【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/09/21(日) 00:19:55.04ID:2Rw6dtcbWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1407243744/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1404212872/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0654627
2014/10/21(火) 11:35:48.44ID:0hoF3rtW返答無いところ見るとそうだったみたいですねw
アセットおじさーん、IP戻らなくて焦ってるのぉ?
ルーター再起動祭り大変だねぇ。
アセット買えばIP戻せるかもしれませんよwww
0655名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 12:18:39.56ID:OKdrsC2Y0656名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 12:41:43.83ID:VVeQFvsxプログラムが必要かどうかですけど、アセットをかえば不要だと思いますよ
0657名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 12:43:44.67ID:evxmvvDgオブジェクト"a"について、
スタートは非表示ですが、
"goalScript"か”true”ならば
”a”を表示させるスクリプトを作成しましたが
上手くいきません。
※"goalScript"か”true”になっても表示されません。
アドバイスをいただけませんでしょうか。。。
宜しくお願いします!
var goalObj:GameObject;
var goalScript:GoalScript;
function Start () {
if(!goalObj){
goalObj=GameObject.FindGameObjectWithTag("Goal");
}
goalScript=goalObj.GetComponent("GoalScript");
gameObject.SetActive(false);
}
function Update () {
if(goalScript.cleared==true){
gameObject.SetActive(true);
}
}
0658名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 12:56:25.01ID:TCaIefh8自分がアクティブでないならUpdate()も走らない。
アクティブなオブジェクトからa.SetActive(true);
とかやらないとダメ。
0659名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 13:20:17.09ID:evxmvvDg657です。
すみません、PG初心者なのでお聞きしますが、
"自分がアクティブ"とはinspectorで表示になっているかということでしょうか?
こちらは表示になっております。
また、下記の2つは、
個別なら両方走ります。
gameObject.SetActive(true);
gameObject.SetActive(false);
宜しくお願いします。
0660名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 13:25:19.61ID:cJP9MYGS一日前のIP取り戻したいのか貧乏人w
0661名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 13:40:57.52ID:ndhyDw4Qつ http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/GameObject-activeInHierarchy.html
0662名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 13:49:44.57ID:hi9EtaCsいまだとゲームオブジェクト自体を無効化してる
非表示にしたいならgameObject.SetActiveじゃなくてRenderコンポーネントのenabledをfalseにすればいい
void Start () {
GetComponent<Renderer> ().enabled = false;
}
void Update() {
GetComponent<Renderer> ().enabled = true;
}
0663名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 13:50:04.08ID:TCaIefh8何がわからんのかイマイチよくわからん。
スタートで
gameObject.SetActive(false);
と書いている訳だがこれは何をしているの?
という話。
そこで自分(正確にはスクリプトがぶら下がっているゲームオブジェクト)を
アクティブでなくしているのだからそれをもう一度アクティブにするには
外部からやるしかないよってこと。
0664名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 13:58:02.53ID:VVeQFvsxアセットを買ってみてください、たぶん動作すると思いますよ
0665名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 14:13:14.12ID:evxmvvDg表示、非表示を行いたいので"renderer"に変えてみましたが、
上手くいかないです。。。
今度は最初から表示された状態になりました。。。
var goalObj:GameObject;
var goalScript:GoalScript;
function Start () {
if(!goalObj){
goalObj=GameObject.FindGameObjectWithTag("Goal");
}
goalScript=goalObj.GetComponent("GoalScript");
GetComponent.renderer.enabled=false;
}
function Update () {
if(goalScript.cleared==true){
GetComponent.renderer.enabled=true;
}
}
0666名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 14:23:57.66ID:evxmvvDgできました!
0667名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 14:28:58.41ID:uK/NyMID横から。
> GetComponent.renderer.enabled=false;
なんだこれは。
よく分からないならせめて言われた通りに書きなさい。
0668名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 14:30:12.85ID:uK/NyMID0669名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 14:34:04.63ID:VgH6NdCe>※アセットは買いませんし、導入しません。
こんなのを入れて牽制してもアセット君は気にせずいつものレスを入れるだろうと冷めた目で見ていたけど
思いの外効いてたんだなw
常に知的障害者みたいにニタニタ笑いながら壊れたレコードみたいにレスを書き込んでると思ってたのに
意外な一面を見られて良かった。>>627君に感謝をw
0670名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 14:35:11.37ID:evxmvvDg先ほどの続きですが、
例えば、シーン内で作成したcubeなどは、
レンダリングのonとoffが出来るのですが、
prefabですと上手く行きません。
下記のようなエラーがでてしまいます。
There is no 'Renderer' attached to the "プレハブ名" game object, but a script is trying to access it.
そこでプレハブにMeshRendererを追加しましたが、
エラーは出なくなりましたが、表示のon offができません。
解決方法はありますでしょうか。
宜しくおねがいします。
var goalObj:GameObject;
var goalScript:GoalScript;
function Start () {
if(!goalObj){
goalObj=GameObject.FindGameObjectWithTag("Goal");
}
goalScript=goalObj.GetComponent("GoalScript");
gameObject.renderer.enabled=false;
}
function Update () {
if(goalScript.cleared==true){
gameObject.renderer.enabled=true;
}
}
0671名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 14:48:44.76ID:NTcidOwo0672名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 14:51:18.46ID:OKdrsC2Y0673名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 14:58:05.99ID:TCaIefh8Prefabだと上手くいかないのではなく
Rendererが使われているかどうかが問題なのだ。
エラー読めばわかるだろう…。
0674名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 15:00:12.48ID:TCaIefh8RendererではなくGUITextやGUITextureで何かを表示しているなら
その要素のEnebledをオンオフしてやらないとダメ
0675名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 15:05:58.72ID:cJP9MYGSよう貧乏人w
ようやく自分のミジメな境遇が理解出来るようになったんだな
0676名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 15:26:19.83ID:VVeQFvsxアセットをかえば解決すると思いますよ
0677名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 15:31:32.05ID:VgH6NdCe顔を真っ赤にして必死だねw おつかれさまw
0678名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 15:40:07.79ID:cJP9MYGSやっぱり貧乏人であることを否定出来ないようだなwお気の毒さまw
0679名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 15:41:10.77ID:HLKMyw4C0680名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 17:00:00.65ID:NTcidOwoおじさん、作れないですか?
0681名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 17:00:08.23ID:BUg208L90682名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 17:04:58.46ID:VVeQFvsxアセットをかえば日本語が上手になりますよ
0683名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 17:34:24.97ID:jsHCsA2f0684名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 18:01:06.38ID:Ta6evnwq彼の足跡を逐一たどってログを集めてみたい
0685名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 18:30:12.18ID:PraNj7tyアセットをかえば、ログを集めるのも簡単だと思います
0686名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 18:37:09.81ID:prwBqCTs0687名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 18:40:35.01ID:cJP9MYGSそんなことで笑ってる暇があったら
貧しさから抜け出す努力をしろ間抜け
0688名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 18:42:55.02ID:Q5TZnfR10689名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 19:04:29.33ID:YkMRN3PAコードを書いてれば1本くらいは完成してるだろうに…
0690名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 19:13:49.46ID:PraNj7tyアセットをかえばコードを書かなくても1本くらい完成すると思いますよ
0691名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 19:26:12.54ID:frpHQSiJ0692名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 19:29:43.21ID:oBTsX0Pv別のキャラの剣と盾をアタッチするのに、Tポーズとってないからめんどくさい。
0693名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 19:43:59.60ID:TCaIefh8そのオブジェクトを親にしてローカルポジションローカルローテーションを0にすればそれでいいように。
手とか以外に腰とか背中とか胸の飾りとか首元とか顔周りとかにも。
着せ替え系のゲームのモデルとかそういうデータでいっぱい。
0694名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 19:59:58.40ID:oBTsX0Pv確かに!
でも、AssetStoreなどからダウンロードしたりしたモデルだと、
結局そのヌルオブジェクトを適切な角度と位置で仕込まないとダメで、
やっぱりTポーズを取らせたくなります。
0695名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 20:09:14.00ID:PraNj7tyアセットをかえば簡単にポーズをとってくれますよ
0696627
2014/10/21(火) 21:14:06.02ID:0hoF3rtWアセットおじさん大丈夫?
アセットを買えば怒りが収まるかもしれませんよwww
0697名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 22:25:35.86ID:VgH6NdCe彼、2IDで発狂し続けてたんだねw アセットを買えば病気が治ると思いますよw
0698名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 22:34:44.40ID:EVT7JTxQアセットをかえば簡単にポーズをとってくれますよ
0699名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 00:03:41.64ID:bOAjkSPJ2DチュートリアルWave内のEnemyの様に同名のGameObjectをたくさん生成していますが
もしPlayerで全敵と距離を計算したくてEnemy情報を取得する場合、オブジェクト名を使ったFind系は使用できなさそうですが
どのようにしたら解決しますでしょうか。
Enemy生成時にstaticなlist、配列等に格納したりすべきなのですかね。
0700名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 00:14:15.00ID:zoWVGb7kまずそれでやってみれば。
やらないで聞くとかどこまでここをバカにしてるんだ?
0701名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 00:22:07.44ID:eijLlqaGできて動けばそれが正解だw
まぁでもUnityの大体の作法で言えばEnemyにはEnemyというタグを振っておいて
GameObject.FindGameObjectsWithTagを使うって書いてあることが多いのではないかと思う
0702名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 01:22:37.77ID:B2KCS3/0アセットをかえば解決しますよ
0703名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 05:07:41.82ID:8PwzcDut0704名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 06:41:19.77ID:IvEPoYsqCreateしたときに保存した場所にあるだろ
0705名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 07:41:46.62ID:8PwzcDutまた、作成されたプロジェクトは自由に移動しちゃってもいいんですか?
>>704
ありがとうございます。
0706名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 07:54:38.69ID:IvEPoYsqプロジェクトフォルダ丸ごとなら移動できる
Assetsフォルダの中身を移動するときはUnityのProject Viewでやる
0707名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 16:30:33.09ID:QrMyDclMMonodevelop のツールバーはどうやったら表示できますか?
もうネットやらMonodevelopの設定やら全部探してみたんですが、
とんと見つからず。
こんな簡単な事も自分で解決出来ないのかと落ち込んでます。
0708名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 16:31:46.96ID:8PwzcDut0709名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 17:38:18.14ID:8PwzcDutただ、alt押しながら起動しようとクリックしてもプロパティが出てくるだけです。
どうやったらプロジェクト選択画面を出せますか?
また、そもそもどうして起動しないのか、原因を調べるにはどうしたらいいでしょうか?
0710名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 17:46:12.09ID:IvEPoYsqUnity3d Editor.logで検索して自分の使ってるOSの何所にUnityのログが出るか調べて、その内容を読んでみるべき。
0711名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 21:34:34.44ID:jPuH/QAGプラットフォームをAndroidにすると自動でRGBA16bitに変換されてしまうらしいのですが、NGUIなどのサンプルファイルを見てみますと、RGBA32bitなどのままでした。
なにか方法があるのでしょうか?
せめて背景とUIだけでも綺麗にしたいと思っています。
ディザリングや減色も試しましたが、良い結果は得られませんでした。
無圧縮にする方法以外で良い方法があれば合わせて教えていただけると助かります。
0712名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 21:56:35.90ID:AJncbrPjアセットをかえば簡単にできると思いますよ
0713名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 22:03:10.59ID:xb8pdbCd0714名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 22:08:43.84ID:MrXEAGtl0715名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 22:13:37.27ID:eijLlqaGモバイル系は全然知らんけどこの辺?
ttp://docs.unity3d.com/Manual/class-TextureImporter.html
アンドロイドの項は大分下の方。
デフォルトのテクスチャインポートセッティングを変えるのは
自分でエディタ拡張的なことをしないとダメっぽいのかな〜。
ttp://answers.unity3d.com/questions/55118/changing-texture-import-default-settings.html
0716名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 23:06:15.88ID:jPuH/QAGありがとうございます。
読んで試してみますね。
0717名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 23:41:04.78ID:B2KCS3/0スプラッシュ画面はアセットをかうと消えると思いますよ
0718名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 05:31:45.38ID:Z1tarjTcC:/Users/username/Desktop/unityproject
CreateDirectory 'C:/Users/username/Desktop/unityproject/Temp' failed: アクセスが拒否されました。
回答ありがとうございます。
ログには上記のメッセージが出ていたのですが、何が原因かわかりませんか?
0719名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 05:38:33.43ID:N0TqF0H70720名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 07:11:22.64ID:Z1tarjTc起動するときとしないときの違いが良くわからないです。
ありがとうございました。
0721名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 07:18:24.90ID:Z1tarjTcblenderとunityを使ってゲームを作っていくつもりなんですが、役割分担が良くわかりません。
blender=モデリング・UVマッピング
unity=ロジック・ライトの配置・モデルの配置
こんな認識でいいでしょうか?
unity上で出来るblender側の作業が出来るassetってありますか?
出来れば無料で、、、。
インポートの手間は結構面倒ですね。
0722名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 07:41:14.64ID:zW9yv9kq箱・球・台地と草木はunity上で出せるし痩せた全身タイツのおっさんなら無料で付いてくるよ。
uvやそれ以外のモデリング関連作業で無料のは無い。
分担は合ってるよ
0723名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 07:49:09.01ID:Z1tarjTcモデリングは専用ソフトでやった方が楽ですよね、、。
ありがとうございました。
0724名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 11:49:37.52ID:wEQEhQENアセットをかえばモデリングは不要ですよ
0725名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 11:56:34.26ID:R2yBlY0V0726名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 15:21:32.67ID:mrUFcakd外部から、Activeなオブジェクト"stage"の子階層
”akiba”をflg管理でon、offをさせたいのですが、
'gameobject' is not a member of 'UnityEngine.Transform'.
というエラーが出てしまい、どう解決したらよいかわかりません。
どのように書けば上手くいくでしょうか。
宜しくお願いします。
#pragma strict
static var stageFlg : boolean;
var stage : GameObject;
var akiba : GameObject;
function Start () {
stage = GameObject.Find("stage");
akiba = stage.transform.FindChild("akiba").gameobject;
akiba.SetActive(false);
}
function Update () {
if(stageFlg == true){
akiba.SetActive(true);
}
else{
akiba.SetActive(false);
}
}
0727名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 15:29:31.19ID:Z1tarjTcおじさん、モデリングは自分で出来ます。
0728名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 15:34:51.76ID:Z1tarjTcblenderでいうedit modeのような機能はないんですか?
これが出来たらモデリングも出来るだろうって話なんですけどね、、、。
0729名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 16:12:20.36ID:PrkroSPeFacebook SDK for Unityについて。
FB.AppRequestで送ったリクエストは、
スマホ用Facebookアプリのお知らせエリアに
表示できないんでしょうか?また、何か表示させる方法はありますか?
Webブラウザ版のFacebookでは問題なく確認できました。
0730名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 16:27:16.83ID:iwGBKwwuアセットを買えばいいと思いますよ
0731名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 17:49:02.79ID:0+E+32ZPtreeboaじゃないの?
0732名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 19:27:17.24ID:N0TqF0H7ああ、ない。まぁモデリングソフトではないんだ。それだけの話だ。
ただスクリプトでのメッシュ生成は出来るからBlenderを全部自分で
作るくらい頑張ればエディタ拡張でモデリング機能を実装することは可能だと思う。
>>726
gameobjectではなくgameObjectだ。
akiba = stage.transform.FindChild("akiba").gameObject;
0733名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 20:23:43.18ID:YsQvLMv1blender側では動くのですが、インポートしてアニメーションクリップを選択後、
プレビューしても何も起きません・・・・
.fbxはこちらに置いておきます↓
どなたかご教授ください。
http://whitecats.dip.jp/up2/download/1414063978.fbx
パス・6153
0734名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 20:43:04.09ID:N0TqF0H7何からどう出力してるのかわからんが
そもそもスキンメッシュになっていないんで
スキンの情報が吐き出せてないんだろう。
何故なのかは知らぬ。
0735名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 20:52:06.60ID:Z1tarjTc次のユニティインスタンスはすでに動いてるよ。
ユニティでプロジェクトを開こうとすると上記のエラーが出るんですが、何が原因でしょうか。
開いているunity以外では、使われていないんですけども、、。
0736名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 20:59:16.41ID:YsQvLMv1他のサイトを調べても原因が分かりません・・・
どうしたらよいのでしょうか・・・?
出力する前のblenderファイルは以下のようになっているのですが・・・
https://kie.nu/2fYi
0737名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 21:03:53.69ID:YsQvLMv1タスクマネージャーから確認してはいかがでしょうか?
ウィンドウ自体は開いていなくともタスク自体は生きている事があります。
そちらから終了させてみることをおススメします。
0738名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 21:04:38.65ID:UnHP9hpGfbxファイルにエクスポートするんじゃなくてblenderファイルをそのままUnityに持っていったらどうなる
最新のblender2.72なら出来ると思うんだけど
0739名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 21:08:26.59ID:iwGBKwwuスキンメッシュの件でしたら、アセットをかうのが有効でしょう
0740名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 21:27:08.72ID:YsQvLMv1ファイルをヒエラルキーから画面にドラッグしても読み込めません・・・
エラーを訳したところ、
check external application preferences(外部アプリの環境設定を確認してね)
としか出ず、そのままお手上げです・・・
0741名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 21:36:12.79ID:iwGBKwwuファイルをヒエラルキーから画面にドラッグしても読み込めない場合、アセットを買ってみましょ
0742名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 21:40:42.89ID:R2yBlY0V0743名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 21:46:47.38ID:sr4UFd4pblenderからUnityにモデル持って行く場合、モディファイアーのアーマチュアじゃだめで
モデルの子要素にボーンが来るようにしなきゃいけなかったはず
だから、blenderのヒエラルキーでアーマチュア選択 → Shift押しながら試作狸〜mqo選択
→ Ctrl+P → オブジェクト で親子関係持たせれば動くと思うよ
0744名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 22:30:28.03ID:N0TqF0H7俺のところからはその短縮見れないのでわからんが
Blenderから吐き出せない、ということはありえない、ということだけは確かだ。
俺が使ってるのは2.69なんだがモディファイアのアーマチュアでいける。
0745名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 22:42:10.99ID:sr4UFd4pあれ、モデルとボーンに親子関係つけなくてもモディファイアのアーマチュアでいけるのか
前にモディファイアのアーマチュアだと上手く行かなかったから勘違いしてたかも
>>736のリンクはhttpsをhttpに変えたら俺は繋がったよ
0746名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 22:48:17.21ID:N0TqF0H7サンクス。
>>736
原因は多分アーマチュアをポーズモードにしたまま吐き出しているからだ。
Ctrl+Tabで通常モードに戻してから吐き出したらそれでいけた。
0747名前は開発中のものです。
2014/10/24(金) 01:33:07.84ID:3y8pUoxE726です。
出来ました!
ありがとうございます!!!
0748名前は開発中のものです。
2014/10/24(金) 05:05:26.36ID:n4KayXOm普通、再生ボタンを押すと、再生ボタンが青色に変わってから再生が始まりますよね。
ただ、再生ボタンが黒いまま、フリーズしてしまうんです。
この現象に悩まされています。
0749名前は開発中のものです。
2014/10/24(金) 05:07:22.72ID:n4KayXOmEditorUpdateCheck: Response {updateinterval: '3600'} updateurl = interval = 3600
Refresh: detecting if any assets need to be imported or removed ... Refresh: elapses 0.006590 seconds (Nothing changed)
Reloading assemblies for play mode.
Begin MonoManager ReloadAssembly
ちなみに、ログには以下のようなメッセージがありました。
ビルドターゲットがないよ、ということですかね。
この意味は何でしょうか?
0750名前は開発中のものです。
2014/10/24(金) 07:45:47.36ID:s8qrMjWYの方々ありがとうございます!
やはり、FBX自体は吐き出せるのですが、
アニメーションが動きません・・・
もしかしてリグ付けって必須ですかね?
人型ではないのでリグをつけるのではなく、
手動でボーンの設定をしていたのですが・・・
0751名前は開発中のものです。
2014/10/24(金) 10:19:26.83ID:UKv03l1xttp://www1.axfc.net/u/3348820
まぁ手元で上手くいかない原因はわからんけど
リグ付けは必須ではない。
0752名前は開発中のものです。
2014/10/24(金) 10:28:55.90ID:UKv03l1xWin7-64
Blender.2.69
Unity4.3.4
>>749
ビルドターゲットのためのネイティブエクステンションが見つからない、
と書いてある。
必要としているそのアセンブリのリロードをひたすら試行してる、っぽいけど。
何をビルドターゲットにしているかは知らんが。
0753名前は開発中のものです。
2014/10/24(金) 11:39:13.11ID:GgRt7Ignアセットをかえば解決すると思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています