【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/09/21(日) 00:19:55.04ID:2Rw6dtcbWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1407243744/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1404212872/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0214名前は開発中のものです。
2014/09/30(火) 15:50:10.61ID:OhPehNnuアセットをインポートすると「Assets」フォルダ直下に入れられるのですが
これを一階層下のフォルダへ個別にインポートして管理することはできませんか?
「Plugin」などのよく使われる名前のフォルダ内に色々なアセットのファイルが混ざってしまって
把握しにくいので・・・。
それに、別のアセットをインポートした時、同名のファイルが同じフォルダにあったりしたら
まともに動かなくなったりはしないのでしょうか?
0215名前は開発中のものです。
2014/09/30(火) 16:10:42.12ID:UDxB7jq0uGUIのdepthはNGUIのと違い、弄れない。
デフォルトのRenderMode=Overlayだと、
レイヤーはGUI専用レイヤー固定で常に最前面。
オーダーはヒエラルキーで決まる。
直感的なのか融通が利かないのかは別にして、
基本的にはそういう仕様。
そして、
RenderMode=Camera or WorldSpaceにすれば、
2DのSpriteと同様にSortingLayerとOrderが使えるようになる。
凝ったGUIを組むならRenderModeの異なる複数Canvas構成がスマートかもね。
0216名前は開発中のものです。
2014/09/30(火) 18:00:12.77ID:NVeUySDa一階層下のフォルダへ個別にインポートして管理するには、アセットをかえばいいと思いますよ
0217名前は開発中のものです。
2014/09/30(火) 20:09:54.60ID:82kXkgbv数時間uGuiと格闘してたどり着いた結論が、
uGuiオブジェクトが交差する数分のCanvasオブジェクトをWoldSpaceで複数作って
それぞれにImageとかButtonオブジェクトを個別に入れて、Canvasを動かすという形で対応しました。
処理的に良いのか分からないですが、こうする以外に対処出来る方法がわかりません。
って、まさに215さんが言ってる通りの事でしたー
0218名前は開発中のものです。
2014/09/30(火) 20:48:44.52ID:1absbU5Cそりゃもちろん同名はだめ
フォルダで分けるのは問題ない
0219名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 03:55:31.29ID:IIJvnRe9ARMv7(Cortex系)じゃないと無理ですか?
半日ねばってやっとUnityに端末を認識させることができたんだけどアプリを転送できなかった...
0220名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 03:58:09.80ID:nYuG24S/複合colliderの一番上しか消えません、全部消すにはどうすればよいでしょう
0221名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 03:58:24.74ID:sAVaw8HTアプリを転送するには、アセットをかうことで簡単にできると思いますよ
0222名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 07:46:33.50ID:XxKBUFjXしかし、Oculus用のアセット等は
一階層フォルダ下げたらまともに動かなくなってしまったんです・・・
0223名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 10:11:14.29ID:O3tIz4vc多くの人間にそうやって嘘をつきまくる度に自分の心がますます歪んでいくぜ。
0224名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 10:50:30.04ID:qxYgQ1TKやっちゃいけない事
あるアセットの
/Resources/* を /Resources/asset-name/*へ移動
/StreamingAssets/* を /StreamingAssets/asset-name/*へ移動
これはResourcesとStreamingAssetsからの相対パス名もっていてScriptで読み込んでいるからScript側やDLLの中で参照されると動かなくなる
/Rsources/*を /asset-name/Resource/* へ移動なら大丈夫
次にもっともやっちゃいけない事
FinderやExplolerやshell-windowやcmd windowでUnityプロジェクトの中身を移動すること
どっちかしたんじゃないの?
0225名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 11:18:47.33ID:sAVaw8HTアセットをかうと心が清らかになるかもしれませんよ
0226名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 12:25:51.93ID:O3tIz4vc予想通りの反応サンキューw
これで昼飯おごってもらえるww
0227名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 12:34:03.11ID:emv/Zpx+> オンライン対戦とまではいかなくても、スコアランクくらいは付けたいので
今月発売のMacPeopleに詳しく載ってる。
何処のサービス会社使えば良いとか、Unityとの連携とか
0228名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 12:35:41.32ID:XxKBUFjXありがとうございます。
>>どっちか
いえ、Asset直下に入ったフォルダをunityのプロジェクトで一階層下に移動したのみです。
Oculusのアセットでいいますと
/OVR/*
/Plugin/*
とインポートされたのを
/asset-name/OVR/*
/asset-name/Plugin/*
とunity上で移動しました。
0229名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 13:11:38.21ID:jaG6/o+70230名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 13:18:45.05ID:JXVuzii/ライセンス無しのUnityでもoculusを使えるようにすると発表があったらしいですが
具体的に何時ごろ対応するのかなどの詳しい情報が知りたいです
0231名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 15:05:28.68ID:IIJvnRe9アセット買えばいいとか言ってる人は何なんですかっ!
心が歪んでいると思います!
0232名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 15:12:34.07ID:YMqzfegZunityのゲームをpc向けにビルドしてそれに広告をつけるサービスはどんなものがあるだろうか
ぐぐったらiOSやandroid向けのやり方は出てくるんだけどもpc向けのやり方がまったくわからない
そもそもpcゲームに広告をつけるサービス自体あるんだろうか?
0233名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 15:58:41.71ID:xZJCr/GviOS8 での動作や表示ってかなり影響受けますか?
なんか iOS8 がバタついてるときいて、
いまは最新環境にしない方が良いのかと、
思ったりしています。
初めて Unity でアプリを作り、
申請間近の状態なので
下手に環境弄って後退したくないのですが…
iOS7 のビルドのままでも
大丈夫でしょうか。
0234名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 17:07:30.12ID:NXDGkFl6顔も見えない相手に大丈夫と言われてもリリースするのはあなた
0235名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 19:51:06.02ID:V5f5keC6ここで適当に言質とって動作保証されたつもりになる無責任な奴でも簡単にアプリをリリース出来る時代って楽しいけど怖いね
0236232
2014/10/01(水) 20:10:27.63ID:YMqzfegZスマホだとコントローラーが無いからやっぱり普通のゲームはpc向けで
作るってのがいいと思っているのだけど
それで広告入れられたらそれが一番都合がいい
0237名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 20:17:22.41ID:xZJCr/GviOS7 でリリース済みの Unity アプリが
iOS8 でうまく動かない、
などの症状を経験したことある人、
いたら教えてください。
経験値を共有してもらおうというのは
厚かましいとは思いますが、
質問スレということでご容赦…
0238名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 20:31:05.74ID:TbkMKAGQリリースノートもみれないの?
存分にあるから検証しろ
0239名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 07:28:11.57ID:hZoBHAvTCharacterControllerを使う方法とRigidBodyを使う方法とあるようですが
皆様はどちらを使われていますか?
それぞれのメリットを教えて下さい
0240名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 09:30:49.39ID:g6VM1vH/プレイヤーがボタンをクリックしたら、所定のURLを実行するようにしたいってことだよね?
タイトル画面で自分のサークルのホームページを表示したいとか、アンケートページを表示したいとか
そういうのと同じことでしょ?
"Unityから外部プログラムを実行する"
"Unity URLを実行する"
あたりで検索してみたらどうか。
0241名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 11:37:01.83ID:UFmkaW+r返信ありがとうございます
イメージしてる方法というのはiosやAndroidでいうadmobやnendみたいに
広告サービス会社が提供してくれるプラグインをunityに入れればアプリ上で
広告を表示してくれるというものです
それのpc版はできないのかなぁと
0242名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 15:42:15.80ID:hZKJcpDRzenfone6 で動かせたよー。
直接内部ストレージにapkをコピーしてインストールすればいけた。
0243名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 16:16:57.19ID:PTJWFdybWebViewをテクスチャに貼れるAssetとか使ってそこにHTMLベースの広告載せるのじゃだめなん?
0244名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 16:31:10.46ID:UFmkaW+rありがとうございます
webviewの事を調べてみます
0245名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 17:17:59.66ID:EgBIMmGjキャラクターコントローラーっていうのは、オブジェクトを操作する上での、スクリプトでMove関数で動かすことで、坂道の登れる最大傾斜とかを設定したりしてゲーム内のキャラクター操作周りを作るのに便利なコンポーネント。
ただし、キャラクターコントローラーで動かしている物同士互いに干渉できず押しのけたりとか出来ない。
一方Rigidbodyは、物理演算で動かしているから、坂道を登れる最大傾斜とかは与える力によるし、力で押し合って互いに押しのけることができる。
すっごく便利な点としては、アンチャーテッドみたく、転がってるオブジェクトをキャラクターで押したりしてリアルっぽくなるんだけど、
物理演算だから最大傾斜も様々な要因で変動したりと、確実性に欠ける。
どっちを使うかは用途で変えたほうがいいけど、道端に転がってるオブジェクトをスクリプト無しで押しのけたりとかにしか、利点がないのならキャラクターコントローラーをおすすめする。
長文スマソ
0246名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 17:55:22.19ID:GDx/aeqlstartとupdateとonCollision?ぐらいはわかったのですが
よく使う関数を教えてください
0247名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 17:57:18.20ID:GDx/aeql0248名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 18:07:37.01ID:hZoBHAvTわかりやすい説明ありがとうございます!
簡易的な移動やジャンプしか使わないと思うのでキャラクターコントローラーを使ってみます
0249名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 19:34:38.78ID:o5JMNhZf自分で探せよ
思いっきりそのまま見つかるだろ
0250名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 19:51:34.45ID:F40WhWE1可能なら方法を教えて頂きたいです
0251名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 19:52:57.01ID:EgBIMmGj出来てもグレーなところ
ゲーム内の音声を録音するなりなら不可能ではないだろうけど
0252名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 19:54:43.92ID:8W1EKa55そいつが欲しいのは「ゲーム内に広告を表示してそれを見たユーザーから金を受け取る仕組み」だよ
0253名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 19:55:57.31ID:8W1EKa55「ゲーム内に広告を表示してその広告を出した会社から金を受け取る仕組み」
0254名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 20:00:32.81ID:F40WhWE1レスありがとうございます。
厳しいですか・・・流しながら録画してみます
0255名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 20:07:21.80ID:UGLCxgwc再生されているBGMをmp3などで抽出するにはアセットをかうのが早いと思いますよ
0256名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 20:08:28.96ID:o5JMNhZf0257名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 20:14:07.22ID:PTJWFdybHTMLで広告だせればクリックで同じ結果にならん?
テクスチャをMouseカーソルでクリックしたらイベントをテクスチャ生成したWebViewに流すだけの処理だけど、広告媒体からしたら一緒だよね?
0258名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 20:15:54.87ID:PTJWFdybあ、そうかクリックしたあとブラウザ開かせるのが面倒なのか、すまんそのままじゃ難しいかもしらん
0259名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 22:26:00.45ID:QstnL5eMこのページにあるMobile Single Stick Control RigのMobile Joystickを設置したのですが、操作しようとコントローラをタッチすると後ろのオブジェクトにまでタッチ判定が発生してしまいます。
コントローラにタッチしたときは後ろのオブジェクトにタッチ判定を発生させたくないのですがどうコードを変更すればよいでしょうか
0260名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 22:32:05.10ID:UGLCxgwc>タッチ判定を発生させたくないのですがどうコードを変更すればよいでしょうか
アセットをかえばいいと思いますよ
0261名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 00:12:28.79ID:hQuMb0UK0262名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 00:40:14.66ID:Hi/4nLp50263名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 01:16:29.56ID:kqAqz+mLアセットをかうのが理想だと思いますよ
0264名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 04:52:28.89ID:kn/Gy4LQネットの情報を参考にSample Asset Betaをインポートし、イーサンとかいうスカしたヤロウを削除して代わりにモデルを配置しました。
配置前にLegacyからHumanoid に変更したんですがAnimationsタブのImport Animationチェックボックスはグレーでした。
ゲーム実行、前進させようとすると足踏みして前に進んでくれないので、試行錯誤して元のモデルのModelタブ/Meshes/Scale Factorを大きくすることで解決しました。
気を良くして今度はSample Asset BetaのAnimator ControllerのIdleとRunとWalkを、購入モデル付属のアニメーションに割り当てたところまた足踏みです。
先ほどと同じようにRunのScale Factorを合わせてみたりRigタブやAnimationsタブをいぢってみましたが改善しませんでした。
コレ対応させることは可能なのでしょうか?
相当手間かかりますか?
0265名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 08:06:30.12ID:kqAqz+mL対応させるには、アセットをかうのが近道だと思いますよ
0266名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 09:15:13.77ID:S/RfSWLF自分の知ってるスレでは
「画力を上げるには囲碁をやればいい」ってレスし続ける人がいた
0267名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 09:28:35.70ID:OBeuZ+DA「ダイナミックなアドバイスだな…」
0268名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 10:58:14.47ID:9dsz3otIどうせなら、20年くらい続けて欲しい。
0269名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 11:03:47.95ID:P85b2P/ounityからcrickfusion実行出来ればいいんじゃね
>>268
その文章だと『嫌がらせのプロから見てもスゴイ』って読めて吹いたww
0270名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 12:20:44.29ID:dksZhGiTアセット君「私は人が嫌がることをすすんでやります」
0271名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 12:48:38.85ID:EJPDJ77h俺達が何を書いてもニヤニヤして見てる、他人への嫌がらせが生きる糧となってるんだわ。
0272名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 13:02:07.58ID:4dqlhz8v0273名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 14:18:30.06ID:vymn8us/PCゲー用の広告SDKって無いのかよw
コレって超スキマ産業なんじゃ…
0274名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 14:41:13.92ID:FmiVog9uWindows8用ならPrime31が無料プラグイン出してるね
Access the Microsoft Advertising SDK to display ad banners and monetize your app.
With over 15 banner variants to choose from you are guaranteed to find one that fits your game without ruining the experience for your users.
This plugin requires Unity 4.5+.
0275名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 00:04:58.37ID:LLjSw/m4今日のtipsみたいな感じで表示非表示はユーザー任意で設定可能にしてさ
0276名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 00:07:22.33ID:H6RLCqy3そもそもF2Pなんてスマホに限ったことだろう
0277名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 01:20:14.04ID:7HhnauwMupdate関数に transform.rotation.z++:とすると
最初は回ってくれるんですが180になるにつれて遅くなって180で止まってしまいます
これを同じ速さで回るようにしてループさせたいのですが何か解決策ありますかね
0278名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 02:34:56.01ID:5HqDFeS9ゲーム上で後光的なものを回転させるなら、アセットをかうほうがいいと思いますよ
0279169
2014/10/04(土) 02:55:20.40ID:i3CnJN/Eそういうときはtransform.Rotate()を使う
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/Transform.Rotate.html
あとrotationは四次元数のQuaternionで表されてるからその辺理解しとくといいと思う
0280名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 02:55:58.38ID:i3CnJN/E0281名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 09:56:22.04ID:bkEdK/cy基本的にtransformの中のVector3型要素のx,y,zは
Vector3でしか書き換えられない仕様って認識だったわ。
まぁ、大体はMathf使えば済む話だから問題ないんだけどね
0282名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 09:58:43.94ID:vYzkOSK1[cube]
[trigger]
↑のように二段のオブジェクトを置いてtriggerにcubeの判定を0.7f間だけ消すという仕組みを作り
ステージに大量に配置 したんですが
どうも上から乗ったのにtriggerに触れて判定が消えたり、
下からはtriggerが発動せずぶつかったりすることが起きます
要はすり抜け台さえ作れればいいのですが
なにかアドバイス若しくは代替案が御座いませんでしょうか
0283名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 10:10:51.53ID:mDKXrSmQ0284名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 10:22:48.57ID:0sIPg6p6>え、そもそもtrasform.rotation.*って、インクリメントは出来たんだっけ。
C#では出来ないがJavaScriptでは出来る
0285名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 10:29:45.10ID:wHnDPMtX理論的には別に問題無さそうだけどなぁ。
もう見たことあるかもしれないけど、
すり抜けコードの記事↓
http://hidebehind4.blogspot.jp/2014/09/blog-post_4.html?m=1#ref1
この記事の場合、上から下に降りる仕組みのために二層にしてる。
逆に言うと、プレイヤーを取得してその位置を見るだけで、
下からのすり抜けは簡単に作れるはず。
0286名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 11:12:33.69ID:DZLWLIpBGameObject.FindからはNULLが帰ってきます
void Update () {
if (Input.GetMouseButton(0)) {
GameObject original = GameObject.Find("Ball");
GameObject o = Instantiate(original, transform.position + new Vector3(0, 1, 0), transform.rotation) as GameObject;
o.GetComponent<Rigidbody>().AddForce(new Vector3(0,10,0));
}
}
0287名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 11:22:12.10ID:vYzkOSK1>>285
これに似た仕組みで一度作ったのですが
台を斜めにした場合でもそのtransform.yの値が台の中心にあるため、
中心よりしたつまり下に傾いている方はすりぬける問題があったために止めたのですが、
どうすればよかったのかお教え願えますか?
0288名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 11:33:34.55ID:0sIPg6p6Quadにメッシュコライダーつければいいのでは?
0289名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 11:37:44.19ID:h6pLHj9fアセットをかえばよかったのでは?
0290名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 11:52:33.07ID:wHnDPMtX確かに簡易実装だと斜めの場合に対応できないね。
リンクの元記事のFlashは床の下方斜め45度〜135度で判定を無くす仕組みだったから、応用すればなんとかなるはずだけど。
まぁでもそれは実装が面倒だし、自分も>>282の仕組みを試すかな。
やっぱり>>282のバグの再現性と条件を追って、対処したほうが早い気がする。
0291名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 12:55:35.82ID:C466HaH6Null返るならBallが無いんじゃないの
0292名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 12:57:09.59ID:DZLWLIpB0293名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 13:14:42.29ID:vX11SsN2インスタンス変数に public GameObject original;
って作ってインスペクターでスクリプトの変数originalに"Ball"をドラッグして突っ込んだらだめなのか?
0294名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 13:16:23.21ID:C466HaH6まずアセット名からってのがよく分からんが・・
Peojectビューから取得しようとしてるならそれは無理、GameObject.FindはHierarchy上から探して取得するもの
おそらくボール作りたいんだろうけどそれならPrefubとか使うべきだと思うよ
公式とかのチュートリアルはやった?やってないなら取り敢えずやっとき
0295名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 13:17:41.17ID:wHnDPMtXAssetから…?
普通は、
複数生成したいオブジェクトをPrefab化しておく
→生成する側のスクリプトでpublic GameObject ○○Prefab 的な記述
→スクリプトを適当なオブジェクトにアタッチ
→オブジェクトのインスペクターでPrefabを指定
が定石。
なんか違うなら↓でFindとかGetComponentについて勉強してくれ。
http://myoujing.wpblog.jp/2014/06/760/
0296名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 13:31:59.62ID:DZLWLIpB一応この通りあるんですが・・
0297名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 13:35:50.11ID:DZLWLIpBドットインストールってところのUnity入門ですが、やりました(チュートリアルではないですが
サフィックスにPrefabは付けたほうがいいですね
Findは、メニューバーの「Create」で作れるオブジェクトのみ作れて、Assetsに表示されているPrefab等は検索できないということでしょうか?
0298名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 14:02:31.00ID:vX11SsN2Find関数はその画像の左上のHierarchyタブの階層構造から検索する
Prefabを直接InstantiateしたいならResourcesフォルダに入れて ResourcesからGameObjectを参照して生成するか
Instantiate関数を呼び出しているスクリプトのpublic変数にAssetビューのBallをドラッグアンドドロップして突っ込む
つかUnityの基本が解ってないんだったら公式のチュートリアル一通りやっておくべき
0299名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 14:06:33.41ID:bBWv7G8bアセットをかえば検索できると思いますよ
0300名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 14:09:08.63ID:H6RLCqy3ってやらんくても
public GameObject original;
で宣言しておいてヒエラルキーでドラッグすればよくね
0301名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 14:26:48.48ID:C466HaH6298も言ってるけど、Find関数を基本的な所で勘違いしてると思う
Findはシーン上のオブジェクトを検索するものであって、素材置き場であるProjectビューからとってくるものじゃない
個人的に最初は2Dシューティングの公式チュートリアルやるとその辺もわかってくると思う
簡単だし取り敢えず第3回までやればInstantiateも出てくる
0302名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 18:17:56.25ID:awjwIu+M0303名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 20:11:00.74ID:zfTn/WAG例えばナビゲーションマップとかもゲームオブジェクトとして生成するんですか?
スキルとか技みたいに不特定多数から参照される持ち主がいない情報とかは、ゲームオブジェクトに紐付けられるスクリプトファイルでは表現出来るんですか?
0304名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 20:12:49.72ID:Yfv//FX+アセットおじさんじゃないけど、アセット買いましょう
0305名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 22:31:14.39ID:dfdFatV6シーン遷移後に同じプレハブがあったら削除するって処理はどうしたらよいでしょう?
Findで取ろうにも同じ名前だし、どのシーンにもこのプレハブ置かないと
シーンごとにデバッグしたときにBGMやSEが鳴らせないんですよね;
0306名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 22:35:09.50ID:YmOgmwYt0307名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 22:46:16.11ID:dfdFatV6Singleton<T>
この<T>って奴よく見かけるんだけど、このTっていったい何なのさ…
0308名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 22:51:41.53ID:BQQgv/xL0309名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 23:06:36.14ID:dfdFatV6ユーザーが勝手に好きな名前つけられるけど、一般的にTってつけてるだけなのかが判断できない…
とりあえずMonoBehaviourクラスを継承したシングルトンクラスを作成して適当なゲームオブジェクトにつけといて
(そもそも自作クラス?はシーン上のオブジェクトに置かなくて良いのか…?)
適当なゲームオブジェクトにシングルトンクラスを継承したスクリプトを付けてその中でDontDestroyOnLoadを呼べば良いのか…?
0310名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 23:13:25.77ID:BQQgv/xL0311名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 23:36:22.23ID:7pFuHl5Zほっといていいよ
0312名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 23:44:31.56ID:dfdFatV6まずクラスの使い方がイマイチわからんからそこ覚えてからだな。
0313名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 23:45:05.24ID:YmOgmwYt■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています