【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 21:21:28.18ID:xhzWx7RGRPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の48
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1396482626/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0714名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 10:45:07.50ID:tWYMqOKBそしてまた中二病に迎合するやつも中二病
0715名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 10:47:02.06ID:tWYMqOKBレスったあとで
0716名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 10:50:15.87ID:tWYMqOKBレスったあとで>>713を叩くような感じがすると気がついたが、正直なところ他意はない
気を悪くしたらスマン
0717名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 10:54:43.75ID:4fqCGVTd0718名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 12:48:32.23ID:+e7uajh6( *・-・)っ―[] /ピコッ
[ ̄ ̄ ̄] ( 713 )
0719名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 15:04:36.83ID:kRd2ordy0720名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 15:42:00.73ID:4fqCGVTd0721名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 16:07:11.23ID:4Pzxzg6Lウディタが分かりにくいという
0722名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 16:09:11.71ID:3BYPFThF今は数十億かけたゲームでアイテムソート実装に四苦八苦してたりする時代
0723名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 16:17:24.95ID:bbIs7N1cソートも一筋縄じゃいかないんじゃね
俺はそういうのセンスのないアホのすることだと思うけどw
0724名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 16:21:19.93ID:REV5MmFU0725名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 16:23:27.58ID:4Pzxzg6Lスクリプト書けないやつには分かりづらい
スクリプト書けるやつにも分かりづらい
0726名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 16:39:25.28ID:m5Nov1Rw0727名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 16:48:04.22ID:UseYaAgO0728名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 16:51:40.18ID:Uapkb+Kp受け取った側のコモンでその数値を分解して元通りにすると言う荒業も
他には専用のv変数用意してそこに入れるって手が
0729名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 17:07:37.50ID:4Ws8FUPh0730名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 17:14:26.70ID:4fqCGVTd気がするんだよなぁ
一応RPGエディターなんだけど・・・
0731名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 18:24:35.50ID:+e7uajh6RPG以外でも作りやすいツールってのは少ないからね
0732名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 18:38:42.65ID:3qUHEYpGほぼ基本システムに見えるけどデザインと画像変えるだけでも
評価良いという今回のウディコンのはじめてRPGとかあるし
0733名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 21:01:53.09ID:4fqCGVTdさらにその中でフロントビュー以外の形式をとってるものはもっと少ない
まぁグラフィックを用意するのが非常に大変なんだろね
0734名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 21:11:17.21ID:GkSG8dQyどんなことやるのかすら明示されてない時点でお察しだったけど
主催者のHPにあるBBSの揉め事の対応が安定のクソガキで吹いたわ
0735名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 21:32:49.24ID:0SGdoOFdシステム自作するにしてもフロントビューやサイドビューにしようとすると
見た目以外殆ど基本システムで実現出来る範囲に収まるから自作してまで作るメリットがない
結局諦めて実質基本システムとほぼ大差ない戦闘にしてるゲームか
基本システムと差別化しようとして物凄くゴチャゴチャして分かりにくく
取っ付き辛いゲームに二極化してるのがウディタ製RPGの現状だと思う
0736名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 21:40:23.48ID:4Ws8FUPh0737名前は開発中のものです。
2014/08/18(月) 23:15:56.43ID:4fqCGVTdサイトURL
(あなたが持っているサイトのURLです。ツイッターのURLでも問題ありません。)
作品URL
(あなたの実力を証明するためにあなたの作品が乗っているURLを載せて下さい)
やる気・野望・心意気
(このSNSを登録するにあたり、やる気・野望・心意気を伝えてください)
イベント参加経験
(ゲーム制作を通してイベントに参加したことはありますか?)
以下一般的な項目ゆえ割愛
0738名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 00:14:48.83ID:uadBzGvMそれで面白くなるとは限らないんだよな
商業作品でもフロントビューで売れててかつ面白いゲームは未だに出てるわけだし
コマンド式戦闘ならフロントビューで十分で、隊列を見せる必要がある場合にサイドビュー使えばいい
デフォ改造するなら1から作った方が拡張しやすいしわかりやすいけどな
0739名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 00:23:26.72ID:95B930u/サイドビューコモンを欲しがる層はそんなことどうでもよくて
DQ風か、FF風かの並列2分岐だとしか考えてないよ
0740名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 00:29:01.54ID:Y2EeYTzJ作る側としてはわりとそんなもんだと思うわ
ユーザーはそれでサイドビュー戦闘コモン流用の作品増えたら似たように飽きられると思う。
0741名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 00:31:22.55ID:6o3+elnZ0742名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 00:40:05.58ID:uadBzGvMFF4は結構活かされてたと思うけどな
ダブル詠唱とか召喚獣とか混乱とかわかりやすかった
ジャンプの高度見せるのにも一役買ってたし、壁が迫ってきてゲームオーバーの緊迫感味わったりもした
0743名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 00:42:20.12ID:Cb4Bp/2o0744名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 02:46:47.22ID:Y2EeYTzJ演出にかかる時間の問題だろう
0745名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 07:34:15.63ID:1b7fvOWI0746名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 07:47:50.16ID:1b7fvOWI0747名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 13:48:39.98ID:VSEEsVBG3Dモデルを→2Dに落とし込んでちょちょいっと修正したら
それなりの等身のアニメーション作れるしな
0748名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 14:40:45.07ID:aCEUtEXr0749名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 15:07:15.67ID:ayQaNZtH結局程度によるんじゃねーのとしか
0750名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 15:51:23.03ID:y55L3aA+フロントでもサイドでも
0751名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 16:17:56.66ID:xOhqS98fキーボードとジョイパッドを使った二人同時プレイのゲームって作れないのかー。
0752名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 16:30:36.64ID:Hcf7pmlKパッド 方向キー 123
どうかな
0753名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 16:56:43.93ID:FoMwfyZn自キャラが右側に表示されてるけど、敵キャラを囲っている枠とは別に自キャラを囲う枠もあったし
敵グラフィックもフロントビューにしても違和感ないデザインが多かった
0754名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 17:15:31.04ID:xOhqS98f>パッド 方向キー 123
テンキーの123をそれぞれ決定、取消、サブに割り当てるという意味でしょうか?
テンキーは2,4,6,8が方向キーに、0が取り消しキーに割り当てられていて
2が取り消しに使えないようです。
またスペースとEnterが決定キー、ESCとテンキー0が取り消し、Shiftがサブキーに割り当てられていて
相手プレイヤーの操作の邪魔になりそうです。
0755名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 17:17:36.45ID:VSEEsVBGJoyToKey使えばたぶんパッドで二人プレイもできるんじゃね?
単純に1Pと2Pの使うキーを分けておいたらいいだけ
1P 2P
WASD ZXC IJKL M<>
片方キーボード、片方パッドでも
1P移動テンキー 2P
8456 ZXC 8426 [301][302][303]
0756名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 17:20:03.62ID:VSEEsVBG0757名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 18:34:04.55ID:u83wxnHX0758名前は開発中のものです。
2014/08/19(火) 23:43:52.02ID:1b7fvOWIステータス決定式も
0759名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 00:07:39.35ID:aGHlyrnu攻略ウィキとか攻略本とか解析サイトとか探せば結構詳しく載ってたりするぞ
0760名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 00:45:49.57ID:Isme4qPe一応ですが、パッドの入力とキーボードの入力を別々に扱うことができました。
>>757さんありがとうございました。
具体的にどうやったかと言うと
キーボードの入力を読む時は、パッドの入力を全て禁止にしてから
方向キーと各種ボタンの状態を調べます。
調べ終わったらパッドの入力を全て許可にします。
逆にパッドの状態を読むときは、キーボードの入力を全て禁止にしてから
方向キーと各種ボタンの状態を調べます。
調べ終わったらキーボードの入力を全て許可にします。
ただしこれらを全て1フレーム内で行おうとすると失敗します。
デバイスの入力禁止命令を出してからそれが反映されるまで
時間がかかる(1フレームかかる)からです。
なのであるフレームではキーボードの状態を読み、
次のフレームではパッドの状態を読む、これを交互に繰り返すことで、
別々の入力として扱えました。
0761名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 00:47:53.76ID:MJEdLOe/基本戦闘システムわけわけんねえ
0762名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 00:52:13.10ID:PwTmPaM9ほうが簡単とよく言われているけどね
0763名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 00:52:34.97ID:5+pj0STT0764名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 00:55:42.78ID:kavkFnnMまあ俺も自分で全部作ってるけど
0765名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 01:00:41.81ID:X9EXqsvg解読し終われば一から作った方が早いという結論が出せる程度の腕にはなるはず
0766名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 01:06:18.10ID:fao1IJRN0767名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 01:07:45.17ID:PJpJmO3cすぐ0になるのはアカン
0768名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 08:00:06.41ID:LBTAkbil仮にそうならないような計算式にしたところで今度は
ステータス上がったのにダメージに目に見えた変化が出ないとかになってプレイヤーを困惑させる気がする
ステータスによる与ダメ被ダメの変化が分かりやすいのは装備を買ったときの嬉しさとかにも影響するし
なんだかんだドラクエ計算式はバランス調整もしやすくて優秀だと思うよ
0769名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 08:18:20.68ID:5+pj0STT凝った計算式よりも適正レベルでの挑戦と、その前後での挑戦でどれくらい難易度に差をつけるかだな
レベルの上がり方にもよるけど、レベル1違ったら攻撃が通用しないんじゃあかん調整
0770名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 09:58:15.15ID:gWa7plMfせいぜい軽減がどの職業でも30〜40ダメージだという
0771名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 10:27:49.27ID:aGHlyrnuみんなは最後に下限0を入れるのを忘れちゃだめだゾ☆
0772名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 10:32:34.32ID:5+pj0STT肩たたきの原理やろ
0773名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 10:51:38.02ID:8GSOxbaqわざと攻撃力下げた回復役で
味方を殴りながら戦うゲームもいいんじゃね
強い杖ほど攻撃がマイナスに振り切れていくみたいな
0774名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 10:59:24.88ID:5+pj0STTFFTとかだとアイテム使用すらスキルが必要だったりする
0775名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 11:20:21.16ID:LBTAkbil攻撃が回復になる他にも
命中が110%だと100%命中した後に10%で追撃になって、200%超えると今度は3連撃になるとか
金はいくらでも借金できるけどその分ペナルティも上限なしに増えるとか
パーティ人数にも際限がないとか
戦闘の間だけ最大HPを越えて回復できるとか
バフデバフを何度かけても効果あるとか
まあコンセプト重視のネタゲーにしかならなそうだけどフリゲならありだと思う
0776名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 13:02:52.53ID:PwTmPaM90777名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 14:26:14.76ID:zgQSJkML戻る前にHPやSPの最大値が伸びるアイテム使って
状態異常の効果が切れたらアイテム使った数*1000能力が伸びてるんですね、わかります
0778名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 15:38:12.61ID:zgQSJkML0779名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 17:10:00.94ID:5+pj0STT中には1年経っても手を付けてない人だっているのだから
0780名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 19:56:50.56ID:pG0T+pahドンマイ
0781名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 20:06:58.59ID:PwTmPaM9人入るかなあれで
0782名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 20:10:42.46ID:1e/GgNE10783名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 22:04:14.66ID:5+pj0STTライトアップの雰囲気づくりの仕方とか、履歴の出力の仕方だとか
0784名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 22:57:09.37ID:fao1IJRNマジか、知らなかった
普通にエディターのファイルに入れれて起動すれば見れます?
0785名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 23:06:21.55ID:odEDzHas質問スレであの程度の質問してる奴が見ても何の参考にもならねえよ
っていうか余計混乱するからやめておいた方がいい
基本システムと設計者の思想も違うから尚更
自分で考えることを身につけるのが先
0786名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 23:24:09.21ID:fao1IJRNえ?
質問してないけどだれかと勘違いしてないか?
0787名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 23:47:49.73ID:KTGP1eZZ初めて知ったわw
遊んでるときも薄々感じたけどやっぱコモンとかすごい整理されてるな
ピクチャ番号なんかが完全に決め打ちなのは外部スクリプトでも組んでるのかな・・・
0788名前は開発中のものです。
2014/08/20(水) 23:56:18.37ID:LBTAkbil影明かしやったときに別段特別な方法を取ってるようには感じなかったけど
0789名前は開発中のものです。
2014/08/21(木) 21:16:35.96ID:ycDSgDEd街の発展要素作ってるけどうまくいかねー
0790名前は開発中のものです。
2014/08/21(木) 23:59:03.65ID:OHkHto2e0791名前は開発中のものです。
2014/08/23(土) 10:24:04.99ID:Gejbak3g何処に何を作るか≒何処が移動可能か不可能かだからな
あとはローグライクとかの階段移動と同じように実装すれば、モブの会話も店も分岐させてつくりゃいい
0792名前は開発中のものです。
2014/08/23(土) 10:46:48.72ID:PqkWx345デフォ戦じゃなくて、ここまでキャラを見せる戦闘システムがとても可愛くて良かったです
こんな感じの感想複数来たけど
ステータスや顔グラ右に追加、敵位置左寄せとかのレイアウト変更しただけで
中身の処理はデフォ戦のままンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0793名前は開発中のものです。
2014/08/23(土) 11:51:27.35ID:odHj+fyIウディタと関係ない某所でだが有名な特撮ヒーローの決め台詞書き込んだら
子供(たぶん)にオリジナリティ溢れててかっこいいとか言われたり
知らん人は知らんし見抜けん人は見抜けん
0794名前は開発中のものです。
2014/08/23(土) 13:02:29.91ID:k6NwRzrz作ってると計算式透けて見えるようになるけど普通のプレイヤーの眼はどうせ節穴
0795名前は開発中のものです。
2014/08/23(土) 23:08:35.65ID:KnwA2Mg+ちょっと違うけど、命中率超えた分をヒット数にするってのならやった。
150%なら1ヒット+50%でもう1ヒット。
連撃と違うのは、攻撃自体を2回するのではなくてあくまでヒット数という扱いだということ。
WizやFFみたいな○ヒットってやつね。
攻撃自体を2回やると特性系のも2回分かかるし。
0796名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 03:43:08.40ID:lx43Hw+rそれに武器熟練度や器用なんて積み重ねが可能な該当ステータスを適当な数字で除算してから
上乗せして算出値>乱数になれば発生しその都度命中判定を差し込みとかの方がいいんじゃね?
2撃目以降は発生補正強めれば簡単に回数上限には到達しない
自分で書いててもよく分からんがw
兎に角命中倍率で追撃なんて事してたら式によっちゃ俺様インフレゲーまっしぐらになる予感
その倍率追撃にも命中判定やマイナス補正が係るならいいかもしれんが
只単に発生=確定を積み重ねていくなら確実にクソゲー
と言うか100以降を切り捨てないで再判定もなしに活かすってのは無謀だと思うがね
0797名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 03:47:02.83ID:USiLa7dy0798名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 04:06:38.63ID:vHCyCERK0799名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 04:19:03.34ID:lx43Hw+rもしそうであるならと言う仮定を発想に文句付けたと捉えるなら別にそれで構わん
あくまでネタなんだから「いやそうじゃないだろ馬鹿!」ってノリを期待したんだが
ちっちゃい言葉尻捕まえてありもしない仮定のゲームに文句付けてると自治レスして
毒にも薬にもならん何がしたいのあんた
0800名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 04:43:49.92ID:oMSS6EtB0801名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 05:40:18.97ID:yO1KZOuu0802名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 06:03:55.73ID:Ny5yzGtc0803名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 08:37:42.45ID:F5l3rBQy0804名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 11:43:29.51ID:BeVrnYUp想像力が異次元過ぎるだろ
とんでもない基地外ゲー生み出しそう
0805名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 11:56:23.69ID:8EXgLVoS0806名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 13:15:10.18ID:yXyjlOiT切り捨てられる100%以上の値をそのまま加算したところでバランスは壊れないんじゃね?
攻撃回数が青天井で3回、4回と増していくのが前提ならそれこそ数十%で攻撃回数+1なんて誤差になっていく
CRPGの普通の命中判定自体は空気なんだし省略しても問題は無い
というか例に上げてるFF12の連撃て
普通にプレイしてれば出ればラッキーのクリティカル的なもの
意図的に活用するとそれこそインフレダメージ叩きだして遊ぶようになる代物じゃないか
0807名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 16:23:27.64ID:USiLa7dy例えて言うならばMotherの世界にサイヤ人投入したら問題だが、サイヤ人同士を戦わせるなら何の問題もない
0808名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 18:04:47.33ID:fQ87Rxgrダウンロード開始したら81MBって出てびっくりした。
そういうのやめてくれよー。
0809名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 19:48:09.56ID:hAeucyl0今日から一週間で作って一年間調整して9月1日募集開始初日にエントリーしよう
0810名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 19:55:35.46ID:gUFQe1Ed0811名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 20:01:14.41ID:aAeAxIeK避けられない速さのシンボルエンカは糞か
0812名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 20:24:59.25ID:zpWo+Mr7ロマサガ1みたいに渋滞起こしてて逃走してもすぐ捕まったりサガフロみたいに急突進してくるのはちょっとと思う
0813名前は開発中のものです。
2014/08/24(日) 20:29:30.13ID:vHCyCERK強敵やレアモンスターを一目で判断できたりで利点は多いと思う
戦闘を能動的なものにできるのも勿論利点だし
個人的にはモンスターが生き生きとしてるのがシンボルエンカの理想だから
ちゃんとマップ内を動き回っててこちらを見つけたら追ってくるパターンで
かつ避けようと思えば避けれるけど数体に見つかると難しいってくらいの調整が好きだけど
そこまでバランス良く仕上げてるウディタ製シンボルエンカRPGは少ない印象
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています