トップページgamedev
1001コメント386KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/08/05(火) 22:02:24.88ID:WCQkNfyP
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1403791323/

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1404212872/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
 http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
 http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
 http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
 http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
 http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
 http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0629名前は開発中のものです。2014/09/07(日) 20:20:16.10ID:2ziijg5B
>>628
ありがとうございます。

自己解決しました。
0630名前は開発中のものです。2014/09/07(日) 21:41:44.79ID:ydroiM/M
昨日からunityによるゲーム製作始めたものです。
今マップチップを使って2Dの背景作ってるんですが、
同じマップチップを大量に使う場合はPrefabにしてから使用することで
メモリ効率が良くなるという認識で合ってますか?
0631名前は開発中のものです。2014/09/07(日) 22:00:11.03ID:J6wMR5D0
デバッグ実行中に選択しているオブジェクトが移動すると
Sceneビューのカメラが動く時と動かない時があるんだけど、この設定はどこでいじればいいんでしょうか
選択中は常に追従して欲しいんですけどね
0632名前は開発中のものです。2014/09/07(日) 22:21:33.94ID:3o8FsH33
>>631
アセットをかうと追従すると思いますよ
0633名前は開発中のものです。2014/09/07(日) 22:26:45.16ID:2LOp9uBE
良いエフェクト作成ツールをご存知の方いますか?
unityの奴は試したのですが微妙で・・・
0634名前は開発中のものです。2014/09/07(日) 22:28:47.97ID:3o8FsH33
>>633
有料アセットにいいのがありますよ
0635名前は開発中のものです。2014/09/07(日) 22:38:43.30ID:b37PoTiI
>>631
shift+FまたはF2回押しでSceneビューで追従
ttp://docs.unity3d.com/Manual/UnityHotkeys.html
0636名前は開発中のものです。2014/09/07(日) 22:40:33.75ID:b37PoTiI
>>633
エフェクト作成ツールって言ってもパーティクルシステムは
Unityのものを使うしかない訳でどうにもならなくね?
0637名前は開発中のものです。2014/09/07(日) 22:51:05.84ID:64XfJRSx
びしゃモンとかそういうの?
0638名前は開発中のものです。2014/09/07(日) 23:02:22.45ID:2LOp9uBE
>>634
アセットおじさんこんにちは
>>638
エフェクトはunityのやつを使うべきですか・・・
良い感じの解説サイトとかありませんかね?
調べた感じ、基礎しかなくて爆発とかはろくに作れそうに無いんですよね・・
>>637
調べてみたら結構よさそうですねこれ・・・
でもunityに組み込むとなるとpro版という壁がががが・・・
0639名前は開発中のものです。2014/09/07(日) 23:25:17.75ID:b37PoTiI
>>637
BishamonてUnity用の組み込みキット出してたんだな〜。
まぁお値段的には本体5万組み込み2万UnityProで完全に趣味の領域ではないが

>>638
まぁ正直あまりリッチなものではないな〜。
エミット時の回転方向が一軸しかないとかザケンなレベルw
爆発とかはDetonatorとかそのまま使っちゃった方がいいと思う
0640名前は開発中のものです。2014/09/07(日) 23:27:02.96ID:BRiXaj3S
キャラクターが喋るとき吹き出しにしたいのですが
2Dで吹き出しの下地を作ってラベルが一般的なのでしょうか?
それともなにかいい方法があったら教えて下さい。
0641名前は開発中のものです。2014/09/07(日) 23:33:47.37ID:3o8FsH33
>>640
アセットをかいましょう。簡単ですよ
0642名前は開発中のものです。2014/09/07(日) 23:36:11.42ID:ZV/EykHB
>>640
キャラにかぶせるときにキャラクタがスクリーンのどの位置にいるかで吹き出しの出す方向を変えたりとかは工夫するけど
そのやりかたで問題ない
0643名前は開発中のものです。2014/09/07(日) 23:37:39.15ID:TSSle7qq
>>641
どのようなアセット買えばいいですか?
0644名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 00:05:39.06ID:TBzWww/H
>>642
ありがとうです!
地道に吹き出しイラストから作っていきます。

>>641
本当にそういったアセットがあるなら教えて下さいまし。
0645名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 00:13:23.20ID:JI10SIto
>>643
>>644
アセットおじさんに質問するべきではない
0646名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 00:30:10.22ID:EZLlkp9P
アセットおじさんってTreeBoaなんでしょ?
0647名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 00:43:38.57ID:SgBFaps0
>>644
641は人じゃないから無視で
0648名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 00:51:48.38ID:KuUZCZCR
質問失礼します。
NGUIを買って色々サンプルいじっているのですが、サンプル全てマウスに反応しません。
(マウスオーバーやマウスクリックなどに)
プログラムを調べたところ、OnDragOver OnDragOut などが呼ばれていないようでした。
どうやれば呼ばれるようになり、正常に動作するようになるのでしょうか?
分かる方、お願いします。
0649名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 00:57:41.88ID:9p9T/AhW
コライダーないんじゃないの
それとNGUIはフォーラムみたほうがいい
06508482014/09/08(月) 00:57:50.02ID:KuUZCZCR
追記です。
OnDragOver OnDragOutってドラッグ&ドロップのイベントですかね?
ちょっと勘違いしてました。
マウスオーバーの処理はどこに、、、
もう少し調べてみます。
0651名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 01:18:17.96ID:9PN5CgQO
>>635
おぉジーザスサンクス
0652名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 01:32:31.65ID:p3xsVBB0
プログラム上publicなフィールドを
インスペクターで変更不可にするには何の属性をつければいいんでしょう?
メインな情報なので、デバッグ表示で対応というのはしたくないのですが。
06538482014/09/08(月) 01:36:05.62ID:KuUZCZCR
>>649
情報ありがとうございます。NGUIフォーラム見てみます。
NGUIスプライトには、そのUISpriteの他にBoxColliderとUIButtonをアタッチしています。
ネット上の情報を読むとこれでマウスオーバーした時に反応があると書いてあるのですが、、、
ボタン専用のスクリプトを書いてマウスホバーの時はステータスを変えるとかやらないといけないんですかね。
1万円も出してこんなに使いにくいんだったらnGUIで行くんだったと激しく後悔しています。
0654名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 01:37:41.76ID:iY1srnV7
隠したいだけなら
[HideInInspector]
シリアライズ自体を止めたいなら
[System.NonSerialized]

逆にprivateメンバでも
[SerializeField]
をつければインスペクタで操作できる。
以上FaceBook情報
06558482014/09/08(月) 01:59:45.70ID:KuUZCZCR
nGUIじゃなくてuGuiか
0656名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 02:11:38.87ID:x0qECJsu
魔法とか、閃光、斬撃といったエフェクトは、パーティクルの他に、板ポリに、画像を貼って作るという、認識は合っているのでしょうか?
エフェクト専用のファイル形式とかあるわけ無いですよね…
0657名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 02:17:35.68ID:iY1srnV7
>>653
何が原因なのかは判らんが普通に動くがなぁ…。UIButtonとコリダーあれば。
ある意味当たり前だが。

あ〜、でも今プロジェクト用にUnity4.3、NGui3系のままだから新しくなってなんか不具合起きてるとかだとわからんか。
4系になって「今までより不便になりました!」とかだったら笑うけどw
0658名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 02:23:10.21ID:iY1srnV7
>>656
ゲーム内で見せたいように見えればそれが正解ってものだろう。
オブジェクトとして生成するのはそれはそれであり。
パーティクルみたいにワーっと出す訳にはいかんと思うが。
それ以外にもTrailRenderer使ったりLineRenderer使ったりとかはありうる。
Pro版だったら自分でポストエフェクトシェーダー書いたりもありだし。
0659名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 02:25:51.84ID:iY1srnV7
あと当然エフェクト専用のファイル形式などない。
前に出てるBishamonのやつは多分それ用の形式があると思うが。
Pro版で、プラグインから自分で書いてデータの読み込みやパース、その処理まで
全部自分で面倒見るならありってことではあるよな〜。
0660名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 02:34:51.51ID:p3xsVBB0
>>654
インスペクターから隠したくない かつ 変更不可にしたいのです。

これを満たす属性がなくて困ってます。
なんかなさそうなのでデバッグで対応かなぁー。
0661名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 03:00:15.68ID:iY1srnV7
>>660
すまねぇwちゃんと読んでなかったw
まぁ本来の変数aと別にpublicなりSerializeFieldの変数bを別に持たせてUpdate()で放り込むとかでもするしかないよなぁ
06628482014/09/08(月) 04:54:50.75ID:KuUZCZCR
848じゃなくて648だったorz

>>657
新規プロジェクトで試したら正常に反応するようになました。
原因は最後まで分かりませんでした。
0663名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 06:05:05.64ID:pjTZhDFs
自分の頭のお粗末さを呪うんだな
0664名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 07:05:28.81ID:JI10SIto
>>659
ビシャモンに関しては既にプラグインがある。
ただ、unityproでないとプラグインが使えないため、
pro版でないといけない。
0665名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 08:46:00.44ID:e9PqFcjv
>>660
やや面倒だが自分でエディタを書いてGUI.enabledをfalseに設定すればできる
0666名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 09:07:06.06ID:rC4LyK3C
>>660
アセットをかえばいいと思いますよ
0667名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 21:40:22.91ID:7LGsD+Kp
女のキャラを作ったんですが、顔にやたら濃い影が落ちて可愛くなくて困ってます
Directional LightのIntensityを強くして明るく飛ばそうとしても逆に影部分の暗さもその分強くなってしまったり

なにか簡単な良い方法ありませんでしょうか
0668名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 21:43:58.75ID:0r0JGp4e
unityちゃんみたいに平べったくする
0669名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 21:51:57.44ID:QQftebbA
>>667
アセットをかえばいいと思いますよ
0670名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 22:05:56.18ID:BypIvHcy
>>667
@3点照明にする
Aセル調のシェーダーにする
Bホラーゲームにする
0671名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 22:07:46.41ID:JI10SIto
asset storeがなにやっても開けない・・・
avast!の例外にも入れたし、プロキシはそもそもつかってないし・・・
今再インスコ中だけど直らなかったらどうしよう・・・
アセットおじさん、之だけはアセットじゃどうにもならんよ・・・
0672名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 22:23:05.23ID:QQftebbA
>>671
アセットをかえばどうにかなりますよ
0673名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 22:23:24.30ID:92++HT73
>>667
画像出せ
0674名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 22:51:00.87ID:YByE/nfx
>>Bホラーゲームにする

解決してねぇw
可愛くしたい女のキャラってたぶん主人公かヒロインだよ

影が落ちてる部分に追加で新しくライト当てればいいんじゃね(適当
0675名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 22:51:32.52ID:7LGsD+Kp
>>668
そこそこひらべったいんですよ
てかunityちゃんのトゥーンシェーダーって悪くなさげだけど勝手に使えるんですかね

>>670
@負荷かかりそうなことは出来るだけやめときます
A無理ならunityちゃんみたいにセル調にするしかないかもですが、可能なかぎり避けたいです
B良い子が楽しめる愉快なアクションを目指してるのでホラーはちょっと

>>673
こんな
顔暗いでしょ
http://s1.gazo.cc/up/99393.jpg
0676名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 22:54:44.63ID:m0G7O4oe
サイコパスや・・・
0677名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 22:55:42.51ID:Hd5JHGXF
これはホラー
0678名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 22:58:50.62ID:QQftebbA
>>675
アセットかえばどうにかなるかもしれません
0679名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 23:01:14.48ID:BypIvHcy
>>675
Bでいこう、な?
0680名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 23:25:10.08ID:/HihU2E1
元からこわかった
0681名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 23:28:00.41ID:YByE/nfx
これはホラーゲー不可避w

瞳以外はテクスチャー貼ってない生ポリゴンだよね。
影が濃く出てる部分も瞳の部分と同じように
明るく彩度が高いテクスチャー貼れば、
瞳の部分と同じようにビビッドカラーになるんじゃない?
0682sage2014/09/08(月) 23:35:43.26ID:9iB5tlm5
スカイボックスやめて単色の方が低負荷
ライトを使わないでテクスチャに影を描いた方が良い
0683名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 23:36:55.28ID:KpuaO33D
>>675
キャラ専用シェーダ書くとか、環境光を強めにするとか
0684名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 23:39:09.64ID:oTbGcACt
キャラクター(現在Cube)の移動に加速を付けたいけどいまいちわかりません

rigidbody.AddForceで作ると縦長のモデルは倒れてしまいます

  if (Input.GetKey (KeyCode.UpArrow)) {
   transform.Translate(transform.forward* 1f);
   }
これに加速を付けるにはどうしたらいいですか?

もしくは
   if (Input.GetKey (KeyCode.UpArrow)) {
   rigidbody.AddForce(transform.forward*20f) ;
   }
rigidbodyで縦長のキャラクター操作で倒れない方法を教えてください
0685名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 23:48:18.18ID:QQftebbA
>>684
一番いい方法はアセットをかうことですね
0686名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 23:51:08.80ID:/PifcOtn
>>685
一番いい方法はアセットをかうことですね
0687名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 00:16:31.86ID:1RoIU+kM
rigidbodyからZ軸固定したら?
0688名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 00:19:54.79ID:1RoIU+kM
前方向なら軸固定じゃ厳しいか
0689名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 00:21:21.82ID:OD8FQQ4Y
>>675
ホラーでいけ
0690名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 00:42:22.13ID:k4Eqw4cV
>>675
オカ板に呪いの画像として転載してきていい?
0691名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 01:26:34.72ID:YoRi+EWc
>>681
いや、今見たら瞳だけtoonシェーダー使ってました
顔にテクスチャー、貼ってみようかな…

>>682
単色だと雲とか出来ないですよね
やっぱ生ポリゴンよりテクスチャ貼った方がコントラスト抑えられるんですね、知りませんでした

>>683
シェーダーはちょっと難しそうですね
環境光(Directional Light)は強くしてもコントラストが上がるだけでした
0692名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 01:45:12.83ID:EMlUD8vh
>>691
アセットをかえばいいと思いますよ
0693名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 02:11:11.40ID:urKbRbuD
>>688
となると他はどんな方法になります?
正直

>>684
  if (Input.GetKey (KeyCode.UpArrow)) {
   transform.Translate(transform.forward* 1f);

初心者なもので、ここから加速を加えるには何て打ち込めばいいかわからない状態です。

rigidbodyの倒れない方法もさっぱりで・・・
0694名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 03:00:09.35ID:1RoIU+kM
>>693
というかX軸とZ軸を固定すればいいかも

または、Translateでやるなら、その1fを変数にして徐々に加算していく
ただし左右の速度が加わると斜め移動が一番速くなったりするんで、
そこはまた手を加えないといけない
06956752014/09/09(火) 03:04:35.16ID:YoRi+EWc
フリー素材の肌テクスチャーをマテリアルのtextureにドラッグしたんですが、
ほとんど変わらなかったのでシェーダーをReflective → Diffuseというのに変えてみると、
明るい色と暗い色との二色設定できるようになって、やわらかな影を出すことが出来ました

反射をコントロールするシェーダーだからわりと負荷高めだと思うんですが、
他に良い方法もなかったのでこれでいってみます
0696名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 07:49:51.56ID:EMlUD8vh
>>693
アセットをかえばいいと思う
0697名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 08:43:20.55ID:+nOmtB3u
>>693
>rigidbodyの倒れない方法もさっぱりで・・・
インスペクタでRigidbodyのConstraintsのFreeze RotationのXおよびZのチェックボックスをつける
Freeze PositionのYにもチェックをつけると上下移動もしなくなるので完全に2Dゲームの挙動になる
0698名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 09:19:00.51ID:z56jEfjC
skyboxの画像って動的に変えられますか?
0699名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 10:46:49.42ID:4HdQTX1q
RenderSettings.skybox = 変えたいMaterial;
これでいけるはず
0700名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 11:20:28.57ID:eLqm8OQQ
>>695
Diffuseは一番基本的なシェーダー。
負荷が高いなんてことはない。
0701名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 11:36:24.79ID:+nOmtB3u
>>695
陰影をベイクしたテクスチャを使えばいい
当然ながらモデルごとに専用のテクスチャを自作することになる
3Dゲームキャラクターのメイキングで顔の皮を剥いで広げたようなテクスチャ見たことあるでしょ、あんな感じのもの
0702名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 11:54:40.66ID:urKbRbuD
>>694
ありがとうございます。
軸の固定をやってみます。
0703名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 15:50:02.06ID:uqKj6OSy
まんじゅう顔から法線マップだけ移植してみるとか
0704名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 16:56:38.23ID:SQsQ/Kan
↑に書いたものですが相変わらずアセットストアに繋がりません・・・
windowからアセットストアを開いても
真っ白いままで、リロードしても効果がありません。
・ウィルス対策ソフトの例外設定
・プロキシ(そもそも使ってない)
・再インスコ
以上は試したのですが・・・何方か他の対処法をご存知ないでしょうか?
0705名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 17:47:46.40ID:Hm2/Ci4W
ブラウザ版のストアからunityで開くみたいなボタンがあるからそれをクリックしたらどうなる?
0706名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 17:50:26.22ID:Fbx8uAUL
>>704
unityのログにエラーが書いてあるらしいからそれはってみたら?
peer certfication のエラーがよく起きてるみたいだけど。。
0707名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 18:30:23.75ID:ecQ2v64q
>>704
知らず知らずのうちにウィルスに感染したあなたのパソコンがアセットストアにサイバー攻撃をしかけている可能性は?
0708名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 18:36:52.04ID:SQsQ/Kan
>>705
unityが起動して下のエラーを吐き出しました。
>>706
Unexpected error: Failed to load offline Asset Store page
UnityEditor.AssetStoreWindow:OnLoadError(String)
どうやらunityの中ではofflineみたいです・・・
しかしavast!のシールドを全無効にしてやっても効果が無かったので、
ウィルス対策ソフトにはじかれているわけではないようです。
もちろんPC自体はネットに繋がっています
0709名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 18:40:11.58ID:SQsQ/Kan
>>707
もし本気で言っているなら、私のPCがかなり重くなっているはずなので、
それはありえません。というかそこまで柔じゃありません。
もしかしたら不安を煽ろうとしたのかもしれませんが、
残念ながらそんな突飛な話に引っかかるほど馬鹿ではありませんので。
0710名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 18:44:51.68ID:YoRi+EWc
>>700
反射シェーダーって名前が負荷高げに感じたんだけど、その中でもDiffuseを選べば大丈夫なんですね

>>701
ああ、なんかUVマップってやつですね
普通に考えるとただでさえ影部分が濃くて困ってるから、
テクスチャー内でも影を描き込むと更にひどいコントラストがついちゃうんじゃないかと危惧するんですが、
UVマップテクスチャ使うとポリゴンが環境光(Directional Light)の影響を受けないというか影を抑えられるんですね?
知らなかったです
影の影響を完全に受けないと暗い場所に入った時とかそれはそれで困るんですが、色々試してみます
0711名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 18:46:23.73ID:SQsQ/Kan
すいません自己解決しました。
エラーで検索したところ、スペインの方が、
「スペイン語で名づけたフォルダの名前を変えたら直った」
と報告していたので、フォルダの名前を変えたところ、直りました。
お騒がせしてすみませんでした・・・
0712名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 19:47:55.41ID:GLMjurur
>>658
ありがとうございます。
頑張って作ってみます。
0713名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 19:50:20.53ID:xRtzcTtw
>>699
ありがとうございます
家に帰ったらやってみます
0714名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 19:53:09.43ID:GLMjurur
>>711
追いついた。
俺もそれやったことあります。
β版を隔離しようと思って
(OPENβ)ってフォルダにしたら開かなくなった……
0715名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 20:29:33.65ID:SQsQ/Kan
>>714
英語以外の言語がパスに含まれていると基本読み込めなくなるみたいですね・・・
恐ろしい・・・
0716名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 20:56:24.65ID:dIbErpng
>>715
Unicodeで多バイトになるフォルダ名が入っていると駄目なソフトは多いよ
ドイツならウムラウト含む文字とかだけでも駄目だったりする
0717名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 21:12:10.66ID:/1ztfhPE
Unity for PSMはvitaの性能フルで使えますか?
PSMには簡単なゲームしかなさそうなので
0718名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 21:32:43.91ID:ecQ2v64q
>>711
それはウィルスのせいに違いない!
あと自分だけは大丈夫、その慢心が一番危険なんだ!!
0719名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 22:18:37.25ID:SQsQ/Kan
>>718
これは・・・新手のウィルスおじさん?
というか解決したのにウィルスのせいってwww
0720名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 22:39:57.86ID:gJUFAKO3
オツムの出来がよろしくない人はホント苦労してそうだな
0721名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 22:47:27.25ID:MvD/4Vd6
なんだ
アセットストアでIP晒してるPro割れ厨が
ブロックされてオロオロ質問してるのかと
思 っ ち ゃ っ た
0722名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 23:14:42.20ID:0MxhQPN5
>>717
アセットをかえばつかえますよ
0723名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 01:29:44.74ID:iPs/mcdk
似たような色のマテリアルがあるので削減したいのですが
マテリアルAが適用されてる複数の物体があるとして
AをマテリアルBに置き換える方法はありますか?
0724名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 02:03:56.62ID:ZyDuVHf9
>>723
アセットをかえばあると思いますよ
0725名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 09:40:34.37ID:0+blFzuV
>>723
アセットストア探せばありそうではあるけど…自前でやりたいという話かな?
動的な置き換えでなくヒエラルキー上やプレハブの静的な置き換えなら簡単な置換スクリプト書いてExecuteInEditModeで走らせればいいんでない?
動的な置き換えだと処理時間やら意識しなきゃならんけど、基本的には型で検索して参照を置き換えるだけでしょ。
0726名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 12:41:07.10ID:UVWyQ0R0
>>720
本気にするあんたのピュアさが好きだぜw
0727名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 12:47:26.90ID:tzY9t71q
おっ
なんかコンプレックス刺激された子が
勝手に出て来ちゃったぞ

ageておくね
0728名前は開発中のものです。2014/09/10(水) 12:48:07.90ID:PepAtgAY
Aの設定をBに変えちゃダメなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています