『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/09/06(土) 02:17:35.95ID:4I4N+wt2『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391841564/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0014名前は開発中のものです。
2014/09/13(土) 21:08:15.06ID:YRzCg3lR数式に音(チャンネル)の再生位置と再生時間があるので
2つの一般値を比較で再生位置と再生時間とを比較する
再生位置が再生時間以上になったら次フレームへ移動、を実行すればよし
※変数で比較でもいいけど、FPSが低下した時に音と速度が合わなくなるので再生時間の方がいいと思われる
自分も丁度同じ事で悩んでたからタイミング素晴らしくバッチリでしたw
0015名前は開発中のものです。
2014/09/13(土) 21:24:44.17ID:i0uoRqJr横レスだけどこれはGJ!
自分もこれ今まで変数だけ使ってて大変だった
0016名前は開発中のものです。
2014/09/13(土) 22:47:13.17ID:W/XyeEb2ありがとう>>14
0017名前は開発中のものです。
2014/09/13(土) 22:58:41.84ID:YRzCg3lRどのくらいほぼ無制限なのか検証した人はいますか?
今回の作品はかなり規模が大きくなりそうだから制限に引っかかって企画倒れになってしまう前にわかる人に聞いておきたい
001813
2014/09/14(日) 10:35:53.75ID:R1l1poRgttp://kie.nu/29LK(イベントのキャプ画像)
どこが間違っているのか教えていただけたら幸いです…
0019名前は開発中のものです。
2014/09/14(日) 12:25:29.05ID:JB27JTTZすんませんチャンネルもしくは音声が再生されている時を条件に追加してください
ttp://kie.nu/29Mk
翻訳ファイルがデジカのじゃないので微妙に表記が違うかも
0021名前は開発中のものです。
2014/09/16(火) 11:05:42.71ID:rvPZahWlhttp://ux.getuploader.com/mmf/download/829/subapp_sprite.mfa
サブアプリケーションのプロパティを「スプライトとして表示」にすると
文字通りスプライトとして表示され上層に表示されないはずなのですが、
X座標をずらすだけで上層に表示できることが判明しました。
このプロパティをONにすることで受けられる恩恵は
・HWAでもフルスクリーン化できる
・非スプライト状態に比べ処理が軽い(サブアプリを一時停止せず複数個置いてみればわかります)
の2点ですが、上層に表示できないのが最大のデメリットでした
今回の検証でX座標をずらした後に上層表示されている場合は上記のメリットを維持できたままデメリットが解消されているようなのですが
果たしてこのテクニックは嬉々として扱っていいものなのでしょうか?不具合としてClickteamに報告すべきでしょうか?
0022名前は開発中のものです。
2014/09/16(火) 13:58:47.69ID:5GLC0cHL0023名前は開発中のものです。
2014/09/19(金) 17:51:00.61ID:95jhhEC0まずプロパティの「アイコンを表示」がONになってるだけで、設置フレームから別フレームに
行ったり来たりするだけで強制終了しやがる
しかも一番酷いのは「アイコンを表示」をOFFにすると
同一階層にある「全フレーム」のオブジェクト画像を破壊してくれるというすばらしい仕様
使う時は気を付けろ、泣きを見るぞ
0024名前は開発中のものです。
2014/09/20(土) 00:12:06.07ID:5pjGTODG0025名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 16:04:26.49ID:y4eBApqi1枚のアクティブオブジェクトをゆっくり伸び縮み変形させることはできるでしょうか?
「サイズを変更」だと間のモーションがなく一瞬で切り替わってしまうので
その間を補完するように表示できる方法があれば教えていただきたいです
アニメーションを1枚ずつ描くしかないのか迷っています
0026名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 16:53:07.13ID:l0h0UVqnサイズを変更の使い方を工夫すれば良い
数式から現在のスケールを呼び出せるからスケールの変更での式を
「現在のスケール+0.01」とかにしてあげれば徐々に大きくなったり小さくなったりできる
条件は「常に実行」にしたり、「現在のスケールの値がほにゃらら以上ほにゃらら以下」とかでOK
※CF2.5なら問題ないけどMMF2だとHWAに対応してない都合上、スケールの変更は重くなるので
その場合は仰るとおり1枚ずつ描いた方が動作が軽くなります
0027名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 20:31:08.22ID:VO2NCkC30028名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 22:53:23.04ID:xwr9E5BG0029名前は開発中のものです。
2014/09/24(水) 01:09:37.76ID:zIHCvRUq後質問続きますが文字のフェードイン、アウトってどうすればいいんでしょうか?
0030名前は開発中のものです。
2014/09/24(水) 01:34:21.34ID:ngtt5Y60透明度の増減で徐々に透明にしたり表示したりできます
0032名前は開発中のものです。
2014/09/24(水) 08:34:51.14ID:1JgcrJw60033名前は開発中のものです。
2014/09/24(水) 08:37:43.27ID:Ocg/FCwD相当な知識と経験が必要です
0034名前は開発中のものです。
2014/09/24(水) 10:20:37.93ID:zIHCvRUqありがとうございます!やってみます
0035名前は開発中のものです。
2014/09/24(水) 21:11:51.98ID:wlSf+CGiMMF2勢もレベル上がってて、MMF賞(今回からはCTF賞になるのか)
はほぼ絶望的な気がします。
何とか敢闘賞とかなんらかの形で
評価されると嬉しいのですが…。
0036名前は開発中のものです。
2014/09/25(木) 18:02:51.83ID:2GnF3civ賞の為ってモチベにはなるけど
趣味全開で作って楽しむのがいいと思うよ
俺はエロACT作りたい一念で続けてたらいつのまにか顧客ついてた
0037名前は開発中のものです。
2014/09/25(木) 19:47:52.83ID:k8Ohi0DZ必要な知識というのは通信とかの知識ですかね?別なプログラミングの知識とかも必要なんですかね
0038名前は開発中のものです。
2014/09/25(木) 19:53:51.32ID:+UHQzOXR夢が広がりんぐ状態で始めると挫折しやすいから気をつけろ。
0039名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 10:06:39.32ID:o94sxXUv8方向で歩くアニメーション再生中にサウンドで足音(ループ)再生でやってますが
ぶーとなるだけど(恐らく多重に処理がかかっていると思います)
0040名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 10:42:04.83ID:Ko3OcGGsぶー、となる件はお察しの通り多重に再生処理が実行されています
歩くアニメーションが一定コマ以上あるなら、「地面に設置するフレームになったら」という条件を
コマが少ないなら「一定間隔毎」という条件を付けてあげればいいです。
0041名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 15:41:00.88ID:l4DIDAVv制作に協力してくれる方はいらっしゃいますか?
有償でも構いません。
欲しい機能は、
・ウィンドウサイズを好きな形に変えても、画に変倍が掛からないようにしたい。
・ドラックでの画面移動
・スクロールで、マウスポインタを中心にズーム
です。
少し前にも質問させていただいたのですが
どうしてもなかなか上手くいきませんでした。
サンプルまで制作していただいたのに申し訳ありませんm(_ _)m
0042名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 16:16:54.02ID:lFiXDDqD0043名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 16:32:38.75ID:bBrDvury有償のお値段はおいくらくらいでしょうか?
0044名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 23:21:23.53ID:5ZQXfJui0045名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 08:54:46.68ID:KCPjyW020046名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 11:31:34.67ID:23KXh70t0047名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 12:17:30.45ID:25K5Lruc0048名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 14:56:14.76ID:74zaoH3Gそんなもん楽だろ。
てかそのくらい自分でできずにこの先何か作れるのか?
0049名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 00:52:54.67ID:dtnYqD6Hこれを使えば初心者でも作れるのなら、大幅なコストダウンになるのですが
0050名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 02:36:33.40ID:qXcChwhK0051名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 15:35:58.91ID:fNWIT7WPページ切り替えではなく、アイコン一覧がスルスルと移動するような感じのものを作りたいのですが…。
005241
2014/09/29(月) 10:26:55.65ID:/63nmy/Pお叱りは返す言葉もございませんm(;。_。)m
料金はアマゾンポイント2000円くらいでどうでしょうか?
0053名前は開発中のものです。
2014/09/29(月) 11:56:24.49ID:EmGncNIQ0054名前は開発中のものです。
2014/09/29(月) 12:13:22.46ID:uMvAUU0yクラウドソーシングで募集すると良いよ。
リアル相場よりかなりディスカウントされてるけど
さすがに2000円じゃ応募無いだろうと思うが…
0055名前は開発中のものです。
2014/09/29(月) 16:00:23.62ID:FSb0GuEMクラウドソーシングも見てみたいと思います。
0056名前は開発中のものです。
2014/09/29(月) 18:47:34.01ID:dhxGh6VU0057名前は開発中のものです。
2014/09/29(月) 18:50:55.08ID:0hLmFRjtぶっちゃけ一日もあれば出来そうな気がする
どっかページか何か作ってやって欲しいことを詳細に明記しておいでよ
あまりにも理想が高いものでなければ片手間でやってあげてもいい
0058名前は開発中のものです。
2014/09/29(月) 18:53:55.35ID:J6mGJ6y7立て札を読んでメッセージが表示される機能を作りたいのですが
・プレイヤーが立て札に接触したときキーを押すと内部フラグを有効
・内部フラグ有効のときテキストを表示
・違うキーを押すと閉じる
という処理をしていますが、内部フラグ有効中にプレイヤーが移動すると重複して処理が起こってしまい困っています
テキストが表示中の間はプレイヤーのオブジェクトを静止させるのにはどうすればいいでしょうか?
後こういう処理は変数で行った方がいいでしょうか?
0059名前は開発中のものです。
2014/09/29(月) 19:30:02.64ID:0hLmFRjt重複して発生するというのは「イベント連続時に1回だけ実行」で防げる(歯車アイコンの条件)
プレイヤーの移動処理はプリセット動作なら、「条件:内部フラグ=有効」「アクション:動作を停止と最高速度を0」でOK、無効の際は「開始と最高速度をデフォ値」にすればいい
座標で動かしてるんだったら単に座標移動処理をフラグが有効の時のみ実行するようにイベント組めばいい
最後の件だけどこの程度の処理ならフラグでOKよ、
フラグは0・1の2択、変数は無制限に択数を設定できるもので
本質的には同じ、難しく考える必要はない。ただ名前を簡単に設定できる辺りコードの可読性は変数のが上だな
0060名前は開発中のものです。
2014/09/29(月) 19:41:35.74ID:J6mGJ6y7出来た…ありがとうございます
丁寧に書いてくださって本当にわかりやすかったです
頑張って面白いゲーム作ります
0061名前は開発中のものです。
2014/09/29(月) 19:47:41.76ID:0hLmFRjtはい、面白いゲーム作って是非公開して下され、楽しみにしてます!
http://ux.getuploader.com/mmf/download/830/%E7%9C%8B%E6%9D%BF.mfa
わかりにくいかもとサンプル作ったけど理解が良い人で必要なかったみたい
自分も結構停止処理(ポーズ)には苦労したけど全般これで止められると思うよ
サブアプリ使うって手もあるけどね。
オブジェクトを発射で飛ばした奴はどうも止められないっぽいから使わない方が良い
0062名前は開発中のものです。
2014/09/30(火) 11:50:02.16ID:ncOVAa/1すみません5桁は厳しいですm(;。_。)m
>>56
既に色々答えていただいたのですが、自分ではできませんでしたm(;。_。)m
>>57
ありがとうございます。
詳細は以下のようになります。
・ウインドウの拡大縮小に応じて、比率を変えずに画面サイズも拡大縮小をしたい(画面サイズ1920 x 1080)。
・マウススクロールで、マウスポインタを中心にズーム
・ドラッグでの移動ですが、1920 x 1080内だけで行いたいです。
なので通常のときは移動できず、ズームをしたときだけドラッグできる感じです。
お手数ですが、実際にフォトビューワーを触って頂いたほうがわかりやすいかもしれません。
相場がわからないので見積もりも添えていただけると助かりますm(_ _)m
our.thools5あっとoutlook.jp
0063名前は開発中のものです。
2014/09/30(火) 12:30:25.75ID:f+a5W3lr0064名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 19:10:47.39ID:uavDo0Ph0065名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 00:38:45.70ID:GQ/7mhnxまたMMF2devは日本語になりますか?
よろしくお願いします。
0066名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 18:42:56.80ID:DfOUKYP8いい根性してるわ
0067名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 18:51:28.66ID:M2S1ahLXhttp://www.clickteam.jp/product/clickteam-free
0068名前は開発中のものです。
2014/10/02(木) 19:14:24.36ID:GkO9r2iu0069名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 08:01:18.48ID:xlxuWOdFオブジェクトの並べ替えってどうすればいいですか?
0070名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 19:22:31.48ID:42B1QB7VCF2.5自体が動作環境にXPが無いので・・・
外部エクステンションは標準で付いてきたデータグリッドとActiveDirectShowしか使ってません
0071名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 19:45:22.50ID:bgHo/y7mパラグラフを閉じるとは一体どういう処理だろうか?
>>69
アクションに「順序」ってのがあるのでそれで順番を入れ替えればいい
レイヤー間を移動させると衝突が検知できなくなるのでやっちゃ駄目よ
>>70
XPでも問題なく動くけど、相性によっては遅くなったりするらしい(修正済?)
動作環境にXPがないのは、XPのサポートがMSに打ち切られたからであって動かないという訳でないから安心して欲しい
0072名前は開発中のものです。
2014/10/03(金) 20:36:30.81ID:42B1QB7V70です。ありがとうございます!
安心しました。
0073名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 02:00:35.22ID:VWemLKq+iniの保存の際に使うApppath$って
日本語名パスが入ってたら無理なのでしょうか…。
何か解決方法ってありますか?
0074名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 02:51:41.29ID:x2I9owQS・マウスポインタがオブジェクト上にある
・左マウスボタンを押してる間繰り返す
を条件に、位置にマウス座標を入れてるんだけど、なんかギコチないというか
マウスを早く動かすと取りこぼす…
0075名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 03:00:03.26ID:FDHej1u/0076名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 03:39:07.55ID:viwtG/0+暇つぶしに作って、アップローダの方にあげてみました。
0077名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 03:45:45.47ID:PRLjAVELマウス押したら1回だけフラグ立ててマウス放したらフラグを倒す
フラグが立ってる間はオブジェクトをマウス座標に描画する
ぎこちないままかもしれないけど、これで取りこぼしはないんじゃないかな
007874
2014/10/04(土) 04:26:09.97ID:x2I9owQS完璧に理想的な動作ができたよ!!Thanks!
ドロップ(フラグを戻す)の処理に少し悩んだけど
・(条件反転)左マウスボタンを押してる間繰り返す
でいけた
0079名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 08:41:43.66ID:07uGWBrH>>73
ちょくちょくそういう話を聞くなぁ全ての環境でそうなる訳ではないと思うわ
標準iniなのかエクステンションのini++なのか、使ってるMMF2のバージョンとか知りたい
暗号化を他のエクステンションに頼るなら、String Parserなんかもセーブデータ作成には使えるんだけどね
0080名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 16:06:06.81ID:VWemLKq+レスありがとうございます。
そのレスを見て試してみたのですが、
別環境のノートPCでもやっぱりパスに日本語が入っているとアウトでした。
あと、念のため実際にビルドして試してもやっぱりダメでした。
使ってるのは標準iniで、
ClickteamFusion2.5(R282.3)です。
(ただ、前のmmf2の時も同じ現象は出てましたが…。)
暗号化はとりあえず良いのですが、
配布しようと思ったときにこれはとてつもなく不便な事だと気づきました。
0081名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 16:50:28.87ID:07uGWBrHiniオブジェクトは使ったことなかったんだけど検証してみた
多分プロパティのUTF-8にチェックが入ってるんじゃないだろうか
その場合は何故かApppath$が使えないので、その部分を「.\」にすればいいみたい(詳細はwikiのサンプル参照)
「Apppath$ + "data.ini"」→「".\data.ini"」
0082名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 16:54:49.66ID:RNUFqMEd環境設定→全般→ExportersをHTML5にしてjavaのディレクトリもjdk1.6.0のフォルダを指定しました。
ファイル→ビルド→アプリケーションを選んでも、エラーが出ずに無反応です。
ヘルプを参照して、作成したアプリケーションの配布→Html5→ビルドの記載にしたがってプロジェクト名でフォルダを作成するのとsrcフォルダの作成もやってみました。どなたか無料版でhtml5の書き出しに成功した方はいらっしゃいますか?
0083名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 17:27:27.59ID:VWemLKq+おっしゃるとおりでした!
更に分かった事を付け加えますと、
UTF8にチェックが入っているとApppath$は正しく動作しているようなのですが、
(文字列オブジェクトで確認できました)
パス名に日本語が入っていると文字化けするため、
間違ったパスになったり、文字化けしたファイルを作ってしまったりするようです。
UTF8って何のために存在しているんだ…^^;
こいつのチェックを外すで安定しそうです。
ありがとうございました。
0084名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 17:55:19.44ID:y6j5RXad008574
2014/10/04(土) 18:27:08.16ID:x2I9owQS>ドラックアンドドロップは標準動作(プリセット)にもあるでな・・・
アクティブオブジェクトの動作種類かな?
無料版にはないのかも…
>>82
実行→ビルド後実行(ctrl+F8)で出来ますよー
008673
2014/10/04(土) 19:47:56.82ID:VWemLKq+UTF8にチェックが入ってないと、
パスは文字化けしないようですが、
書き込みと読み込みで文字化けするようです^^;
>>81で教えて頂いた".\data.ini"にする方法も上手くいかないので
ちょいお手上げです。
0087名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 19:52:57.89ID:y6j5RXad008873
2014/10/04(土) 22:37:17.61ID:VWemLKq+そんな馬鹿なと思って今見てみたら、
英語になってますね…。
当然日本語でインストールしてあるし、
環境設定でもそうなっているのですが。
もしかしてですが、
英語版MMFインストールしてた影響とかだったりするのでしょうか。
いや、でも日本語版MMFは言語日本語になっているけど
同じ症状だったのですが…。
0089名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 22:54:15.53ID:y6j5RXadIni
UTF-8を使おうとすると保存できない。
Iniオブジェクトのプロパティの「UTF-8」にチェックすると、iniファイルへのパスに全角文字が含まれるとアクセス出来ないバグがあるので、その場合は以下のように指定します。
".\save\save.ini"
もちろん↑の指定方法は「UTF-8」にチェックしてない場合でも有効。
Ini++
セーブファイルをロードしようとすると中身が取得できない。
アプリケーションのバージョン情報のプロパティの言語が「日本語」になってるかを確認する。パスに日本語が含まれているとデータが取得できないっぽい。
また、ファイルまでのパスを指定するときに
".\save.ini"
ではなく
Apppath$ + "save.ini"
としてやること。何故かセーブ時はApppath$省略できるのにロードの場合だと値を取得できない現象が・・・謎。オブジェクトイベントに書くと動作が安定しなかったが、上記を守るときちんと動いた。
009073
2014/10/04(土) 23:38:49.88ID:VWemLKq+ありがとうございます。
何とか解決を見ました。
と言っても、横着して失敗してただけだったのですが…。
要は、UTF-8にチェックを入れた状態で作成されたiniを
UTF-8にチェックを外した状態で読み込もうとして
文字化けしてたので大混乱してたようです。
つまり、UTF-8のチェックを外した状態であれば
何も問題なく使えると言う事のようでした^^;
UTF-8をチェックしてるとやっぱりパスに日本語が含まれてるとダメっぽいので注意ですね。
0091名前は開発中のものです。
2014/10/05(日) 02:21:37.26ID:dWjn9N7uHTML5書き出しに挑戦しているのですが、上手くいきません。
上の方で同じく書き出しに苦労されている方がいらっしゃるようですが・・・
ずっと、HTML5エクスポータの発売を楽しみに待っていたので
無料で試せるということで、わくわくしていたんだけど・・・
ヘルプを読む限りでは、特に何の設定もせずにビルドするだけで良いみたいなのですが・・・
なんのファイルも作成されない状態です。
ビルドボタンを押す以外に、何かしなくちゃいけない事がありますか?
うーん、何が悪いのでしょう?
009285
2014/10/05(日) 04:35:59.71ID:VgQoU3Mmちなみにワシが無料版CF2.5で書き出したHTML5のクソゲー
ttp://www.knet.ne.jp/~touka/test/index.html
0093名前は開発中のものです。
2014/10/05(日) 09:18:50.58ID:9MM/Zz5S遅くなったけど順列わかりました。助かりました。
0094名前は開発中のものです。
2014/10/05(日) 09:25:52.35ID:dWjn9N7uプロジェクト名とフォルダを入力してOKしても何も作成されません。
みんながみんな出来ないわけじゃないという事はわかりました。
ことさら自分はできないのが悔しくなったけど・・・うえええん!
ホントに何が悪いのか・・・
85さんが常識だと思っている事が
おいらには出来てないのかもしれません。
ちなみに、ビルドの種類は「HTML5アプリケーション」1択で灰色に固定されていて
ファイナルプロジェクトとか開発とか選ぶ事が出来ない状態で間違いないですよね?
それとも、おいらのプロジェクトファイル自体に問題があるのでしょうか。
プロジェクトファイルに何か足りないものがあるのかな。(あるいは余分な何かが)
一体何を見落としているんだ、おいらは!?
ちなみに、上の82番さまが言っていた、環境設定からエクスポータをHTML5にかえてっていうのは
何度指定してOKしても、もっかい開くとSWFに戻っちゃうので放置。
009582
2014/10/05(日) 10:51:12.97ID:YLarcv1d他の情報としては、OSがWin8で、以前MMF2の体験版を入れていました。
環境設定→全般→Exportsなのですが、HTML5に変更しても次に開いた時に
SWFに戻ってしまうのは、こちらも同様です。
ただし、JRE(またはJDK)ディレクトリのパス名の項目に
JDKのパスを入れてみると、その情報は残っているので、
まったく関係がないわけでは無いのかなと思いました。
それまでJDK8を入れていたのですが、いろいろ調べてJDK6がよさそうだと
思い、JDK6に変更しました、PATHも通してあります。
それでも、91さんとまったく同じ状態です。
009691
2014/10/05(日) 11:16:14.70ID:dWjn9N7uちなみに、こちらのOSはWin7です。
009785
2014/10/05(日) 16:46:26.11ID:VgQoU3Mmビルドの種類は「HTML5アプリケーション」1択で灰色に固定されてます
初回時ビルド後実行すると、プロジェクトパスを聞いてくるので.mfaのある場所を指定すると
自動的にフォルダが作られて、その中にあるresources、src、index.htmlをアップロードすると
92みたいになります
009891
2014/10/05(日) 20:13:52.99ID:dWjn9N7uでは、とりあえずビルドの種類とかは関係なさそうですね。
なぜ、フォルダやresources、src、index.htmlが書き出されないのだろう。
また情報ありましたらよろしくお願いします。
0099名前は開発中のものです。
2014/10/06(月) 00:13:43.07ID:IGax6GL2共有できないのでしょうか?
[TITLE] ← ここで 配列Aに HPとか経験値の初期値を記載
|
[Window] ← サブアプリケーション用のフレーム
L [Main] ゲームメイン画面
L [Status] 配列Aの値を読みだしてHPの欄に表示させたい
※
配列にグローバル化のチェックは、はいっています
010085
2014/10/06(月) 12:00:27.91ID:yU3cfem9プロジェクト名及びプロジェクトパスに全角文字があると上手くいかないみたい
あと何かの参考に、私のHTML5オプションのキャプ画をうp
http://kie.nu/2dkg (←jpeg画像)
0101名前は開発中のものです。
2014/10/06(月) 14:59:51.68ID:XmV9ioZn全体的に青い画像を、赤っぽくみたいに
0102名前は開発中のものです。
2014/10/06(月) 15:46:27.85ID:aPy1qZ6B0103名前は開発中のものです。
2014/10/06(月) 18:06:20.69ID:7e/1h9hh0104名前は開発中のものです。
2014/10/06(月) 18:15:45.57ID:FiGZLhgW0105名前は開発中のものです。
2014/10/06(月) 18:45:25.85ID:z0TatiTe@フレームが変わっても、同じイベントを使いたい場合、フレームイベントのコピー以外に方法はありますか?
Aアニメーションを再生する際に、音を合わせる時、コマ単位で音を合わせるのはどのようにすればよいでしょうか?
B物理演算と、Platformのエクステンションの大まかな違いとは何ですか?
010691
2014/10/06(月) 20:06:01.00ID:0XyC1gMs画像ありがとうございます。
見比べてみましたが、特に違っているところはないようです。
半角英数字のみで指定してみましたが、ダメでした。
なんかもうダメでしたばっかりで申し訳なくなってきました。
サポートに問い合わせても、無料版はサポート外だろうしなあ。
もし、解決したら書き込みますね。
引き続き情報ありましたら、よろしくお願いします。
010782
2014/10/07(火) 16:09:58.07ID:RGtWqpcOここから→
すみません、無料版はJavaが不要のようです。
(通常版のHTML5 Exporter は、設定によって必要で勘違いしました)
無料版の現バージョン、こちらのランタイムが必要です:
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/confirmation.aspx?id=30679
←ここまで
悩んだ挙句Stencylをダウンロードしていじっていました。
(92さんのゲームもPerfectが出るまで遊んだり・・・)
この件を調べてくださったみなさんありがとうございました。
010891
2014/10/07(火) 19:05:44.52ID:Cjc+h1UPおお、出来ました!
情報ありがとう!
そして、回答してくんないかもなんて思い込んでてごめんね、サポートさん。
解決に奮闘してくださった方々にも感謝感謝です!
010991
2014/10/08(水) 07:41:39.74ID:cT36jTSP0110名前は開発中のものです。
2014/10/08(水) 23:35:04.79ID:ornTfcjU物理化して、物理ロープにぶつけるとクラッシュするんですがこれって不具合ですかね…?
0112名前は開発中のものです。
2014/10/09(木) 02:24:09.82ID:c1bxJm8EなんとかPerfect出せた
可愛かったわw
0113名前は開発中のものです。
2014/10/09(木) 10:47:54.65ID:f/Mha6AC「別のオブジェクトに重なっている時」にはバグがあるようです。
オブジェクトの角度を変えても正しく判定してくれるし、
スケールを変えても正しく判定してくれるのですが、
両方を行うと明らかにおかしな判定になります。
なぜこうなるのか不思議ですが…。
「別のオブジェクトと衝突した時」は問題なく判定してくれるのが更に不思議です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています