トップページgamedev
984コメント438KB

『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/09/06(土) 02:17:35.95ID:4I4N+wt2
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、
『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391841564/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0282名前は開発中のものです。2014/11/14(金) 23:00:47.01ID:vKYkfHBA
言い争いはもういいだろw

グロちゃんはmmfに貢献している人であって、
賞賛こそされても中傷されるべき人ではない
(し、実際中傷されていない)

グロちゃんに限らずmmf/ctfで製作されたゲームについて
ここで語るのは普通。
0283名前は開発中のものです。2014/11/14(金) 23:32:51.77ID:z6KnOAjt
妬みレス多すぎ
0284名前は開発中のものです。2014/11/14(金) 23:39:11.30ID:Px5rkmdm
妬みっていうか、見てない人、見逃した人からすれば
事前に告知くらいはして欲しかったんじゃないかと思うよ
善意で公開してたコンテンツだから第三者が口を挟んでいい問題でもないけど
0285名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 00:06:57.61ID:k+cycLMm
ていうか別に公開停止してなくね?
0286名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 00:19:24.09ID:UOr1xoWF
>>285
いや、間違いなくされてるよ非公開になってる
一部の人だけ見れるのかもしれんね、特にYoutubeはユーザー毎に設定できるっぽいから
0287名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 00:25:13.71ID:o+qg0XAx
YouTubeもニコニコ動画も両方非公開になってるよ
たまにど忘れした時に確認させてもらっていただけに残念だ・・・
0288名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 00:27:01.65ID:d2o9c1eA
>>281
君らがって誰だよ?どうやって過去の個人スレ判断すんだよ?バカなの?死ぬの?グロなの?
0289名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 00:39:41.93ID:/s3tXtuD
ニコニコもyoutubeも普通に観れるけど…
このスレで出たブログの動画じゃなくて他にも何かアップしてたの?
0290名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 00:46:05.27ID:UOr1xoWF
http://www.nicovideo.jp/mylist/28297928

↑これ タイトルとサムネイルは見えるけど中身は見えないから
やったー!と勘違いしないでね…
0291名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 00:47:58.14ID:BL/PWWY8
ああ、昔あげてたのが見れないってことか
ブログの方のが見れてるから
みんな何と戦ってるんだと思ってた
0292名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 00:51:34.22ID:wDK3zio7
4年後どうすんの?
0293名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 01:26:04.40ID:jlOfxNJB
前スレではグの字も出てなかったのにね
思い通りのものが作れない、そもそも作るものが固まらないからイラついてんのかな
0294名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 03:07:06.38ID:4rSw87C/
動画全部DLしてたわ
合計part18まで700MB
0295名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 07:51:13.22ID:xFQ1czwF
必要な人は本人にお願いすればいいだけの話じゃないか
0296名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 08:17:38.50ID:e44lk3K8
結局は自分が出来ない事を他人に強要するなという話だわ、ご都合主義の人間は本当に困るんだよ。
0297名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 08:56:31.92ID:EGOmJPnF
だから個人名出すと荒れるからやめろと過去スレでもいわれてたろ
0298名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 11:58:47.08ID:e44lk3K8
信者が現れて的はずれな擁護を始めるからだろう。
0299名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 13:34:59.51ID:Y4kKWM/1
ここで匿名さんから名前出されたって嵐兼自作自演疑われるだけ
本人にはデメリットだし実際疑惑の目で一部からもう見られてる
だから本人が望んで自発的に晒す以外晒しは禁忌だった
0300名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 15:10:37.34ID:DbkmqTNy
昨日荒らしてた奴の言い分は
代理店は叩くくせに個人叩きはダメなのは一貫性がない
とか言ってたな

企業批判と個人批判じゃ違いすぎるだろうと
0301名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 18:00:52.79ID:e44lk3K8
企業批判も結局は中の人間を叩いてるのと同じだからなー
特に内情も知らずに文句書きまくるのもどうかと…
顔が見えないと叩くのはOKで見えてたらNGとが冷静に考えたら無茶苦茶な訳方だとは思うが。
0302名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 20:05:22.12ID:wxYID5AQ
金払ってる客側からみて、企業の内情なんか関係あるかボケ
0303名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 20:17:08.81ID:e44lk3K8
そうなってくるとグロの内情なんて知ったことか→叩いてOKになるけど。
相手の事を考えろ発言は全ての他者に実行して意味をなすとは思うけど。
誰を叩くかみたいな選別を結局は適当にやってるという話だよ。
0304名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 20:26:41.55ID:wxYID5AQ
お前がグロに金払ってる客ならそうだろうよ、バカは黙ってろ
0305名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 20:33:56.13ID:e44lk3K8
金の問題じゃないだろう、金を払ってたら何を言っても良いと勝手に決めつけるシステムが通用するならどんないちゃもんも言いたい放題になるだろうという問題。
君が言ってるのは少し前にコンビニ土下座で逮捕されたDQN達と同じ理窟だわ。
0306名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 20:50:17.28ID:A50v5IQE
妬みで発狂している雑魚ばっかw
0307名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 20:53:20.40ID:A50v5IQE
>>305
カネを払う=対等=文句が言える
有志の無償公開=神と乞食=発言権はない

で、このスレのどこに強請りしている奴がいるの?
0308名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 20:57:25.12ID:o+qg0XAx
みんないつまで続けてるの(´・ω・`)
0309名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 21:14:36.70ID:I+dKsZbL
分かる方もしいたらご教授下さい。

物理エンジンで、チュートリアル通りに作ったのですが、
箱が普通に床をすり抜けています。
条件が「背景に衝突」の時でいいのだろうか?っていうのが
疑問ですが…。
もちろん床の動作は物理ー背景にしてあります。

このチュートリアル冗長な割りに分かりづらくて内容は薄い…。
0310名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 21:22:09.19ID:UOr1xoWF
どうも今回の件、古参のツイッター見る限りだと代理店も関わってるっぽいけどね
ここで紹介される以前、具体的に言うとエントリーが投稿された時点で
あのグロテスクさんが!とツイートしてる人いるんで間違いないだろう

誰とは言わんよすぐにわかるはずだから
0311名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 21:25:49.64ID:UOr1xoWF
>>309
ごめん見落としてた
アテにならんのわかってるからチュートリアルちゃんと読んでないけど
背景だけじゃなくて物理背景に設定したオブジェクトと衝突した時っていう条件を指定すればいいと思う
0312名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 21:51:04.20ID:I+dKsZbL
>>311
ありがとうございます。
チュートリアルには背景と衝突した時にしろ、って
書いてあるんですよね…。

もちろん指摘頂いた方法もためしましたが、オブジェクトA(箱)
とオブジェクトB(床)が
衝突した時、ってすると
箱が1つの時はいいんですが、
2つ以上になると2つ目からは一瞬停止するものの、
すぐにすり抜けていきます。
なんなんでしょうねこれは…。
0313名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 22:05:11.63ID:jlOfxNJB
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4003.jpg
当たり判定は仕込めたから
あとはアイテム使うのと画面スクロールさえ出来たら
もう夢を見る島完成したも同然ですな(`・ω・´)
0314名前は開発中のものです。2014/11/15(土) 22:09:34.45ID:UOr1xoWF
>>312
う〜ん、こっちでは上手く行くのでなんか余計なことしてるかも
物理は正直そこまで使えないかもしれない、細かいところで不具合あるから

>>313
やったぜ。
0315名前は開発中のものです。2014/11/16(日) 02:59:37.95ID:4f8hjDRB
ttp://www.clickteam.jp/tutorials/parent-child
公式の親子の自動リンクに関する基本ガイドってチュートリアルだけど
これってキャラを破壊するとカウンターが一個残ってない?
デバッグウィンドウに1つ残ってるんだよなぁ
0316名前は開発中のものです。2014/11/16(日) 03:08:51.14ID:eHPqvbNn
>>309
物理-静止オブジェクトと
物理-背景オブジェクトですりぬけちゃうんなら
床の動作プロパティで障害物設定を「障害物」にし忘れてるとかじゃない?
0317名前は開発中のものです。2014/11/16(日) 04:57:59.28ID:lWWKwqEq
>>315
インビルト・ペアは便利なようで挙動がわかりにくいというか、わからんから怖い
あまり頼らない方がいい 高速ループの方が確実
foreachでも出来るそうだが俺はやり方がわからない
0318名前は開発中のものです。2014/11/16(日) 08:12:02.81ID:FbE2JA5p
>>307
もっと詳しく!
0319名前は開発中のものです。2014/11/16(日) 12:37:07.34ID:CP0oMXTj
>>316
ありがとうございます。
全く仰るとおりでした。
完全に見逃してた…。
0320名前は開発中のものです。2014/11/16(日) 14:37:27.55ID:4f8hjDRB
>>317
インビルトペアは破壊処理で不具合出すってのは知ってたんだけど
cf2.5発売してチュートリアル出したから改善されたのかと勝手に思ってたわ

foreachでペアリングする場合は変数にそれぞれの子オブジェクトの
固定値入れる考え方であってるかな・・・それとも他にスマートなやり方あるのか
0321名前は開発中のものです。2014/11/16(日) 17:30:30.41ID:lQgazvoP
色々触ってて気づいたんですが、
数式の文字列("1+2+3"等)を
計算させるのって結構厄介ですか?
valでくくってやればいいんだなと思ってたんですが、
それだと最初の1しか認識されないようで。
上記ぐらいの式ならstring parserでなんとかなるんですが、
"1^2+2^3"とかになってくるともうお手上げです。
0322名前は開発中のものです。2014/11/16(日) 21:31:09.42ID:TE3lkFWI
それかなり厄介
0323名前は開発中のものです。2014/11/16(日) 23:42:43.03ID:CP0oMXTj
>>322
ですよね。ありがとうございます。
とあるHPで関数をグラフにして表示したりするHPがあったのですが
上手く動かなかったので自分で作ろうとしたのです。
それで、入力した式のグラフを表示できないかと思ったのですが
相当難しそうだと言う事が分かりました。

ついでに言うと微分した式を表示できたり出来ないかなと思ったのですが
自分には無理っぽいです。
0324名前は開発中のものです。2014/11/17(月) 04:51:14.67ID:MO//leGT
>>323
テキストオブジェクトの数式に現在の文字列を数値化ってのがあったけど使えない?
0325名前は開発中のものです。2014/11/17(月) 21:19:16.32ID:Ledyn32F
なんか楽しそうだからつい始めちゃったわ
おまえらよろしく
0326名前は開発中のものです。2014/11/17(月) 21:43:53.70ID:MO//leGT
>>325
おう、よろしく 何でも聞け
わかる事ならお助けしまする
0327名前は開発中のものです。2014/11/17(月) 22:52:47.59ID:fCME32si
android用のゲームを作ってるのですが画面全体の拡大縮小のやり方が分かりません
どんな方法でも良いのでカメラを拡大縮小する感覚で再現したいのですが、もしかしてmmf2では無理ですか?
0328名前は開発中のものです。2014/11/17(月) 23:25:46.71ID:XCihSR2D
>>324
一応試してみたが、やっぱり無理です。
要は文字列オブジェクトに入っている文字に対してvalするってだけですね。
0329名前は開発中のものです。2014/11/17(月) 23:45:12.61ID:XCihSR2D
>>327
エクステンションでそういうのがあるかどうかは知りませんが…
あってもandroidのエクスポータに対応してるかどうか分からないので
使えないかもしれないですね。

本当にどんな方法でもいいなら、
表示位置とスケールを拡大度合いによって変えればいいと思います。

例えば、
オブジェクトA(変数A:x座標 変数B:y座標 ←A,Bは絶対座標
       変数C:x座標2 変数D:y座標2 ←実際に表示する座標
等として、常に位置をX座標は変数Cに、Y座標は変数Dに設定

カメラの位置が中心(320,240)であれば
2倍に拡大した時にはオブジェクトのスケールを2にして、
変数C=320+(変数A−320)*2
変数D=240+(変数B−240)*2
って感じにオブジェクトの位置をずらしてやればいいんじゃないかなと。
0330名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 01:00:28.38ID:s4GfvX3x
動画を使いたいのですが、H264やMPEG2などを再生するとフリーズしてしまいます。
AVIなら問題ないのですが、使える形式はこれだけなのでしょうか?
AVIだとファイルが大きくなってしまうのでできれば使いたくないです。
0331名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 01:54:27.31ID:z+3yeHIj
>>330
グリッドライズしてからコンテナにビルトインすればそれらの形式でもaviとして扱える
0332名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 02:56:18.84ID:LQSMTEBU
日本語版MMF2のPlatform Movement objectってどこでダウンロードできるのでしょうか?
clickteamのサイトにあったものは日本語版を認識してくれないので困っています
0333名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 07:19:22.14ID:bV9a7J6P
>>329
ありがとうございます。一応方法としてはあるんですね!
頑張ってみます!
0334名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 07:46:18.55ID:JrLAsDNd
>>332
オブジェクトを挿入のウインドウにある、
マネージャボタンから
0335名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 09:38:40.84ID:CSMdFSbd
それCF2.5じゃない?
0336名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 20:11:29.79ID:wN8Lp3p/
332です
見当たらなかったのですがインターネット上でダウンロードできる場所はありますでしょうか?
0337名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 20:16:47.76ID:z+3yeHIj
>>336
あなたには無理でしょう。諦めてください
ネタとか煽りじゃなくて、本当に。
0338名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 20:22:34.48ID:lonH2nWp
ひょっとしてCF2.5のリリースとともにボーナスパック配信停止になった?
それならMMF2ユーザーは利用できないことになるな…
0339名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 21:55:35.66ID:lonH2nWp
>>338の件だけどやっぱりない気がする…
本家に聞いてどっかにミラーしてもいいものだろうか

便乗で一つ質問させて下さい
高速ループの回数にマイナスの値を指定しているファイルがあったのですが
これはどういう意味ですか?数値を変えると動作しないので動作原理がまったくわかりません
もしわかる方いらっしゃいましたら教えてください
0340名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 22:02:46.04ID:Edqwjipr
>>339
やってみたらエラー吐いた。
何のファイルの事?
0341名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 22:16:27.47ID:lonH2nWp
>>340
さっそくありがとう
ツイッターで見かけたファイルです CF2.5 高速ループ でツイッター検索して
11/16のAループ・Bループという会話の中である人がファイルをあげています
個人名は出さない方がいいみたいなので明記は控えますね
0342名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 23:07:23.03ID:o12YIiIw
-1は無限ループで停止命令が入ってないと落ちるんじゃないかな
0343名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 23:10:12.41ID:bbSE0gzo
>>331
レスありがとうございます。
大変恐縮ですがもう少し詳細な説明をいただけないでしょうか?
理解できなくてすみません。
0344名前は開発中のものです。2014/11/18(火) 23:41:07.06ID:Edqwjipr
>>341
ごめん、ツイッターやってないから分からないわー。
-1回って何だろうね。意味あるのかな。
0345名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 04:36:22.77ID:epfAmYp5
>>342
-1は無限ループだった
0346名前は開発中のものです。2014/11/19(水) 13:26:10.95ID:Rn4+Iu0G
ああ、そういうことか。
無限ループさせる必要がある時ってあんまり想像つかないな
0347名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 02:07:08.20ID:4AfDMENZ
ini++の挙動がおかしいので(グループ消去の命令が効かなかったりとか)
cypherオブジェクト使ってたのですが、
こっちも文字化け起こして落ちるようになってしまったので…

他に何か良い暗号化の方法はないのでしょうか?
仕方ないので数値を加工してでたらめにするだけしておこうかなと。
Luaとかでiniを暗号化できるか色々調べてみたのですが、
そういった事は無理そうです。(単に理解できてないだけかもしれませんが…)
0348名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 02:36:15.57ID:Q2eV1C6T
え〜そんなバグあるんだ・・・
なんか作りこんだあとにそういうの出てきたらやだな
03493302014/11/20(木) 13:52:56.28ID:DNIY+Hgm
どなたか救いの手を・・・・・
0350名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 14:17:00.97ID:SkNXIU7k
>>349
wmv使うとか
0351名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 15:23:57.17ID:ZvpNzl0f
>>349
一応自力で論理和とか論理積とか使って
暗号化するシステムを考えたのだが、
ふと開いたら普通にCypher使えたので、
やっぱり使い続ける事にする。
ini自体意味不明なファイルになってた方が良いしな…。
0352名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 15:25:13.47ID:ZvpNzl0f
ごめん、>>348の間違い
0353名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 23:41:47.85ID:iWfedx38
物凄く初歩的な質問ですみません
文字列で横書き表記ってどうすればいいんでしょうか
ああああ←が45度回転した感じの表記になって困ってます
0354名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 00:59:53.56ID:Uoh25mzb
>>353
フォント
0355名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 01:12:14.42ID:zRUJ/9ef
>>354
フォントにありがとうございます
0356名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 16:35:46.32ID:U05f+3yL
>>350
wmvで解決しました
ありがとうです
0357名前は開発中のものです。2014/11/23(日) 09:44:51.41ID:ytWjb8VV
このソフトでFPS作れますか?
0358名前は開発中のものです。2014/11/23(日) 11:59:35.87ID:Kazlj7sc
作れるか作れないかで言ったら作れます
0359名前は開発中のものです。2014/11/24(月) 08:13:53.92ID:zWesI/lM
ただし、3Dのゲーム制作には向いていないので他のツールを使いましょう
0360名前は開発中のものです。2014/11/24(月) 13:37:28.34ID:8gliHTvo
FPSが単なる一人称視点のシューティングって意味なら、2Dでもやり様はあるけどな
オペレーションウルフみたいな昔のゲーセンにあった2Dガンシュータイプとか
CFになってから日本語版でもHWA使えるようになったんで、スプライトの拡大縮小での擬似3D表現もしやすくなったし
ガチで3Dの空間を駆け回る「いわゆるFPS」を作りたいなら、>>359が言う様に他のツール使った方がいいな
プログラミング出来るならUnityかUDK辺使えで済む話だけど、ここで訊いてる様じゃ多分出来ないんだろうからFPSCreatorかShootmania辺りが妥当か
0361名前は開発中のものです。2014/11/24(月) 14:00:06.64ID:MDq+50Ls
このソフトでskyrim作れますか?
0362名前は開発中のものです。2014/11/24(月) 14:36:58.70ID:FhdUwmDb
作れるか作れないかで言ったら作れません
0363名前は開発中のものです。2014/11/24(月) 17:12:12.77ID:zWesI/lM
ワロタw
0364名前は開発中のものです。2014/11/24(月) 17:39:50.62ID:rLYR1ZJU
スーパーマリオ程度のゲームだったらどのくらいの期間で作れますか?
0365名前は開発中のものです。2014/11/24(月) 18:35:21.67ID:FQNxG/eD
何個のステージ作成するかによるけど、ひとつのステージのみなら慣れてる人で数十分〜数時間掛からずに作れるんじゃないかな。
初心者でも丸一日あればまずは1つのステージを作れる気はする。
最初の壁は敵の動きかと。
0366名前は開発中のものです。2014/11/24(月) 19:42:10.79ID:nqKDJVAC
単純なRPGならRPGツクールがあるし、
単純なアクションならアクションエディターとかもある。

プログラミングじゃないと実現が難しいオリジナリティの高いものを
(プログラミングに比べれば)簡単に作れるのが良い所だと思う。
0367名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 02:01:17.79ID:bEMuB5GY
ふりーむのコンテストに出すor出した人いるかい?
0368名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 08:04:24.10ID:V2nvXyK8
はい
0369名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 08:36:59.33ID:2z+UWQvY
ここ数日の質問は嫌がらせにしか見えない
0370名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 11:29:54.15ID:0B5ymr3N
ああーなんにもアイデアでてこねえ
0371名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 11:48:51.64ID:V2nvXyK8
マリオみたいな単純そうなゲームでも敵の動作を複雑にすればするほど簡単にみえていくらでも作るの難しくなるね
経験がない最初の頃はとくに
0372名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 11:53:54.28ID:io03+kET
複雑にしたからといって面白くなるとは限らんしな
0373名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 12:19:14.98ID:xMngWN/Y
親子のペアは出来るようになったんだけど
特定の子に大して確実に命令を実行する方法はどうすれば・・・

親、子A、,子B,子Cがあったとして子Bが壁に衝突したら
子Cが巨大化するみたいな命令です
0374名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 13:15:06.34ID:PtVAivqj
親の変数に子Cの固定値を持たせればいけるお
0375名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 15:41:28.14ID:bEMuB5GY
>>373
どういうシチュエーションなんだそれw
0376名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 16:29:52.38ID:cDDPxIpl
>>373
foreachでやってるっぽい?それならわからんけど
高速ループなら通し番号で簡単に出来るよ
0377名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 20:09:15.58ID:xMngWN/Y
ありがとう
foreachで回してます
変数に固定値を保持するやり方で挑戦してみます
0378名前は開発中のものです。2014/11/25(火) 21:55:31.34ID:2Swa8FkR
頑張れおにぎり
0379名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 00:35:28.05ID:Ylkffqxt
>>376
別にforeachでも通し番号は使えるのだが。
オブジェクトA,Bのペアで動かすなら、

高速ループ
 オブジェクトA通し番号=ループインデックス
 オブジェクトB通し番号=ループインデックス


foreach
 オブジェクトA通し番号=オブジェクトB通し番号

とするだけ。
オブジェクトを動かす命令では高速ループは使わんでもいいと思うよ。重いし。
0380名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 02:05:40.79ID:BSGFMn8z
>>379
おお、それを見る限りだとすごく簡単そうだな
足元とか左右に付ける判定の追従も、それぞれforeachループ回して

親オブジェクト通し番号=子オブジェクト通し番号

で行けるんだろうか
それで行けるならやっとforeachの使い方がわかりそうな気がする
0381名前は開発中のものです。2014/11/26(水) 07:23:31.67ID:Ud26ybKP
foreachなんてただのオブジェクト数分の繰り返し処理じゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています