 06:03:45.55ID:eexSdt+S
>>1
特にテンプレ拡充
0008名前は開発中のものです。2014/09/29(月) 07:04:17.25ID:6GisuBU0
まったくだ!
エターなったらどうしてくれんねや!
いや>>1000のせいじゃないよねゴメンよ
0009名前は開発中のものです。2014/09/29(月) 19:28:43.62ID:91gIpRqF
今度更新する時に追加される機能って何じゃろな
0010名前は開発中のものです。2014/09/29(月) 20:14:00.67ID:u0UMZ1e7
apk出力




あるわけねーな
0011名前は開発中のものです。2014/09/29(月) 20:41:26.29ID:Im0A9mMb
鬼雲対応




夢見すぎだよな
0012名前は開発中のものです。2014/09/29(月) 21:49:52.49ID:0OowbtMn
実際、スマホゲームへのウディタ製ゲームの移植ってハード的に難しそう……

ツクールゲームのエミュがスマホにはあるみたいだけど、ボタンが足りてないらしい
0013名前は開発中のものです。2014/09/29(月) 21:52:04.39ID:AjX7kMOb
HD画質への対応
0014名前は開発中のものです。2014/09/29(月) 21:54:24.56ID:AjX7kMOb
>>12
web上でウディタをエミュエートして動作できるものは既にあるし、game.exeに代わるものを用意すれば普通に動くはず
http://plicy.net/
0015名前は開発中のものです。2014/09/29(月) 23:06:51.25ID:PQMIT3wy
公式の「このソフトが生まれた背景」から抜粋

また将来性を考えた場合、自分でプログラムを組むならば、
時代の変化によってOSや環境が変化しても、動作プログラムの差し替えだけで
新環境に移植できるという利点があります。たとえ普及OSがWindowsでなくなったとしても、
半永久的にゲーム資産を活かせるのです。

今後の狼煙の方針によるんじゃないか
0016名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 00:44:41.11ID:cj5LeME+
Twitterで「生活が安定したら更新するかも」みたいなこと言ってるような状態じゃ、絵に描いた餅としか
夢見るためにも、片道勇者+買ってやれよ
0017名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 00:47:56.27ID:XQ+K2MGY
解像度はかなり上げて欲しいけどボタンの拡張を公式でして欲しいかも
ちょっと前に十字+4ボタンとLRバンパーボタンを無理矢理拡張したけど
キーマップが箱コン以外で対応できるのか不安で止めたんだよ
人生ギリギリ見たいだから、出来ればとか簡単だったらで良いんだけどさ
0018名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 01:02:51.45ID:Kyef0PRQ
個人的には解像度上げるというか表示タイル数を横20x縦15から増やすというか
0019名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 05:42:45.25ID:e0leil6J
マップの数は画面サイズとマップサイズとか表示するなんかが関係があるんじゃないか?

俺も解像度をもう少し上げて欲しい
0020名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 07:48:13.77ID:asrNWGXv
マップ300コくらいで重くなるからそこなんとかならんかね
0021名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 07:48:24.07ID:RosWmSs7
320×240で作ってるけど解像度に不満は無いな
だけど半歩移動設定とか1/4刻みの通行設定できるようにしてるのなら
もういっそのこと1タイルのサイズを8×8にして、1画面のタイル数を縦30横40の二倍にして欲しいわ
地形タグ取得からの動作指定とかのコモンを作る時に、めんどくさい条件分岐が必要になる場合が結構ある

あとレイヤーも5段階くらいあればいいなーとか思ったけど
昔ツクール200kやってた時に比べたら、はるかに自由度高くなってるんだよな…
慣れって怖い、まったく人間の欲望は底なしやでぇ
0022名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 07:53:09.78ID:ZSqnq8g0
レイヤーは4は欲しいが5もいらないだろww
0023名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 07:55:43.09ID:llZ0eItV
>>20
節約して小さいマップは一つにまとめるとか
0024名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 07:59:03.43ID:RosWmSs7
>>22
ツクール200k使ってた時
俺は「レイヤー4つも要らないけど、3つは欲しい」って思ってたんだぜw
0025名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 08:04:54.63ID:b8guvfOr
ツクール200000とは
0026名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 10:59:37.76ID:OdXeddZG
最近のディスプレイかつウインドウモードでやるって考えると解像度関係は欲しいね文字が見えにくくて困るだろうし
グラフィックどうこうなら今で十分
0027名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 11:03:55.75ID:iUTan5ku
レイヤー3つもあればじゅうぶん
2000のときみたく、マップチップを配置して擬似的にレイヤー増やしてた
手間をかんがえりゃあ・・・・・・
0028名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 13:42:57.09ID:llZ0eItV
ウディタはマップチップの数増やせるしな
0029名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 14:01:11.05ID:NLW9xXsY
というかもう最近はもうマップチップ使ってないわ
0030狂気の匿名ウサギ2014/09/30(火) 14:22:34.95ID:N5Ovfn9X
驚愕の擬似3Dダンジョンのコモンと、ローグライクのダンジョン自動生成のコモンと複合させて、制限時間内に、とにかくどれだけ階層を潜れるかとかアイテム回収できるかなどのゲームを試作してみよう。
簡単な方向感覚とか地形記憶なんかの脳トレのゲームになるぞ。
0031名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 15:22:42.13ID:SakQbzNa
マップはデータ置き場
0032名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 15:51:16.32ID:PLNai40I
マップ?
通常変数と文字列変数に名前を付けるときに使うものだろ
0033名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 16:04:00.61ID:HbJjDjTf
20×15マスの真っ黒な空っぽマップがあればいい
0034名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 16:08:48.28ID:ZPyBpEwp
コモンイベントの検索と同じようにマップイベントも横断検索したいかな
0035名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 17:52:53.34ID:bc7e6ucI
解像度高い場合は2Dより3Dで作ったほうが軽いらしいな
どのぐらいのスペックまで許容できるかによる
0036名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 18:47:59.42ID:cj5LeME+
個人的にはマップチップ使わないゲームをわざわざウディタで作ろうとは思わない
レイヤの表示順も変更できない、配列も気軽に使えない、演出力も高くない、中途半端なGUI
普通にCUIでがつがつ書けるツールの方が便利

もちろん「ウディタで作る」が第一目的の人はそれでいいんだと思うが
0037名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 18:59:17.99ID:ouxclIfk
マップチップ使わないってツクールのRuinaみたいなのを連想してたけど違うのか
0038名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 20:03:15.97ID:ZPyBpEwp
作るだけなら高級言語使えばサクサク作れる
けどダウンロード数が0じゃ制作どんなにサクサクでも意味がねえ
俺はハードマニアでもソフトマニアでもないから不具合対応もごめんだ

となるとウディタがトップだったね
0039名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 20:19:19.95ID:RosWmSs7
ところで>>15のこれってどういう意味?
>時代の変化によってOSや環境が変化しても、動作プログラムの差し替えだけで
>新環境に移植できるという利点があります。

ウディタでゲーム作る=コモンやUDBなどのゲーム用データを作る、であり
game.exeがそのデータを読み込んでゲームを起動させてる、ので
例え今のgame.exeが使い物にならなくなっても
ウディタで作られたデータを、本来意図している通りに展開する.exeに差し替えればおk!
みたいな感じ?
0040名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 21:26:35.73ID:Wwy1lV6m
3Dとかマップチップ使わないとかの会話見る限り俺みたいな公開しないような糞探索ゲーとは比べものにならないような何かを作ってる奴らばっかりか

たまに外部スクリプトとか言ってるし俺の知らない機能でもウディタに備わってるのか?
0041名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 21:33:39.03ID:6zvCvX7X
>>39
そういう事だろうな。
0042名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 21:55:53.42ID:1h1SDVZ/
パズルとかノベルとかSTGとかノンフィールドとかはマップ使わないしウディコンでもガンガン出てるやろ
3Dに関してはあんまり見ないしウディタでやる必要は大して感じないけど、そもそも話題になってないし
0043名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 22:31:56.58ID:V9B5sRjk
ゲームプレイヤーの分母って今どうなってるんだろ。
0044名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 23:08:17.51ID:bc7e6ucI
ゲームに限らず創作系は無料や数百円で誰でも作れたり触れるような時代になったので
むしろ「作品に触れる時間がない人」がものすごく増えた
だからゲーマーがプレイした動画や生放送で済ませるような時代になりつつある
0045名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 23:52:36.38ID:Ex0ZWemj
公式に登録してもコメント一つつかないゲームもあるしな
プレイヤーの人数に対して製作者の人数がかつてないくらい増えてるのは間違いないだろう
0046名前は開発中のものです。2014/09/30(火) 23:53:02.63ID:iUTan5ku
特に最近は時間割いてまでプレイしたいって思えるようなゲームがない
フリゲー商業ゲー問わず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています