『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/09/06(土) 02:17:35.95ID:4I4N+wt2『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391841564/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0002名前は開発中のものです。
2014/09/06(土) 02:18:09.90ID:4I4N+wt214です
0003名前は開発中のものです。
2014/09/06(土) 23:45:54.43ID:KAdgp6ytttp://ux.getuploader.com/mmf/download/828/2ch_mmf2_01-13.zip
0004名前は開発中のものです。
2014/09/07(日) 00:59:01.03ID:CdGH1fDg0005名前は開発中のものです。
2014/09/07(日) 04:28:14.15ID:b/fS85zu0006名前は開発中のものです。
2014/09/07(日) 14:20:28.04ID:HmHTKVfwソフトだけ更新されているイメージ
0007名前は開発中のものです。
2014/09/07(日) 16:04:10.64ID:TXxPBWg1海外だけど公式に専用掲示板もあるし
0008名前は開発中のものです。
2014/09/07(日) 22:06:10.32ID:N/uZ/X6h0009名前は開発中のものです。
2014/09/09(火) 14:51:40.04ID:fqgOfvrshttp://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%C6%A5%AF%A5%CB%A5%C3%A5%AF%BD%B8%2F%A5%B5%A5%F3%A5%D7%A5%EB%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%E0%A5%EA%A5%B9%A5%C8#xa6c964e
コレの応用で雨や雪のオブジェクト降らせてみてはどうか
0010名前は開発中のものです。
2014/09/09(火) 18:12:39.72ID:P43lYCiv0011名前は開発中のものです。
2014/09/12(金) 18:31:49.97ID:swXUCwFo0012名前は開発中のものです。
2014/09/12(金) 19:35:49.29ID:SrMcKVnRそんな対したゲームじゃないけど
0013名前は開発中のものです。
2014/09/13(土) 18:59:40.57ID:4HbjwvjM「ゲーム開始ボタンを作って音鳴らして次のフレームへ」というのをやりたいのだが
ボタンクリックに、音と次フレームのアクション作ると、音が鳴る前に画面遷移してしまう
音が鳴り終わるまで待ってもらいたいんだがどうしたらよいだろう?
0014名前は開発中のものです。
2014/09/13(土) 21:08:15.06ID:YRzCg3lR数式に音(チャンネル)の再生位置と再生時間があるので
2つの一般値を比較で再生位置と再生時間とを比較する
再生位置が再生時間以上になったら次フレームへ移動、を実行すればよし
※変数で比較でもいいけど、FPSが低下した時に音と速度が合わなくなるので再生時間の方がいいと思われる
自分も丁度同じ事で悩んでたからタイミング素晴らしくバッチリでしたw
0015名前は開発中のものです。
2014/09/13(土) 21:24:44.17ID:i0uoRqJr横レスだけどこれはGJ!
自分もこれ今まで変数だけ使ってて大変だった
0016名前は開発中のものです。
2014/09/13(土) 22:47:13.17ID:W/XyeEb2ありがとう>>14
0017名前は開発中のものです。
2014/09/13(土) 22:58:41.84ID:YRzCg3lRどのくらいほぼ無制限なのか検証した人はいますか?
今回の作品はかなり規模が大きくなりそうだから制限に引っかかって企画倒れになってしまう前にわかる人に聞いておきたい
001813
2014/09/14(日) 10:35:53.75ID:R1l1poRgttp://kie.nu/29LK(イベントのキャプ画像)
どこが間違っているのか教えていただけたら幸いです…
0019名前は開発中のものです。
2014/09/14(日) 12:25:29.05ID:JB27JTTZすんませんチャンネルもしくは音声が再生されている時を条件に追加してください
ttp://kie.nu/29Mk
翻訳ファイルがデジカのじゃないので微妙に表記が違うかも
0021名前は開発中のものです。
2014/09/16(火) 11:05:42.71ID:rvPZahWlhttp://ux.getuploader.com/mmf/download/829/subapp_sprite.mfa
サブアプリケーションのプロパティを「スプライトとして表示」にすると
文字通りスプライトとして表示され上層に表示されないはずなのですが、
X座標をずらすだけで上層に表示できることが判明しました。
このプロパティをONにすることで受けられる恩恵は
・HWAでもフルスクリーン化できる
・非スプライト状態に比べ処理が軽い(サブアプリを一時停止せず複数個置いてみればわかります)
の2点ですが、上層に表示できないのが最大のデメリットでした
今回の検証でX座標をずらした後に上層表示されている場合は上記のメリットを維持できたままデメリットが解消されているようなのですが
果たしてこのテクニックは嬉々として扱っていいものなのでしょうか?不具合としてClickteamに報告すべきでしょうか?
0022名前は開発中のものです。
2014/09/16(火) 13:58:47.69ID:5GLC0cHL0023名前は開発中のものです。
2014/09/19(金) 17:51:00.61ID:95jhhEC0まずプロパティの「アイコンを表示」がONになってるだけで、設置フレームから別フレームに
行ったり来たりするだけで強制終了しやがる
しかも一番酷いのは「アイコンを表示」をOFFにすると
同一階層にある「全フレーム」のオブジェクト画像を破壊してくれるというすばらしい仕様
使う時は気を付けろ、泣きを見るぞ
0024名前は開発中のものです。
2014/09/20(土) 00:12:06.07ID:5pjGTODG0025名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 16:04:26.49ID:y4eBApqi1枚のアクティブオブジェクトをゆっくり伸び縮み変形させることはできるでしょうか?
「サイズを変更」だと間のモーションがなく一瞬で切り替わってしまうので
その間を補完するように表示できる方法があれば教えていただきたいです
アニメーションを1枚ずつ描くしかないのか迷っています
0026名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 16:53:07.13ID:l0h0UVqnサイズを変更の使い方を工夫すれば良い
数式から現在のスケールを呼び出せるからスケールの変更での式を
「現在のスケール+0.01」とかにしてあげれば徐々に大きくなったり小さくなったりできる
条件は「常に実行」にしたり、「現在のスケールの値がほにゃらら以上ほにゃらら以下」とかでOK
※CF2.5なら問題ないけどMMF2だとHWAに対応してない都合上、スケールの変更は重くなるので
その場合は仰るとおり1枚ずつ描いた方が動作が軽くなります
0027名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 20:31:08.22ID:VO2NCkC30028名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 22:53:23.04ID:xwr9E5BG0029名前は開発中のものです。
2014/09/24(水) 01:09:37.76ID:zIHCvRUq後質問続きますが文字のフェードイン、アウトってどうすればいいんでしょうか?
0030名前は開発中のものです。
2014/09/24(水) 01:34:21.34ID:ngtt5Y60透明度の増減で徐々に透明にしたり表示したりできます
0032名前は開発中のものです。
2014/09/24(水) 08:34:51.14ID:1JgcrJw60033名前は開発中のものです。
2014/09/24(水) 08:37:43.27ID:Ocg/FCwD相当な知識と経験が必要です
0034名前は開発中のものです。
2014/09/24(水) 10:20:37.93ID:zIHCvRUqありがとうございます!やってみます
0035名前は開発中のものです。
2014/09/24(水) 21:11:51.98ID:wlSf+CGiMMF2勢もレベル上がってて、MMF賞(今回からはCTF賞になるのか)
はほぼ絶望的な気がします。
何とか敢闘賞とかなんらかの形で
評価されると嬉しいのですが…。
0036名前は開発中のものです。
2014/09/25(木) 18:02:51.83ID:2GnF3civ賞の為ってモチベにはなるけど
趣味全開で作って楽しむのがいいと思うよ
俺はエロACT作りたい一念で続けてたらいつのまにか顧客ついてた
0037名前は開発中のものです。
2014/09/25(木) 19:47:52.83ID:k8Ohi0DZ必要な知識というのは通信とかの知識ですかね?別なプログラミングの知識とかも必要なんですかね
0038名前は開発中のものです。
2014/09/25(木) 19:53:51.32ID:+UHQzOXR夢が広がりんぐ状態で始めると挫折しやすいから気をつけろ。
0039名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 10:06:39.32ID:o94sxXUv8方向で歩くアニメーション再生中にサウンドで足音(ループ)再生でやってますが
ぶーとなるだけど(恐らく多重に処理がかかっていると思います)
0040名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 10:42:04.83ID:Ko3OcGGsぶー、となる件はお察しの通り多重に再生処理が実行されています
歩くアニメーションが一定コマ以上あるなら、「地面に設置するフレームになったら」という条件を
コマが少ないなら「一定間隔毎」という条件を付けてあげればいいです。
0041名前は開発中のものです。
2014/09/26(金) 15:41:00.88ID:l4DIDAVv制作に協力してくれる方はいらっしゃいますか?
有償でも構いません。
欲しい機能は、
・ウィンドウサイズを好きな形に変えても、画に変倍が掛からないようにしたい。
・ドラックでの画面移動
・スクロールで、マウスポインタを中心にズーム
です。
少し前にも質問させていただいたのですが
どうしてもなかなか上手くいきませんでした。
サンプルまで制作していただいたのに申し訳ありませんm(_ _)m
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています