トップページgamedev
984コメント438KB

『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 1

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。2014/09/06(土) 02:17:35.95ID:4I4N+wt2
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、
『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391841564/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0812名前は開発中のものです。2015/02/26(木) 08:58:44.68ID:sBqRq6NW
>>811
なるほど!頭いいですね!ありがとうございます!
0813名前は開発中のものです。2015/02/26(木) 21:59:52.61ID:9suBz1wO
0814名前は開発中のものです。2015/02/26(木) 22:09:02.28ID:9suBz1wO
条件に設定できる、「固定値と比較」と「固定値からオブジェクトを選択」の
どのように使い分ければよいのでしょうか?

ペアリングされた特定のグループのオブジェクトなどを絞り込みたいのですが、
違いがいまいちわからないため上手く絞り込めないのです
0815名前は開発中のものです。2015/02/27(金) 03:04:21.68ID:MonmgzSJ
追記です。例えば

条件:固定値 = 123456のオブジェクトを選択 アクション:スケール+0.01

条件:◯◯の固定値 = 123456 アクション:スケール+0.01

上記2つはまったく同じ動きをします。しかしアクションの内容によっては
使い分けないと思った動きをしない場合もあったりで・・・
0816名前は開発中のものです。2015/03/01(日) 03:38:02.39ID:75AmQUh4
android exporterで出力したapkをスマホかタブレットで起動すると

@起動後最初の1タップがナビバー(戻る・ホームボタン等)出現で無効化
Aナビバー出現に伴い画面比率が変わる
Bアプリ中ナビバーアイコン非表示化する方法不明

これどうにかならんかね
画面表示 内側外側調整 全画面色々やってるんだけど上手くいかないわ
0817名前は開発中のものです。2015/03/01(日) 11:45:24.50ID:DtxWrqzM
一昔前にいた速攻で的確なアドバイスくれてた人いなくなっちゃったね
悲しい
0818名前は開発中のものです。2015/03/01(日) 14:25:16.65ID:hC2w+dzA
公式ブログ、Wiki、こことユーザー少なめなのにコミュニティが分散されてるのもな〜
公式ブログとWikiは同じ人運営なんだっけか。ここで答えてくれてた人もその人だったのかもね
そうなると他に誰もいない・・・
0819名前は開発中のものです。2015/03/01(日) 14:47:30.42ID:iQ728KHC
「オブジェクトを発射」を行う際に、発射されるオブジェクトの速度を
変数から読みだした値でセットする方法ありますか?
0820名前は開発中のものです。2015/03/01(日) 18:52:18.54ID:OYdZSfij
オブジェクトを発射にするよりオブジェクトを作成にしてバウンスとかで動かすのが吉
0821名前は開発中のものです。2015/03/01(日) 19:06:25.14ID:otiQYSPR
>>258
0822名前は開発中のものです。2015/03/01(日) 20:21:11.37ID:75AmQUh4
オブジェクトを発射は速度設定しちゃうと
後でいじりにくくて面倒だね
自分も820さん派ですわ

通し番号で制御しようとしたら生成するたびに番号更新されるから
すごい挙動不審な弾ができて笑った
0823名前は開発中のものです。2015/03/01(日) 21:21:06.65ID:hC2w+dzA
自分もあとあと制御したくて弾と判定用を固定値でペアリングさせてたら
衝突時と破壊で上手くいかなくて昔苦労したな
0824名前は開発中のものです。2015/03/02(月) 01:34:04.31ID:33aUMFf7
質問です
イベントでオブジェクトのRGB係数を変更する場合の数式の指定の仕方が
分からないのですがどのようにすればよいでしょうか?
0825名前は開発中のものです。2015/03/02(月) 23:48:51.14ID:BqoEtRWt
オブジェクトを発射なんて使う人いんの?
0826名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 00:07:12.12ID:FFVVANoC
CF2.5の仕様がわかりにくいから何がしてよくて何をしてはいけないのか
触りはじめた頃は苦労したな
普通はオブジェクトの発射ってイベント命令あったらそりゃ使っちゃうって
0827名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 07:40:22.17ID:qF3cQKiN
使い慣れて来たら普通は使わないよね
0828名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 15:15:54.36ID:kX7FxEkE
体験版版触って購入決めたんだけど日本語版とSteam版の違いって言語だけ?
同じならsteamのセールで買う
0829名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 17:10:27.47ID:3ZF6ux0H
824ですが自己解決しました
08308192015/03/04(水) 00:44:28.51ID:ewvWdG6p
819ですが、アドバイスありがとうございました。
「オブジェクトを作成にしてバウンスとかで動かす」で
解決しました。助かりました。
0831名前は開発中のものです。2015/03/04(水) 03:12:45.22ID:/Wt7IZpL
ペアリングされてるオブジェクトの子から親を見つける場合って
子要素の変数に親の固定値を入れる以外に方法ありますかね
0832名前は開発中のものです。2015/03/04(水) 12:27:02.67ID:ewvWdG6p
819,830なのですが、類似のことをやろうとして躓いてます。
画面上にアクティブオブジェクトが1つ配置して、動作は停止状態にしてあります。
その後タイマーで一定時間ごとに、そのオブジェクトを使って
「オブジェクトを生成」をおこない、生成されたオブジェクトの動作を変更することは
できるのでしょうか?
イベントエディタで
 【条件】タイマー:一定間隔
 【動作】新規オブジェクトを生成:オブジェクトを生成で上記アクティブオブジェクトを選択
とやってみたのですが、動作の種類を変更する方法がわからず困ってます。。。
0833名前は開発中のものです。2015/03/04(水) 20:17:30.03ID:/Wt7IZpL
なんとか思い通りにオブジェクトを操作できるようになってきました
なんか一気に開けた気分になった
0834名前は開発中のものです。2015/03/04(水) 22:56:55.37ID:PTwusZjT
>>832
「躓」とか難読語を使うのはやめたほうがいいよ
その部分で、つまづいてイラッとくる

難しい漢字使える自分頭いいとか思ってそうだけど、
変換ソフトでたまたま出てきたってだけで、普段からそんな字を使ってるわけじゃないって事がわかり切ってるから、
なおさら感心も尊敬もできない
0835名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 04:11:05.46ID:aC+8he9H
どこのコピペだよw
0836名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 11:51:13.12ID:Sj18kx6p
>>832
何がやりたいかいまいちわからんかったが、
よく読んだらわかった。
動作を「静止」から「バウンス」にするにはどうすればいいかってことだね?

まず、オブジェクトの動作の所から、使う動作をあらかじめ作っておく
必要がある。
(普通、「動作 #0」しかないはず)
ここに新しい動作を作って(「動作 #1」とする)で、バウンスに設定しておく。
んで、命令表でオブジェクトA→動作→複数の動作→動作を選択
で切り替えたい動作を選択。
0837名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 14:12:55.66ID:5yF6A93A
プレイヤーがある操作してから数秒間すべての操作をできなくしたい(例:攻撃したら何のボタン押しても反応しなくなる)んですけどどうすればいいですか?

後、衝突したら消えるアクションを使ってるんですがそれを衝突してからすぐ消えるんじゃなくて間隔おいてからおこるようにしたいです

wikiとか説明書読んだんですけどやり方がわからなくて、他に読んでた方がよい本とかサイトってありますか?
0838名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 16:28:06.34ID:XSHBcnNy
そこまで掘り下げて解説してるサイトってあんのかな。
とりあえずやり方の一つとして変数に加算していって判定する方法があると思う。
プレイヤーがある操作をしたら変数に1を足していく
その変数が30未満の間は操作不可に

操作を不可にするにはイベントグループを非アクティブに出来るアクションがあるからそれを使う。
「プレイヤー操作」みたいな名前でイベントグループを作ってそん中に操作用のイベントを作っていけばいい
0839名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 19:30:22.89ID:5yF6A93A
>>838
ありがと。やってみる
0840名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 00:05:54.02ID:4s3gOB5k
>>836
ありがとうございます!
さっそく試してみます。
0841名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 14:29:25.51ID:lh+CD0Ks
通常版で作ったゲームをsteamで売る時、紹介画像にもアイコン載せなきゃダメ?
0842名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 21:11:47.13ID:SQo75dI0
背景と重なっていたら重なっている部分だけ描画(表示)って出来ますか?
足元に影を描画したいんでが、背景の端っこで影が空中にはみ出たようになっちゃうので
この部分だけを消したいんです。
0843名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 22:39:16.93ID:fStjyEZ2
インクエフェクトを上手く使えば目立たないようにすることは出来るけど
そこの部分だけ表示させるorさせないというのは無理だと思う。
影オブジェクトを複数オブジェクト使い小さいブロックに分けて
常に位置あわせさす・・・という手段もあるけど結構メンドイよ
後者は高速ループ使えば同じオブジェクトでまかなえる
0844名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 06:11:40.32ID:FfUGZIdC
FLASHゲームでキーコンフィグ作るのって無理?
Windows用のアプリならキー入力関係のエクステが色々使えて便利なんだけど・・・
0845名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 13:50:24.41ID:MHfEubOh
オブジェクトと背景の距離をリアルタイムで算出するスマートなやり方ありますか?
判定用オブジェクトを飛ばして背景と衝突したらって条件を考えたんですが
なんか重くなりそうで・・・
0846名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 00:49:28.93ID:o4lDzUVn
質問の回答得たかったら英語覚えて公式フォーラム使うしか無いね現状
0847名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 03:45:36.23ID:N5RRKBbw
wikiのどこかで見たと思うのですが
表で別の作業してる時に作ったゲームが裏でキーボードの影響を受けないようにしたいのですが教えてください
0848名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 02:05:50.06ID:FxNyMmRJ
質問する時は状況をわかりやすくしてほしい

>>845
具体的に何のオブジェクトで、何の背景??
たとえば自機のオブジェクトと足場の距離を測るとかそんなん?
背景の形にもよるし、どことの距離かにもよるし。
多分背景の中心との距離ではないよね。
0849名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 01:50:00.15ID:0WBayrQ2
サブアプリケーションのことなのだろうか?
0850名前は開発中のものです。2015/03/13(金) 00:23:06.03ID:Oj1cKsSD
物理エンジンがどうしてもチュートリアルの通りにできないんだけど俺だけ?
フレームに物理制御エンジンと物理オブジェクトと物理背景(障害物にチェック)置けばokってあるけど
普通に物理オブジェクトが物理背景すり抜けてしまう

お互いのオブジェクトが重なったら動作を停止、とかプログラムすれば止まるんだけど
これだとMMF2と変わらないしチュートリアルにはそんなこと書いてなかったから
何か間違ってると思うんだけど
0851名前は開発中のものです。2015/03/14(土) 12:33:34.85ID:M943aOc/
>>850
自己解決しました

ところでタブレットpc(surface pro3)で使っていると
右クリックとかドラッグとかまともに使えないんだけど
改善する方法ってあるだろうか?
0852名前は開発中のものです。2015/03/14(土) 14:31:38.27ID:JPsnoBrS
物理面白いから使いたいけど、各パラメタの解説が
英語PDFしかなくてやっぱいいやってなってる
0853名前は開発中のものです。2015/03/14(土) 20:11:18.39ID:j8gpKvvQ
そんなこと言ってたらほぼすべての資料にアクセスできないぞ
日本は遅れてるということに自覚を持って英語に臨むべき
0854名前は開発中のものです。2015/03/14(土) 21:16:34.00ID:JPsnoBrS
そのとおりだけど英語読めたらunity行くかな・・・
0855名前は開発中のものです。2015/03/14(土) 21:56:35.78ID:wYq9g5M3
英語を読む努力を怠る人にプログラミングは難しい
0856名前は開発中のものです。2015/03/14(土) 22:28:02.64ID:+jO78LFp
英語が出来る方が楽しいことも多いだろうけど
日本語で日本のユーザー同士が気軽に情報交換出来る場の大切さも忘れないで欲しい
0857名前は開発中のものです。2015/03/14(土) 22:35:46.96ID:bgqqP9h5
仕事で英語の論文読むとかぐらいはやってたが、
それでもわざわざネットで情報得るときに英語を使おうとは思えん。
英語は情報検索がしづらいのよね。
単語ごとに文字が分かれるから全然関係ないページが紛れ込みすぎて。

2Dゲーム作るなら絶対こっちだと思うんだが、
Unityの(日本語だけでも)情報量の多さは驚いた。
0858名前は開発中のものです。2015/03/15(日) 04:10:16.56ID:4+97G5UV
お前ら頼むunityへ行かないでくれ
0859名前は開発中のものです。2015/03/15(日) 08:20:58.66ID:U6flIbcc
英語の能力と面白いゲームが作れる能力は別物だといい加減に気付くべきだろうね。
0860名前は開発中のものです。2015/03/15(日) 08:39:34.31ID:QNnm4jto
久しぶりに書き込みあったと思ったらあまり関係ないレスでガックシ
0861名前は開発中のものです。2015/03/15(日) 09:22:12.91ID:zwBb9wDk
>>859
資料が英語故に英語の能力が作れる能力に直結しかねないから問題なんだろ
もう日本はゲーム制作の中心じゃないし
0862名前は開発中のものです。2015/03/15(日) 09:24:34.31ID:zwBb9wDk
>>860
今の2chで専門的な内容は期待しない方がいい
情報抜かれるし書き込みが逐一区別されてる
別のところいけ
0863名前は開発中のものです。2015/03/15(日) 12:55:08.91ID:U6flIbcc
>>861
初期の段階ではそうだけど、機能を全て網羅できても面白いゲームが作れる事とは違うと気付くからな。
ここからは本当に才能の領域で厳しい現実が待っている。
学校の勉強とは違うから。
0864名前は開発中のものです。2015/03/15(日) 14:42:50.73ID:fpO6E4zm
ここは少数の達人によって支えられてたのに煽った馬鹿のせいで…
0865名前は開発中のものです。2015/03/15(日) 23:36:23.73ID:N/oj80eR
あーあ
0866名前は開発中のものです。2015/03/16(月) 17:14:18.72ID:SAU5IzYk
>>857
分かち書きで余計なものが検索される問題は""で囲んでやれば大抵解決する
"Clickteam Fusion"ってな感じに
0867名前は開発中のものです。2015/03/16(月) 20:39:56.88ID:RWjgUy90
へんなやつおる どうでもいいわ
0868名前は開発中のものです。2015/03/17(火) 00:20:51.94ID:YT2gl9gJ
>>863
その能力にたどり着けなきゃ意味ないじゃん
結局たどり着けるかどうかが英語できるかできないかで普通に決まっちゃうのが現状
0869名前は開発中のものです。2015/03/17(火) 07:58:38.15ID:T2F9Ufng
>>868
そういう話はコンテンツ制作の本筋が理解できてない様な気がするよ。
0870名前は開発中のものです。2015/03/17(火) 09:47:34.03ID:QxGmtjHQ
こういう時だけ書き込みが増える・・・
0871名前は開発中のものです。2015/03/17(火) 17:21:48.72ID:CvTihQf8
こっちはUnityやUE4みたいに無料化しないの?
>>67で問題なく作れるのかな・・・
0872名前は開発中のものです。2015/03/17(火) 17:30:26.60ID:f00ItiHV
なんでも無料無料ってガキかよ
0873名前は開発中のものです。2015/03/17(火) 18:17:49.44ID:3lJkxuln
下手に機能制限されたり月額とかにするよりは今のほうがよっぽどいい
0874名前は開発中のものです。2015/03/17(火) 22:46:31.50ID:OvtED3Km
機能制限された無料版はあるから
0875名前は開発中のものです。2015/03/17(火) 23:27:57.13ID:/ErD49nJ
酷いスレになっています
0876名前は開発中のものです。2015/03/18(水) 02:07:38.08ID:2oqGtp5n
>>858
CFを色々触って慣れたと言うか、自信がついて
色々やりたくなったらUnityと言うのは割りと自然な流れな気がする。
3D使えるのと、素材が探しやすいのがでかい。
あと、細かい事やるのには小回りが利く。
CFだとループ内ループもできないし、
If elseも使えないよね(エクステンションのはちょっと使い物にならない)

かと言って、Unityの方が絶対良い物が作れるってわけでもないと思う。
スマホゲーとか、ほとんど2Dだしなー。
アイデア(と運)勝負だと思うわ。
0877名前は開発中のものです。2015/03/18(水) 02:10:45.52ID:YqhYrINQ
ゴミみたいな絵の同人が人気あったりするしね
0878名前は開発中のものです。2015/03/18(水) 11:50:14.59ID:ckde13CL
>871
これ系でタダでやりたいならGDevelopでも使いなよ
日本語資料などまったくないが
http://compilgames.net/
0879名前は開発中のものです。2015/03/18(水) 13:30:42.89ID:iwSK0Ikw
アクションエディタでよくね?
0880名前は開発中のものです。2015/03/18(水) 17:55:34.70ID:PJpkOxex
初歩的な質問で申し訳ないのですが、、、
音楽(BGM)をフレームをまたいで再生させ続けるにはどうすればいいのでしょうか?
ステージ移動したときにBGMが途切れてしまい困っています。
0881名前は開発中のものです。2015/03/18(水) 18:57:52.17ID:85PoY2Sg
ググれよ
0882名前は開発中のものです。2015/03/19(木) 00:41:04.89ID:2NtSRLgt
ググっても出なかったのでorz
参考urlだけでも教えていただけませんか?
0883名前は開発中のものです。2015/03/19(木) 00:48:02.14ID:Q5wIbJgq
少し上の>>758くらい見ろや
0884名前は開発中のものです。2015/03/19(木) 01:53:43.64ID:ciOqrV0y
このやりとり見てるのがメンドイから正解をグサッと書くとだな
アプリケーションのプロパティ内の「フレームをまたいでサウンドを再生」
0885名前は開発中のものです。2015/03/19(木) 07:18:48.09ID:2NtSRLgt
すみません
ありがとうございます
0886名前は開発中のものです。2015/03/21(土) 14:58:05.04ID:wpM0NJg9
ゲームを作るゲームのような気がしてきた
0887名前は開発中のものです。2015/03/22(日) 00:14:53.16ID:k0L2XZIA
>>878
ありがとうございます
チャレンジしてみます
0888名前は開発中のものです。2015/03/23(月) 22:54:25.01ID:lnD+K9Ok
PMOでwikiの方法(Set additional Y velocity)ではしごを作ったのですが
はしごを昇っている最中ってジャンプ扱いになっているようです。

はしご昇降中はアニメーションが「ジャンプ」になるので
はしごの昇降中、はしごの途中で停止中は
アニメーションを「登る」に切り替えると
今度は床に着地時にはしごの前でジャンプすると「登る」のアニメーションになってしまいます。

この問題はどのように解決すればよいでしょうか。
0889名前は開発中のものです。2015/03/24(火) 00:30:06.76ID:eNDHOMgP
>>888
はしごを上るor下がるためのキー入力があったら変数を1とかにセットして
1の時はのぼるアニメを再生
それ以外の時は普通にジャンプのアニメを再生してはどうでしょうか?
0890名前は開発中のものです。2015/03/24(火) 01:18:55.17ID:DP1vDHbO
>>889
ありがとうございます。
そのやり方でできました。

PMOのはしごって上から降りてきて地面に着地したときは
はしごに少しでも触れているとジャンプを受け付けないんですね。
(はしごから降りて横に移動してもはしごに触れているとジャンプできない)

wikiのサンプルでもできないし
はしごに重なっててかつ地面に触れている時はジャンプできるように
設定していてもダメなので無理なのかなあ。
0891名前は開発中のものです。2015/03/24(火) 01:33:06.08ID:DP1vDHbO
レバー下、はしごと重なっている、地面の上にある 時に
Y方向に強制移動を0に戻すことでジャンプできるようになりました。
0892名前は開発中のものです。2015/04/01(水) 00:58:37.50ID:0pz1aNOI
今のところ順調なので質問することがない・・・
今年中に完成させられたらいいかなって感じ
みんなどうよ?
0893名前は開発中のものです。2015/04/01(水) 14:08:52.91ID:xmGDjwX6
最近は全くふれてない
0894名前は開発中のものです。2015/04/03(金) 01:57:34.59ID:mutTec/o
皆さんテキストの管理どうされてますか?
文章多めのゲームを作っているのですが
文字列オブジェクトで一個一個入力というのは面倒ですね
0895名前は開発中のものです。2015/04/04(土) 15:37:17.38ID:LwnY2b9t
>>894
\nとかで改行とか出来たんじゃなかったっけ。
オレも最初そうやってやってたが。
0896名前は開発中のものです。2015/04/08(水) 20:00:58.44ID:nKDk/rw5
iOSエクスポーター欲しい場合はsteam版より
パッケージ版を買うのが正解ですか?
0897名前は開発中のものです。2015/04/09(木) 00:30:00.50ID:pRRQKCWw
質問よろしいでしょうか?
高速ループと衝突マスクで複製したオブジェクトのイベントを組んでたのですが
左に動くときだけ早く動くのですが、なぜなのかさっぱりわかりません
あどばいすをおねがいします
http://ux.getuploader.com/mmf/download/877/動く床.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0898名前は開発中のものです。2015/04/09(木) 01:20:29.15ID:M747Wcuj
iOSやAndroidエクスポーターで書き出したファイルを
他のエディタなどで開いて変更することは可能ですか?

iOSだったらXcode用のソースファイルが生成されると思いますが
それをエディタで開いてゲーム内に広告を貼ったりなどのカスタマイズは可能ですか?
0899名前は開発中のものです。2015/04/09(木) 08:23:10.20ID:qXdXM3it
>>897
組み方を否定するつもりは無いのですがもう少し単純な組み方の方がいいような気がします
動作をバウンス等にして障害物に衝突したら方向反転、などの作り方では駄目なのでしょうか?
0900名前は開発中のものです。2015/04/09(木) 12:25:36.12ID:pRRQKCWw
>>899
すでにプレイヤーの動作をAdvanced Direction Objectで組んでいて変更は難しいです
もちろんバウンスのほうが楽なのはわかっていますが
乱数や調整をしてもあらぬ方向に行くことがあるのが非常に気に食わないのです
0901名前は開発中のものです。2015/04/09(木) 12:55:30.76ID:1QtY1dm9
>>897
Advanced Direction Objectは使ったことが無いので、我流で組んでみました。
自分も899と同意で、単純な組み方の方が捗るかと…

http://ux.getuploader.com/mmf/download/878/%E5%8B%95%E3%81%8F%E5%BA%8A%E6%94%B9.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
09029012015/04/09(木) 13:01:28.02ID:1QtY1dm9
おっと…Advanced Direction Objectでプレイヤー動作を組んでいましたか…。
そうなると自分が組んだ方法でも難しそうですね。
901のファイルはスルーしてください。

自分もバウンスによる制御は動作が曖昧だから嫌いだなーw
0903名前は開発中のものです。2015/04/09(木) 16:28:16.26ID:pXtQCPrs
>>898
エクスポータで書きだしたファイルは
Androidだと普通にapkファイルだからzip形式だったよ
(その中のゲーム本体のclassはdexファイル)
iOSはエクスポータ持ってないからわからん

広告貼りたいなら、広告オブジェクト使えばいいんじゃなくて?
0904名前は開発中のものです。2015/04/09(木) 17:08:54.12ID:qXdXM3it
>>897
もう少し検証を重ねてみましたが、移動量がおかしかったです
正の値の時は2000、負の値の時は3000加減算が行われています
おそらく、正負ともに2500ずつ値をずらしたいのではないかと思うのですが…

http://ux.getuploader.com/mmf/download/879/fix.PNG

とりあえず、最初の座標のセットアップを一回だけ実行するようにしたらそれっぽく動きました
お使いの本体がMMF2の様なので、CF2.5で編集したファイルは開けないと思いますので画像でお許し下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0905名前は開発中のものです。2015/04/09(木) 17:11:26.18ID:qXdXM3it
この文末のRock54は2chのNGワードということで、何回か書き込むと規制喰らいます
アップローダーのURLがいけないのかな?(テスト:http://ux.getuploader.com/
別の場所に移転する事を考えた方が良いかもしれませんね… 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0906名前は開発中のものです。2015/04/09(木) 17:49:04.21ID:pRRQKCWw
>>904
サンプルありがとうございます
座標の初期化と移動計算のイベントを分ければよかったわけですね
やっと思い描いていたイベントを組めました
0907名前は開発中のものです。2015/04/09(木) 20:52:40.14ID:M747Wcuj
>>903
Androidエクスポータは3社の広告に対応してるけど
iOSエクスポータはiAdしか対応してないから
ソースコード弄れたらもっと収益性の高い広告いれたいなと思って。

iOS版で生成されたファイルをいろいろ調べたら
アプリケーション本体はcciという拡張子のファイルで
開けないようになっていた。
(開けるのかもしれないけど自分の知識では無理)

でもclickteamのフォーラム見てたら
Android版にあるChartboost社の広告がiOSエクスポータに対応とあって
フォーラムからcf284betaバージョンとChartboost v2エクステンションを落としたら
iOS版でもChartboostオブジェクトが動いた。
iAdのみは不満だったけどこれで満足。

会社によって仕様が違うから難しいかもしれないけど
好きな会社の広告を貼れるエクステンション作ってほしいな。
0908名前は開発中のものです。2015/04/10(金) 01:14:49.69ID:+RIZxGB4
ぶっちゃけ聞きたいんだけど
アンドロイドアプリの広告収入ってちょっとした副収入にはなる?

基本的に趣味なのでPCゲームの方が制約ないし、
今までもそうやってきたんだけど
ちょっと興味持ってしまった。

有名作者様は普通に食っていけるぐらい稼いでるのだろうか。
0909名前は開発中のものです。2015/04/10(金) 01:37:25.78ID:Bp8NRFc/
PC向けよりはいい、でも大手には敵わない。埋もれたらそこまで。
個性でホジション確保できたら最良なんだけどねぇ
0910名前は開発中のものです。2015/04/11(土) 13:32:15.53ID:mWIN+hj1
CF2.5製のアプリで有名な人っているの?
0911名前は開発中のものです。2015/04/11(土) 15:50:33.36ID:ee9hqqGF
Five Nights at Freddy'sの着ぐるみやFreedom Planetの獣人
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。