トップページgamedev
993コメント279KB

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/07/01(火) 20:07:52.80ID:bxT2PLmH
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1403791323/
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド22
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1395140574/
0683名前は開発中のものです。2014/10/17(金) 21:21:50.05ID:Gr3rqo9c
>>682
アセットを買えば簡単に作れますよ
0684名前は開発中のものです。2014/10/18(土) 00:26:43.33ID:tV46gXYQ
ふつくしい
http://d2ujflorbtfzji.cloudfront.net/package-screenshot/d46d5bb5-4d62-43c6-bc66-e2827c143bf1_scaled.jpg
0685名前は開発中のものです。2014/10/18(土) 22:38:50.75ID:pHRiuEg5
>>673 あとユニブックはどうなったん?
ユニブック?
0686名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 02:26:28.52ID:x55/3s42
>>664
遅レスだけど竹島BOXのことを知らないんだろうな
0687名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 13:50:57.80ID:i4zQD6ia
ゲーム製作に興味を持ったんで先生に聞いたら「unityがオススメだよ」って言われたから落としてみたけど、
開いて速攻、訳が分からない。これは、まずは2Dのゲームの作り方を覚えてそこから3Dに移行した方が良いの?
プログラミングもモデリングの技術も0の人は何から始めればいいの・・・・・?
0688名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 13:53:25.06ID:6oXlLXyD
先生に聞いて
0689名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 14:01:10.02ID:hWkk/x1g
>>687
RPGツクールがおすすめだよ
0690名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 14:11:24.82ID:ZA/e54AP
>>687
ゲーム製作ツールなんてそんなもん
一目で見て、使い方マスターできるようなツールなんて存在するわけ無いだろ
ツクールですら公式チュートリアルぐらい見ないとアカンのに
まず、チュートリアルを幾つか回ってこい、それから質問スレで質問すればいい
まさかとは思うがプログラミング言語がァわからないとか言うならお前には無理だツクールに行ってこい
0691名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 16:24:47.46ID:7dbwGJbK
質問スレだかで前に愚痴ってたやついたけど、確信ついてたな
窓口広げすぎてプログラミングなんかまったく知らない高校生くらいの奴らが増えまくってるわ
0692名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 16:37:16.10ID:jj15bcbf
それぐらいのがいいんでない
収益増やすために窓口広げまくってるんだろうし
やっぱ経営が苦しいんだろう
0693名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 16:47:59.71ID:hnFDs7EX
簡単にゲームを作れるようになるのはいいことだ
大事なのは新しく自分で考えたアイデアを持ってアウトプットすることで、そのためにはプログラミングの知識が必要なことが多いってだけ
0694名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 16:59:52.40ID:7dbwGJbK
それはいいんだけどさ、公式のマニュアルにも書いてあることをわざわざ質問スレで質問してるのが最近おおいからさ
0695名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 17:13:04.58ID:7q4aHQ7L
>>687
本気で作るときには最初に選ぶものになりつつあるが
初心者がぱっと使うには向いてない
0696名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 18:19:26.08ID:njHnivqR
ぶっちゃけると、ある程度経験を積んだ人が使うものだよunityって
素人は玉砕するだけだと思う。数年単位で勉強するなら良い道具だと思うよ
0697名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 18:33:04.63ID:K4bcD0E8
数年なんて考えてる人はよほど素人だね。専門学校に入ろうと考えている高校生?
0698名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 18:48:07.31ID:nj9K96x/
素人だけど本を一冊やって適当にゲーム一本作りながらあれやこれやとパターンを実験してたらだいたい理解できたけどな。
ゲーム製作なんてのは世間のイメージより簡単だと思ったわ。
0699名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 18:48:49.60ID:Y49FRx7G
そりゃ物理演算、重力、当たり判定全部ツール任せだし
0700名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 18:55:54.64ID:nj9K96x/
そうそう、だから数年なんて言ってる人は耳を疑うよな。
0701名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 18:57:03.35ID:oCR2BvZv
>>698
素材作りのスキルも必要だぜ、プログラム以上にセンスと長い努力が試される。
それに完成出来ても面白いゲームとは限らない。
そのペラペラの認識は改めないと笑い者になるレベルの発言。
0702名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 18:58:51.20ID:EIBKbBHk
あの手のは一生おべんきょタイプだろ
0703名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 19:04:22.34ID:nj9K96x/
>>701
あ、はい。そうすね。俺はデザイナーだけど精進しまぁすっ!
0704名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 19:04:57.57ID:UVD6bBsI
一人で作ろうと思うとマルチタレントが要求される
ある程度は外注出来るといいが外注は外注でまた外注スキルが要求されちゃうんだよなぁ
0705名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 19:07:01.80ID:6oXlLXyD
こういう奴って結局口だけなんだよなwwww
0706名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 19:18:29.49ID:7q4aHQ7L
素人と言ってもゲームプレイしながらでもどういう作りか想像したりするアタマ持ってれば理解力違うしな
構造をつかんだり実験・検証したりできる人間はそう多くない
0707名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 19:18:41.37ID:oCR2BvZv
そうだね、今までにこのてのタイプを何人も実際に見てきたけど共通して、すぐに出来る、簡単に出来るという類いの発言をする。
結局全員長続きしないしそもそも本気でも無いからふわふわと何処かに行ってしまうw
0708名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 19:29:36.94ID:IwMB0tKw
>>687
>>707みたいな煽りたいだけの無職は無視してUnityを使ってみればいいと思うよ
0709名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 19:56:04.18ID:oCR2BvZv
>>708
甘い言葉が優しさに繋がるとは限らない
0710名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 20:08:50.87ID:bBeHuUf6
作者の力量、作りたいゲームの内容、ツールの向き不向きがある程度噛み合っていればいいんだが。
0711名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 20:10:12.42ID:s/UwouGl
理論はいいから行動で示せカスども
0712名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 20:14:53.83ID:Y49FRx7G
>>711
どうぞどうぞ
0713名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 20:29:52.43ID:RkTwDIQz
アセットを買えばできますよ
0714名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 21:02:39.10ID:7fU16B2U
なんというレベルの低い争い…
しかもあせっとちゃんまで…
0715名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 21:03:58.85ID:NFC2nq8H
Unityを習得する事とゲームを完成させる事は、切り分けて考えた方がいい
>>687はゲームを作ることより、なんかツールの習得が目的化してるような気がするな
07166872014/10/19(日) 21:12:58.43ID:i4zQD6ia
そうか、やっぱり難しいのか・・・。とりあえず参考書籍買ってにらめっこする日々を続けます。

>>715
例えば、ナイフってあるじゃん?刃物の。あれ、ただ正直に切るだけじゃなくて、削ったり抉ったり掘ったりもできるじゃん?
要するに、自分が使う道具で何ができるかぐらいは把握しておきたいのよ。事ゲーム製作において、出来る出来ないは
かなり大きいモノだと考えてるんだよ。作りたい料理を作るのに使う道具を知らないでどう料理しろって話だよ。
まぁ、素人の考えだから流してくれるとうれしいな。
0717名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 21:36:45.27ID:I4ZK3H2L
>>716
ゲーム分野に限れば基本的に作れないものは無いと考えて良い
ツクールの皮を被ったC#やUnityScriptのフレームワーク

アセットで分野ごとにツクール化出来るから、それらを利用すると近道ではある
・・・アセットおじさんっぽくなってしまった・・・

そういう意味でフレームワークを自分の意思でぶん回すように出来るまで
数年かかるよって言ってるだけでアセットのツクール利用するなら
案外、短時間で希望のものは作れるかもね
0718名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 21:38:40.65ID:Y49FRx7G
おちんこ
0719名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 21:57:45.44ID:ZA/e54AP
Unityでゲームを作るのは簡単。

ゲーム作りで大変なのは、人を惹きつけるアイデアと、そのアイデアに見合うクオリティを持つ、素材を作ることだよ
0720名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 22:22:48.70ID:3sdM2YHN
>>ID:oCR2BvZv
このなんちゃってクリエイター面白いなw
一人で全部作る前提が許されるのは素人までだ
素人が「甘い言葉が優しさに繋がるとは限らない(キリッ」とか滑稽に過ぎるw
0721名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 22:51:07.45ID:fbsnzQWU
何のためにアセットストアがあると思ってるんだろうなw
0722名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 22:56:56.96ID:oCR2BvZv
>>720
素人かどうかも判断できないこの場所で断定してる段階で説得力無しw
負け惜しみ乙!
0723名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 23:14:42.77ID:3sdM2YHN
>>722
もう証明されてるよ

・一人で全部作る前提が許されるのは素人までである
>>722は「素材作りのスキルも必要だぜ」と発言している
・素材作りのスキル「も」と発言したということは、相手がプログラマ前提と思われる
・プロのプログラマは素材は作らない
・よってプログラマに素材作りのスキルが必要と発言した>>722は素人である

以上、証明終了
0724名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 23:33:27.49ID:ghXG/lus
証明してくれたところに悪いんだけど
モバイルゲームだったらぼっちの製作者は結構いると思うよ
0725名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 23:45:48.94ID:Y49FRx7G
ガキかよ
0726名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 23:48:36.00ID:7fU16B2U
そういや最近人材紹介会社の人が会社に来てたからゲーム開発会社のデザイナーについて聞いてたら
「美少女がかけて、Unityが使えて、UIUX設計ができ、ロゴも作れて、ゲーム企画とWebもできて、
フロントエンド実装まで一人でできる人が求められてます」って言われてガチで真顔になったわ

ってツイートは見たことがあるw
でもそれを求められてるのはデザイナーであってプログラマじゃないんだよなぁ。
0727名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 23:50:28.69ID:3sdM2YHN
>>724
プロ(ハードルを下げに下げて年収300万ぐらいか?)のボッチが「結構」と形容するほどいるとは思えないんだが……
10人でいいから列挙してくれよ
0728名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 23:53:44.45ID:7dbwGJbK
わい年収100万弱の大学生やで
今まで5つ公開してるけど、収入のほとんどがそのうち1つのゲーム
他のは最悪で50回もいってない
0729名前は開発中のものです。2014/10/19(日) 23:57:07.21ID:3sdM2YHN
というか「甘い言葉が優しさに繋がるとは限らない」と言っている当の本人がゲーム作りを舐めてるんじゃないかと……
ゲームは一人で作るものではない。それぞれの分野のスペシャリストが持てる力を全て出し切ってなおクソゲーが生まれるのがゲーム業界だ
UIも音楽もモデルもアニメもテクスチャもチップもプログラムも全部一人でやる「プロ」が作るゲームが
どれほどのゴミゲーになるかは想像に難くないだろ?

上で挙げた全ての要素を全てプロ級で作れるのだとしたらそいつは紛れもない天才で
もし>>722がそうだとしたら負け惜しみなど必要ない。両手放しで賞賛する
0730名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 00:15:30.31ID:Gf8IOBZ+
別に好きにやったら良いんじゃないの?ルールなんてないし
0731名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 00:58:06.19ID:9b3mdkCo
これだから素人はw
0732名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 01:36:08.56ID:xO30PTmc
>>726
3Dモデリングとモーション、サウンドとエフェクトとPV制作、
ネットワーク、データベース、サーバー運用&保守と
シナリオ、台本制作、声優のキャスティングが抜けてない?
0733名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 01:44:38.77ID:4kSh/M2G
一人でMMO作れて運用もできたら会社いらねえww
0734名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 01:52:34.45ID:o66N9Fzz
とりあえず女声の出し方の練習を始めた
0735名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 02:15:09.66ID:AU5STNZZ
Debug.Log(UnityEngine.Random.Range(1, 2));

1しか返ってこないんだが なぜだー
0736名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 02:20:16.46ID:9b3mdkCo
>>735
>>606
俺のレスが役立ったな
0737名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 02:25:02.37ID:AU5STNZZ
Debug.Log(UnityEngine.Random.Range(1, 3));
なるほど、maxは含まれないのかよ。わかりづれー
0738名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 02:38:26.52ID:o7dgL1GX
>>732
そこまでできる真の天才だったら、ついでにプロデュース能力と広報/営業能力も身につけて
自分で利益を総取りした方がいいよなw
わざわざクソ会社に使われる理由がないw
0739名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 03:28:33.35ID:Q/XmzjNJ
ちなみに素人とプロの境ってどのへんなの?
年収ガーとかじゃなくて技術面で教えておくれ

絵ならラノベの表紙みたいなやつ描ければプロ?
音楽ならFFの戦闘曲みたいなやつ作れればプロ?
プログラムならC++/DirectXで作品組めればプロ?

くだらない携帯ゲーの会社で働いているひとより同人ゲー作者の方が技術上のひともいるんでない?
0740名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 03:41:25.02ID:dq3yJTiP
納期があるのがプロ。それ以外の基準など無い。
0741名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 04:27:35.16ID:97fqVmfz
>>740
惜しいw
納期を守るのが本当のプロ
守れないのは2流
0742名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 04:55:14.11ID:8QWQZy5E
プロであることと技術力は別問題
生業にしてるかどうかの差でしょ

どんなウンコデベロッパーでも食ってけるなら立派なプロだと思うよ
0743名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 08:31:08.87ID:OMRI9l/g
>>729
それは現実を無視した思い込みだろう。
ゲームは一人でも作れるしグループでも作れるが現在の正しい認識。
世の中に個人制作のゲームがあふれかえってる現状をどう説明するんだ?

あとプログラム以外全く出来ないからそういう発想になるんじゃないの?
自分の怠慢を棚にあげて集団でしかゲームが作れないと言って安心したいのだろうかねー。

個人制作の連中はあらゆるスキルを身に付けて積極的にやってるぞ、得意分野にしがみつくのも良いけどもう少し視野を広くした方がためになると思うよw
0744名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 08:50:44.85ID:qpZo8w/X
継続的にゲーム製作だけで食えていくのがプロなんじゃない?
一発あてて、その年だけ食えました、というのはアマの範囲
その意味では、天才的な人でない限りずっと個人だけでやっていくのはつらいと思うが
40代、50代になっても家族を養えるほど稼げる、というならすごいが
0745名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 09:05:57.39ID:OMRI9l/g
>>744
どれだけ昔の感覚だよw
現在は副業でゲーム制作やって収入の足しにしてるって人は大勢いるんだから。
企業で作るゲームを否定するつもりは全くないが、個人制作やセミプロなんかに理解無さすぎる発言を見ると了見が狭いなーって思うんだよね。

ここで書いてもだいたい茶化されるだろうけど自分は10年以上個人のゲーム制作で飯食ってるけど。
別に極貧でもないし普通以上に収入も確保できてる。

自分みたいな人は数は少ないから声が小さい、こういう場所ではだいたいバカにされたり茶化されて信じてもらえないんだがな…。
0746名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 09:13:27.33ID:ptApXmbx
それが事実ならもっと名前を出して本とか出すべき
名前貸しで飯食えるようになるべき
0747名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 09:45:47.29ID:9ETaE3lx
>>745
わざわざ言い訳するぐらい自分でもよく分かってるみたいだが
所詮2chでそういう事言い出すのはエア作者扱いって相場が決まってるしね
特定がどうとかってのもあるが、発言自体がフワフワしてて説得力どころの話じゃない
0748名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 09:50:10.04ID:o7dgL1GX
>>743
俺はプロの話をしてるんだが……あらゆる素材を自分で作って飯を食ってる人間が
あふれかえってるとは到底思えないんだが……
いいから四の五の言わずに該当するプロを10人挙げてみてくれって。たった10人だ。それで納得してやるよ
文盲なので話の流れを読み違えてました、すみませんと謝るなら素人込みで10人でもいいよ
あと、音声の制作は外部委託でも許すよ
0749名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 10:14:07.85ID:U91+oWVb
unityからプログラミング言語に初めて触れるって人多いだろうな
まずunity editorを起動した時にGUI画面でるから
コードの存在をしならなくても作れるんじゃないかと錯覚する
それでそこから挫折するか根気よく勉強するかの2択
0750名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 10:28:51.60ID:iz6NptTn
>>728
その1つのゲームは何回インスコされたのかと、なぜそのゲームだけが飛びぬけたのかを説明する義務を貴様にくれてやろう
0751名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 12:30:21.00ID:Gf8IOBZ+
よくも、こんなエネルギーの無駄使いな会話が出来るな、と感心する
2chってそんなものだけどさ。ここ数時間底辺すぎる
0752名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 12:53:35.55ID:Yd9g7Cs8
ゲーム会社はよほど自由か小さくないと基本は分業だからねぇ…

ゲームが作りたくて同人から入った人は、PGやCGは一通りこなせる(やってきた)人が多いだろう。

そんな人にとっては、いいツールだよね。
開発環境や言語の覚え捨ても無くなるし(´・ω・`)
0753名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 13:07:19.55ID:OMRI9l/g
>>748
すまんがサウンドも自作してるんだがw
何でそんなに必死なのかが解らない?
個人で生計をたてれるレベルで稼げる人間がいたら悪いのだろうか?
あんたの定義で言うと俺はプロと言うことになるのかなw

ここにいる何人かは実は俺もという人はいると思うよ。
スマホのアプリの販売数を見るだけで存在してるのは明白なのに…個人制作でも売れてるだろ。

あと誰もあふれかえってるとは言っていないけどw
存在事態がレアだからこういう場所ではフルボッコにあうんだよ。
そんなの嘘だーっていつもなるよね。
共感できる人間が少ない訳だから仕方ないけど、故にそういう人は面倒だから黙ってるケースは多いだろう。
0754名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 14:36:22.54ID:o66N9Fzz
>>751
こっちが本業なんじゃね
2chで議論とか不毛だし
0755名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 16:18:17.29ID:2IT89Q4e
>>753
Keijiro Takahashiさんレベルなの?
本書いたの?
実際に何か出してるの?
0756名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 16:22:49.77ID:ypM9njgB
>>682
>5Gのモデル
Game Dev買った人のブログとか画面写真を見た感じでは
Poser Pro 2014に付属してる下のデータと同じものみたい
http://www.poser.jp/products/pro2014/freefigures.html

UnityとやBlenderと併せた使用価値としては
ポリゴンリダクションやKinectとの連動とかにあるかも
0757名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 16:34:50.00ID:ViEL7dlc
なかなか使えそうだから買っておこうかな(´・ω・`)
0758名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 16:37:08.09ID:2IT89Q4e
>>756
やはり表情セットが買う動機になるなぁ
ここ二月病気療養で80万くらい飛んじゃったんで凄く苦しいけどかっちゃおうかなぁ
0759名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 17:22:17.14ID:o7dgL1GX
>>753
>>743
>世の中に個人制作のゲームがあふれかえってる現状をどう説明するんだ?
はいどうぞ

どのゲームがそうなのか教えて欲しいと何度も言ってるんだが……
該当するゲームを客観的証拠として提示してくれればそれで結構

君がサウンドを自作したかなんてどうでもいいんだよ
証拠を提示できないだろうからそんな申告には何の意味もない
ただし、君が本当にフリー素材や他のスタッフに頼らずに自分で全てのリソースを用意しているのなら先も言ったように賞賛するよ
同時にスマホ業界に対する見方も変わってくるが
0760名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 20:20:27.42ID:OMRI9l/g
>>759
いま一仕事終えた所だ。
しかし、まーだやってるのか…
困ったら現物見せろで乗り切ろうとする奴等って何なのw
それしか言えない段階で詰んでるって自分で言ってるのと同じなのに。
ヤレヤレだぜ。
0761名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 20:22:46.69ID:tCNlc78k
これモーションエディタか何かなの?
Assetの中でも結構高い方だと思うんだけど
0762名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 20:37:08.32ID:o66N9Fzz
>>756
付属のデータてゲームで使えるのかね
動画は良いけどゲームはダメてのもあるじゃん
0763名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 20:38:26.32ID:o7dgL1GX
>>760
何一つこちらが求める情報を提示できずに人格批判しかできない君も大概だな
結局のところ、君は妄想に基づく発言に終始するのみで、説得力のあるものを提示できなかったね
残念だよ

強制連行されたニダー 証拠なんて提示する必要ないニダー 困ったら現物見せろで乗り切ろうとする奴らって何なのw
一人で全素材を作ってるよ! 証拠なんて提示する必要ない! 困ったら現物見せろで乗り切ろうとする奴らって何なのw

はぁ……
0764名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 20:50:42.36ID:mVKQwgDa
同じハゲ同士仲良くやれやw
0765名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 21:14:47.83ID:/FHn2Z6+
アセットを買えば仲良くなりますよ
0766名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 21:37:51.23ID:OsZ/L9E0
uGuiのボタンを割り当てたゲームオブジェクトをドラッグした時に
ボタンを押しつつもScrollRectのドラッグが反応するようにするにはどう組めばよいですかね?
現状だとボタン押す事が優先になってドラッグ出来ない仕様なんですかね…
0767名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 21:38:17.21ID:OsZ/L9E0
あぁ…スレ間違えましたすいません…
0768名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 21:45:06.28ID:h+lnA+QY
unityのフォーラムでフリーズの原因について聞いてきたら、以下のような回答をもらいました。
Infinite while loop.
This is the only reason Unity freezes without any error messages.
無限whileループになってる。
これはユニティがエラーメッセージなしにフリーズする唯一の理由だ。

これってどう対策すればいいんでしょうか?
プレイモードで再生すると、エラーメッセージのないフリーズします。
0769名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 21:46:15.23ID:h+lnA+QY
unityのフォーラムでフリーズの原因について聞いてきたら、以下のような回答をもらいました。
Infinite while loop.
This is the only reason Unity freezes without any error messages.
無限whileループになってる。
これはユニティがエラーメッセージなしにフリーズする唯一の理由だ。

これってどう対策すればいいんでしょうか?
プレイモードで再生すると、エラーメッセージのないフリーズします。
0770名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 21:47:51.71ID:Q/XmzjNJ
トップセールスランキングでPoserが1位になってるな
DAZ Studio使ってみてよかったら買っちゃおうかな
円安が痛いけど…
ゲームでも使えるんかの(mecanim使えるかとか処理落ちしないかとかの観点で
0771名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 22:01:10.16ID:tCNlc78k
>>770
Poserは何するものなの?
0772名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 22:29:25.64ID:Q/XmzjNJ
>>771
内蔵されているor外部から手に入れたモデルの体型のパラメータをいじってモデルをつくるソフトみたいよ
完全オリジナルは作れないけどMMORPGのキャラメイクみたいに手軽にキャラをつくれるのが利点らしい
0773名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 22:40:37.86ID:bOd9lHZ/
>これってどう対策すればいいんでしょうか?
>プレイモードで再生すると、エラーメッセージのないフリーズします。

for文かwhile文の中で無限ループしてる可能性が高い。
どこで無限ループしているかを特定するには、上記ループ文の前後に

Debug.Log("for文を開始");
for(;;){hogehoge}
Debug.Log("for文を終了");


のログを入れておけば、Unityがフリーズして強制終了したあとでも
Unityが自動保存してるログから「開始」のログで途切れている部分が
一目でわかるぞ(´・ω・`)
0774名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 22:44:36.39ID:A7VeUgSc
Poser, DAZ Studioはポージングさせて静止画&動画を作るソフトだよ。
モデリングは一切できないから、Unityには無用の長物だと思うけど。
0775名前は開発中のものです。2014/10/20(月) 22:49:02.91ID:Lyi3VFuz
>>772
なるほど
分かりやすい説明ありがとう

でもそれならもうちょっとお金出してoculusの方に手を出してみたいな個人的に
0776名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 00:06:43.29ID:EhE7PP8M
説明文に

FBX インポート/エクスポート
Poser Pro Game Devは、完全なリグやアニメ化された 3D Poserキャラクターを含むFBXデータの完全なインポートとエクスポートに対応しています。
アニメ化された Poserシーンから FBXデータを直接 Unityや他の FBX対応アプリケーションにエクスポートできます。
Mixamoの Fuseからアニメ化されたフィギュアを含むFBXデータをインポートして編集することもできます。

って書いてあるから作ったモデルをゲームキャラとして使えるんじゃないかなって思ったんだよね
この系統のソフト使ったことないから実際は分からないけども

自分もoculus欲しい
0777名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 00:56:15.94ID:ZQqvvTsz
アセットを買う人は、自作出来ないシステムを買うのか、ただ単に、自作はできるけど時間が勿体無いから買うのかなー

もし、後者なら>>770みたいなのもここのスレの人は自作できる程の腕前なのか……すげーな(´・ω・`)
0778名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 01:32:53.13ID:7S+vrpat
モデリングよりアニメーションを支援するツールのほうが欲しい
0779名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 03:48:29.57ID:HJSY9fKW
>Poserは何するものなの?
概要は>>774さんが書いてるけど、付属のモデルや
他の3DCGソフトで作ったモデルデータを読み込ませて
画像としてレンダリングしたり、ボーン入れて歩くとか
ジャンプするとかポーズやアニメーション作るソフト。
(モデルのジオメトリはいじれないけど形状の変形は出来る)。

Unityとの連携用で言えば
人型とかのキャラクターのポリゴンモデルは
他の3DCGソフトで自作したり購入とかして用意できるけど
それに自分でボーン入れてRIG作れない、作るの面倒な人が使う感じかも。
出力したデータをUnityで読み込んで使う。

アセットストアで売ってるPoser Pro GameDevは
Poser 2014 Pro版にキネクト対応とか、ポリゴン削減機能、
FBX入出力とかゲームに便利な機能を追加した感じのキット。
0780名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 03:54:09.20ID:2VgjStN1
poserは結局dazってところでキャラクター買うことになるよ
ゲームで使うにはゲーム用のライセンス料も払わないと駄目
0781名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 03:59:06.07ID:HJSY9fKW
>アニメーションを支援するツール
モデリング機能はないけど
3Dのモデルデータ読み込んでモーションつけるソフトという意味では
MMD、Messiah、MotionBuilderとか色々あるけど2〜4万円台ぐらいの価格や
Unityとの連携機能部分のみで見ればClipStudio Actionが
Poserに多少近い部分あるかも。
これも元は漫画とかの下絵作成用のソフトだったけど
FBXの入出力もついて最近はUnityとの連動企画とかやってる。

DAZStudioやClipStudio Actionは無料版や試用版とかあるので
興味ある人は付属のキャラクタを動かして遊んでみると分かりやすいかも。
Blender使えば無料だけど、すべて自作は手間かかるしな。

>>762
Game Dev付属のデータは自作ゲーム内で商用・非商用問わず利用可能の模様。
0782名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 09:05:31.54ID:ZcXkC4Ex
Poserのオマケデータを使うくらいならAssetStoreで買うし、
ゲーム利用を考えると吐き出し位にしか使えないのかねぇ…

結局はDazと版権者にも金いりそうだし(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています