トップページgamedev
993コメント279KB

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/07/01(火) 20:07:52.80ID:bxT2PLmH
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1403791323/
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド22
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1395140574/
0746名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 09:13:27.33ID:ptApXmbx
それが事実ならもっと名前を出して本とか出すべき
名前貸しで飯食えるようになるべき
0747名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 09:45:47.29ID:9ETaE3lx
>>745
わざわざ言い訳するぐらい自分でもよく分かってるみたいだが
所詮2chでそういう事言い出すのはエア作者扱いって相場が決まってるしね
特定がどうとかってのもあるが、発言自体がフワフワしてて説得力どころの話じゃない
0748名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 09:50:10.04ID:o7dgL1GX
>>743
俺はプロの話をしてるんだが……あらゆる素材を自分で作って飯を食ってる人間が
あふれかえってるとは到底思えないんだが……
いいから四の五の言わずに該当するプロを10人挙げてみてくれって。たった10人だ。それで納得してやるよ
文盲なので話の流れを読み違えてました、すみませんと謝るなら素人込みで10人でもいいよ
あと、音声の制作は外部委託でも許すよ
0749名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 10:14:07.85ID:U91+oWVb
unityからプログラミング言語に初めて触れるって人多いだろうな
まずunity editorを起動した時にGUI画面でるから
コードの存在をしならなくても作れるんじゃないかと錯覚する
それでそこから挫折するか根気よく勉強するかの2択
0750名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 10:28:51.60ID:iz6NptTn
>>728
その1つのゲームは何回インスコされたのかと、なぜそのゲームだけが飛びぬけたのかを説明する義務を貴様にくれてやろう
0751名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 12:30:21.00ID:Gf8IOBZ+
よくも、こんなエネルギーの無駄使いな会話が出来るな、と感心する
2chってそんなものだけどさ。ここ数時間底辺すぎる
0752名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 12:53:35.55ID:Yd9g7Cs8
ゲーム会社はよほど自由か小さくないと基本は分業だからねぇ…

ゲームが作りたくて同人から入った人は、PGやCGは一通りこなせる(やってきた)人が多いだろう。

そんな人にとっては、いいツールだよね。
開発環境や言語の覚え捨ても無くなるし(´・ω・`)
0753名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 13:07:19.55ID:OMRI9l/g
>>748
すまんがサウンドも自作してるんだがw
何でそんなに必死なのかが解らない?
個人で生計をたてれるレベルで稼げる人間がいたら悪いのだろうか?
あんたの定義で言うと俺はプロと言うことになるのかなw

ここにいる何人かは実は俺もという人はいると思うよ。
スマホのアプリの販売数を見るだけで存在してるのは明白なのに…個人制作でも売れてるだろ。

あと誰もあふれかえってるとは言っていないけどw
存在事態がレアだからこういう場所ではフルボッコにあうんだよ。
そんなの嘘だーっていつもなるよね。
共感できる人間が少ない訳だから仕方ないけど、故にそういう人は面倒だから黙ってるケースは多いだろう。
0754名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 14:36:22.54ID:o66N9Fzz
>>751
こっちが本業なんじゃね
2chで議論とか不毛だし
0755名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 16:18:17.29ID:2IT89Q4e
>>753
Keijiro Takahashiさんレベルなの?
本書いたの?
実際に何か出してるの?
0756名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 16:22:49.77ID:ypM9njgB
>>682
>5Gのモデル
Game Dev買った人のブログとか画面写真を見た感じでは
Poser Pro 2014に付属してる下のデータと同じものみたい
http://www.poser.jp/products/pro2014/freefigures.html

UnityとやBlenderと併せた使用価値としては
ポリゴンリダクションやKinectとの連動とかにあるかも
0757名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 16:34:50.00ID:ViEL7dlc
なかなか使えそうだから買っておこうかな(´・ω・`)
0758名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 16:37:08.09ID:2IT89Q4e
>>756
やはり表情セットが買う動機になるなぁ
ここ二月病気療養で80万くらい飛んじゃったんで凄く苦しいけどかっちゃおうかなぁ
0759名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 17:22:17.14ID:o7dgL1GX
>>753
>>743
>世の中に個人制作のゲームがあふれかえってる現状をどう説明するんだ?
はいどうぞ

どのゲームがそうなのか教えて欲しいと何度も言ってるんだが……
該当するゲームを客観的証拠として提示してくれればそれで結構

君がサウンドを自作したかなんてどうでもいいんだよ
証拠を提示できないだろうからそんな申告には何の意味もない
ただし、君が本当にフリー素材や他のスタッフに頼らずに自分で全てのリソースを用意しているのなら先も言ったように賞賛するよ
同時にスマホ業界に対する見方も変わってくるが
0760名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 20:20:27.42ID:OMRI9l/g
>>759
いま一仕事終えた所だ。
しかし、まーだやってるのか…
困ったら現物見せろで乗り切ろうとする奴等って何なのw
それしか言えない段階で詰んでるって自分で言ってるのと同じなのに。
ヤレヤレだぜ。
0761名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 20:22:46.69ID:tCNlc78k
これモーションエディタか何かなの?
Assetの中でも結構高い方だと思うんだけど
0762名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 20:37:08.32ID:o66N9Fzz
>>756
付属のデータてゲームで使えるのかね
動画は良いけどゲームはダメてのもあるじゃん
0763名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 20:38:26.32ID:o7dgL1GX
>>760
何一つこちらが求める情報を提示できずに人格批判しかできない君も大概だな
結局のところ、君は妄想に基づく発言に終始するのみで、説得力のあるものを提示できなかったね
残念だよ

強制連行されたニダー 証拠なんて提示する必要ないニダー 困ったら現物見せろで乗り切ろうとする奴らって何なのw
一人で全素材を作ってるよ! 証拠なんて提示する必要ない! 困ったら現物見せろで乗り切ろうとする奴らって何なのw

はぁ……
0764名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 20:50:42.36ID:mVKQwgDa
同じハゲ同士仲良くやれやw
0765名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 21:14:47.83ID:/FHn2Z6+
アセットを買えば仲良くなりますよ
0766名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 21:37:51.23ID:OsZ/L9E0
uGuiのボタンを割り当てたゲームオブジェクトをドラッグした時に
ボタンを押しつつもScrollRectのドラッグが反応するようにするにはどう組めばよいですかね?
現状だとボタン押す事が優先になってドラッグ出来ない仕様なんですかね…
0767名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 21:38:17.21ID:OsZ/L9E0
あぁ…スレ間違えましたすいません…
0768名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 21:45:06.28ID:h+lnA+QY
unityのフォーラムでフリーズの原因について聞いてきたら、以下のような回答をもらいました。
Infinite while loop.
This is the only reason Unity freezes without any error messages.
無限whileループになってる。
これはユニティがエラーメッセージなしにフリーズする唯一の理由だ。

これってどう対策すればいいんでしょうか?
プレイモードで再生すると、エラーメッセージのないフリーズします。
0769名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 21:46:15.23ID:h+lnA+QY
unityのフォーラムでフリーズの原因について聞いてきたら、以下のような回答をもらいました。
Infinite while loop.
This is the only reason Unity freezes without any error messages.
無限whileループになってる。
これはユニティがエラーメッセージなしにフリーズする唯一の理由だ。

これってどう対策すればいいんでしょうか?
プレイモードで再生すると、エラーメッセージのないフリーズします。
0770名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 21:47:51.71ID:Q/XmzjNJ
トップセールスランキングでPoserが1位になってるな
DAZ Studio使ってみてよかったら買っちゃおうかな
円安が痛いけど…
ゲームでも使えるんかの(mecanim使えるかとか処理落ちしないかとかの観点で
0771名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 22:01:10.16ID:tCNlc78k
>>770
Poserは何するものなの?
0772名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 22:29:25.64ID:Q/XmzjNJ
>>771
内蔵されているor外部から手に入れたモデルの体型のパラメータをいじってモデルをつくるソフトみたいよ
完全オリジナルは作れないけどMMORPGのキャラメイクみたいに手軽にキャラをつくれるのが利点らしい
0773名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 22:40:37.86ID:bOd9lHZ/
>これってどう対策すればいいんでしょうか?
>プレイモードで再生すると、エラーメッセージのないフリーズします。

for文かwhile文の中で無限ループしてる可能性が高い。
どこで無限ループしているかを特定するには、上記ループ文の前後に

Debug.Log("for文を開始");
for(;;){hogehoge}
Debug.Log("for文を終了");


のログを入れておけば、Unityがフリーズして強制終了したあとでも
Unityが自動保存してるログから「開始」のログで途切れている部分が
一目でわかるぞ(´・ω・`)
0774名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 22:44:36.39ID:A7VeUgSc
Poser, DAZ Studioはポージングさせて静止画&動画を作るソフトだよ。
モデリングは一切できないから、Unityには無用の長物だと思うけど。
0775名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 22:49:02.91ID:Lyi3VFuz
>>772
なるほど
分かりやすい説明ありがとう

でもそれならもうちょっとお金出してoculusの方に手を出してみたいな個人的に
0776名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 00:06:43.29ID:EhE7PP8M
説明文に

FBX インポート/エクスポート
Poser Pro Game Devは、完全なリグやアニメ化された 3D Poserキャラクターを含むFBXデータの完全なインポートとエクスポートに対応しています。
アニメ化された Poserシーンから FBXデータを直接 Unityや他の FBX対応アプリケーションにエクスポートできます。
Mixamoの Fuseからアニメ化されたフィギュアを含むFBXデータをインポートして編集することもできます。

って書いてあるから作ったモデルをゲームキャラとして使えるんじゃないかなって思ったんだよね
この系統のソフト使ったことないから実際は分からないけども

自分もoculus欲しい
0777名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 00:56:15.94ID:ZQqvvTsz
アセットを買う人は、自作出来ないシステムを買うのか、ただ単に、自作はできるけど時間が勿体無いから買うのかなー

もし、後者なら>>770みたいなのもここのスレの人は自作できる程の腕前なのか……すげーな(´・ω・`)
0778名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 01:32:53.13ID:7S+vrpat
モデリングよりアニメーションを支援するツールのほうが欲しい
0779名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 03:48:29.57ID:HJSY9fKW
>Poserは何するものなの?
概要は>>774さんが書いてるけど、付属のモデルや
他の3DCGソフトで作ったモデルデータを読み込ませて
画像としてレンダリングしたり、ボーン入れて歩くとか
ジャンプするとかポーズやアニメーション作るソフト。
(モデルのジオメトリはいじれないけど形状の変形は出来る)。

Unityとの連携用で言えば
人型とかのキャラクターのポリゴンモデルは
他の3DCGソフトで自作したり購入とかして用意できるけど
それに自分でボーン入れてRIG作れない、作るの面倒な人が使う感じかも。
出力したデータをUnityで読み込んで使う。

アセットストアで売ってるPoser Pro GameDevは
Poser 2014 Pro版にキネクト対応とか、ポリゴン削減機能、
FBX入出力とかゲームに便利な機能を追加した感じのキット。
0780名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 03:54:09.20ID:2VgjStN1
poserは結局dazってところでキャラクター買うことになるよ
ゲームで使うにはゲーム用のライセンス料も払わないと駄目
0781名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 03:59:06.07ID:HJSY9fKW
>アニメーションを支援するツール
モデリング機能はないけど
3Dのモデルデータ読み込んでモーションつけるソフトという意味では
MMD、Messiah、MotionBuilderとか色々あるけど2〜4万円台ぐらいの価格や
Unityとの連携機能部分のみで見ればClipStudio Actionが
Poserに多少近い部分あるかも。
これも元は漫画とかの下絵作成用のソフトだったけど
FBXの入出力もついて最近はUnityとの連動企画とかやってる。

DAZStudioやClipStudio Actionは無料版や試用版とかあるので
興味ある人は付属のキャラクタを動かして遊んでみると分かりやすいかも。
Blender使えば無料だけど、すべて自作は手間かかるしな。

>>762
Game Dev付属のデータは自作ゲーム内で商用・非商用問わず利用可能の模様。
0782名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 09:05:31.54ID:ZcXkC4Ex
Poserのオマケデータを使うくらいならAssetStoreで買うし、
ゲーム利用を考えると吐き出し位にしか使えないのかねぇ…

結局はDazと版権者にも金いりそうだし(´・ω・`)
0783名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 12:18:31.45ID:kTeeaviN
>>781
レスサンクス、使えるのか
0784名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 19:40:12.51ID:yOhTi/Dn
>>763
頭おかしいのか?
0785名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 23:45:53.85ID:zVTA0XUf
安いMacとiPhone買えばiPhoneでも動作確認できるぜ!と行動に移したら

iOS8のiPhoneで実機動作させるにはXCode6が必要なのか・・・
XCode6はOS X 10.9.4以降でしか動かないのか・・・
あれ、このMac、OS X 10.10にアップデートできない・・・

で詰んだ
0786名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 23:51:15.14ID:4zd9qA+p
>>785
行動力は十分だから計画性を持ちましょう。
OSの問題なのでAssetは買わなくていいでしょう。
0787名前は開発中のものです。2014/10/22(水) 02:51:48.10ID:WhIxun9+
unity始めた当初は、黄色本がわけ分かんなくて途中で積んでたけど、昨日改めて読み直してみたら以外に役に立った。
完全に初見だと、黄色本は難しいかもしれないけど、仕様が薄々わかり始めた頃に読めばいいんでない?
0788名前は開発中のものです。2014/10/22(水) 08:48:54.84ID:PKGIx86a
>>756
サンクス
こういう素材集が250ドルで手に入るって考えれば安いもんだね
DAZは素材とゲーム用ライセンス料金でクソ高くなる

購入するとメールでDL指示がきますって書いてあるからスタンドアロンツールなのかな?
それならPoserの使い方のサイト見れば同じようにできるかもね
0789名前は開発中のものです。2014/10/22(水) 11:45:49.33ID:oUqfAJ37
昨夜ポチったわ(´・ω・`)

メールでシリアルとダウンローダーのリンク先が来るけど、認証でなかなか手間取った。

アカウントがunity用のメルアドで自動登録されるらしく、unityのメルアドでパスワードを再発行、
ユーザー名にメルアドをいれてログインできたわ。
0790名前は開発中のものです。2014/10/22(水) 13:46:25.03ID:F/q6r3nd
トンスルランド著者トンスルランド訳者のUnity本、発売前はTwitterでちょっとは話題になったのに売れてないようだな
0791名前は開発中のものです。2014/10/22(水) 14:19:30.02ID:uLqlWiTt
OSXのイメージとvmware使えば
windowsでも実行テストできるぞ
0792名前は開発中のものです。2014/10/22(水) 16:27:26.47ID:id7ghLE9
仮想環境での開発って,実際のところ,使いモノになりそうな感じ?
0793名前は開発中のものです。2014/10/22(水) 16:59:12.24ID:zoWVGb7k
オマエには無理
0794名前は開発中のものです。2014/10/22(水) 17:06:59.26ID:hf4HWsuh
>>790
タイトルなに?
0795名前は開発中のものです。2014/10/22(水) 19:12:15.75ID:6OYJ8Urt
Unityが可能にする大韓支配戦略、だっけか
0796名前は開発中のものです。2014/10/22(水) 21:25:47.91ID:T4XLUJGE
iOSデベロッパー登録してみたのだが、
個人でも認証までにだいぶ待たされるんだな。
お金払ったら終わりだと思ってたが。
クレカで本人確認できるはずなのですぐだと思うんだがな〜
0797名前は開発中のものです。2014/10/22(水) 21:29:04.24ID:IvEPoYsq
>>796
日本語で登録したapple IDだといつまで経っても受理されなかったりした。
0798名前は開発中のものです。2014/10/22(水) 22:22:18.33ID:T4XLUJGE
>>797
apple ID自体が日本語ってこと?
apple IDはメールアドレスだけど、住所などの個人情報は全部日本語表記だな
0799名前は開発中のものです。2014/10/22(水) 22:38:51.25ID:zoWVGb7k
ggらなかったお前が悪い

アセットでも買っと毛
0800名前は開発中のものです。2014/10/22(水) 23:40:26.66ID:IvEPoYsq
>>798
そそ、住所とか日本語入ってると通らないPendingになってるから修正しておかないとだめ
0801名前は開発中のものです。2014/10/23(木) 11:14:30.14ID:Y1gn07Ua
ていうかposer proの
>SA キティー
が気になって睡眠不足に
0802名前は開発中のものです。2014/10/23(木) 20:08:59.66ID:N0TqF0H7
Unityの社長、元EAの社長が就任するらしい。
もうダメだ…超ウルトラハイパー重商主義になるんだ…
0803名前は開発中のものです。2014/10/23(木) 20:59:18.29ID:aIQLptTu
全米No1最悪企業に輝いたこともあるEAの元社長だと・・・
0804名前は開発中のものです。2014/10/23(木) 22:38:53.85ID:zel+l1Z6
2007〜2013だから一番評判が悪い時だよな?
0805名前は開発中のものです。2014/10/23(木) 22:49:15.82ID:3Ym4uHU2
>>804
最悪も最悪の時期
0806名前は開発中のものです。2014/10/23(木) 23:23:40.52ID:Lz3YoStT
質問です。
UnityEngine.dll とかって、Unityによるプロジェクトやビルドを介さず、
スタンドアロンのC#プログラムから利用すること出来ます?

具体的に言うと、exeをUnityではなく、VSで作成して、
純粋にエンジンAPIとして、UnityEngine.dllを利用するというやり方。
(参照を追加すれば良いとかいうことを聞いているわけではなく)

誰か兆戦しているような気もするのですが。

あと、PC版にビルドする際に、exeに全リソースを持たせることは(dataフォルダをexeに含む)
できないんですか?
0807名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 00:04:37.32ID:xRa8duSS
>>806
当事者に聞いてみて、その結果を教えてくれよ
「可能不可能以前にライセンス違反になるので質問自体お答えできません」
と言われそうな気もするけどな
0808名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 01:55:14.81ID:xjR51Ugd
>>804
2013のEAといえばシムシティが印象的でしたね^^
0809名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 02:03:04.43ID:dlvzXCrj
今までプレハブでポチポチやってたけどスクリプトに全部移行した
ヒエラルキーなんていらなかったんや
0810名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 02:37:49.49ID:UKv03l1x
実際ある程度以上組み上げるとそうなるよな〜。
初期化処理とかが不安定になるし
全部ファクトリーとか通して生成してった方が結局楽。
0811名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 12:46:50.85ID:fOKwdSRi
UEがC#対応でUnityの優位点はアセットストアと要求スペックの低さくらい?
アセットストアもいずれは追いつかれちゃうんだろうか
0812名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 13:04:19.76ID:PdFG5jd5
追い付かれるというか競い合って行くんじゃないかなー
Unreal のサービスが良くなっていったのもunity の存在があったからだと思うよ。
0813名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 13:29:11.50ID:s2fVX0xd
      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \
0814名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 13:51:22.38ID:A0iIEvyQ
>>803
unityもコピープロテクト厳しくなるのか
これで割れが撲滅できるな()
0815名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 13:59:05.67ID:Pk0AW6pd
ジーコサッカー for unityか
胸が熱くなるな
0816名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 14:56:42.57ID:4+1a2vPj
アセット依存してるからもうUnityから逃れられない運命にある
0817名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 15:33:24.18ID:A2TZ9b2q
unity使ったゲームを売るときはみかじめ料を払ってくださいとかになったら死ぬ
0818名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 19:50:37.53ID:15AGi9tN
Unity社が死ぬな
0819名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 22:47:00.72ID:SjJH7aF3
別に他のゲームエンジンなりツールなり使えばいいだけだし
0820名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 23:15:22.39ID:lefG9G75
Unityほどモバイル向けゲーム開発に特化したツールないからなあ
0821名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 23:24:07.00ID:dzJkX8NJ
あんりある
0822名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 23:52:28.23ID:lefG9G75
知ったか乙だわ
アンリアルエンジン、モバイル向けビルドはFPSでねーから
0823名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 01:24:38.04ID:cIQ7WZMJ
あんヴぃるねくすと
0824名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 01:31:00.51ID:OLgydHJJ
>>822高くて買えないし使ったことないがロフトのゲームはあんりあるよく使われてない?
しかもスマホゲーでは最高峰クラスのゲーム出してるし
0825名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 01:45:06.88ID:SgbZ1Xgq
しらないからたいとるあげてみなよ
そしたらみんなわかってくれるかもしれないよ
0826名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 08:49:49.48ID:1D7b2TMP
買収にここまでネガティブな反応を示すのは日本人くらい。
0827名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 12:36:08.22ID:CA4SgD02
買収って言う言葉自体に良い意味を感じないだろうからな、日本人は
朝鮮人による審判の「ソレ」によってスポーツ界では特に辛酸をなめさせられている単語だし
0828名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 12:39:19.69ID:CA4SgD02
朝鮮人の行動によって、買収というのは悪い奴や卑劣な奴がやることであるというイメージが
日本人の深層心理に深く焼き付けられてしまったのだ
0829名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 14:45:40.57ID:ECs0Nwjv
やっとOculus対応したか
数日っつってたのに何でこんなにかかるのか
この分じゃ4.6は来年、Unity5は来年末とかか?
UNITY-CHANの新武装はまだぁ?
あくしろよUnityJapan
0830名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 15:19:43.15ID:fqMd5evL
おう、どうせ外人がやることだし、俺達も外人を真似て気楽に行こうぜ!
買収されてガラッと対応が変わった企業とかってあるっけ?
0831名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 16:09:28.02ID:cIQ7WZMJ
Oculus対応したのか
凄いホモゲーでも作って一人で楽しもうかな
0832名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 00:31:26.41ID:5q0jRFg2
>>830
Softimage はガラッと変わったな。なんせ、主力ソフトの開発を終了したw
敵対的買収はこれがあるから怖い

Autodesk「おい、あのツールうぜぇな。潰しとくか?」
Softimage「えっ……」

買収

Autodesk「おい、お前らが作ってたソフト、もう作らなくていいから。もうゴミだよ、ゴミ。お前らももうウチで働かなくていいから」
Softimage「えっ……」
0833名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 02:19:35.50ID:cBblAZ4c
うわ…uguiでSliceテクスチャがバグってるとずっと思ってたが
テクスチャのUnitを1に変更してたのが影響してたらしい…
全部1にしてるんだが、デフォルトの100に戻さんといかのか…
0834名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 10:29:40.32ID:kkyzNrmu
Autodeskはクズすぎだしライセンス高いからUnity買われたら終わるわ
競合してないからありえんけど
0835名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 12:10:39.51ID:P1NZgir9
>>833
バカは氏ね
0836名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 16:12:13.42ID:U6xSN6V5
え、まじなん?
1じゃいかんの?
0837名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 17:20:28.41ID:XsEOPLo1
autodeskはクズだね…
0838名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 17:53:47.40ID:plxE/MR+
何かそのうち2chもAutodeskに買収されるかも、競合してるしw
んでしばらくして「2chサービス終了のお知らせ」
0839名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 18:03:06.22ID:cBblAZ4c
>>836
beta20からそういう仕様になったくさい



身売りの件は信頼性の無いサイトのただの噂なんだからこれ以上釣られるなよ
0840名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 23:53:36.94ID:d04WJfay
信頼性の無いサイトだからそのようなリーク情報が出てると危険なんじゃん。

信頼性があるサイトはとっくに知ってても書けず、
既定事実として知れ渡ってから発表みたいな
間抜けな構図になることがほとんどだし。
0841名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 00:42:39.88ID:2Ucaqx70
>>832
アホ過ぎるw 根本的に違うw

Avid Technologyが金食い虫で厄介者のSoftimageを押し付けただけで、
不採算事業のSoftimageがイラネと言う2度目の経営判断が下ったから、
消えてなくなるだけの話。
0842名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 00:59:31.70ID:0EiyFvP8
>>841
不採算かどうかここにいる誰もが確認できない。
ただ求人数はAutodesk では最下位だったが全3Dソフト中では3位だという現実がある。
それよりも遥かに求人が少ないソフトの存在が成り立ってる現状を考えるとSoftimage を売りに出せば買い手はいくらでもいただろう。
ひょっとすれば時期的にMODO を買収したFoundryが購入していた可能性も否定できない。
Autodesk がそうはせずに強制終了させた意味を普通の人間なら理解出来るはずだがな。
0843名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 02:11:36.22ID:LZ3rPGF4
お前らスレ違いだからどっかいってくれ
0844名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 02:42:46.81ID:XCJbPg/D
まあ普通の感覚なら>>842なわけだが
ヲチしていたファンボーイがうっかり正体を明かしてしまったようだなw
つかここヲチしてるってことはやっぱりUnity買う気なの?やめて〜!
0845名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 04:28:19.89ID:RwcPviE6
オートデスクはないだろう。他のゲームエンジン、
それらを使っているプロジェクト、会社との距離感が微妙になるじゃんん…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています