トップページgamedev
1002コメント388KB

個人製作ゲームはなぜ売れないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 03:54:26.67ID:Wtgi4H8m
売れるのはエロRPGばかり
フリーゲームが多すぎて、有料ゲームなんてよほど大手じゃない限り誰も買わない
0628名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 21:39:07.97ID:pTED9zPI
>>627
例えば長時間遊ぶ将棋を例にすると
将棋に「ボム」っていうシステムがあったとして
ピンチの時に将棋板をひっくり返せたら
今までやってきた過程がすべて無意味になるのでプレイ続行がアホらしくなる
そういう積み上げのゲーム性を全否定したのがシューティングゲーム
0629名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 21:42:43.93ID:bWRIBDKH
スピード感とか展開の早さを追求したからだろ
0630名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 22:07:25.22ID:pTED9zPI
初代GB版ネメシスT作ったチームはその辺よく分かってて
グラディウスVを全否定するゲームシステムを構築した
0631名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 23:25:12.26ID:oqR2PC9P
単純に疲れるじゃん長時間やってると
0632名前は開発中のものです。2014/10/31(金) 03:31:21.23ID:DFXnZEwI
1942?名前はよくわからんが、
アメリカ人が飛行機で沖縄まで攻め込む、
単純なレトロシューティングゲームを、
ゲームセンターでよくプレイするが、30面ぐらいあって、
最後までプレイすると、1時間以上遊べる
0633名前は開発中のものです。2014/10/31(金) 04:30:31.61ID:A2ONMmVM
前に、暇だから作ったメイドイン俺のゲームを気づいたら100回ぐらいループして遊んでた。

自己談だから、信用は低いけど単純なゲームでも、案外行けるかもしれない。
0634名前は開発中のものです。2014/10/31(金) 09:38:09.70ID:jAxpRdYr
まあ、テトリスやゲームウォッチでも気がつきゃ数時間って事はあるし
反復が苦にならないようなデザインにすれば、私はいけると思いますよ?
0635名前は開発中のものです。2014/10/31(金) 09:56:16.69ID:75dn+Mj7
作る才能はあっても売る才能がないから個人製作は売れないんじゃないか
会社ってそういういろんなやつらが協力し合う場だし
0636名前は開発中のものです。2014/10/31(金) 20:49:20.71ID:EBLI9X51
>>632
鑑賞に耐えられるのは1万人に1人しかいない
0637名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 09:44:21.73ID:ejLuUI56
ゲーマーや開発者にとってゲームはやる物だが、
パンピーにとってゲームは観る物でもある これもまた温度差
0638名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 13:09:02.34ID:ZnajI2OO
>>637
一般人って言葉は単なる分析の放棄だと思うけどね
ライトユーザーの一部に見栄えを重要視する連中が居るのに、
ライトユーザーのすべてが見栄えを重要視してると思うのはどうかと思うぞ
そりゃ、ガチのヘビーゲーマーには頭を使うゲームが良いとか
反射神経を極限まで使うゲームが良いと言い出すのは分からなくもないが
0639名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 13:37:25.56ID:ZnajI2OO
世の中には、映像を重要視するユーザーもいれば
記号を重要視するオタクもいるし
ドット絵を重要視するレトロゲーマーもいるし
電車とかの暇潰しでしか遊ばないカジュアルユーザーもいる
ガチのゲーマーばかりがゲームを遊ぶ人ではない!
0640名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 13:44:21.25ID:ejLuUI56
<記号を重要視するオタクもいるし
<ドット絵を重要視するレトロゲーマーもいるし

それビジュアル重視の一種 ブス専やデブ専と似たようなもんや
ただ、すごーく分かりづらいだけで
0641名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 13:48:00.66ID:ejLuUI56
…致命的な誤解が生まれそうだから一応
ドット絵や記号は=ブスやデブじゃないからな
むしろ、尊敬に値すると個人的には思う
0642名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 13:54:06.11ID:ZnajI2OO
まあ、ドット絵とは言いだしたものの実際には
過去の文法になぞらえたゲームを楽しむ連中が
レトロゲーマーなんであって、映像重視とは少し違うんだけどな
彼ら、というか自分もだが操作性とか理解しやすさ
とかそーゆー要素を重要視してるんであって、
ビジュアルだけを重要視してる連中とは一緒にされたくない
0643名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 14:11:05.95ID:ZnajI2OO
オタクに関してもそうだが、
彼らは記号が自分の符号と一致してる事を望んでいるだけで、
性格とか相性とかが一致しなければ彼らは相手にすらしない
0644名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 01:43:38.60ID:JXVo75oa
まあ、人によって好みは色々あると思うが、そもそも論から言えば、
同好の士に「こうやってみたら面白くない?」という提案精神が、
同人的、とも言える。

誰に向かって話しかけているの分からないような「一般層」という抽象概念に対して、
一発当てるためにゲームを作るとなると、やり方が「企業的」にならざるを得ない。
まあ、それで一発当てた人もいるが(スマホゲーとかで)、「自分の作りたいゲームを
作ったか?」と言ったら大体はNOだろう。(ウケるようなゲームを作った、とは言うかも知れないが)

その辺は、各人スタンスが違っていて良いとは思うけど、後者はほんの一部は成功するけど、
死屍累々で、細々と続けているのは前者の印象はある。まあ、何が欲しいか?にもよるかも知れないが。
0645名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 05:41:35.55ID:3vwcK3UY
……もしかして、ライト層の人間がゲーム製作に狂う事は珍しい事なのか?
個人制作に走る事は滅多にない??趣味に走れない一発当てられない企業に行っちゃう???
そりゃ、同人ゲームやフリーウェアやシェアウェアを知ったのは偶然だけどさ
もしかすると企業にすらガチな人間しか居ないのか??
0646名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 06:03:00.92ID:3vwcK3UY
>>601
それだと日本では、ユーザーの間に面白いゲームの情報が継承されなくなって来るのでは?
情報を継承できるような年齢層って15以上じゃね?
世代間で面白いゲームの情報に断絶が発生するじゃん
0647名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 06:57:07.15ID:3uy5elTC
他人に金払ってもらうんだからその人たちの事を考えて作るのが普通、以上終りだと思う。
自己主張丸出しの芸術作品作りたいなら、無料で配付、全く売れないを覚悟かのどちらか。
偶然に売れたら奇跡と思うくらいの感覚でいたらよい。
0648名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 07:16:11.05ID:3vwcK3UY
芸術って別に自己主張だけではないんだけどな
ちゃんと芸術の文脈みたいなモノがあって、その文脈通りに作らないと売れない

まあ、給料だして貰うならその給料だしてる所の意向にそえというのは理解できるが
あまりにも会社に入ってから理不尽な事を言う企業が多すぎるんだよな
会社辞めたらゲーム作るな!とか
企業の命令にそこまで従う義理はないが、邪魔されるのはウザいし
0649名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 07:26:37.07ID:3uy5elTC
>>648
その文脈こそが他人に対する配慮、商売の事だと思う。
本当のアートは完全なる自由、普通は金になら無い。
0650名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 07:37:47.22ID:yCTN5luh
>>648
特許以外、ほとんど邪魔は出来ないよ?邪魔したら信用毀損が発動する
今の日本ではまだ発動すらした事の無い法律だが、発動するのは時間の問題だな
今の若い連中見てると
0651名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 07:43:45.77ID:3uy5elTC
最近は有象無象の個人が作ったゲームに企業も縄張りを荒らされてる訳だからなー。
既存メディアがインターネットで配信する個人の動画に四苦八苦してるのと似てるw
個人的にはドンドンやれーって思うけど。
0652名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 08:27:41.98ID:3vwcK3UY
>>649
ゲーム業界では3D化してからその文脈が急激に途絶えてるけど……
0653名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 08:37:28.83ID:3vwcK3UY
>>650
信用の意味が日本語と法律用語で正反対だなw
0654名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 08:44:54.79ID:8zkpTlrt
よくわからんがその文脈とやらは評論家様が発見するもんじゃね
0655名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 09:03:25.97ID:3vwcK3UY
>>654
なるほど
作り手の間で売れるためのノウハウって継承されてるモノだと思ってたが、どうやら違うみたいだな
ある社員が会社を辞めたり部署を移ったりするだけで消えるモノなんだ
0656名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 09:10:11.39ID:3uy5elTC
>>652
3D化したら途絶えるの?
0657名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 09:14:53.78ID:3vwcK3UY
>>656
DQとかFFとか、新しいことに挑戦するのは良い事かもしれんが、
色々と文脈が途絶えてるようにも見えるんだが?
0658名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 09:26:19.81ID:3uy5elTC
>>657
うーん良く解らないけど無双になったりホストになったりしてる話の事なのかな?
企業もそうだけどゲームも長く続くと初期の理念や雰囲気が損なわれていくのは必然と言える現象なんだろうね。

多分、世の中に3Dが存在せずにドット絵のままでも同じ現象が起こると思う。
歴史が長いと制作スタッフががらりと入れかわるから、人が変わればゲームも変わるというパターンじゃないかと思う。

ユーザーからしたらこれじゃない感が凄い訳だけどw
0659名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 09:44:43.05ID:3vwcK3UY
>>658
バランスが悪くなったり操作が複雑化したりテンポが悪くなったりと色々とね
RPGに限った話じゃないけど、欲張って機能や表現を削らないから、
どうも長時間遊べないというか遊ぶ気が無くなるというか
0660名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 10:54:46.46ID:yWgaIju4
スレタイの話しろよks共
0661名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 13:51:19.66ID:3uy5elTC
この話題は個人制作でも共通の部分があると思うがね。
0662名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 14:05:14.30ID:yWgaIju4
それじゃだめだks
言い訳さえksだなks
0663名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 14:09:25.49ID:3vwcK3UY
個人製作ゲームはなぜ売れないのかは>>644で出てる
そこから派生していった話が現状なんで、問題はないと思われるが?
0664名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 14:33:10.26ID:3vwcK3UY
>>658
製作スタッフの人数が少なくて同じようなゲームを作り続けられる同人みたいなやり方の方が、
そうしたノウハウや理念の断絶は少ないように思えるが、どうだろ?
まあ、企業が同人に近づくのは難しいところだが、逆ならまだ可能性はあると思われるが、どうだろ?
と思ったがよくよく考えると同人誌のコレジャナイ感は普通誌のコレジャナイ感よりも大きいんだよなw
0665名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 14:36:35.64ID:3vwcK3UY
で、そこからたまーに宝石が発掘されるから同人は侮れない
東方しかり月姫しかりひぐらししかり
0666名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 14:47:14.70ID:J0b5EEcG
東方持ち上げてる奴はゴロだろ
東方には面白さ皆無、二次創作市場があるだけ
0667名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 14:58:02.77ID:3vwcK3UY
世の中、ゲームの腕が鈍らない人ばかりじゃないんだよ?
東方のイージーモードですら最後まで行けない人は大勢居るし、
(主にボムを抱え死ぬ)
スーパーマリオブラザーズ3は最後までクリア出来たのに、
Newスーパーマリオブラザーズは5面までしか行けなかった
俺みたいな奴もいる
0668名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 16:05:24.85ID:97nZ25sz
そこまで悪くなるかなぁ?
シューターや格ゲーなら以前のようにできないという事はあるけど
0669名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 08:46:19.75ID:91r/BRn+
その認識の差は年齢の差じゃないかなー
自分がヨボヨボになってすら弾幕シューティングが出きるとは思えんがw
0670名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 11:51:39.99ID:pShvUuQ7
かきこめない
0671名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 13:19:13.85ID:+BV5xF7J
高齢ゲーマーはいることはいるし
それで極端にアクション性のあるゲームができないって話は聞かないからな
真剣にやってれば知識の貯金もあるしカジュアルゲーマーよりはやれてるようなんだが
0672名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 15:20:52.11ID:w89lCJ5D
単に基礎的な反射神経の差でしょ?遊ぶ時間も上達速度も鈍る時間も人それぞれだし
0673名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 15:35:09.06ID:LRPNDOfH
割と高齢ゲーマーだが、たまに会社帰りにボーダーブレイクってのをやるけど
確かに接近戦の殴り合いで反射神経で負けてるな、俺お爺ちゃんだなと感じる
ことあるけど、立ち回りでカバーできる余地があるゲームなので何とかSクラス
ウロウロできてる

STGは悲しくなるくらい弱くなって遠ざかってしもうた。お爺ちゃん用STG希望
0674名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 16:51:46.86ID:91r/BRn+
年食うと反射神経、動体視力、視野角度など全部衰えていくのは医学的に証明されてるから基本は下手になっていくことになる。
反復練習である程度は補えるだろうね、ただ若かった頃の自分に比べて相対的には劣ってるのは確実。
0675名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 20:38:43.93ID:liCu9uzz
>>673
STGってのがシューターって意味ならWoTがあるだろ
戦闘機を操ってどうたらこうたらってのがお好みなら・・・自作?
0676名前は開発中のものです。2014/11/04(火) 02:42:01.23ID:ag5+iEyr
>>675
横だが、その前にボーダーブレイクってこういうゲームだぞ?
http://www.nicozon.net/watch/sm21732009
0677名前は開発中のものです。2014/11/04(火) 22:05:24.07ID:mOYxHyGs
>>675
舌足らずでスマン。和製2DSTGと言いたかった。STRIKERS1945等が
好物だったが、アキバのゲーセンで久しぶりにやったら普通の高速弾に
目も頭も指も反応できなくなっててぐぬぬ。>>674の言う通りで無念

自作は同人メインだったので今度何かできたらまた即売会に参加だね
対面での頒布は楽しいしお祭りだとそこそこ捌けるんで個人的にオヌヌメ

>>676
ステキャンの精度が異常すぎてワロタ
0678名前は開発中のものです。2014/11/06(木) 13:24:20.48ID:ul+n67HV
//play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.sakura.soysoftware.sayaka_onsen
さやか温泉
0679名前は開発中のものです。2014/11/08(土) 00:02:13.86ID:8+L4qY9R
結構売れているフリーゲームのユーザーに営業かけてばおk
何か言われたら逆ギレする
0680名前は開発中のものです。2014/11/28(金) 23:54:16.54ID:ocIPYa9l
製作ではなく制作な
0681名前は開発中のものです。2014/12/15(月) 14:49:06.26ID:uXVC8NWw
じつは制作と製作の違いが大きいのかもな。

同人、特に個人でゲームを作る人は制作(ゲームそのものを作る)にしか気が回らない。
でも同人でも大手サークルとか、インディーズとかだと製作、要するに作ったゲームを
“製品として”成立させることも考える。

どんなに面白いもの作っても内容以外の要因で存在を知って貰えもしないことがあるのは
言うまでもないし、知って貰えなきゃ面白いも何もない。

とは言え、個人に広告屋雇う金なんてないし、コミュニティ(遊び手と作り手の垣根が
ない方がいい)を作って育てていくしかないんだけど、個人ゲーム作家ほど
コミュニティを作ったり人と交わるのを避ける傾向がある。
0682名前は開発中のものです。2014/12/15(月) 15:34:38.33ID:A2VZg2mN
(単に人脈がないだけじゃ…)
0683名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 02:23:01.73ID:raYaXgVA
(面白くないものを流行させてる奴の凄さについて)
0684名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 07:08:53.90ID:4SJRH8qc
最近の3Dゲームのほとんどは面白くないよ?映像は綺麗だけど
0685名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 07:16:59.68ID:kgZGdBSz
ユーザーとは作品で繋がれば良いだけだからなー
でどうやって繋がるかと言うと良質なゲームを作り続けること。
それをやってればユーザー同士がその作品を介して勝手にコミュニティーを形成していくんだ。
別に作者自信が芸能人の真似事する必要はない。
逆にゲーム以外の本人がで張ると変な誤解や嫉妬なんかの感情を抱くアンチもあらわれて、ゲームにも影響が出る事もある。
06862014/12/16(火) 07:44:17.19ID:r6wH+ROJ
VBでRPGを趣味で作ってんだけど売れるかな?
趣味で作ったけどそれっぽいものができたので売れるなら売りたい
特徴として、
・戦闘がシューティングで動いてる敵をクリックして攻撃
・技などはMP消費で出せる。攻撃範囲が広くできたり威力が増したり
・行動が選択できて総数10項目あり。選んだ行動によって行動開始時間が上下する
 (行動ゲージ完了で行動できる)
・職業要素が有り、職業によって行動項目が変わる
・MAPは昔のドラクエとかFF
・配合とカジノは作る予定

今敵キャラチップが無くて困ってる中・・・
0687名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 07:53:55.18ID:4SJRH8qc
面白く作るのは、多分、大変だが、ま、頑張れ
06882014/12/16(火) 08:12:59.93ID:r6wH+ROJ
配合とカジノ以外のPGはもうできてる
後は、設定ファイルにデータを登録するだけで敵数とシナリオ、マップが拡大できるけど
いいフリー素材がない・・・
ゲームイメージとしてはこんな感じ
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=6812691632.jpg

古いかな・・・
0689名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 14:41:25.21ID:twNE9wTB
売れるRPGならエロは必須だぞ
エロ無しで売るなら、フリー版作って、後から拡張版を有料販売。
素材なら誰かに頼んで作ってもらうか、買えばいい
0690名前は開発中のものです。2014/12/17(水) 03:21:27.46ID:tu5VPuiS
RPGとか、そういうストーリーのあるゲームは、面白さには作り込みが大きく左右されると思う。

逆に、作り込みがあまり左右されないのは、スマホゲームのTempleRunとかかな?
進撃のサザエさんとやらが、DL数多かったから、試しにやってみたら、作り込みのなさで愕然とした。
06916882014/12/17(水) 15:51:10.41ID:iObLZTHp
配合は配合したモンスターをLVに関係なく自分に憑依させて
ステータスを上下させようと思う
というかそんな事ができる霊媒師的な職業を追加してみようかな
職業も戦闘タイプと収集タイプ、霊媒師的な特殊なタイプと分けてみようと思う
ゴキブリの漫画はやってるしさ
後から拡張版をって言う手をやってみることにするよ
ありがとう
0692名前は開発中のものです。2014/12/18(木) 01:31:12.47ID:GT91eres
傍目の感想だけど日本の個人制作者ってフリーもシェアも趣味に走りすぎだろ…
鬼畜レトロACTに超弾数STGや嗜好反映したキャラぶち込んでチグハグしたり
ゲームとして整える方には喜びを感じないのかよ
0693名前は開発中のものです。2014/12/18(木) 08:09:00.59ID:HGH/k9KU
趣味やエロに走る以外の売れる方法を教えれ
0694名前は開発中のものです。2014/12/18(木) 11:14:22.46ID:tsvx7R9N
Youtuberになってからゲームを作って面白い事をしながら宣伝すればいい
0695名前は開発中のものです。2014/12/18(木) 13:25:09.95ID:I6Herr9q
>>692
ユーザー無視の開発方針により、
マルチタレント職人が逃げ出すところまでテンプレ
0696名前は開発中のものです。2014/12/18(木) 13:25:19.80ID:CxA/ym25
売る基本は宣伝だわな
0697名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 15:50:54.18ID:PDG/GZhn
実態はあちこちでフラグを立てていくだけのゲームが高評価という事もあるので、
グラゲーが勘違いされやすいんだよな
技術と手間が必要な割には記憶にも印象にも残らないクソの中のクソだぞ、あの手合いは

まあ、売れるんならなんでもいいって人もいるだろうが
0698名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 00:38:49.82ID:RoLCR1EQ
>>692
製作はなにより自分のモチベが関係してくるわけで

売れないで商業的なものより
売れない自分好みの個性的な味のほうがいい

ということでしょ
0699名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 13:02:30.84ID:D0bCeHN2
まぁー売れないとそのうち作るのやめちゃうけどねー
人間そんなに強くない。
0700名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 13:19:48.60ID:naDStjur
タダでもいらねぇ
つか100円やるから遊んでっつわれてもやらねーよw
0701名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 13:21:43.36ID:Uxmxwbtt
というか、赤字出してまでやるほどのことじゃないだろ
0702名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 13:24:08.42ID:Uxmxwbtt
>>700
ゲーム好きじゃないのに何故粘着してるの??
0703名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 13:43:56.54ID:obs4BUCS
>>702
石ころの中に、たまに宝石が混じってるからだよ
0704名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 13:50:01.52ID:Uxmxwbtt
課金ガチャにハマる心理か。売れたゲームだけ遊べば良いんでね?
0705名前は開発中のものです。2014/12/21(日) 03:03:23.05ID:LWEg5hyt
>>692
作るのが大変なジャンルは完成する確率が低いんよ
だから必然的に完成する確率の高い方向に人は流れる
アクションよりも格ゲーの方が同人で多いのは、そんな理由もある
0706名前は開発中のものです。2014/12/21(日) 03:04:46.75ID:LWEg5hyt
ま、細かいバグやバランスは無視されがちにはなるが
0707名前は開発中のものです。2014/12/22(月) 19:09:33.46ID:0WPWNvNt
精度をあげるならアクションより格ゲーの方が難しそうだな
0708名前は開発中のものです。2014/12/28(日) 21:17:18.74ID:0zrzd/uC
俺、自分のLINEスタンプの売り上げ見て思ったんだが、
狙い目は東南アジアじゃないか?
タイとかインドネシアは、確実に可処分所得が上がってるぜ。
俺のスタンプを一番使ってくれてるのはタイだし、
二番目は台湾だが三番目はインドネシアだわ。
0709名前は開発中のものです。2014/12/28(日) 23:27:07.14ID:rK9tMqYH
スレタイも読めないのは東南アジアの人か
0710名前は開発中のものです。2014/12/29(月) 00:04:45.01ID:0zrzd/uC
まぁそんな反応じゃ、お前のゲームは売れねえわ
0711名前は開発中のものです。2014/12/31(水) 13:30:16.56ID:fFOPp3sA
スタンプ売った程度でビジネスマン気取りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0712名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 20:50:43.54ID:ATGDV+HG
商品の中身も碌に知らない癖に押し売りするようなビジネスマンにはなるな
商品を生産苦しみも知らない人間が顧客に好かれる事はない

米を食う際に百姓に感謝する事はあっても農協に感謝などしない
0713名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 20:56:23.76ID:L51LhiWz
商品を販売して金を儲けると言う考えを一切捨てろ

商品が売れるのは”寄付”だ、消費者の感謝の気持ちであり心付けだ
市場競争は選挙なのだ、よい商品を生み出し、誰かがそれを支持する
消費者の気持ちに答えれば支持者は数を増していく

信者と同じ発想ではあるが、信者相手に壷を売るような悪徳商法ではない
0714名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 21:02:35.08ID:L51LhiWz
数多くの企業がネットに参入して失敗し続けている、それは何故か?
彼らは金儲けの為に体面を気にしないからだ

ワタミの売り上げが下がったのはサービスの質が劣るからか?
経営者の性根が腐ってるからだ

フリーゲームを配布する人間がシェアに移行すると一定の売り上げを見せるのは
タダで面白いゲームを公開してくれた作者に感謝して金を払うからだ
これは善行に対する対価である

「邪悪になるな」ということだ
0715名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 21:38:03.04ID:yULIRLf3
金のために作るを中心に据えると全部がコストと感じるからな。
結果的に良い作品は産まれず売れない。
0716名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 21:40:29.35ID:Z3iEimhA
金払うんだったら
企業品の方が面白いんだから
そっちでいいやんってなる
0717名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 21:50:10.41ID:Ba5FLJQn
消費者の気持ちに裏切れば支持者の数は減っていく
0718名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 22:25:52.39ID:MH75Ifht
>>716
面白いの定義は?

美麗な3Dグラフィック!
感動のストーリー!
超豪華声優陣!
バグがない完成度!
2CHや二コ動でステマ!

この際ハッキリさせてしまいましょう
なんと! 企業はゲームの何が面白いのかを全く把握しておりません!!
0719名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 22:31:53.98ID:Z3iEimhA
>>718
将棋の何が面白いが論理的に説明出来る?
はい論破w
0720名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 22:33:28.10ID:MH75Ifht
まず読みましょう
http://www004.upp.so-net.ne.jp/babahide/library/design_j.html
0721名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 22:36:53.53ID:MH75Ifht
インディズゲームが何故売れるかの理由も
ゲームの面白さはトランプや将棋・麻雀と同じだからで説明出来る

美麗なグラフィックはトランプの柄だ
感動のストーリーはない
トランプを一枚めくる度に声が鳴る
テキサスホールデムポーカーにバグはない

全部いらないね(笑
0722名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 22:39:10.04ID:2JCaxP2i
ビジネスマンはゲームなどやったことがないので
素人目にも見える部分でしかゲームを評価できない
映像が綺麗、物語が良く出来てる、以上
0723名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 22:45:06.90ID:2JCaxP2i
まぁようするに企業の出すゲームは必ずインタラクティブムービーになる
例に挙げるタイムギャルだな、あんなもんゲームでもなんでもないですけどね

桜井のスマブラや田尻のポケモンのようなのは例外
ゲームの仕組みが分かってる奴が作るとあぁなる
0724名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 22:45:13.57ID:Z3iEimhA
まずハッキリさせたいのは
トランプや将棋が面白いと思う低脳は
インディーズに来ないで頂きたい
0725名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 22:48:30.10ID:2JCaxP2i
>>724
ゲームで面白いのは「意思決定」だってさ
0726名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 22:49:53.80ID:WDGKv/kp
納得いかないなら萌えキャラ出してストーリーくっつけてりゃいいと思うよ
ゲームじゃなくてもそれはそれで売れるしな
0727名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 22:52:13.67ID:WDGKv/kp
Fateやひぐらしがどう贔屓目に見てもゲームじゃないのと同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています