トップページgamedev
1001コメント386KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/09/21(日) 00:19:55.04ID:2Rw6dtcb
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1407243744/

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1404212872/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
 http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
 http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
 http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
 http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
 http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
 http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0597名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 04:20:25.51ID:uo7uKwQh
>>596
すみません。方針というわけではなく、疑問として聞いただけでした。
0598名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 04:58:38.18ID:BBppHVk5
クソ儲けしながらも、ゲームエンジンは無料がいいとか
クソみたいなのが多すぎる業界になってきたな
0599名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 05:15:35.66ID:r8ea1AhQ
>>597
努力義務ってなんだ?ライセンスに書いてある事だぞ。
Unity使って作ったソフトの売り上げ全部だから総計だよ。

それ以前に起動時ロゴにUnityマークいれないとフリー版は使えないから自分のプロダクトの起動時画面だしたいならそれだけでPro版使わないと駄目だったりする。
起動ロゴってのはブランドなんで自信があるソフトの作り手だとここだけでもpro版使う価値がある。
0600名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 06:47:32.65ID:uo7uKwQh
unityのプラグイン開発(たとえば、樹木を生成するツールなど)する場合、使える言語はC#だけなのでしょうか?
pythonでは開発できませんか?

>>599
なるほど、任意ではなく、強制ということですね。
ありがとうございました。
0601名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 06:48:47.34ID:oCR2BvZv
売れてから心配すれば良いだけ、売れたら金が有り余ってるんだから缶ジュース感覚で購入出来る。
それで万事解決だろうよ。
0602名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 06:51:13.01ID:uo7uKwQh
今、インストール終了、、、。
なんだか、アカウントが認証されなくてはまってしまった、、、。

>>599
そういえばロゴの入ったソフトを見かけますね。まだまだ、ブランドにこだわるような段階ではないので、その点は大丈夫です。
1番目に出てくるのがunityのロゴということであって、unityロゴを表示させた後に、自作のロゴを挿入することは可能なんですよね?
0603名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 07:17:57.67ID:oCR2BvZv
>>602
利用規約みて自分で判断出来ないのか?
もしここの住人が嘘を教えていたらどうするんだよ…
Unity 側に確認すれば一瞬で解決する話だろうよ。
0604名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 07:22:27.53ID:bn4FzpbL
Unityの後に自分のロゴ入れるのはいいんじゃね
別にゲーム中ずっとロゴ表示しててもいいんだし
0605名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 10:48:22.90ID:Y49FRx7G
敷居を低くしすぎるのも問題ありだな
0606名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 11:24:32.59ID:bBeHuUf6
http://unity3d.com/unity/licenses より引用
May be licensed and used by companies or incorporated entities that had a turnover in excess of US$100,000 in their last fiscal year.

直近の会計年度での売り上げが 100,000ドル (約1000万円) 超だから、1年を超える期間ではじめて売り上げが100,000ドル超に達する場合は該当しない。
皆、売り上げを直近の会計年度での売り上げのつもりで書いてるとは思うが念のため。
0607名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 12:24:31.47ID:vtTQB0yn
日本語版のFAQだとかなりくだけた文章になってるね
0608名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 12:38:54.59ID:3ClYyK+S
>>各プラットフォーム向けの無料アドオン製品も含む、Unity Free(以下、「Unity 無料版」)のライセンスは、
>>直前会計年度の総収益が US$100,000 を超える事業体、または組織全体の直前会計年度の総予算が US$100,000 を超える
>>教育機関、学校機関、非営利団体、政府組織には許諾されず、それらの事業体または組織による Unity 無料版の使用は認められません。


組織全体の売上だから従業員の給料とかも含んでるんじゃね
だから、1人でやってる法人以外だとだいたい引っかかると思う
なので法人利用は実質的にほぼ商業ライセンスが必要
0609名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 13:25:44.70ID:uo7uKwQh
>>605
すみません、、、。
>>606
ありがとうございます。ということは、年間の売り上げが1000万に達した場合ということは、
2014年999万、2015年999万、2016年999万という推移の場合は、商用ライセンスは必要ないということですか?
理解力がなくてすみません。
0610名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 13:27:31.52ID:6oXlLXyD
狸皮
0611名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 13:29:06.34ID:uo7uKwQh
オブジェクトを配置した後、再生ボタンを押してレンダリング(?)すると、
画面に薄い黒のフィルターがかかってunityが応答不能になるのですが、これはPCとの相性が悪いんでしょうか?
停止ボタンとフォワードボタンは問題ありません。
たびたびすみません。
0612名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 14:09:18.81ID:Y49FRx7G
>>609
燃焼1000万以上の企業、アプリの売り上げで1000万以上あるユーザーはプロライセンスを購入しなければならない
0613名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 14:13:23.70ID:3ClYyK+S
>>609
売上または会計予算で高い方を基準にする
売上だけが基準じゃない
0614名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 14:36:53.38ID:s/UwouGl
もしかして4.6ベータで書き出したwebplayer用ゲームって4.6ベータのwebplayer入れてないとプレイできない?
0615名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 14:43:42.42ID:4ETcklsZ
1000万超えたら消費税の納税義務が出てくるんだから
そっちを心配しろよ
0616名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 14:47:18.94ID:s/UwouGl
1000万越えたら消費税くらい払ったるわ
それより4.6Bでしか動かないとなるとやばい
プロジェクトのバージョンあげちゃったから戻せないおわた
0617名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 16:04:28.37ID:oCR2BvZv
>>616
一千万の消費税いくらか計算した?以外に重いぜ。
0618名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 16:34:14.54ID:/ywK+58R
会社の経費としては全然高くなさそう
PC一台買うようなもん?
0619名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 23:20:42.05ID:Jv3Ktve6
pro買おうか迷ってる、というか諸事情ですぐにはかえないのだが、
喉から手が出るぐらい欲しい・・・
ブルームを試用版でつかったがべんりったらありゃしない
0620名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 07:11:17.99ID:h+lnA+QY
プレイモードにするとフリーズして応答不能になるんですが、原因は思い当たりませんか?
最ダウンロードと共に、前のバージョンの4.5.4試してみたんですけど、結果は同じでした。
プレイモードにすると画面が薄暗くなること自体は正常のようですが、まったくの応答不能で、タスクマネージャからでないと終了できません。
0621名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 08:52:29.08ID:k+K7gK1D
pro版は一見たいした金額ではないように思えるけど
iPhone,android向けに出力しようとしたら×3
加えて×開発者の人数で
バージョンアップする度にさらに倍!だからな。結構金掛かるで
0622名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 12:49:13.42ID:Q25/+cVM
>>620
アセットはかいましたか? アセットをかったほうがいいですよ
0623名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 13:27:19.92ID:MNOxD7D0
unity4.6、uguiのimage(script)のところでimage typeをfilledにすると画像があらくなってしまうのですが、どうしたらfilledで綺麗な画像のまま使えるでしょうか?
どなたかよろしくお願いします
0624名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 13:45:30.00ID:h+lnA+QY
>>622
アセットとフリーズにどのような関係があるのでしょうか?
0625名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 15:50:42.71ID:rnC1Of9t
DirectionalLight-Aは地形のみ照らし、
DirectionalLight-Bは人物のみを照らすとします。

この場合DirectionLite-Bで人物を照らした影は地形に映しだされませんが、
この影を地形に映し出す方法はないでしょうか?

AssetStoreからダウンロードした地形に付属したLightでは、人物を照らすには暗く、
かといって、人物を照らす明るさにすると地形がまぶしすぎます。
0626名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 17:00:33.85ID:Q25/+cVM
>>625
アセットを買えば簡単にできますよ
0627名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 17:24:10.63ID:kVVQzmGP
質問失礼します。
Unityで実行ファイルを出力すると、Dataというフォルダも一緒に出力されます。
質問@ そのフォルダ名を変更する事はできますか?(たとえば hogehoge に)
    (フォルダ名の変更ができるかどうか)
質問A そのフォルダを test という名のフォルダの中に入れる事は可能でしょうか?
    (パスの変更ができるかどうか)

※アセットは買いませんし、導入しません。
0628名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 21:14:20.97ID:/FHn2Z6+
>※アセットは買いませんし、導入しません。
ワロタ
0629名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 21:38:50.69ID:OsZ/L9E0
uGuiのボタンを割り当てたゲームオブジェクトをドラッグした時に
ボタンを押しつつもScrollRectのドラッグが反応するようにするにはどう組めばよいですかね?
現状だとボタン押す事が優先になってドラッグ出来ない仕様なんですかね…
0630名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 21:44:24.58ID:h+lnA+QY
unityのフォーラムでフリーズの原因について聞いてきたら、以下のような回答をもらいました。
Infinite while loop.
This is the only reason Unity freezes without any error messages.
無限whileループになってる。
これはユニティがエラーメッセージなしにフリーズする唯一の理由だ。

これってどう対策すればいいんでしょうか?
プレイモードで再生すると、エラーメッセージのないフリーズします。
0631名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 21:45:19.11ID:9ETaE3lx
>>627
買いませんじゃなくて買えませんだろ貧乏人
0632名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 21:50:32.46ID:yqY09qBa
>>630
「お前のコーディングミスじゃねえの?」ってことかと
0633名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 22:11:03.88ID:Q25/+cVM
>>630
アセットを買えばいいと思いますよ
0634名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 22:44:19.76ID:zbTaYs51
unityで作った島に地下施設を組み込みたいのですが、
良い方法はありませんかね?そのままつっこんでもめり込むだけだし・・・
0635名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 00:34:26.26ID:W5BlxHIQ
みんなゲームソース行数どんぐらい行ってるの?

俺は2000行いったんだけど、ゲーム起動処理っつーか、
足元固めてて全然ゲーム画面まで辿りつかねーんだけど
0636名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 00:39:06.87ID:C2mU3e6B
>>634
間口広くすればよくね
0637名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 00:46:07.40ID:OPnUVwfJ
>>635
俺はいま800行位かな。
単純な1対1対戦3DSTGをぼちぼち。
足元作るのも必要だけどゲームの方先にプロトタイプな感じで作った方ができていく感じがしていい気がする。
0638名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 00:53:13.66ID:BZDUqVbm
コメントの有無やクラス化等の設計仕様で変わると思うけどコメント無しで概算2万くらいじゃった。アドベンチャーパートありのRPG。NGUIはもちろん抜いて計算。
0639名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 01:03:23.08ID:845BVCZq
セリフや文章、ステータスや装備のパラメータを直接コード内に書いてるんですね、わかります。
0640名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 01:28:12.18ID:Dv0uScoz
>>635
ちょっと前に仕事で作ったソシャゲの行数数えてみた
find . -name "*.cs" -exec cat {} \; |wc -l
106320
LWFプラグインとかも含まれてるけどワラタ
0641名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 01:29:08.96ID:7S+vrpat
>>639
フォントデータをbyte配列のビットマップで持たせてるんだよ
0642名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 01:52:25.96ID:YkMRN3PA
>>620
どっかで無限ループしてるんじゃないの?
ソースみなおしてみ
0643名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 01:58:03.97ID:BZDUqVbm
>>639
いやいや、さすがにシナリオはテキストファイルだし装備品やパラメータ類はDBやぞ。
0644名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 01:58:24.51ID:W5BlxHIQ
>>640
俺もhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1411226395/ゲーム業界で仕事してー
業務系は下らん手続きとリスク管理ばっかでつまらんな
0645名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 01:59:54.99ID:YkMRN3PA
途中に答え書いてあったね
自分では問題無い完璧だ!と思っていても必ずどこかでミスしてるから
debuglog仕込んだりしてすこしずつ確認していくのがベター
0646名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 02:06:03.94ID:ndhyDw4Q
約 4000 行だった。まだ途中だが2Dアクションを作っている。
0647名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 03:48:57.49ID:NTcidOwo
巷では「プログラミングなしで作れる」と宣伝されているunityですが、
どこまではプログラミングなしで、どこからはプログラミングが必要になってくるんですか?

あと、ロジックのビジュアルプログラミング環境で無料のものってありませんか?
06486272014/10/21(火) 04:03:55.22ID:0hoF3rtW
>>631
アセットおじさん、わざわざIP変えて怒らなくても。
0649名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 07:27:26.69ID:9loJjQAr
>>634
地上に入口施設だけ置いて地下施設専用のレベルに行っちゃだめなん
0650名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 08:09:44.75ID:NTcidOwo
blenderのロジックエディタのようなアセットで、フリーのものはありますか?
0651名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 08:16:53.11ID:5PCO4oj0
>>647
地面と設定したオブジェクトの上で走り回るくらいは出来るよ
それ以上はアセット(有志による外部ライブラリ)の出番になるからお金と相談だな
0652名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 09:43:01.82ID:TCaIefh8
>>650
アセットストアでエディタ拡張ビジュアルスクリプティングの項目がある。
Freeのもあったよ。どれ程使えるかは知らんが
0653名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 10:35:34.47ID:cJP9MYGS
>>648
おっ図星だったのか
06546272014/10/21(火) 11:35:48.44ID:0hoF3rtW
>>653
返答無いところ見るとそうだったみたいですねw

アセットおじさーん、IP戻らなくて焦ってるのぉ?
ルーター再起動祭り大変だねぇ。

アセット買えばIP戻せるかもしれませんよwww
0655名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 12:18:39.56ID:OKdrsC2Y
アセットおじさんダセェw
0656名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 12:41:43.83ID:VVeQFvsx
>>647
プログラムが必要かどうかですけど、アセットをかえば不要だと思いますよ
0657名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 12:43:44.67ID:evxmvvDg
Javascriptsで作業しています。
オブジェクト"a"について、
スタートは非表示ですが、
"goalScript"か”true”ならば
”a”を表示させるスクリプトを作成しましたが
上手くいきません。
※"goalScript"か”true”になっても表示されません。
アドバイスをいただけませんでしょうか。。。
宜しくお願いします!

var goalObj:GameObject;
var goalScript:GoalScript;

function Start () {
if(!goalObj){
goalObj=GameObject.FindGameObjectWithTag("Goal");
}
goalScript=goalObj.GetComponent("GoalScript");
gameObject.SetActive(false);
}

function Update () {
if(goalScript.cleared==true){
gameObject.SetActive(true);
}
}
0658名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 12:56:25.01ID:TCaIefh8
>>657
自分がアクティブでないならUpdate()も走らない。
アクティブなオブジェクトからa.SetActive(true);
とかやらないとダメ。
0659名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 13:20:17.09ID:evxmvvDg
>>658
657です。
すみません、PG初心者なのでお聞きしますが、
"自分がアクティブ"とはinspectorで表示になっているかということでしょうか?
こちらは表示になっております。
また、下記の2つは、
個別なら両方走ります。
gameObject.SetActive(true);
gameObject.SetActive(false);

宜しくお願いします。
0660名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 13:25:19.61ID:cJP9MYGS
>>654
一日前のIP取り戻したいのか貧乏人w
0661名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 13:40:57.52ID:ndhyDw4Q
ActiveInHierarchy = true ってことだよ
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/GameObject-activeInHierarchy.html
0662名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 13:49:44.57ID:hi9EtaCs
>>659
いまだとゲームオブジェクト自体を無効化してる
非表示にしたいならgameObject.SetActiveじゃなくてRenderコンポーネントのenabledをfalseにすればいい

void Start () {
GetComponent<Renderer> ().enabled = false;
}

void Update() {
GetComponent<Renderer> ().enabled = true;
}
0663名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 13:50:04.08ID:TCaIefh8
>>659

何がわからんのかイマイチよくわからん。
スタートで
gameObject.SetActive(false);
と書いている訳だがこれは何をしているの?
という話。

そこで自分(正確にはスクリプトがぶら下がっているゲームオブジェクト)を
アクティブでなくしているのだからそれをもう一度アクティブにするには
外部からやるしかないよってこと。
0664名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 13:58:02.53ID:VVeQFvsx
>>659
アセットを買ってみてください、たぶん動作すると思いますよ
0665名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 14:13:14.12ID:evxmvvDg
658です。
表示、非表示を行いたいので"renderer"に変えてみましたが、
上手くいかないです。。。
今度は最初から表示された状態になりました。。。

var goalObj:GameObject;
var goalScript:GoalScript;

function Start () {
if(!goalObj){
goalObj=GameObject.FindGameObjectWithTag("Goal");
}
goalScript=goalObj.GetComponent("GoalScript");
GetComponent.renderer.enabled=false;
}

function Update () {
if(goalScript.cleared==true){
GetComponent.renderer.enabled=true;
}
}
0666名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 14:23:57.66ID:evxmvvDg
すみません、"GetComponent"を"gameObject"に変更したら
できました!
0667名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 14:28:58.41ID:uK/NyMID
>> 665

横から。

> GetComponent.renderer.enabled=false;

なんだこれは。
よく分からないならせめて言われた通りに書きなさい。
0668名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 14:30:12.85ID:uK/NyMID
あぁすまん、解決してたか
0669名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 14:34:04.63ID:VgH6NdCe
>>627を見て
>※アセットは買いませんし、導入しません。
こんなのを入れて牽制してもアセット君は気にせずいつものレスを入れるだろうと冷めた目で見ていたけど
思いの外効いてたんだなw
常に知的障害者みたいにニタニタ笑いながら壊れたレコードみたいにレスを書き込んでると思ってたのに
意外な一面を見られて良かった。>>627君に感謝をw
0670名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 14:35:11.37ID:evxmvvDg
658です。
先ほどの続きですが、
例えば、シーン内で作成したcubeなどは、
レンダリングのonとoffが出来るのですが、
prefabですと上手く行きません。
下記のようなエラーがでてしまいます。

There is no 'Renderer' attached to the "プレハブ名" game object, but a script is trying to access it.

そこでプレハブにMeshRendererを追加しましたが、
エラーは出なくなりましたが、表示のon offができません。
解決方法はありますでしょうか。
宜しくおねがいします。

var goalObj:GameObject;
var goalScript:GoalScript;

function Start () {
if(!goalObj){
goalObj=GameObject.FindGameObjectWithTag("Goal");
}
goalScript=goalObj.GetComponent("GoalScript");
gameObject.renderer.enabled=false;
}

function Update () {
if(goalScript.cleared==true){
gameObject.renderer.enabled=true;
}
}
0671名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 14:48:44.76ID:NTcidOwo
unityのインターフェースって、blenderと比べると手間ばかりかかるな、、、。
0672名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 14:51:18.46ID:OKdrsC2Y
アセットおじさんダッセェwww
0673名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 14:58:05.99ID:TCaIefh8
>>670
Prefabだと上手くいかないのではなく
Rendererが使われているかどうかが問題なのだ。
エラー読めばわかるだろう…。
0674名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 15:00:12.48ID:TCaIefh8
すまねぇ、途中で書き込んじまった。
RendererではなくGUITextやGUITextureで何かを表示しているなら
その要素のEnebledをオンオフしてやらないとダメ
0675名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 15:05:58.72ID:cJP9MYGS
>>669
よう貧乏人w
ようやく自分のミジメな境遇が理解出来るようになったんだな
0676名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 15:26:19.83ID:VVeQFvsx
>>670
アセットをかえば解決すると思いますよ
0677名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 15:31:32.05ID:VgH6NdCe
>>675>>676
顔を真っ赤にして必死だねw おつかれさまw
0678名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 15:40:07.79ID:cJP9MYGS
>>677
やっぱり貧乏人であることを否定出来ないようだなwお気の毒さまw
0679名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 15:41:10.77ID:HLKMyw4C
アセットを買って創価学会に入信すればいいと思いますよ
0680名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 17:00:00.65ID:NTcidOwo
unityをblenderのuiに変換するアセットがあれば買います。
おじさん、作れないですか?
0681名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 17:00:08.23ID:BUg208L9
池沼が張り付いて貧乏人連呼しててワロタ
0682名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 17:04:58.46ID:VVeQFvsx
>>680
アセットをかえば日本語が上手になりますよ
0683名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 17:34:24.97ID:jsHCsA2f
24時間スレを監視してるのか?
0684名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 18:01:06.38ID:Ta6evnwq
半年以上に渡るアセットおじさんの功績に敬意を表し
彼の足跡を逐一たどってログを集めてみたい
0685名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 18:30:12.18ID:PraNj7ty
>>684
アセットをかえば、ログを集めるのも簡単だと思います
0686名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 18:37:09.81ID:prwBqCTs
アセットおじさん=福盛○明=BASICしか出来ないキチガイ=ム板最弱の荒らし
0687名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 18:40:35.01ID:cJP9MYGS
>>681
そんなことで笑ってる暇があったら
貧しさから抜け出す努力をしろ間抜け
0688名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 18:42:55.02ID:Q5TZnfR1
あせっとおじさんって何人いるんだろ
0689名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 19:04:29.33ID:YkMRN3PA
毎日スレを監視してくだらない書き込みを書き込んでないで
コードを書いてれば1本くらいは完成してるだろうに…
0690名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 19:13:49.46ID:PraNj7ty
>>689
アセットをかえばコードを書かなくても1本くらい完成すると思いますよ
0691名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 19:26:12.54ID:frpHQSiJ
アセットを買わなくても完成させなくてもいいと思いますよ
0692名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 19:29:43.21ID:oBTsX0Pv
Humanoidモデルに強制的にTポーズを取らせる方法ないの?

別のキャラの剣と盾をアタッチするのに、Tポーズとってないからめんどくさい。
0693名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 19:43:59.60ID:TCaIefh8
普通そういうのはモデルに予め武器装着用のヌルオブジェクトを仕込んでおく。
そのオブジェクトを親にしてローカルポジションローカルローテーションを0にすればそれでいいように。
手とか以外に腰とか背中とか胸の飾りとか首元とか顔周りとかにも。
着せ替え系のゲームのモデルとかそういうデータでいっぱい。
0694名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 19:59:58.40ID:oBTsX0Pv
>>693
確かに!

でも、AssetStoreなどからダウンロードしたりしたモデルだと、
結局そのヌルオブジェクトを適切な角度と位置で仕込まないとダメで、
やっぱりTポーズを取らせたくなります。
0695名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 20:09:14.00ID:PraNj7ty
>>692
アセットをかえば簡単にポーズをとってくれますよ
06966272014/10/21(火) 21:14:06.02ID:0hoF3rtW
荒れてますなぁ。
アセットおじさん大丈夫?
アセットを買えば怒りが収まるかもしれませんよwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています