『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/09/06(土) 02:17:35.95ID:4I4N+wt2『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391841564/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0127名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 02:10:15.78ID:+C/+yIU5ありがとうございます。
無事やりたいことはできたのですが、動作が重くなってしまいます。
クリックするたびに文字を送りたいのですが、重いので2回クリックして1文進む感じになります。
「イベント連続時にアクションを1回のみ実行」を入れても入れなくても同じでした。
また質問で申し訳ありませんがわかりますでしょうか?
0128名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 07:58:21.13ID:nPKQw94U確かクリックで次文に移行してたよ
0129名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 08:00:46.38ID:nPKQw94U0130名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 09:00:20.24ID:23qDmleN0131名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 13:39:55.47ID:+C/+yIU50132名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 11:09:35.84ID:Z6bKmrjX2.0と2.5の機能比較したサイトありますか?
0133名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 11:24:59.18ID:Lfj5nh4EPNGの24bitでは使えないのですが透過ありの32bitでは使えたりします。
0134名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 12:36:17.44ID:7fqXBn2jたいまたんや色々試してるけどどうしても一定の間隔でかくついてしまうのですが何か対策はないでしょうか?
0135名前は開発中のものです。
2014/10/15(水) 15:33:07.07ID:3Mkglw1P自分の環境では全くカクついたりしない(64bit Win7)ので、相性によるところも大きいんでしょうね…
意外にMMF2/CF2.5は相性による問題が生じやすいので困ったもんです
自分も一点質問。プレイヤー操作で動かすオブジェクトのめり込み防止は覚えたのですが(高速ループで壁を検知したら移動を停止)
バウンスボールとかピンボールみたいに+1単位で動いている訳じゃないオブジェクトはどのようにめり込み防止させたらいいでしょうか?
考え方だけでいいのでヒントなんか教えていただければと
0136名前は開発中のものです。
2014/10/15(水) 23:15:06.57ID:WrmNrrDQttp://ux.getuploader.com/mmf/download/833/%E5%9F%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BF%E9%98%B2%E6%AD%A2.mfa
自分が使用している方法ですがよろしければどうぞ。
ざっくり説明しますと、
高速ループで埋まりこんだ分だけ押し出してやってます。
0137135
2014/10/16(木) 00:08:56.11ID:Psufkz4aおおーとても参考になるファイルをありがとうございます!
あまり頭が良くないので、じっくり中身覗いて仕組みを覚えさせて頂きます
ありがとうございました!
0138名前は開発中のものです。
2014/10/16(木) 09:30:55.53ID:Psufkz4a同じアプリケーション内でのサブアプリなら関係ありませんが
別ファイル扱いになるccn形式のサブアプリだと、親アプリにサブアプリで利用しているエクステンションが使われていないと
ランタイム化して実行する際にエラーが出るようです(テスト実行ではエラーが出ない)
Apppath等の特殊文字列も、テスト実行時はサブアプリでも親アプリのパスが取得出来ますが
ランタイム実行時ではサブアプリのパスが返される仕様になっています。
テスト実行時とランタイム実行時で挙動が異なるという場合はこの辺を疑ってみるといいと思います
どうも上手く動かないので色々調べていたら気付きました。皆さんもご注意下さい
0139名前は開発中のものです。
2014/10/16(木) 10:55:30.48ID:MWd5BoRX今まで通し番号振ってオブジェクトの数でループ開始、
でオブジェクトのコントロールをしてたけど、、
これをやるぐらいならforeachを使った方が明らかに良さそう。
前者だとオブジェクトが数百個で処理落ちし始めるけど、
後者だと2000個でも処理落ちしなかった。
これで処理落ちを気にせずに作れるようになった。
0140名前は開発中のものです。
2014/10/16(木) 11:19:38.80ID:HhiFYqtr0141名前は開発中のものです。
2014/10/16(木) 12:36:35.02ID:/YMdZvk9「ForEach Objectを使ってスマートにオブジェクト一括処理!」でググるとよい
0142名前は開発中のものです。
2014/10/16(木) 13:38:44.97ID:HhiFYqtr0143名前は開発中のものです。
2014/10/16(木) 18:08:33.79ID:/YMdZvk9オブジェクト数-loopindex-1で逆順に実行できるよ
ちなみに通し番号の割り当てもこれで逆順に割り当てられる
0144名前は開発中のものです。
2014/10/16(木) 19:21:54.64ID:HhiFYqtrありがとう
やってみますね
0145名前は開発中のものです。
2014/10/16(木) 21:28:47.11ID:uq+hWbFQPMO使用のオブジェクトに命令する方法が解りません。
何方か解る方いらっしゃいますか。
foreachを使わず通し番号と高速ループを使っての方法はサンプルを見て出来ました。
0146143
2014/10/17(金) 11:33:57.81ID:LQX9i5cvちょっと説明がザックリ過ぎた気がしますので
サンプルソースのキャプ画像を貼っときます
ttp://kie.nu/2f0v
0147144
2014/10/17(金) 12:14:47.24ID:38tJarQT0148名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 18:37:11.17ID:G2UjG8IOエクステ版と違って細かい区別が付けられないしね
一見内蔵foreachで上手くいってる!と思っても実はインビルト・ペアが働いているだけでforeach使えてなかったりするし
0149名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 19:13:52.62ID:G2UjG8IOforeachループ外して命令順入れ替えるだけでちゃんと元と同じ挙動になる
そろそろforeachループで出来てるつもりじゃない、真のforeachループファイルが見たい
0150名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 19:18:47.89ID:G2UjG8IO一応証拠挙げておくね、昔はインビルド・ペアなんて機能はなかったから
その時だったら確実にforeachのおかげで出来てるのかどうか判断付いたんだろうけどなぁ
便利なようで内部の動きが見えないからインビルド・ペアは怖い。正直外して欲しい
0151150
2014/10/17(金) 19:53:00.27ID:G2UjG8IOこれに関してはforeachループがいるわ
常に実行でforeachループまわして拡大の条件の先頭にそのループが実行中を付けて下さい
0152名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 20:23:13.52ID:5adyJI0T0153名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 21:21:48.17ID:bSbj9nGq結局どの辺がインビルドペア機能?
つまり、同じタイミングでオブジェクトが作成されると
ペアリングされるって事でいいのかな。
だから、Bの位置をAの位置に、ってやると
自動的にペアになってるオブジェクトの位置に行くと。
0154名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 21:24:53.55ID:5adyJI0T0155名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 21:29:59.22ID:38tJarQT0156名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 21:36:45.13ID:bSbj9nGq例えばコピーした敵機オブジェクトが弾を撃つ時、
2つの鉄機オブジェクトから同時に弾が発射されると
変数等の情報が片方にしか反映されず、
挙動がおかしくなるような時にループを使って
それぞれで処理してやると上手くいく。
経験的にやってる事だけど何でこうなるんだろうね。
0157名前は開発中のものです。
2014/10/18(土) 08:52:09.93ID:mlMJMXjlフリッパーでボールを打ち返すことが出来ません。
ボールはフリッパーに衝突した時バウンス、
フリッパーはキーを押している間、動くという設定です。
上手い設定の仕方を教えてもらえますでしょうか。
0158名前は開発中のものです。
2014/10/18(土) 17:55:41.05ID:3E8a4RIdしかし、2オブジェクトにつきループ開始ってのは無いんですが、
これってどうやって使うんでしょう…。
分かる方いらっしゃったらご教授頂きたいです。
よろしくお願いします。
0159名前は開発中のものです。
2014/10/19(日) 16:13:18.00ID:iBsKOJp3俺もピンボール試しに作ってみたが、単に衝突時にバウンスだけだと
ボールを打ち返すって感じにならないね
とりあえず弾はピンボールより、物理ボール使ったほうがそれっぽい気がする
0160名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 02:09:03.65ID:TuowiKayオブジェクトを選択するとき、オブジェクト名に変数を使うことはできますか?
例えば「Obj_1」という名前のオブジェクトのX位置を指定したいけど、Obj_1ではなくObj_2またはObj_3になるかもしれない
グローバル変数Aの数値によってObj_●は変化する
●にはグローバル変数Aの数値がそのまんま入る
X("Obj_"+Str$(グローバル変数 A)) みたいな、文字+変数の連結でオブジェクト名を指定できますか?
自分でもやってみましたが構文エラーで駄目でした
どうかお願いいたします
0161159
2014/10/22(水) 02:26:48.81ID:+NVFyN3Zボールはやっぱ動作種類ピンボールにして…
キーを押した時にフリッパーを、現在角度+1 で45回高速ループ(つまり角度45度)
これで打ち返せるようになった(けど、時々すり抜けることがある…)
0162名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 21:19:13.60ID:cD3WQCbqどうやらX関数の引数はオブジェクト型を指定しないとダメみたい?です
"Obj_"+Str$(グローバル変数 A)…と言うのは結局、文字列であって、
同様にグローバル文字列Aにobj_1を代入してX(グローバル文字列A)とやっても構文エラーになります
文字列をオブジェクト型に型変換する関数があれば出来るんでしょうけど
そういうのはバグの温床になるんでしょうね…
0163名前は開発中のものです。
2014/10/23(木) 23:01:05.70ID:iV7puAQJありがとうございます
諦めて別の手を考えます
本当にありがとうございます
0164名前は開発中のものです。
2014/10/25(土) 14:24:03.54ID:AlaibO7Lまずは夢をみる島の目コピから始めるわ
0165名前は開発中のものです。
2014/10/25(土) 14:58:16.62ID:txbFWY+Uフレームイベントならオブジェクトグループを使えばできる
http://www1.axfc.net/u/3349561?key=160
グローバルイベントでやりたい場合はオブジェクトグループをグローバルイベントで
使う裏ワザを使えば出来るかもしれない
http://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%C6%A5%AF%A5%CB%A5%C3%A5%AF%BD%B8%2F%A5%B0%A5%ED%A1%BC%A5%D0%A5%EB%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8%A4%C7%A5%AA%A5%D6%A5%B8%A5%A7%A5%AF%A5%C8%A5%B0%A5%EB%A1%BC%A5%D7%A4%F2%BB%C8%CD%D1%A4%B9%A4%EB
0166165
2014/10/25(土) 16:23:01.60ID:txbFWY+U0167名前は開発中のものです。
2014/10/25(土) 19:53:58.23ID:MkJPxLr6ウインドウズ8ではアマレココはなんかイマイチ使えないんだ…
0168名前は開発中のものです。
2014/10/25(土) 20:22:29.08ID:yEAy/tqi低スペPCだけど録画してても軽いし撮り終わってエンコする前にシーンを選択出来るので重宝してるよ
0169名前は開発中のものです。
2014/10/25(土) 21:19:22.60ID:AlaibO7L0170名前は開発中のものです。
2014/10/26(日) 03:45:12.14ID:kRMfR4+s俺も買ったぞ
スキンをpinkyGirlyにして愕然としてしまった…
これが公式かよw
0171名前は開発中のものです。
2014/10/26(日) 11:49:03.19ID:0DJHiL6oよっしゃ自分はGBクオリティで作っていくことに決めたわ
0172名前は開発中のものです。
2014/10/26(日) 11:54:06.32ID:eEUGWIsk0173名前は開発中のものです。
2014/10/26(日) 11:59:26.28ID:0DJHiL6o横スクとトップビューの機能に慣れたらオリジナルで作ります
0174名前は開発中のものです。
2014/10/26(日) 18:46:37.73ID:7V0g2Iy0ありがとうございます
ちょっと変数が増えてしまったけど
他の手でなんとかなりました
いろんなテクニックを学べて、ためになりました
0175名前は開発中のものです。
2014/10/27(月) 17:16:44.90ID:85HK3PIj暗号化をしないでセーブ&ロードまでは出来たのですが、暗号化をONにチェックを入れてセーブをすると
ロードが出来なくなってしまうのはイベントの記述ミスなのでしょうか?
0176名前は開発中のものです。
2014/10/27(月) 18:47:47.93ID:rn3G6Xqtスレ内を「ini」で検索してみて
>>89辺り参考になるかも
0177名前は開発中のものです。
2014/10/27(月) 21:21:30.44ID:85HK3PIjありがとうございます。
しかし、>>89の要点は満たしているのですが、どうしても読み込めないんですよね。
パスも日本語無し、C直下に置いてみたり色々試してはみたのですが・・・。
暗号化しなければ問題ないのですが、それではキツイのでなんとかもう少し頑張ります!
0178名前は開発中のものです。
2014/10/28(火) 14:46:44.55ID:VU3DC+Xbゲーム開始からゲームクリアまでの時間を計測する何かよい方法を知っている方いますか?
0179名前は開発中のものです。
2014/10/28(火) 15:29:49.95ID:MPy+QwdW0180名前は開発中のものです。
2014/10/28(火) 16:31:41.06ID:nBgRDVJrフレーム数をカウントしていって最後に時間に直すのは?
0181名前は開発中のものです。
2014/10/28(火) 19:57:10.81ID:VU3DC+Xbやはりそのやり方がベターですかね
ありがとうございました
0182名前は開発中のものです。
2014/10/29(水) 11:42:33.14ID:5NjvlPa8申し訳ございませんが、誰かに助けて頂きたいです。
アクションゲームを制作しておりますが、プレイヤーがある一定の高さ以上にまでジャンプした時に、
プレイヤーのグラフィックの頭部が欠けてしまいます。
分かりやすいように、頭部を赤い四角で塗りつぶしておきました。
紫色の四角は、当たり判定、およびプレイヤーの位置になります。
初期設定では非表示となっております。
0183名前は開発中のものです。
2014/10/29(水) 11:57:08.71ID:5NjvlPa8http://file.leonardtard.blog.shinobi.jp/help_.zip
Clickteam Fusion 2.5 を使用しています。
0184名前は開発中のものです。
2014/10/29(水) 17:42:47.83ID:7+PtCHVcうーん、プレイさせて頂きましたが、特に欠けていない気がするのですが・・・。
落下時のアニメーションに赤い四角は入っていないので落下時に消えている様には見えますが
長押しジャンプしても頂点まで問題なく表示されていました。
ジャンプのどの辺で消えますか?
0185名前は開発中のものです。
2014/10/29(水) 18:15:07.70ID:NvFFFKp7グラフィックボードによっては描画の更新速度が遅いからグラフィックの移動時に欠けが生じる
1pxの欠けが目立ちやすいドット系だとわかりやすい
アプリケーションの描画モードを標準にして実行して欠けなければ間違いなくそれ
環境依存の物だからあまり気にしなくてもいいです
0186名前は開発中のものです。
2014/10/29(水) 21:08:59.70ID:Bgeitwzoジャンプ上昇中に急に4ドットぐらい欠けて、頂点までにじわーっと元に戻る
でも原因わかんね…
0187名前は開発中のものです。
2014/10/29(水) 23:22:33.00ID:/MPgRjgw彡⌒ ミ
(´・ω・`)
0188名前は開発中のものです。
2014/10/29(水) 23:47:55.09ID:NvFFFKp7V-sync(垂直同期)オンにしたら治ったりしませんか?
0189名前は開発中のものです。
2014/10/30(木) 00:03:10.42ID:R+tRGmiP自分の環境だと、描画モード『標準』だとドット欠けの不具合が起きて
描画モードを『Direct3D8』『Direct3D9』にすると(V-syncオフでも)不具合が起きなくなりました。
0190名前は開発中のものです。
2014/10/30(木) 09:37:59.84ID:OuoTa+TF本当にありがとうございます。
最終的に>>189様の「描画モード」の変更で対処できました。
自分には謎すぎるバグだったので、皆様には感謝しています。
0191名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 04:31:21.51ID:HvzWlGEp0192名前は開発中のものです。
2014/11/03(月) 06:14:53.30ID:r1msqNOsダメージが蓄積するほど発射する弾丸の大きさが大きくなる、という演出にしたいのですが
常に実行 → 弾丸のスケールを 0.5 + value( "ダメージ値" ) / 200 に変更 (品質=0)
0.5スケールの弾丸は発射されるのですがダメージが蓄積しても大きくなっていきません
ダメージ値は0〜100です
計算式に分数?が入るとまずいのでしょうか
またその場合どうすればダメージ値を弾丸の大きさに反映させられるでしょうか?
どなたかご教授いただけないでしょうか
0193名前は開発中のものです。
2014/11/03(月) 09:30:16.79ID:GdfcB95xダメージ値をアントリートにベスノスしてやったほうがいいんじゃね?
0194名前は開発中のものです。
2014/11/03(月) 11:47:14.56ID:ssP61J84式はバッチリあってますが、MMF2 or CF2.5で小数値を交えた計算をする時は
整数値にも.0をつけてあげる必要があります。問題点はそれだけです。
一応、サンプル作ってみたのでよかったらどうぞ!
リアルタイムに大きさ変更、発射時のみ大きさ変更の二通りです(※CF2.5製)
http://ux.getuploader.com/mmf/download/835/Scale_Bullet.mfa
0195名前は開発中のものです。
2014/11/03(月) 14:19:35.63ID:4JzojFYtゲーム部分を作るのが精いっぱいだ、やはり買うしかないのか
0196名前は開発中のものです。
2014/11/03(月) 19:05:12.52ID:KT4BUHQG買ってもらうには仕方ない制限じゃね
0197名前は開発中のものです。
2014/11/03(月) 21:18:47.36ID:4EW61nrz、
プロパティのEncryptionにチェックを入れると
Saveファイルは暗号化されて作られているんですが、
そのファイルをLoadをしても、上手く読み込んでくれません
試しに Wikiにある Ini++1_5_Example を実行しても、
やはりSaveはされますがLoadがされません。
ttp://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%A8%A5%AF%A5%B9%A5%C6%A5%F3%A5%B7%A5%E7%A5%F3%B2%F2%C0%E2%2FINI%2B%2B1.5
実行しているファイルのパスは、
D:\Ini\Ini++1_5_Example.mfa です。
Encryption のチェックを外すと Loadはできていて
数値はちゃんと書き込まれていますが暗号化がされていません。
なにか解決策はないでしょうか?
0198名前は開発中のものです。
2014/11/03(月) 23:04:07.16ID:bE/AQzvU使ってる人多いのかね
0199名前は開発中のものです。
2014/11/04(火) 00:49:05.38ID:bEl7dtrW0200192
2014/11/04(火) 02:00:38.57ID:C/BXShCU>>194
アドバイスどうもありがとうございました!解決しました。
194さまに至っては大変参考になるサンプルまで作っていただき本当に勉強になりました!
ありがとうございます。
0201名前は開発中のものです。
2014/11/04(火) 06:37:09.78ID:6HD6RyrM俺もそれで悩んだんだけど、use compression?にチェック入れたらLoad出来るようになったよ。
不具合が多いみたいだけど、浮動小数点使うから++1.5じゃないとキツいんだよね
0202名前は開発中のものです。
2014/11/05(水) 00:54:29.37ID:MPntEogoini++のプロパティの設定値(暗号化キーとかチェックボックスの状態)は
初期状態になりますか?
0203名前は開発中のものです。
2014/11/06(木) 11:36:46.01ID:vldwqBwtttp://appmon.hatenablog.com/entry/2014/11/05/164628
0204名前は開発中のものです。
2014/11/06(木) 12:39:14.20ID:EtlwdmJj凄いなぁ
0205名前は開発中のものです。
2014/11/06(木) 12:47:16.43ID:qYw6ezhl普及させたければチュートリアル本などの情報を充実させないといけないが、もう遅いかもしれん。
0206名前は開発中のものです。
2014/11/06(木) 13:17:57.78ID:qMB0qSMIグロちゃん復活嬉しい
0207名前は開発中のものです。
2014/11/06(木) 13:18:17.70ID:Dtf1/1c+こういうのが必要なんだろうなぁ
0208名前は開発中のものです。
2014/11/06(木) 13:52:43.60ID:qMB0qSMI最初この御方のニコニコ見てMMF2習得した身としてはすごい感動
CF2.5でのアプリの作り方の講座もあるみたいでちょっと見てくる
0209名前は開発中のものです。
2014/11/06(木) 16:52:11.85ID:CLBerL+10210名前は開発中のものです。
2014/11/06(木) 18:30:27.92ID:dHyVddtA解説系作ってる人は一線を越えないようにセーブしてる感がある
蓄積した技術を無料でハイどうぞ、ってのは嫌だという気持ちはわからんでもないが
間違いなくMMF2が流行に乗れなかった原因の一つだと思う だって誰も彼も延々と似たような事しか解説してないもん
アクションエディター4やSTGビルダーなんかは共有しあうことが普通、みたいな空気だったから流行ったんだろうな
0211名前は開発中のものです。
2014/11/06(木) 18:37:53.19ID:EtVpr8nz0212名前は開発中のものです。
2014/11/06(木) 18:53:35.36ID:dHyVddtAもう作ってるから期待してくれてていいよ
メモ帳系ソフトの開発者さんにMMF2解説作成用の機能まで作ってもらったしね
アイコンからツリーの表示までMMF2/CF2.5仕様になってるから見やすいと思う
海外フォーラムではかなり助けてもらったけど
ここだとちょっと踏み込んだ内容聞くとスルーされるのが我慢ならんかった
俺はそれを是正していくよ 内輪だけでしか教えあわない今の状況は絶対にダメだ
0213名前は開発中のものです。
2014/11/06(木) 19:40:24.39ID:qYw6ezhlそう思うよ、書籍でもサイトでも良いから入門から中級を網羅した情報は必用。
グロちゃんも解説は独りよがりな感じだし結局は自慢レベルのちらみせ的な物。
そもそも普及数が少ないから情報公開も少なくて今は完全に停滞している。
どのソフトも初期のユーザーで使いこなした人間の行動で正直ツールの正否が別れてると思うよ。
本来は代理店がしっかりとサポートすべきなんだろうけど。
0214名前は開発中のものです。
2014/11/06(木) 19:58:37.58ID:033MfnSh激しく期待させてもらいます
ちな、自分が思うに、出来る人の出し惜しみも勿論あると思うが
そもそもMMFに興味持つ人自体が増える仕組みも必要だと思われ。
その意味で203のようなブログとかがシェアとかされたりとかでメジャーになり、
210さんが言うようなMMF仲間同士の助け合いみたいな流れが生まれれば最高かと。
0215名前は開発中のものです。
2014/11/06(木) 22:56:33.45ID:KSG83TVz結局自分でトライ&エラーするしかない気がする。
でも、STGの作り方書いてある人の解説は役に立った。
検索するとしょっちゅう引っかかる某サイトさんは解説になってねぇと思った。
0216名前は開発中のものです。
2014/11/07(金) 07:28:37.52ID:8TkQ5FNEそれ以外は(役に立たないサイト)ということに
なればわかりやすいんだけどな
見てみたらクソサイトだった時の時間の無駄感が
半端ない
0217名前は開発中のものです。
2014/11/07(金) 09:25:52.93ID:P5npMfCG0218名前は開発中のものです。
2014/11/07(金) 12:07:17.25ID:3GZnkuha0219名前は開発中のものです。
2014/11/07(金) 12:34:45.37ID:bDkRtYG7前スレででた同じような質問もめんどくさがらずに教えてくれるし
0220名前は開発中のものです。
2014/11/07(金) 13:11:40.33ID:n08OZ7rE0221名前は開発中のものです。
2014/11/08(土) 21:55:52.86ID:mD7Zg5xE>>213の煽りを受けて動画非公開にしてるわ……
先人の変人率が異常
0222名前は開発中のものです。
2014/11/08(土) 23:34:16.71ID:eWClUX8A0223名前は開発中のものです。
2014/11/09(日) 00:14:06.26ID:GZX2lT6L見れたけど?
0224名前は開発中のものです。
2014/11/09(日) 07:02:31.49ID:ZUyzWOTe新しいやつじゃなくて古いやつ
0225名前は開発中のものです。
2014/11/09(日) 07:30:07.62ID:6JW4K5dpそれにネットで公開する場合、遅かれ早かれ何らかの批判が出るから、何時かはそういう事に折り合いつけないといけなくなる。
普通にブログでも何でも紳士的に運営している場合は多少の波風は出ても困るほどにはならないけど。
0226名前は開発中のものです。
2014/11/09(日) 07:39:38.39ID:ZUyzWOTeMMF2だけしかやってないと思ってるのかもしれんが一応ゲーム実況の先駆者の一人だでなこの人は
かなりの分野やってきて2chでちょっと批難されただけで止めてきた過去がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています