トップページgamedev
1002コメント388KB

個人製作ゲームはなぜ売れないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 03:54:26.67ID:Wtgi4H8m
売れるのはエロRPGばかり
フリーゲームが多すぎて、有料ゲームなんてよほど大手じゃない限り誰も買わない
0092名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 16:14:46.14ID:wqc0npLW
>>91
少なくとも自分はそうだなぁ。
0093名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 16:23:49.09ID:GvVo6pxJ
売れる自信があるなら、ここでいいんじゃね

ttps://booth.pm/ja/browse/PCゲーム
0094名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 16:31:17.33ID:Y0y7YWMF
>>91
自分の趣味や得意としている分野で対価を得て、それだけで生活できるようになったら最高だろ
どんな分野でもみんなそこを目指している
0095名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 16:34:09.03ID:RX6k2fvi
ゲームにしろ他の創作にしろ人間の根源的欲求に訴えかけるヒット作が多い気がする
恋愛、エロ、食、戦闘あるいはスポーツ(競争心?)…
最近はやりのサバイバル系も生存欲求

そして俺は見つけた、まだ誰も手を付けていない未開拓の広野、それは


            睡 眠 欲
0096名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 17:31:33.57ID:wqc0npLW
>>95
欲求解消に対する代替手段にならねぇw
0097名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 18:21:58.69ID:GvVo6pxJ
>>95
太陽のしっぽ
0098名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 19:39:08.14ID:thUJjsC+
ちなみにエロあり同人だと自分程度でも1作1000以下売れないってのはないな
最低でも1500ぐらい
最高で13000ぐらい
大体1作で懐に入ってくるのは200万ぐらい
まあ声優やらに払う人件費あるから手取りはもっと少ないけど

無料の非エロスマホアプリだと広告費が月に3~5万ぐらい
正直、専業は俺の才能だと無理ゲー
0099名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 19:40:56.45ID:vGI3RojP
>>91
個人製作っていうカテゴライズにあまり意味を感じないけど

個人 ←→ 集団
非商用 ←→ 商用

この2つの軸があると思う
このスレで言ってるのは個人かつ商用でどうやって儲けるかだろう
趣味や副業でちょっとおこづかい程度が入ってきたらいいねというレベルじゃないだろうか

具体的にいうとiPhoneやAndroidのストアを利用したり
同人即売会や同人ショップ、ダウンロード販売がメインだろう
0100名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 19:41:47.81ID:vGI3RojP
まず儲けを出す為には製作期間を減らし、なおかつ品質をあげなくてはならない
個人製作といえども苦手な部分まで全部つくる必要はないわけで
フリー素材や外注(例えばランサーズなど)を使って小額で作り上げていくことができる
そういう部分を煮詰めたら品質や作業日数を減らすことができる

スマホゲームぐらいの規模だと1〜2週間に1本レベルでリリースしないと
お金を手に入れるのは難しい
ほかのストアもだいたい事情は似たようなもんじゃないかと思う
同人即売会はよく知らないが人に聞いた話だと大きいイベントで毎回リリースを出す事と
サイトでの宣伝や口コミが重要らしい

あと誰も言ってないと思うけどどうやって儲けるかの部分
ゲームを売るのか、ゲームに広告をつけるのか、ゲームで集客してサイト広告で儲けるのか・・・
0101名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 19:53:43.19ID:vGI3RojP
>>95
ゲームをプレイすることで睡眠欲が満たされる・・・だと!?

短時間睡眠で疲労回復する手法は色々とあるね
レム睡眠やノンレム睡眠に着目した手法や
布団や枕をいい物にかえたり、就寝前の食事を工夫するなど
SFだと1時間寝るだけで8時間分の睡眠に相当する装置なんてのがよく出てくる

ゲームをプレイしていてよく寝てしまう人がいる
ドラクエをプレイすると1時間以内に寝てしまう人、
ゲームじゃなくても授業中すぐ寝てしまう人

このあたりのメカニズムを解明すれば
ゲーム機を利用した睡眠薬を開発できるのではないだろうか
もちろん、薬を飲めばすぐ寝れるけれど
健康への影響が心配だったり、常用すると効果がなくなってくる

プレイすると眠れるゲーム
もしくはプレイするだけで疲れがとれるゲーム

もし開発できたらこれは新たなフロンティアを開拓したといってもいいのではないだろうか
既存ハードを利用するなら例えば、バランスWiiボード(世界で一番売れてる体重計)を枕がわりにして
その重量で呼吸を検知して、その速度で眠りの深さを検知して適切な音楽を流してみたり
テレビの明るさを調整して眠りに誘ったり、さわやかな目覚めを演出できるのではないか

新しい(しかしマニア向けパソコンショップで売ってるような)ものとして脳波を検知するヘッドギアがある
これはそのままα・β派の状態を調べることができる。
ゲーム中の脳波を調べながら、そのリラックス具合に応じてゲームの難易度を適切に変えることで
やればやるほど眠くなるゲームを作れないだろうか

睡眠欲ゲーは奥が深い
0102名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 21:25:08.69ID:a1C11hsp
基本的にモニタから光を照射されてる状態じゃ、眠りが阻害されるだろ
ということで結論は一つだな
風のリグレットだ
0103名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 21:53:20.00ID:uMpulIu8
エロゲーやったあとは眠くなるからエロゲーが最適解だな
0104名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 22:50:34.94ID:uNXW3PRM
個人だと売れたらラッキーくらいでいいんじゃね
0105名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 00:13:48.30ID:nM9hw8Sr
狙って売れるものが作れるなら会社作れよと思うしな
0106名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 12:22:40.51ID:STBMZ0B0
ニートだけどゲームで一発当てて社長さんになるお(´・ω・`)
0107名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 13:40:50.59ID:tu0LPNsv
>>106 成功したら雇ってくれ
お茶出しは任せろ
0108名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 13:59:47.81ID:Ns98OIkI
ゲーム作って売れればもっとやりたいことできるしな
爆速PC、高価なDTM機材、3DCGソフトウェア、デカイ液晶タブレット
資料や書籍、人の時間だって買えるわけで
0109名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 17:35:29.76ID:CmkC+eW+
自分のゲームを売る為にサイトを作ろうと思うんだが
どこか参考になるやつない?
0110名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 18:06:37.10ID:L3bdalLC
>>109
自分のゲームをアピールするサイトなのか
販売するサイトなのかどっちなんだw
0111名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 22:10:27.98ID:J1WRMdAq
知ってもらうのが一番だよな
ゲームの中身は関係なくね
0112名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 15:48:22.53ID:EOhybBzj
電通様に任せればなんでもやってくれる
0113名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 17:49:14.44ID:tN767MDv
>>110
アピールするサイトでお願いします

>>112
広告会社を使うのはやってる人は多いし
俺も(ゲームじゃなく物販で)利用したことはあるけどたしかに売れるね
ゲームの場合だとグーグルのキーワード広告だろうね
本当はストアが一般向けにも広告を売ってくれればいいんだけどね


アピールするサイトというかまとめサイトでも作ってみようかな
ゲ製作にアップされたゲームを紹介とかどうだろう
0114名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 17:59:08.57ID:safeHYKQ
ゲーム買うときは4gamerのインディーズゲームの小部屋見て決めてるわ
PCゲーマーなら結構見てる人多いはず
売りたいならあそこにレビュー依頼してもらうのがいいかもな。受けてくれるか知らんけど
0115名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 19:01:41.23ID:poax4HN4
>>113
どんなゲームかみてみたいなー
0116名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 22:00:41.67ID:3djNBcsC
エロは女性と子供を遠ざけて市場規模を小さくさせるだけ。
半分の男もくだらねえかきしょいと思うだけ。
最初のイメージがそうなると挽回は難しい。
まともな人やイケてる人間は見向きもしなくなる。

自分の意見がそうだからと言って他人もそうだと思はないほうが言い。
もちろんエロは一定層のファンはいるけどね。

マンガでも映画でもエロは日陰にしかなれない。
どんなに絵がうまくても表現力が優れてても一流とは見なされない。
どんなに個性的で哲学的で前衛的なものを作ったとしても
エロだけど凄いよという流れになるだけ。
0117名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 22:29:41.85ID:8UVNjpOu
本気で売ろうとしたら最後は企業になる
0118名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 22:59:22.74ID:tuXXF6Tj
>>116
高橋留美子やHUNTER^2やGUNTZの作者は、
駆け出しのころは、エロが売りの作品描いてたぞ?
漫画では、カラダの描写が、基礎として重要なんだろうな
0119名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 23:17:42.01ID:EIh9r8aJ
せいぜい常に風呂に入ってる小学生や常にパンツ見えてる小学生くらいに留めるのが良い
0120名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 23:32:02.72ID:qtQQdh9n
エロゲーと破廉恥漫画をいっしょにすんなや
0121名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 03:01:03.45ID:Iexb7sjY
>>116
心底同意
エロは、確実にお金を投じてくれる層はいるし、一部は大金すら出すんだが、
市場の広がりがなくなる
結局そういった表現が平気な層だけが残り、それ以外からは「ゲームは子供か
キモオタ向け」というレッテルが貼られて、一般化されない
昔に比べて、セクハラやら児童ポルノやらへの風当たりもきついのだから
今時エロを前面に出すのは、市場を狭めるだけだと思う
0122名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 12:53:28.99ID:eZw8jl4S
どこで売るかにもよるだろ
ターゲットの市場の主要な客層に合わせて作らないと、いくらできがよくても惨敗するよ

ネットなら圧倒的にエロ。そこまでクォリティ高くなくてもういける可能性はある
ネットで非エロなら高いゲーム性とクォリティ両方そろわないと相当厳しい
即売会や委託販売で売るならエロ薄めでもゲーム性や二次などでも勝算はある

世界の半分は女。これは事実だが。
PCもっててさらに、同人やインディーズ系ゲームまでやるやつ。
で考えれば圧倒的に男だろ。女は少数派すぎて、無視してもいいレベル。
完全に男向けに作ったけど、女性ファンにも支持されちゃったと。こんなレベルでいいんだよ。
0123名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 13:58:46.11ID:wpCBJLKk
×クォリティ
○話題性

飛び抜けたクォリティで話題をさらう例はもちろんあるが
そういうレアケースを参考にするとやられる
0124名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 14:03:38.77ID:7IpGWnJU
というか、一昔前の「エロゲはオタクの嗜み、面白いものはエロゲにある」という空気がすっかり霧散したからな

エロを消費するだけじゃなくて作るの大好き、これこそが俺の表現したいもの
もしくは表現より何よりまず金だ、売れなきゃ意味ない
っていうなら、どんどんエロやればいいと思うよ

でもそうでない奴も多いだろうし、昔は渋々エロゲに吸収されてたその層が、何とかマッチングできないかなと手段探してるスレな気がする
0125名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 17:32:03.83ID:let1AF9h
そういえば15年くらい前の雑誌のCDに
酷いペイント絵のシェアエロゲがあったよな
あんなものでも興奮できた少年時代に戻りたい
0126名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 17:34:22.40ID:vgcVN+1w
ttp://bgm.sub.jp/700USA/HYK/hyk1.JPG
0127名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 17:39:09.74ID:GBGT8c9p
>>126
ふぅ…
0128名前は開発中のものです。2014/06/23(月) 23:44:36.93ID:5g4wnWQ+
有料では売れない(というか売ってない)けど、泥無料アプリの広告で20万ほどは入ってるな
0129名前は開発中のものです。2014/06/23(月) 23:54:09.67ID:HMv5S90N
俺も広告で200万ほど入ってるな
0130名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 00:19:51.24ID:YuZ2qoPL
>>129
えっ、俺は2000万ほど入ってるよ。
0131名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 03:12:06.98ID:baurP4A5
>>130
俺は2億くらいしか入ってない
0132名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 12:31:22.76ID:OD4Y6G6M
勝った
俺今月66兆2000億はいってる
0133名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 13:15:15.58ID:YdLlIcq8
その後聞かれもしないのに税金対策のウンチクを垂れるところまでがテンプレ
0134名前は開発中のものです。2014/07/02(水) 12:19:33.76ID:NtyrO5Kh
売れる売れないではなくて継続的にゲームを作れる環境下にいて
今もネットで存命してるかの視点で見てみる

10年程前にゲームやってみてこの作者凄いなと思った。いずれもフリー時のみ

今の風を感じて→アルファナッツ
レミュ金→犬と猫
シルフェイド→ウディタ

自分の世界観があってそこから派生して
ゲームを作れてる人は強い。
これは創作全般に言えることでもあるんだけどね

そもそもフリゲする人は
フリゲ(無料)だからする層と
ゲームは有料でも無料でも面白いからする層
の二つに別れる
そして圧倒的に前者が多い。
更に供給過多とも言えるぐらいゲームは量産され続けている

この作者さんの、この世界観やこのシステムで遊びたいこのカプで萌えたいetc
面白かったら払うだけではなくて、次作を作って貰いたいためにお金を払う。投資感覚
そう思えるか思えないかが分かれ目な気がする。


現段階はフリーだけど凄いなと思ってるのは
巡り廻る。とruinaの作者だよね
0135名前は開発中のものです。2014/07/02(水) 20:44:51.52ID:XIiGd5SE
>>134
なにが凄いかって
シナリオ、プログラム、イラスト
全部やってるのがすごい
一人だと大変だが世界観が統一されてクオリティがあがる
0136名前は開発中のものです。2014/07/03(木) 00:01:18.17ID:T1OI4ECo
一人でゲーム作るなら人生かけるくらいの勉強が必要だろう
0137名前は開発中のものです。2014/07/03(木) 21:22:05.76ID:GkgzRLxm
そんなもんかけてたらゲームなんて作れんわ
とりあえず作れる範囲で作る奴が完成させるんだよ
0138名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 02:08:09.21ID:v4TqSbEa
>>135
そうなんだよね。特にイラストはその世界をイメージさせる力を倍加させる
言われて見れば有償の成功例の東方もひぐらしもそうだよな。

ただ、その条件で言えばメガネ(魔界王伝)やあとらそふと(マッドプリンセス)や
Laineus(Belsena Special Force)なども絵そして素材までも自作している。
この三者は、普通のフリゲの作者よりかは遥かにクオリティの高いものを提供している。
凄いことは凄いんだけど、どうしても先にあげた五人と比べるとどうしても見劣りする
作者の独自性も見えるし新しいコトをしている姿勢や一定の面白いものを作る能力は
いずれもあるにも関わらず、何かが足りなく感じるんだよね。
作者への期待値なのかなぁ

ウディタ作者自身もフリーと有料の壁の差を肌で感じて
本人自身の有料作も話題にならずにこけた
そして成功のためならR18Rで作成するのもアリだなと言わざるを得ない状況だとも言ってる

大手がこぞって儲かるソシャゲに力を入れてる現状(ブレス6とかいらねーよおおお)
質の良いオフゲがしたい。
それをコツコツと納得いくまで納期なく作れるのが個人ゲの強みでもあるとは思うんだけどな
0139名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 05:03:13.54ID:KBGdknrz
> ウディタ作者自身もフリーと有料の壁の差を肌で感じて
> 本人自身の有料作も話題にならずにこけた
> そして成功のためならR18Rで作成するのもアリだなと言わざるを得ない状況だとも言ってる
どこで言ったの?
0140名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 11:06:28.11ID:sU3DTCla
海外向けに出したほうが売れそう
0141名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 14:28:36.17ID:v4TqSbEa
twitter6/1
ttps://twitter.com/WO_LF/status/472970552819208193

フリゲ界隈牽引車の一人だけあって発言には重みがあるよな
ウディコン自体が乳首禁止だったり理想主義者で潔癖に思われがちだけど
作者本人は現実主義者でバランスとれてるんだろう

アダルトに対してどうしてもいいイメージを持てない人たちがいるのも当然。
ただここ十年程でかなり現状がかわった
エロゲやエロ漫画で能力磨いてきた人たちが
こぞってメジャーで活躍してる現状見ると、続けることと磨くことの重要性を
教えてくれてるような気がする
0142名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 14:33:11.52ID:HJUA1wkF
ここにもフリゲ界とかいう造語使うツクラーがいんのか
0143名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 14:38:01.46ID:HJUA1wkF
同人ゲ板から出張ご苦労様です。きららさんはお元気ですか?
0144名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 14:43:31.33ID:sU3DTCla
>>141
これが海外インディーとの決定的な違いだよな
技術力や発想力で日本勢が劣っているとは思わないが
文化の土壌として同人ゲーをビジネスに持っていく部分が欠けている
0145名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 15:03:14.56ID:KBGdknrz
>>141
ソースサンクス

健全有料同人ゲームの発展を考えるならレビュー・紹介サイトを使命感持った人がつくるしかない
今まで有料同人はPCでのプレイが中心でDLタイプのものは未成年には課金が難しく
大人でもクレジットカード情報の入力をためらうことがあった
これからはプラットフォームとしてスマホがある
どこでもできるし、課金も簡単、スマホはエロに厳しいケースもあるので健全は武器になる
エロの場合は公共の場でやらないから、どこでもできるはメリットにならない
広報面が解決されれば、課金面、手軽さがあるので、これからは健全有料もチャンスが増るかも
0146名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 17:11:54.32ID:yjpqjuTo
シナリオとキャラさえよければ売れる
ラノベが売れるんだから、エロ無しゲームだって売れるでしょ
誰か大ヒットだせば、みんな後に続くよ
0147名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 17:30:16.02ID:vIGCVfLE
PCゲームにこだわらなければエロとか関係ない
0148名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 18:10:47.42ID:PJ5fyxct
ジーコみたいなエロいの作れば売れる
本家が足踏み状態だから今が絶好のチャンスだぞ!
0149名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 22:47:42.99ID:VguGeI39
フリゲからエロゲーに移った人って
一般RPGを作りたいけど売れないから仕方なくエロゲにしますただろうから。

そんなもんはすぐにユーザーに見破られてしまうわけですよ
正直、よほど作りこむとかしないかぎり売れないコースまっしぐらだぞ
0150名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 23:09:02.02ID:V93NvB1P
エロもゲームは飽和状態
プロが参入してきてたりする
0151名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 08:04:50.36ID:M8hq0OGv
整いすぎてるプロの絵は逆に商業臭いといって売れないケースもあるんだな
最近でもそういうケースがあった
関わったフタッフの人数から見たら赤字だろう
0152名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 14:28:29.64ID:t40U8dVJ
>>138
ウディタの作者そんなこと言ってたのかよ…。
この作者の作るゲームはフリーだと素晴らしい出来だが、
シェアになるとガクッとクオリティが落ちるってことに自分で気づいてねーのな。
何がダメってシナリオだよ。
面白いゲームシステムを考え出すセンスは抜群だが、シナリオが糞すぎなんだよ。

フリーではゲームシステムを前面に押し出しシナリオの規模を最小に抑えてたから上手くハマってた。
それがシェアではボリュームを増やそうとしてシナリオの規模を大きくしたために
フリーでは隠れていた悪い部分が出てその結果酷い出来になったってことがわからねーのかよ。

フリーと有料の壁の差だと?のぼせんじゃねえ!一つでもフリーに匹敵する面白さのシェアを作ってから言え!
てめーの長所と短所も理解出来ねー奴が成功なんて出来るか!

ちくしょう…俺はシルフェイド幻想譚が本当に大好きだったんだ!それなのに…それなのに…
0153名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 15:01:42.33ID:fBpDaIJQ
才能ある人達が時間をかけて作ったものに勝てるわけがない
せいぜい遊べなくもないスマホゲーでも作って
広告クリックで小銭稼ぎするのが妥当
ウディタはオワコン
0154名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 15:13:02.18ID:kyZjLK1L
エロはゴミゲーでも性癖合致すると見れば興味で購入に結びつくんだろう
非エロは面白さを広報するのがそもそも難しいし、
プレイ時間も長時間の傾向で、プレイそのものに障壁がある
0155名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 16:11:55.15ID:SxCoFM+E
>>152
フリーしかやってないから、シェアは当人やファンの呟きなんかからしか知らないんだけど、
やっぱりドゥブッハァとかホモネタとかゼヌーラとかああいうノリが延々と続く感じ?
幻想譚は状況がシビアだったせいもあって、基本シリアスで抑えめだったもんな
パートナーが一部うざいぐらいで
0156名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 21:08:36.78ID:t40U8dVJ
>>155
そういうノリがADV調で延々続けられるぜ…、おかげでキャラが全員壊れ気味に感じられる。
そんな中でキャラを掘り下げようとしても違和感があるし、はっきりいってADVじゃ無理のあるノリなんだよな。
終始そんな調子で進んでるのに
キャラが唐突に暗い過去を明かしたりとか…何をどうしたいのかさっぱりわからん。
キャラの行動も意味わからんし、
キーパーソンである敵と味方がプレイヤーの知らん所で会話して和解するとか…なんなの?
なによりも話の風呂敷を広げすぎ、並行世界とか…、
プレイヤー置いてけぼりのまま世界消滅するし、そのまま天地創造モードに突入とか何のゲームなの?

マジで何なんだよ?幻想譚とかモノリスフィアとか片道勇者とか…、
独創的で面白いゲームシステムで簡潔にまとまってて素晴らしい完成度じゃねえか。
何でそれをシェアでやらない?なんでADVを押す?
この作者は面白いゲームとは何なのかって事を非常によく心得てると思ってた。
だから同じ作者が作ったゲームだという事がにわかには信じられなかった。
とにかくカタルシスがねえんだよ。幻想譚じゃ俺はヒーローだった。
それが学院物語じゃどうだ?ただのピエロじゃねえか…。

まあ要するに、作者のやりたい設定、やりたい展開を全部ぶちこんだ結果
ゲーム全体としてのまとまりが失われてしまっている。完成度が非常に低い。
いろんな要素をただ雑につなぎ合わせただけのお粗末な作品だったという印象だな。
0157名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 21:40:53.95ID:O3/4v1nR
長い!
0158名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 21:57:21.86ID:lwEUQApI
3行で!
0159名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 22:01:28.39ID:KK9HEMux
インド人を右に!
0160名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 01:48:06.15ID:LTWpqchC
>>156
あー、物語の構成力は弱い感じだもんなあ
幻想譚もあのシステムがうまく噛み合って補われてたけど、物語という面だけで考えると……
ゲームだからそれはそれでいいんだけど、そこ強調されると辛くなるよな

サービス精神旺盛なんだなあと思うよ、良くも悪くも
0161名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 03:57:32.95ID:/beo/mkP
個人が100万ぐらいかけて作ったゲームある?
0162名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 04:19:58.17ID:aPX4xPut
>>161
百万が何に使われるのかによるんじゃね?
もしも人件費とかまで含めるなら、ゲームオタクとして有名だった大リーガーの
カート・シリングが、全財産つぎ込んでゲーム会社を設立して、俺の理想のゲームを
作ったことがある
既に個人制作のレベルじゃないとはいえ、個人が自分の好きなゲームを
作ったとはいえるかも(自分の技量のかわりに金で全技量を買うことで)
0163名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 06:14:43.59ID:ZE1pKbvw
自分の一時間がいくらかって考えもできるな
1000円/1時間なら1000時間で自分の人件費だけで100万円になるし
0164名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 09:30:08.42ID:LTWpqchC
エロゲは普通にあるだろ、百万ぐらいなら
0165名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 22:29:19.76ID:6FYtWf7V
>>160
市販のゲームにも、短時間しか遊べないゲームがあるという事を知らないのかな?
Dの食卓とか
0166名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 23:53:28.65ID:LTWpqchC
>>165
レス番間違いかなと思ってそれらしきレス探してみたが、見つからなかった
何に対してそのレスしたのか全く分からない
0167名前は開発中のものです。2014/07/07(月) 17:27:14.69ID:R2enH/vU
>>156
ウディ作者の一連の意見のソースだしたもんだが、
正直ここまで拒否反応の方が大きいとは思わなかった

ウディ作者はシェアで出したこともあるけれど、本気でお金にする気で
やったんじゃないと思うけどな。(もちろん手抜きというわけでもないが
おそらく今の実力的にどれくらいの金銭対価を生み出せるかどうかの実験を
してみたように感じたけどな
それを実験として捉えるか本気でやってこけた言い訳として捉えるかで
言葉の意味合いが変わる
だからゲ製してる人間からしたら何甘いこと言ってんの?と思われたのかね

作者本人としてはゲーム作れる環境からそこから一歩踏み出して
お金にする方法を新しく模索してるように見える。
そして彼は自分だけがその方法で生き残る道を探してるいるのではなくて
全体にとってよい方向性を見出してるように感じる
でなかったらウディタ無償とかウディコンを開催しないだろうし
少なくともウディタ使って儲けた同人はその恩恵には預かってるだろうしな
0168名前は開発中のものです。2014/07/07(月) 18:36:52.92ID:3Zr5x9Im
マネタイズを考えるならウディタ作者はウディタを捨てるんじゃないか
金が欲しいゲ製作者もウディタを使わずに他のツール使うだろう
稼いでいる作者はツールに金を使うことをためらわないだろうからな
0169名前は開発中のものです。2014/07/07(月) 18:45:19.27ID:iHL2puEo
批判されるのが怖いだけじゃねーの
神ツール作者ってチヤホヤされる道を選んだんだろ
だからプライドだけが高い
0170名前は開発中のものです。2014/07/07(月) 20:53:24.29ID:btTUiBHA
>>166
有料のゲームと言えばボリュームが大きいと作者が勘違いしている可能性を指摘したかっただけだよ
0171名前は開発中のものです。2014/07/07(月) 20:56:51.24ID:A8r95EnC
>>170
そんなこと一言も言ってない俺のレスにそんなレスつけられても意味不明
0172名前は開発中のものです。2014/07/10(木) 21:55:54.06ID:+4Zh4jxx
話題になりにくいから
ゲームが面白くないから
お金を払うのに手間がかかるから
自分のPCでは動かない可能性があるから

と、ハードルが高過ぎるんだよ
0173名前は開発中のものです。2014/07/10(木) 22:00:59.17ID:QvLe0pNy
パズドラの魔法石が飛ぶように売れるのを考えると
支払いの手間は大きいよな
最初から有料だとなかなか口コミも広まらないし
基本無料って良く出来たシステムだよな
個人でやるなら無料ゲーム+広告クリックがベターじゃね
0174名前は開発中のものです。2014/07/10(木) 22:24:33.00ID:gId+j73b
時代はスマフォゲーか・・・
まあ個人でも販売できるだけ昔よりはだいぶマシか
0175名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 13:49:51.04ID:S3BrPQbq
手軽さから考えてパズドラのビジネスモデルはコンビニと似たようなもん
通勤途中なんかにひょいっとよって数百円使う
一回じゃたいした額じゃないが
月にすると数千円になってるという。
0176名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 13:56:12.11ID:S3BrPQbq
スマホ課金は
ゲーム関連に限れば今までも一番よくできたビジネスモデルじゃないか
ハードの普及率
課金のしやすさ
基本無料で遊べる手軽さ
自社ハード提供しかしない任天堂が参入できない
0177名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 17:47:30.25ID:LOET2SQz
あとは自由度が加われば最強だな
iphoneは制限されてるんだよね?
0178名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 19:01:44.69ID:RUANqPV6
稼ぐならアンドロイドだな
0179名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 01:19:25.21ID:znjVpduJ
フルプライスのリッチゲーに対するミニマムゲー需要をそのソシャゲにほとんど取られている気がする
しかもあっちも無料ゲーだから価格面での勝負すらできないからなあ
言うほど課金しないといけないわけでもないからねえ
更に最近はゲームのクオリティー自体も上がっているから無料アプリであってもハードルが上がっていると言える
0180名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 08:26:40.87ID:7fABfqkc
しかしスマフォゲーはレッド中のレッド・オーシャンだと思う
企業が何億とかけている中、個人のアイデアだけで戦っていけるのだろうか。
0181名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 08:37:22.25ID:A2jou5vI
実際問題ネタぐらいしか戦える要素なくね?
0182名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 13:55:29.42ID:tda1p9B+
もしもし企業はもう大ボリューム、CM攻勢、囲い込み重視な
別路線に行っちゃってるんで、個人とは直接的競合にならんと思われ。

結局個人が戦う相手は個人でしょ。
それでも十分すぎるほどひしめいてる
0183名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 15:02:49.01ID:wN6keP7S
結局はオッパイぷるぷるさせる事になる
0184名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 15:29:35.33ID:t/Nq8TBX
戦うという考え方もいいんだけどさ
個人製作ゲーで憧れというか尊敬というか
この人みたいになりたい

と思えるモデルケースいるの?

いわゆるわかりやすい成功モデルがあれば
それに追随しやすいけれど
いまいちそこが見えないんだけど

思いつくので

東方  →音楽性と魅力的なキャラ 二次創作可も強い フォロワー多数
ひぐらし→完全にやりきった見事なまでの一発屋ここまででかい花火だと十分
月姫  →商業化 


でも↑レベルは、才能と作品と時代がマッチングした
結果の大成功で、ゲ製してる人間誰もが目指せるタイプでは
ないと思うんだよな。

単純にゲーム製作なら
大山カイロならそこそこ面白い作品でキャラや物語性ではなくて
ゲームの内容で勝負しにいった。
ここは参考にはできる部分はある
0185名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 15:36:09.92ID:XwnZb1av
>>184
いる
すごい売れてるかというと微妙だけど
いろいろ展開してて目標にしたいと思ってる
0186名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 15:37:01.35ID:idKTevwB
で?
0187名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 18:09:48.56ID:ESk/YNtT
>>184
結論から言うと、モデルケースはある。

具体的には、「マインクラフト」。死ぬほど売れたし、PS3の日本語版も売れるだろう。

売れ行きではなくて、単純にゲームシステムの尖り具合という意味なら、
入国審査ゲーの「ペーパーズプリーズ」とかもいいモデルだと思う。


別に批判という訳ではないが、>>184の投稿にせよ「(なぜか)日本人限定」という枠組みに囚われていて、
「日本人は、『問題解決能力』は高いが、『問題設定能力』が低い」という言説そのまま、的な部分はある。

「日本人はある枠組みのなかで突き詰めるのが強い」と思うし、弾幕シューやノベルゲーも
ジャンル的に「定番モノ」が強い。結局、「あるジャンルに対する強い思い入れ」が強力な
モチベーションになっているとは思う(もちろん日本人特有ではなくて、海外でもノスタルジックな感じの
個人制作ゲーは多数出ているが)。

個人的には、個人制作ゲーは、「稼ぐことを第一目標にすると失敗する」と思う。
まずは、名刺代わりの一作を作ることが大事だと思う。「〜を作った〜さん」的な。

ぶっ飛んだ発想に自信があってネタに走るなら、steamに行ってもいいし(山羊シミュレーターや
石シミュレーターがあったり、英語勉強しておくと便利だし)、ブラウザゲーでエロに走るのも良し、
スマホもスマホで戦い方はある(けど、それは書かない。というか、それくらいは自分で考えるべきだと思う)。
0188名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 18:18:31.96ID:/nTaKs+p
一番いいのは完全に日本人向けに作ったが
海外でも売れてしまったというラインなんだが。
0189名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 18:50:40.00ID:7fABfqkc
>>188
非萌えなら日本人向けのゲームでも世界で評価されていると思う
0190名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 18:51:29.74ID:7fABfqkc
日本で評価された場合の話ね
0191名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 18:51:37.31ID:k61WuNx5
まあ、「日本人向けに作るべき」という基本は変わらないと思う。

一時期、海外病にかかった大手メーカーではないが、日本人に受けなくて、どこの国に受ける保証があるのか、
という話で、それほど海外の目は意識する必要はないと思うし。
(ただ、例えば、宗教的なタブーとかには気をつけるべきだろうが)

日本人の持ち味というのは、「分かる人なら分かる微妙な繊細さ」だと思うので、
プラットフォームにsteamを選んでも、(手抜きをせずに)ガチで日本のコアを意識するべきだと思う。

スマホも同様。

逆に、「ぐんまのやぼう」も思い切りローカルネタだし、
むしろマイナーやローカル、狭い部分にいる人の心の琴線を突くべきなのかも知れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています