トップページgamedev
1001コメント319KB

ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/08/19(火) 14:27:33.54ID:XEXYc6NZ
勉強をかねて作ってみよう
気楽に参加して
でも荒らしは勘弁してね

ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1405336415/
0504名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 10:08:23.78ID:zy3bVSFu
>>503
組み立てられるかどうかを買う前に見極められればいいんだろけど、
買って実際にやってみないと分からないなら、勉強代だと思って買うしかないんじゃないか?

俺ならたぶん落書きレベルでも自分で適当なの書いてとりあえず完成させるか、
完成品は公開しないこと前提にロイヤリティフリーでないものを拾ってくるかすると思うけど
0505名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 10:24:03.61ID:mcPqn4hO
俺も504に賛同。
一週間で試しに作ったものに有料素材なんてもったいない。

1・ヘタでいいから自分で作る
2・非公開前提で、どっかから素材を拝借する。

以外にやるとしたら

3・フリー素材をなんとかひっぱってくる。
4・2と3で集めた素材で仮組みした後、それらを参考に自分で一から作り直す。

くらいか。
0506名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 10:29:42.15ID:XIjl7WAm
スマホアプリで公開するなら買ってもいいんじゃない?
それ以外じゃあフリー素材でいいね
0507名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 10:33:49.61ID:YJBPnZPz
>>504>>505>>506
産まれて初めてできそうな作品だから必ず公開するつもりではある。とりまiOSにだすつもりです。
問題はおれの画力が極端に低いこと。棒人間すら満足にかけません。
素材を買ってでも出したいけどそれで完結じゃないから難しいね。
マルチ解像度対応しときたいから(勉強もかねて)複数サイズあった方がいいからサイズいじれるベクター画像がほしいけど、
この際だからペイするかとか考えず買ってみてやれるとこやってみる。
0508名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 10:45:01.20ID:QAb2wMh+
>>507
ヘタウマも有るから、自分でそれなりに描いてみればいいと思った。
いずれは外注していくにしても、自分の絵のセンスを見るのは今しかないかも知れないし。
開き直って書いて見ると、案外、見れるのが描けるかもよ。

ゲーム絵とは違う話だけど、下手だから、つって描かなければ、上手くなるわけないんだから、下手でもまず描いてみろよ、と知り合いに対して思ったことがあった。
俺も絵は描けない人だけど、下手だからというのを描かない理由にはしなくなった。
なんでも、やってみること以上に、己を知ることは出来ないし、上達する方法もないと思ってます。
0509名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 11:32:20.77ID:9lrM4Epi
>>507
あんまり一作に入れ込むと就活失敗の何倍もダメージを受けるから
次のことを考えておいたほうがいいべ
0510名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 12:00:41.96ID:wPs7r1oq
一つのものを描きまくればそれだけは本当にうまく書けるようになる
0511名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 12:42:30.09ID:/atq4g94
>>507
社会の輪からはぐれてしまってとっくに次はない。中途半端な気持ちでニートしてないよ。
今作には大して労力と時間かけてないけど、ゲーム制作に入れ込みすぎた気はしてるw
結構自分の中では時間かけたのにこの程度のスキルかってのはあるけど、ようやく形になりそうで嬉しい。
0512名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 14:19:00.09ID:xfFRCRb7
6割出来たってとこまでは簡単
そこから完成させるとこまで詰めるのが難しくて時間がかかるんだよな俺の場合
必ず完成させてくれよ!
0513名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 14:29:40.40ID:XXcKXPnX
完璧を目指すとドラクエみたいにいつまでもリリースできない罠におちいるw
最初にゴールを決めて、妥協も含みながら進めて
ゴールまで来たら、少しばかりの不満はあっても思い切って出してしまうほうがいい
0514名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 15:25:24.52ID:5Mo66NKs
後日アップデート予定ですという魔法の言葉もあるしね
0515名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 15:57:22.41ID:QAb2wMh+
リリースしちゃうと、アップデート作業や再公開作業が面倒、というのもあるけど、俺だけ?
0516名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 16:00:23.27ID:mcPqn4hO
もちろん皆そうだろう。
しかしアップデートする必要もないくらい不人気な場合だってありうる。
0517名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 16:13:05.62ID:e7VKSA5Z
>>510
結局時間を掛けて描くのが一番だと思ったわ
下らない絵でも一週間とかな
0518名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 16:15:15.25ID:XIjl7WAm
シスグラくらいは自分で作れるようにした方がいいけど
イラストは中途半端にするくらいなら時間書けないほうがいいと思うがなぁ
0519名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 16:15:25.69ID:4PBTN/Ww
俺なんかβどころかα段階からリリースする。
更新したら都度apkアップロードするだけだし。
0520名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 16:36:09.42ID:XXcKXPnX
アップデートされたのをきっかけにまたゲームを触ってくれることもあるだろうし
アップデートは毎月するくらいでもいいのかもしれない
0521名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 19:26:50.14ID:ADWALZvn
スマホアプリは初動が命だから、従来のpcゲームのようにアプデで対応、という形ではDL伸びないって誰かが言ってた
0522名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 20:14:13.99ID:t/O7fXyC
>>521
商業とか有名作者ならそうだろうけど、
無名だと初動なんてそもそもないしw
検索ワードで引っかかったであろう少数の人が、
毎日コンスタントにちょろちょろとDLしてってる感じに見える
0523名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 21:20:19.63ID:XIjl7WAm
ダウンロード数1桁だって余裕でありえるからな
2chでもなんでもいいから宣伝しまくったほうがいい
0524名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 00:00:34.82ID:4aRFMwPA
59位 青雪氏 ゆっくり観察ゲー 1000〜5000インストール
303位 簀の子氏 鼻毛王女 10〜50インストール
0525名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 00:02:16.61ID:4aRFMwPA
>>524 カジュアル新着無料ね
0526名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 00:51:36.69ID:GPG0eJA5
ペンタブがない&絵が下手なおいらは、3Dモデルを作ってゲームを作るしかないのかな…
0527名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 00:55:33.31ID:+ls9hC3C
絵描けないからCUIゲー作るね
0528名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 00:59:14.46ID:4aRFMwPA
よきにはからえ
0529名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 01:49:13.39ID:iKsU8X/E
テキストのみのAAゲーという手もある
0530名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 07:47:57.88ID:nd5PhTkT
このゲームリスペクト
http://www.4gamer.net/games/040/G004096/20121127076/
キャラクターデザインなんていらなかったんや…
0531名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 09:42:28.43ID:tl3flaDG
>>530
面クリしてくうちに、段々角が取れて、ちゃんとした絵になってったら面白いかも。

なんか最近、RPGで2頭身白黒ドットキャラが、カラーになり、3頭身になり、3Dになり、っていうゲームの記事を読んだからだな。

時々こーゆー、何かがシンプルなの出てくるけど、それ以外の部分が良くできてるから、良いゲームなんだよね。
絵がシンプルな分、他の部分をしっかり作らないとアカン。
0532名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 12:24:20.47ID:S2IinjK6
>>530
こういうシンプルなデザインが
一番難しいと思う
0533名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 12:27:30.18ID:JnOUCwUq
たいして面白そうに見えないんだが
よくある感じのゲームだし
0534名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 12:55:07.24ID:02ZENQGH
>>526
エクセルで絵描くのおすすめ。
俺も絵かけないんだけど、エクセルの図形組み合わせてそれっぽくしてなんとかなってる
0535名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 13:01:13.12ID:UVWyQ0R0
>>526
3Dも絵を描くのと同じで反復練習と根気がいるから素養がないなら結果は同じだぜ。
とにかく一度ためしてみたら?
0536名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 15:49:50.80ID:oBVFWGb4
>>530
自然に見せるための演出に血道を上げないといけないから
振り返ってみたら「あれ、素直にキャラ描いたほうが何倍も簡単じゃね?」ってことになりかねん
0537名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 20:18:00.51ID:mGF7YkC3
まぁ悩んでる間に手を動かせってことだね。
0538名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 20:26:40.53ID:sBRq0FzF
意外と知られてないが、ゲームでの色彩ルールは現実世界やデジ絵と異なってる
故にゲームエフェクトは一段階難易度が高くなるし、
絵が描ける人はエフェクトが描ける、という事にもならない
0539名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 23:28:50.69ID:UVWyQ0R0
>>538
自分は何も考えずにガンガンとエフェクト作っちまってるが特に困ってないけど…どういう事なの?
0540名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 23:32:19.21ID:GPG0eJA5
みんなありがとう
とにかく、一度PCに自キャラ作って取り込めるように頑張ってみる
0541メガネートさん2014/09/10(水) 23:40:47.34ID:UCFEGvP7
みなががんばってる中、立ちPCで尻改善したものの
肩こりと首こり悪化させていたのであった(ヽ´ω`)
0542名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 02:13:51.59ID:ejQi0wYS
>>539
ゲームを通じて得た経験、つまり先人の遺産で書いてるだけだろ
別に不思議なことじゃない
0543名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 05:11:49.15ID:rLftE+K0
>>541
>肩こりと首こり
これも背筋で治る
0544名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 06:27:28.28ID:W4ukEaWC
>>539
絵を見る能力が高い、ゲームを遊んだ回数が多い、絵を描いた回数が多い、といった理由かと
0545名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 08:26:45.65ID:TCKVfMVl
>>544
見たものをきちんと再現できる。
それも一つの才能だな。羨ましい。
0546メガネートさん2014/09/11(木) 10:08:08.65ID:Xo6SSms2
>>543
見直したら7月ごろに話題になってた・・・背筋精進します(ヽ´ω`)
0547名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 10:08:47.17ID:CAAsqOIh
アクション系はエフェクトがいいと少々ゲームがショボくても面白く感じるよね、不思議だわー
0548名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 10:36:57.72ID:oSUBNUFT
確かに。あと効果音大事
0549名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 10:38:31.04ID:koGxGd9d
アクションは操作性が大事だよ
0550名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 11:53:48.28ID:jBpgO4+B
操作性といえば、アナログスティックの良さが未だに理解出来ない
やっぱ十字キーじゃね?
0551名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 11:56:40.84ID:OQTClA8t
>>550
ゲームのシステムに因ると思うんだわな
前後左右斜めの八軸移動なら十字キーの方が良いけど、三百六十度どの方向へも移動したい速度で移動するならアナログスティックにかなわない
0552名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 12:03:45.93ID:YXTS9xl2
わかるけど3Dマリオみたいなゲームはスティックでやりたいな
WiiUの3Dマリオはリモコンの十字キーでもできるけど細かい挙動が辛かったし
0553名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 12:05:57.42ID:koGxGd9d
俺の料理はアナログスティックを最大限に活かしたゲームだとおもう
0554名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 12:18:37.95ID:sNtoW4ZI
お前ら開発ツールはやっぱUnity使ってんの?
0555名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 12:20:41.14ID:W1mlb6sQ
Unityは触ったことないなあ
あんまり3Dのゲームは作りたいと思ったことないしね
0556名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 12:26:10.11ID:OQTClA8t
>>554
Windowsだけなら自前のライブラリ使うんでC++で書く方が今でも楽なんだがマルチプラットフォームとかの仕事を拾うとUnityが楽
つか今どきフリーランスにWindowsだけの案件来ない orz

#ちなみに飯の種は組み込み基板のRAM8KバイトなCPUのコードです
0557名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 12:29:44.65ID:yrY4NZUz
それは凄いな。なんていうかなんちゃってプログラマには無理な仕事だ。
0558名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 12:49:15.94ID:il3jVB3N
3Dはモデリングして動かすの大変じゃないか? 特にデザイン的に
ちょっと角度変えると「なにこれカッコ悪い」ってなって
モデリングしなおしのパターンが多そう
0559名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 12:50:53.68ID:koGxGd9d
しょぼい3Dなら普通の2Dのほうがいい
0560名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 12:53:24.70ID:rLftE+K0
Unityで個人開発した3Dゲームに
どれくらい需要があるんだろうね?
0561名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 13:24:12.62ID:sNtoW4ZI
3DならUnity、2Dならcocos2dって感じか?
個人でゲーム制作やってみたくて試しに糞ゲー作るつもりなんだけどcocos2dって自分で開発環境揃えなきゃいけないんだろ?
Unityなら統合された環境あるし2D、3D両方いけるみたいだし
因みにプログラムは書けない、絵も学生以来描いてないからアイデアで勝負しようかと思ってる
音楽はフリー素材とかアセットストア?利用するつもり
最初の作品はFlappyライクなものを作ろうかと思ってる
0562名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 13:42:05.91ID:OQTClA8t
>>561
今なら2DもUnityの方が良いと思う
cocosのめんどくさい所はプラットフォーム別にビルド環境用意しないといけなくて、コードが共有できてもビルド環境設定がめんどくさいとかその辺りが最低
0563名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 13:54:48.06ID:il3jVB3N
Unityで2Dゲー作ると無駄に重そうなイメージあるけど、そのあたりどうなんでしょ?
あと2Dの物理シミュもUnityでできる?
0564名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 13:59:20.27ID:rNsTawaU
他とどのくらい重さが違うのかは分からないけど
2Dの物理は可能
0565名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 16:13:12.31ID:9VcpPVlT
今はUnity一択やろな
後々のこと考えても
0566名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 16:16:58.20ID:jBpgO4+B
宗教っぽい所が嫌
0567名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 16:43:49.31ID:istwHbt+
どこに宗教を感じるの?というより何故宗教というワードが出てきたの?
普通は宗教なんて思うことすらないし、君自身が何より宗教という観念に囚われてるだけなのでは?
0568名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 16:46:59.24ID:jBpgO4+B
先回りして結論をごり押ししてくる所が霊感商法っぽくて印象最悪
0569名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 16:48:20.99ID:koGxGd9d
unitychanという偶像崇拝
0570名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 17:19:15.68ID:istwHbt+
なるほど人気=宗教的と捉える可哀想な人なんだね
そんなんで人を楽しませるゲーム作れるかい?子供を笑顔にするゲーム作れるかい?
ゲームという価値あるエンタテイメント体験を提供出来るのかい?
変なバイアスに捉われず己が信じたゲームを創ることに邁進しようや
0571名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 17:26:12.20ID:ejQi0wYS
こういう反応するやつがいるから宗教ネタは嫌いなんだよ
0572名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 17:45:06.31ID:5D/BzEX0
Unity無償版で作られた糞ゲーが氾濫しているせいかか自分のまわりのゲーム好きでは
Unityのロゴみるとこのゲームは多分面白くないなと思って萎えるって人わりと多かった
0573名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 17:47:29.95ID:koGxGd9d
そりゃ割合的にロゴつけてる奴はクソゲ多いわな
0574名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 19:10:43.11ID:rJ+hHnOV
有料版買ってわざわざクソゲー作る人もいないでしょう
0575名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 19:16:38.50ID:OQTClA8t
>>571
emacs vs vi見たいな宗教論争かとおもったのにマジに信者コース扱いとかひどいわwww
0576名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 19:17:45.35ID:OQTClA8t
アンカまちがえた>>575のアンカは>>568
0577名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 19:21:04.68ID:PYPThWYY
ロゴ有りは無償版の素人の証だからなw
ツールでゲームの面白さを語る奴もおめでたいなーと思うけど。
0578名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 19:41:39.50ID:yrY4NZUz
>ロゴ有りは無償版の素人の証

こんなこというのもツールで面白さを語ってるのと大差ないぞ。ロゴの有無で面白さを語ってるんだからな。
0579名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 19:53:15.32ID:sNtoW4ZI
同感
Unityにかかわらずこういったツールの出現高度化によりゲーム制作が民主化されより身近になった
だから俺たちみたいなド素人もアイデア一つで挑戦できる、喜ばしいことじゃないか
0580名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 19:56:43.72ID:sNtoW4ZI
俺がゲームアイデアを具現化するにあたり情報を集め調べた結果Unityが最も効率良く出来ると思っただけ
そこに宗教など下らない思想は微塵もないし他の人達もそうだと思う
0581名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 20:15:12.19ID:5D/BzEX0
>>577
ツールでゲームの面白さをを語ってるんじゃなくてツールで余計なバイアスがかかってるって話

ついでにエンジン特有の動きなんてのもあるから面白さとエンジンは無関係ではないと思うよ
0582名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 20:32:39.18ID:OQTClA8t
>>581
>ついでにエンジン特有の動きなんてのもあるから面白さとエンジンは無関係ではないと思うよ
Unityだと特定のアルゴリズム提供アセット使ったりすると良くあるかもしれないが完全にオリジナルな物を作る時は結局動きは自前なので一緒だったりする。
自分がUnityを勧めるのはプラットフォーム依存部分が非常に少ないことと絵が描けない自分みたいな奴でも買ってきた物使ってとりあえずしのげる事が理由。
ちなみに2Dゲームのグラフィカルデータは殆どstoreに無いのでそういうのを期待してUnity使うと悲しい思いはすると思う。

でもまぁ、仕事の依頼でマルチって言われない限りWindowsでVS使ってゴリゴリ書く方が好き
#簡単に配布ってなるとWinよりもスマフォなんで結局マルチになるのがなー
#iOSもAndroidも消えてWinPhoneだけならいいのにと思わんでも無い
0583名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 20:35:16.75ID:AKKBQip3
【Unity】素人が7日間クソゲーを作り続けてわかったこと
↑この記事が良くも悪くも、クソゲーでいいんだという考えを広めたんじゃないかと思ってる
0584名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 20:42:08.46ID:koGxGd9d
バカゲーは作る価値があるけど糞ゲーは自分から作るものじゃないだろ
0585名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 21:16:52.33ID:S+1EqDmv
必死だな〜、ステマ乙
0586名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 21:50:04.99ID:PYPThWYY
>>578
なに言ってるんだか…
無償版を使うのは初心者や素人の確率が高い、そんな未熟者が面白いゲームを作れる可能性はほぼゼロ。
だから無料版のUnity のロゴを見てクソゲー認定する奴も多くなるのは当然。
だから偏見ではなくて確率の話をしただけだ。

そこから生き残った一部の人間はプロ版を購入してよりリッチなゲームを作るだろうけどね。
そしてそのゲームにはUnity のロゴは無し。
0587名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 22:09:29.61ID:wtZ2NJ6O
ツクールの方が萎えるわ。
0588名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 23:02:16.36ID:W4ukEaWC
サクラやるのって大変だぁ!
相手にその気が無くてものせなきゃいけないから
商売としてはソシャゲと一緒だね
0589名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 23:02:52.61ID:qGRddoHr
WindowsでUnityだと重いだけのクソゲーっていう印象が完全に出来上がってる
0590名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 23:04:01.04ID:qGRddoHr
料理を売るより
料理本とフライパンを売ったほうが儲かる
そう、Unityならね
0591名前は開発中のものです。2014/09/11(木) 23:55:23.32ID:TCKVfMVl
ユニテーの本読む。物理エンジン楽しそう。
扱いに慣れるのに2週間くらいでイケるかね?
そこから、自分の作りたいゲームを、実現するのはそれなりに時間がかかるだろうけど。
0592名前は開発中のものです。2014/09/12(金) 00:02:54.83ID:d9yco5I3
みんな最初は初心者で、素人で、未熟者だよ。
0593名前は開発中のものです。2014/09/12(金) 00:08:56.34ID:6W06SI+o
なんか宗教臭いと思ったらunityか…
0594名前は開発中のものです。2014/09/12(金) 00:12:00.79ID:dv8Ds+J6
>>586

あんたこそ何言ってるんだ。
事前の投資で名作かそうでないかが決まるのなら、世の中の商業ゲームは名作だらけのはずじゃないか。

無償版のお陰で母数が増えるのならクソゲーの数も増えるだろうが、
それを理由に「ロゴの有無でクソゲー認定する」ようなのを偏見と言うんだ。
0595名前は開発中のものです。2014/09/12(金) 00:39:01.85ID:e8d5yRZK
横からすまないが、投資と品質が線形ならばそうかもしれないが、
無償と言うことで敷居が下がるから品質は下がるってイメージ。
もちろん低投資の名作を否定するわけではない。
0596名前は開発中のものです。2014/09/12(金) 01:04:58.98ID:F3I7XKoX
UNITY PROって16万もすんのか。無料版が多いわけだね
0597名前は開発中のものです。2014/09/12(金) 01:05:09.29ID:cKoIh2u3
面白さと投資額に相関はない
少なくともこのスレではこう考えるべきじゃね?
0598名前は開発中のものです。2014/09/12(金) 01:09:18.59ID:ZriaiLZ1
unityが宗教臭いのには何か同意できる
アップル信者みたいなキモさがある
0599名前は開発中のものです。2014/09/12(金) 01:13:02.62ID:9mSApVtw
ネットで見かけるほど盛んじゃないよね
0600名前は開発中のものです。2014/09/12(金) 01:15:56.76ID:cKoIh2u3
ここの住人のunityゲームはまだか
0601名前は開発中のものです。2014/09/12(金) 01:29:25.51ID:32EPVkhx
ネトゲでよくある無料ゲーは民度が低いみたいな感じか
0602名前は開発中のものです。2014/09/12(金) 02:17:35.41ID:MASIgnp4
VIPから誘導されてきました
0603名前は開発中のものです。2014/09/12(金) 05:44:43.33ID:1nrfIeyd
>>597
投資額と正の相関があるのなら、日本の任天堂だとかのゲーム大手は低迷するこたあないよな。
最近の日本のゲーム大手の体たらくよ。

ていうか、大手が投資額(要するに圧倒的な人材)をかけた商品の方が凄いとか思う、
お馬鹿ユーザー連中が日本のゲーム産業を腐らせ、クリエイティビティを失わせ、
今の状況があるわけなんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています