『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/09/06(土) 02:17:35.95ID:4I4N+wt2『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391841564/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0449名前は開発中のものです。
2014/12/05(金) 21:14:46.55ID:QpDXgITuフォントの変更ダイアログで@マークの有無を確認してくれ
>>448
配列で出来そうな気がするが俺はリストを推す
リスト初期データを以下のように設定する
32
5
71
63
リストの数式に「指定行のデータを取得する」というのがあるから
0〜3で乱数を生成し、その乱数を指定行として使ってやる。
0だったら32を2だったら71を取得できる(インデックスを0から開始にした場合)。
リストは文字列型だからval関数で数値型に変換してね
0450名前は開発中のものです。
2014/12/05(金) 22:35:50.21ID:C0KO2svK配列は何となく考えてましたが、
リストは考えてませんでした。
やってみます。ありがとうございました。
0451名前は開発中のものです。
2014/12/06(土) 02:44:59.42ID:4Z72AbDiスマホ用試してみたけどオブジェクト数250で処理落ちしたから結局機種によって違うんだよね
0452446
2014/12/07(日) 07:11:15.71ID:j/R5d+hh>>451
FPSだせました!どうもありがとうございます。
楽なので実機で動作確認してましたが
どのくらいのスペックで動くのか
本当は条件を変えたエミュ上で確認したほうがいいんでしょうね。
参考にさせていただきます。
0453名前は開発中のものです。
2014/12/09(火) 21:25:20.14ID:iATJVsnW仕事で画像をネットから取り込み、その画像ファイル名を置き換えて保存するという作業があるのですが
これをMMF2で自動化できないかと思いつきました。できますでしょうか?
画像はhttp〜xxx.jpgというURLで渡されます
その画像をある命名規則にのっとって1枚ずつ名前を付けて適当なフォルダに保存
(必ずしも連番ではないため、単純なファイル名連番変換ソフトではまかなえない)
というだけの単純作業です
これが毎日画像500枚程あり、手作業ではしんどいのです
MMF2で可能でしょうか?
画像元のURLのリスト有り、新しいファイル名のリスト有り、フォルダは一箇所にまとめるだけ
という、単純な組み合わせなのに、ものすごい時間を取られるのが癪で癪で…
0454名前は開発中のものです。
2014/12/09(火) 22:34:40.53ID:RJatGmEc0455名前は開発中のものです。
2014/12/09(火) 22:56:27.61ID:QX5CKnqy0456名前は開発中のものです。
2014/12/09(火) 22:59:27.86ID:fs7yTN2e0457名前は開発中のものです。
2014/12/09(火) 23:36:39.99ID:BtG1xIn60458名前は開発中のものです。
2014/12/10(水) 00:23:39.60ID:9C8ojG4s0459名前は開発中のものです。
2014/12/10(水) 01:15:07.75ID:U7wMKPf4ショックだ
0460名前は開発中のものです。
2014/12/10(水) 01:16:51.90ID:U7wMKPf4命名規則は画像によってまちまちで
規則に従うより新しい画像ファイル名のリストに従って
コピペコピペしてる状況です
0461名前は開発中のものです。
2014/12/10(水) 02:34:36.37ID:MQ62h93l0462名前は開発中のものです。
2014/12/10(水) 08:44:28.36ID:+rNMPmHAそしたら考えてやらなくもないよ
0463名前は開発中のものです。
2014/12/10(水) 08:47:02.92ID:+rNMPmHA会社名晒せw
0464名前は開発中のものです。
2014/12/10(水) 23:24:30.36ID:otNtyi95「自社製品の画像」じゃなく「画像」とか。
「ある命名規則」とやらの連番じゃない理由も話せないわけだ。
くだらない質問してんじゃねーよ。
0465名前は開発中のものです。
2014/12/10(水) 23:25:37.88ID:YWk7nnDl0466名前は開発中のものです。
2014/12/10(水) 23:35:23.14ID:9C8ojG4s0467名前は開発中のものです。
2014/12/10(水) 23:58:49.67ID:Txx368EF通報しちゃおっかな?
されたくなかったら謝罪しろよクズ
0468名前は開発中のものです。
2014/12/11(木) 00:14:50.08ID:4TVWHVkJ0469名前は開発中のものです。
2014/12/11(木) 07:26:33.56ID:FpApsk4o0470名前は開発中のものです。
2014/12/11(木) 20:51:05.45ID:sSuIVcVpwikiに注意喚起として追加した方がいいんじゃないか?
場合によっては公式への通報も必要かもしれない
ユーザー登録してるなら住所氏名割れるだろうし
0471名前は開発中のものです。
2014/12/11(木) 23:02:48.56ID:9z6WMfc30472名前は開発中のものです。
2014/12/11(木) 23:07:10.46ID:sSuIVcVp犯罪組織もこのソフトを使うとはな…世も末だ
0473名前は開発中のものです。
2014/12/12(金) 08:12:59.03ID:L0WYVzb1これで犯罪ソフト作るとか頭おかしいわ
0474名前は開発中のものです。
2014/12/12(金) 12:16:35.67ID:tpbQMCsZ0475名前は開発中のものです。
2014/12/12(金) 17:49:14.81ID:rN9xCZSh0476名前は開発中のものです。
2014/12/12(金) 17:57:52.83ID:ecXz/fQF0477名前は開発中のものです。
2014/12/12(金) 18:58:51.26ID:OF6po+Vb最低のクズだ
犯罪者め
0478名前は開発中のものです。
2014/12/12(金) 19:16:38.26ID:p6taoIqs0479名前は開発中のものです。
2014/12/12(金) 19:27:22.27ID:v4iNPiTV0480名前は開発中のものです。
2014/12/12(金) 20:12:15.80ID:OF6po+Vb0481名前は開発中のものです。
2014/12/12(金) 20:16:36.47ID:fjEGDUF3これをインストールしていることによって警察などのブラックリストに載ってしまうことはありますか?
0482名前は開発中のものです。
2014/12/13(土) 02:56:51.07ID:WHpVXA09通報した人もいるだろうし
このスレ自体がブラックリストに入ってて監視されてる可能性ひ非常に高いよ
0483名前は開発中のものです。
2014/12/13(土) 04:25:18.37ID:8yPS53K50484名前は開発中のものです。
2014/12/13(土) 08:30:21.87ID:2M+rDZD+0485名前は開発中のものです。
2014/12/13(土) 09:10:20.82ID:0ecF4oqI0486名前は開発中のものです。
2014/12/13(土) 09:17:06.71ID:ldnNuPdr0487名前は開発中のものです。
2014/12/13(土) 09:25:42.06ID:0ecF4oqI0488名前は開発中のものです。
2014/12/13(土) 09:35:33.03ID:ldnNuPdr0489名前は開発中のものです。
2014/12/13(土) 10:09:55.64ID:0ecF4oqIいいから消えろよクズ
0490名前は開発中のものです。
2014/12/13(土) 10:13:17.94ID:ldnNuPdr0491名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 13:02:17.62ID:IuQ4y47aCF2.5での製作か、あるいは人生そのものに行き詰ってるから心も荒むんだお( ^ω^)
0492名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 13:16:17.19ID:wrQqZPyW0493名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 15:51:14.79ID:tckhPwI/0494名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 19:43:32.59ID:IuQ4y47aお前の人生が充実したものになるように祈ってるお( ^ω^)
0495名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 20:39:52.07ID:rIwz7a6Xいいからふりーむコンテストのゲーム作ろうぜ
0496名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 20:48:51.27ID:rIwz7a6X>>418みたいな声もあるから迷ってて。
0497名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 22:34:31.52ID:tckhPwI/0498名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 03:54:31.33ID:k38luF+8アマゾンでゲ製作系のソフトを物色しているときだったかな、インディーゲームクリエイターの存在を
初めて知った
それで興味を持って公式に行ってみると「プログラミング知識不要!」と謳われている
そこで現在もバリバリとゲ製作してるかたに聞きたいんだけど、これ本当のことかな
つくーる系も、実はプログラミングの知識・・・というか、「プログラマー的な頭」は持ってないと
やりたいことの実現って難しいですよね
その辺どうです?ある日「ゲームをやる側から作る側になってみたい」と思い立ったズブの素人が
手を出して、このソフト一本だけで形になるものができますかね
0499名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 05:18:13.06ID:oNztjSg6ウソだよ、本当ならもっと流行ってる。
コードの代わりにアイコンになってるだけで頭のなかはプログラム出来ないと作れない。
0500名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 06:14:22.54ID:VZmlI1LX0501名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 10:01:14.59ID:Qb5sknlfシンプルなものなら簡単に作れるけど、ちょっと規模の大きいゲームを作るってなったら
それなりの知識は必要だよ
これはこのツールだけに言えたことじゃないけどね
ちゃんとしたものを作りたいならそれなりの努力と時間は必要だよ
まあ全くゲーム作ったことない人がRPGを作りたいならRPGツクールで
2Dのアクションゲームが作りたいならこのソフト使って
3Dのゲーム作りたいならunityがいいんじゃない?
将来プログラマになりたい人はCぐらいできないとだめだと思うけど
0502名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 11:06:01.54ID:Kdh5s5M6あーこれはこんな機能なのかーって1個1個調べることなのかなー
0503名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 11:15:59.18ID:k38luF+8ありがとう。全部納得してしまった
リアル書店ぶらついて、プログラミングとはなんぞやあたりから調べてみようと思います
0504名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 11:23:45.80ID:KecgiAG0なんか怖い
0505名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 12:26:09.66ID:Qb5sknlfがんばって!応援しとるよ!
0506名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 13:44:55.73ID:oNztjSg6機能も豊富だしアセットもあるし情報も膨大にあるし。
このツールの低迷はUnity が2D対応した段階で加速してしまった…
0507名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 14:03:18.67ID:BtXKEAEO0508名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 14:08:54.30ID:ZcYHLFsgあちらは無料版があるけど
0509名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 14:15:50.53ID:Qb5sknlfまあ何使うか最終的に自分で決めてねってことで
>>508
こっちも最近無料版出たんじゃなかったっけ?
どんな制限あるのか知らんけど
0510名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 14:19:11.56ID:/DqKe+BX想像だけで言ってるなら使い比べてから言えよ。
両方使ってUnityがいいって思ったのに
ここに張り付いてUnityがいいって言い続けているんなら
はっきり言って邪魔だ。
0511名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 15:05:01.21ID:EmIO1853ていうか目的の物ができれば開発ツールなんてなんでもいいんだよ
0512名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 15:12:30.64ID:+ixPYZ0F・CF2.5…軽い。サンプル少ない。ツールが許す限り応用が効く
・Unity…重い。サンプル多い。3Dに最適化されている為2Dは若干作りにくい。冒頭通り3Dに最適化されている為、2Dでも重い
2DでUnityで作ろうとすると失敗しやすい。重い。デバッグしにくい
Unityはやっぱ3Dゲー作るためのツールだよ。それと本腰を入れなきゃ作れん。CF2.5のが楽しく作れる
0513名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 16:29:40.09ID:/DqKe+BXCFも十分便利なツールだと思うが。
別に他の便利なツールとやらに行くのは止めないけど、
Unityの方が優秀、とか
わざわざここで主張し続ける事に何の意味があるんだ。
Unityのスレ行けって話で。
0514名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 18:09:08.85ID:D43eFOl+どっちも使った君はゲームを完成させた事はあるの?
0515名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 18:30:33.63ID:+ixPYZ0FUnityでは無理だったな、やりたい事をやろうとする時の労力が途轍もないから
アセットやら何やら導入すれば楽勝!と謳われてるけどやっぱり知識が必須
簡単なアクションゲーム程度ではあるけどCF2.5(MMF2)では完成させる事はできたよ。
視覚的に作れるし、やっぱり作りながら任意のタイミングで動かせるのが大きいと思う
0516名前は開発中のものです。
2014/12/14(日) 20:10:36.43ID:oNztjSg6やる気と能力があればやりたくなれば3Dも使えるUnity を、3Dは全く必要ないやスキル不足で無理な人はCFでという感じかな。
日本語の情報がすくないCFの学習コストをどう見るかにもよるけど。
0517名前は開発中のものです。
2014/12/14(日) 20:40:19.77ID:/DqKe+BX0518名前は開発中のものです。
2014/12/14(日) 21:10:04.96ID:oNztjSg6そいう低レベルな煽りはいいからw
メーカー製のゲームをはじめいっぱいあるだろ。
というか誰が何を作ってるというよりツールにどいう機能があるのかで語らないと…
普通にゲーム作りの冷静な議論をしようぜ。
0519名前は開発中のものです。
2014/12/14(日) 21:22:08.37ID:arlsXTLZ0520名前は開発中のものです。
2014/12/14(日) 21:29:49.14ID:/DqKe+BXニコニコゲームフェスで出てた作品は正統派アクションとかは少なくて
アイデア一発勝負がほとんどなんだが。
それは一般人からしたらなかなか作るのに手間がかかるからじゃないの?
って言うか、
ここはCFのスレなんで、
特にUnityにどんな機能があるかを語る必要は無いと思うんだが。
3D使える能力がある方々はUnityスレに行け。
0521名前は開発中のものです。
2014/12/14(日) 21:49:10.30ID:+ixPYZ0FUnityはGameMaker系で、スクリプトの知識が必要になってくる
CF2.5の対比に挙げられるのはConstruct2
あまりにも違いすぎて比べるのも浅はか
文字の羅列を見ても辛くなければスクリプト系、
視覚的に楽しくやりたければグラフィック重視のCF2.5系を使えばよし
0522名前は開発中のものです。
2014/12/14(日) 21:56:21.59ID:arlsXTLZ0523名前は開発中のものです。
2014/12/14(日) 22:05:45.64ID:+ixPYZ0FConstruct2は期待してたのにEXE実行形式無くしてしまったからな…
ブラウザで動かすよりもスタンドアローン実行形式の方がゲームっぽくて良いのに
0524名前は開発中のものです。
2014/12/14(日) 22:58:51.04ID:oNztjSg6ニコニコゲームフェスw
そりゃ子供の遊び感覚なんだからミニゲームになるでしょ。
0525名前は開発中のものです。
2014/12/14(日) 23:22:06.28ID:Kdh5s5M6スーファミのドンキーみたいなの出来るんだろうなー
0526名前は開発中のものです。
2014/12/14(日) 23:41:05.95ID:/DqKe+BXそーでもないぞ。
ツクールRPGなんかはクオリティ高いの多いが。
つーか、ほとんどの人間が趣味と言うかお遊び感覚のユーザーだと思ってたが違うのか。
仕事でやってるんならこんな所に書き込んでないで上司にでも相談してなさい。
0527名前は開発中のものです。
2014/12/15(月) 00:06:32.66ID:M7RwXRDHけっこう以前から、node-webkit使ってスタンドアローンに対応しとるよ
0528名前は開発中のものです。
2014/12/15(月) 00:11:51.95ID:BmA/yUYe0529名前は開発中のものです。
2014/12/15(月) 03:11:40.26ID:Q5u65SSyhttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/jasmine/1345089170/449 ←
0530名前は開発中のものです。
2014/12/15(月) 04:24:07.70ID:Wz2/pUfLスレ違いの話題ですまないけど良い情報をありがとう
Construct2がスタンドアローンに対応しているなら
CF2.5とConstruct2のポテンシャルはほぼイコールだと思う
でもやっぱ結局は当人の使いやすいソフトを選ぶのが一番だ
0531名前は開発中のものです。
2014/12/15(月) 09:07:21.15ID:Kd57OB3Sミニゲームって小バカにしてみたり、今度は皆がお遊びだと言ってみたり忙しいやつだなー
0532名前は開発中のものです。
2014/12/15(月) 09:26:43.69ID:KJtic2zn0533名前は開発中のものです。
2014/12/15(月) 23:13:22.71ID:D3VrWSsa見るのはアイデアや将来性でソフトの完成度を競ってるわけじゃないしな
0534名前は開発中のものです。
2014/12/17(水) 18:20:43.52ID:DAlwBvIXやっぱり使いにくい?
0535名前は開発中のものです。
2014/12/18(木) 13:50:45.15ID:0sxsAT8I大きな画像を自動でスクロールして全体を見せるってどういう処理がスマートでしょうか
アクティブを表示にして動かしていく処理を考えていますが
動作はパスが無難ですかね?
◆→
[画面]
[画像全体]
0536名前は開発中のものです。
2014/12/18(木) 14:00:25.23ID:WxYQBetS0537名前は開発中のものです。
2014/12/18(木) 15:45:16.74ID:AGXuAsKx0538名前は開発中のものです。
2014/12/18(木) 20:25:08.17ID:0sxsAT8I自分のことですかね
巨大なものとか遠くにあるものを画面をスクロールさせて表現する演出を考えてます
0539名前は開発中のものです。
2014/12/18(木) 20:35:35.77ID:fBNAeE0Q0540名前は開発中のものです。
2014/12/18(木) 21:21:22.88ID:10T+dxPdこの手の話題に関しては明らかに2ch外でやった方がいいと思うんだが
荒らしやキチガイすぐNG削除書込み禁止できるし
変なレスしてる奴も十中八九同一人物だろうから
>>535
現在の座標プラスorマイナスを毎フレーム加算でいいと思う
毎フレームだと早すぎるならMODで発動タイミング変えたりすればOK
0541名前は開発中のものです。
2014/12/18(木) 21:27:24.04ID:/g0BabVh0542名前は開発中のものです。
2014/12/18(木) 23:19:04.98ID:fBNAeE0Q批判レスは即削除できるしね
0543名前は開発中のものです。
2014/12/19(金) 00:27:36.90ID:HmvyPtbEどういう感じに動かしたいのかが分からないとなんとも。
Z型に動かしたいんだろうか。
いずれにしろパス使っても良いし、
単純な移動なら、座標を直接動かしてもいいのではと思う。
0544名前は開発中のものです。
2014/12/19(金) 22:34:46.95ID:eJSZmGxZありがとうございます!
>>543
まっすぐ一直線で変数ごとに一時停止→再開みたいに動かそうと考えています
0545名前は開発中のものです。
2014/12/20(土) 13:21:26.75ID:jzof2oT8ステージを作ろうと思い、苦戦しています。
文章での説明は非常にややこしいので
ご迷惑でなければ直接ファイルを
見てやって頂けないでしょうか?
練習も込みで出来るだけわかりやすく
作ってみました。
https://kie.nu/2m0A
あんまりファイルのアップロードに慣れてないんですが、
ダウンロードパスワードは「326」でお願いします。
へなちょことはいえ私のような3D使いの場合、
こういう方法でパーティクル的な表現ができると
いろいろと立体的に面白いことが出来ると思うんです。
それとゲームの重さの基準がよくわかりません。
ビジュアルを優先するといくらでも重くなるようですが、
今回の場合、80M前後と出てます。
(ファイル自体は8M弱ですが)
やはりビジュアルにはこだわりたいので
これでも工夫して抑えたつもりなんですが、
許容範囲を超えてはいませんか?
出来れば一般的な上限などを教えてください。
勉強不足で申し訳ありませんが、、
何卒ご教示をお願いいたします。
0546名前は開発中のものです。
2014/12/20(土) 16:00:50.68ID:erJUbBZu高速ループで魚を作成して座標とアニメフレームに乱数を入れてアニメフレームを復元すればできるよ
でも魚が多いと結局不自然さは出るから微妙に軌道が違う魚を複数作って
ランダムで作成するとさらに自然になると思うよ
http://ux.getuploader.com/mmf/download/841/%E7%86%B1%E5%B8%AF%E9%AD%9A%E9%81%8A%E6%B3%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB.mfa
0547名前は開発中のものです。
2014/12/20(土) 16:59:53.32ID:/brLSEF/逆にどうやってこんな画像用意したのかを聞きたいw
一瞬どうやって動いているか分からなかったが…
同じ軌道しかないって所にまず無理があるのでは?
ここまでグラフィックを頑張ったのなら、
魚の動きも各々が好き勝手に動き回ったり静止したり、
簡単なAIを作るつもりで頑張って作って欲しい。
行動パターンをいくつか作って、
いくらかのフレームごとにランダムで切り替わるみたいな。
質問にそのまま答えようとするなら>>546の言うとおり
高速ループで魚作って、適当にアニメーションのフレームを指定すればいいのでは。
今時のネット環境なら100M以下なら全然気にならないんじゃないだろうか。
0548名前は開発中のものです。
2014/12/20(土) 17:10:42.86ID:cX2j8HIk既にサンプル作ってくださった方がいるみたいだけど俺も作ってしまった…
http://ux.getuploader.com/mmf/download/842/%E7%86%B1%E5%B8%AF%E9%AD%9A%E9%81%8A%E6%B3%B32%E6%94%B9.mfa
奥行きが〜っていう話も出たのでほんの触り程度やってみた
条件式をもっと緻密にすれば大きさ毎に正確にレイヤー分けできると思う
高速ループの時点で乱数を元にレイヤー分けするのもまた一手だろう
画像に関しては完全に>>547に同意
どうやって動き作ってるんだと最初開いた時探し回りましたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています