個人製作ゲームはなぜ売れないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/06/10(火) 03:54:26.67ID:Wtgi4H8mフリーゲームが多すぎて、有料ゲームなんてよほど大手じゃない限り誰も買わない
0569名前は開発中のものです。
2014/09/04(木) 12:45:08.23ID:7NqMtK0sそれがいわゆる大企業病と言われる物の正体。
0570名前は開発中のものです。
2014/09/04(木) 12:58:53.42ID:2boa/Zczあまりやってない人も採用されてるんだろうけど
0571名前は開発中のものです。
2014/09/04(木) 13:17:00.73ID:7sTH5kVK○ニーになんて論外だから
もうほとんどゲーム作ってないし
0572名前は開発中のものです。
2014/09/04(木) 18:35:08.36ID:mVAKuxawそんなの採用の現場でアピールしてちゃダメだろ、他の強み見せなきゃ
逆に突き抜けたゲーム好きならワンチャンありそうだけどな
例えば、何年間も毎日一本新しいゲームを買って最初だけでもプレイしましたとかきたら、俯瞰視点すごそうじゃん
0573名前は開発中のものです。
2014/09/04(木) 19:22:47.96ID:7NqMtK0sゲームを多くやったからて面白いゲームを作れるのとは別物だからな。
最低限の情報を頭にいれる程度のゲームプレイで良いんだと思うけど。
0574名前は開発中のものです。
2014/09/04(木) 19:34:18.76ID:XHIHK5Sd過去作品を例に出すんだけど
だれかが形にした物しか取ってこれず
未だかつて存在しないゲームを取ってこれない
0575名前は開発中のものです。
2014/09/04(木) 19:48:14.32ID:mVAKuxaw「ゲーム好きです! ●●とか○○とか(誰もが知ってる有名作品)、年に五本くらいやります!」
みたいなのが溢れてたんだろうよ
0576名前は開発中のものです。
2014/09/04(木) 20:39:13.18ID:6AeNAEUh何の疑問も持たずにそのまま垂れ流すというリスクはあるだろう
RPGだったら…
経験値って何? レベルアップって何?
勇者って何? 魔王って何?
0577名前は開発中のものです。
2014/09/04(木) 22:48:27.28ID:7NqMtK0sブラクホールの様に飲み込んで消し去っていくというイメージだわ…後に何も残さずに当然生み出さず。
作る側の人間でゲームプレイのメリットといえば駄作を体感してこういうゲームは作らないでおこうという教訓に使える点かもな。
こういうゲームを作りたい!は劣化コピーが量産されるという最悪の結果になるのを何度も見てきたし。
0578名前は開発中のものです。
2014/09/05(金) 01:22:01.90ID:iYSpHne9プレイヤーのストレスをいかに除くかってところな
画面遷移のタイミングやメニューの組み立て方、情報の見せ方とか、レベルデザインとか
こればっかりは経験だ
0579名前は開発中のものです。
2014/09/05(金) 20:08:07.08ID:XAD+SJWH本来はまったくゲームやったことない人間の面白い体験はすごく重要なんだよね
例えば野球でも醍醐味は色々あるけれどそれをゲームに落とし込むと別物になる
同じことは、サッカーでもテニスでも言える。
ただ、やっぱりそこのスポーツをしてた感覚は残ってるんだよね
野球やテニスのボールが来てスウィングしてヒットされるインパクトの瞬間やタイミングの良さや場所や動きの早さ
そういうところを落とし込めるかどうか、は新規ゲームならでは
だから今ホラーが流行ってるのも、恐怖やビックリさせるってのは根源的なものだからな
初期衝動で判断させるのも間違ってない
0580名前は開発中のものです。
2014/09/07(日) 18:48:47.47ID:bFmIcaye全国を群馬県にしてしまう人気ゲーム「ぐんまのやぼう」を開発したのは、アプリ開発だけで
生計を立てている28歳の自称「ネオニート」。これまで100本以上のアプリを作ってきたが、
「できれば働きたくない」「ひっそりしたい」と話す。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/20/news084.html
アプリ経由売上40億円突破!全国のタクシーの10%を網羅する
日本最大のタクシーアプリ「全国タクシー配車」がバージョンアップしデザイン一新!
http://www.nihon-kotsu.co.jp/about/release/140729.html
国連から表彰されても引退なの?個人アプリ開発の世界は残酷だ。
-リオ・リーバスさんインタビュー
http://appmarketinglabo.net/leorivas-interview/
0581名前は開発中のものです。
2014/09/12(金) 21:51:54.99ID:pcQRS+MJせめて最後に自分の所見述べろよ
0582名前は開発中のものです。
2014/09/20(土) 09:04:21.87ID:3ybh/Rauでもぐんまのやぼうの人にしても、好きな事してあてた
ただ自分で一ヶ月一本ルールは設定した
会社員としての保険もかけておいた。
売れるゲームは一割もない
今も今後の生活の保証は一切ない
一発当てる発想が結局著作権ビジネスなんだよな
0583名前は開発中のものです。
2014/09/24(水) 01:15:28.55ID:ArCfFzd8https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.app.hqtumu
同人アプリで5万ダウンロード
0584名前は開発中のものです。
2014/09/24(水) 01:24:16.68ID:ITtpJKQ20585名前は開発中のものです。
2014/09/24(水) 08:04:42.08ID:1hMVpqlR0586名前は開発中のものです。
2014/09/24(水) 14:33:54.22ID:Xjyy1rtc別にどうこう言うほどのものでもない
次にどう繋げるかが大事
0587名前は開発中のものです。
2014/09/25(木) 15:07:54.43ID:SjkVn6nOandroidって版権物でも審査通るのかw
0588名前は開発中のものです。
2014/09/25(木) 20:43:55.52ID:C75e90Ac0589名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 01:09:20.09ID:VVvm+xVQプロの仕事は真似できそうで真似できない
0590名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 17:57:33.56ID:WU1nzxtO広告の種類って選べるの?
0591名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 18:03:22.16ID:ZsCCPRRa0592名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 18:36:38.28ID:WU1nzxtO0593名前は開発中のものです。
2014/09/29(月) 05:52:25.42ID:loqUf8Glお前みたいなアホが本当に増えたよな
0594名前は開発中のものです。
2014/09/29(月) 07:55:15.58ID:5q2X+HQZそういう短文での突っ込みは何の説得力もない単なる自己満足w
0595名前は開発中のものです。
2014/09/29(月) 08:00:27.06ID:Kn9vEwbM0596名前は開発中のものです。
2014/09/29(月) 09:55:44.88ID:vYN7sseV0597名前は開発中のものです。
2014/09/29(月) 13:00:25.03ID:5q2X+HQZ0598名前は開発中のものです。
2014/09/29(月) 16:12:07.08ID:XiIQeEtlドット編集で心がおれる
0599名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 07:09:54.56ID:DnzqVmPQ製作意欲に燃えてこのスレ見たけど、まずその人らのゲームやってみる
0600名前は開発中のものです。
2014/10/04(土) 16:02:26.66ID:nYGta+Lwダチョウ倶楽部のギャグを入れてみました!
https://store.line.me/stickershop/product/1021718/ja
0601名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 09:29:57.04ID:5r8x8ZtL欧米では15〜30代に合わせてる。
結果思い出補正で昔のゲームは賛美するけどゲームを卒業していく。
0602名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 09:52:28.85ID:klMkWEG/日本でもターゲットは大人だったりする訳だが。
ただその日本の大人達が子供っぽい内容を好むからなー
ロリキャラがメインになる日本は独特の国だと思うけど。
0603名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 20:35:14.77ID:Csg+NA420604名前は開発中のものです。
2014/10/16(木) 02:00:03.96ID:4CkvefyH0605名前は開発中のものです。
2014/10/16(木) 14:13:33.29ID:eu2vc1i0圧倒的な「スゲー」感でなければ、いっそない方がマシ
0606名前は開発中のものです。
2014/10/16(木) 17:21:09.11ID:eu2vc1i00607名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 17:58:34.15ID:Ta6evnwqその辺を一番うまく救える期待の星がDMMかも知れない
単体で一流の味・ブランドが作れなくても
そこそこの値段と味でブレンドとして売りだせばいいんだ
0608名前は開発中のものです。
2014/10/28(火) 09:54:26.28ID:ni3QEdCi俺のとこにも来たよ
0609名前は開発中のものです。
2014/10/29(水) 12:08:35.03ID:+ukE/ee+誰やりたいの?いやマジで
右に習え過ぎる。センスもないしなんなの
0610名前は開発中のものです。
2014/10/29(水) 12:56:18.20ID:luUMgClp0611名前は開発中のものです。
2014/10/29(水) 14:17:20.88ID:3qovALUg0612名前は開発中のものです。
2014/10/29(水) 16:29:40.27ID:0eghnDBu0613名前は開発中のものです。
2014/10/29(水) 16:36:16.99ID:luUMgClp0614名前は開発中のものです。
2014/10/29(水) 23:25:16.66ID:zYLLEWJ60615名前は開発中のものです。
2014/10/30(木) 02:49:24.18ID:ig4cZCIy同人シューティングではボスだけ出来がよい場合と雑魚配置だけ出来がよい場合が多いけれども
これは両方とも出来がよいから
0616名前は開発中のものです。
2014/10/30(木) 02:49:31.25ID:3ZLn23RXシューティング部分をキャラの表現としてうまく活用したのが東方だし
環境的な要因では、当時大手だった渡辺製作所が東方をゲームとして褒めて大勢に紹介したみたいな要因があるのに
0617名前は開発中のものです。
2014/10/30(木) 03:17:03.51ID:yzDG1X4e0618名前は開発中のものです。
2014/10/30(木) 06:54:04.48ID:ig4cZCIy0619名前は開発中のものです。
2014/10/30(木) 07:14:02.52ID:EDZSqVpV弾幕シューティングはイライラ棒なんだよ
遅くて大量の弾を上手く避けきれるかどうかがポイント
敵を倒せるかどうかはポイントじゃない
0620名前は開発中のものです。
2014/10/30(木) 07:22:13.68ID:EDZSqVpVそれが説明できないと東方に対するただの難癖つけにしかならないよ?
0621名前は開発中のものです。
2014/10/30(木) 07:23:34.23ID:pTED9zPI同人はインカム率関係ないから死ににくく作れてしまう
プレイヤーとしては死にたくないから同人の方が面白いわな
0622名前は開発中のものです。
2014/10/30(木) 07:26:23.69ID:EDZSqVpVWii UのVCから卒業出来ませんw
0623名前は開発中のものです。
2014/10/30(木) 07:41:09.89ID:EDZSqVpV昔のコンシューマーゲームが面白いと思えるのはそこだね
基本的にアーケードゲームが源流だから
短時間面白いと思わせて何度も遊べるように作られてる
流れが変わったのはアドベンチャーゲームからかな?
0624名前は開発中のものです。
2014/10/30(木) 08:02:44.19ID:1lHGlKlmあー始めて流行った原因の欠片が理解できた気がする。
そういう偶然的な普及活動もあったわけかー。
自分も含め、東方はピント来ない人には全く魅力がなく見えるから本当に不思議な存在なんだよ。
なんとか理解しようと思って何本かプレイしてみたけど結局?だった。
0625名前は開発中のものです。
2014/10/30(木) 11:56:05.06ID:Dr5NTUJXゴミクズの東方は死ね
0626名前は開発中のものです。
2014/10/30(木) 18:15:46.75ID:ltXsJYnk据え置きで初心者すら全力で殺しに来るようなゲーム作られても、
ぜんっぜんできましぇーん!って人は少なからずいたと思うよ
そういう人達にはとりあえずだらだら適当にやっても最後まで行けるゲームはうれしかったんだと思う
やろうと思えば一日あればDまで制せる(っつーか、セーブ機能がないから一日で駆け抜けるしかない)
マリブラ2も難易度が高かったせいで挫折者続出だったって話だし
で、ガチらないそういう人達向けに受けたやり方のゲームが、
今日の市場を形成していると言っても多分間違ってない
同人で作ってるようなのはガチのゲームフリークが多いから、
その多数をライトが占めるユーザーとの間にある温度差が読み取れないんだよな
0627名前は開発中のものです。
2014/10/30(木) 21:21:33.83ID:3ZLn23RX長時間遊びたい場合に短時間で面白いを何周も遊びたいかと言われれば違うからな
なんでシューティングはこうも長く遊ばせる工夫に乏しいジャンルになったのかとは常々考えてる
0628名前は開発中のものです。
2014/10/30(木) 21:39:07.97ID:pTED9zPI例えば長時間遊ぶ将棋を例にすると
将棋に「ボム」っていうシステムがあったとして
ピンチの時に将棋板をひっくり返せたら
今までやってきた過程がすべて無意味になるのでプレイ続行がアホらしくなる
そういう積み上げのゲーム性を全否定したのがシューティングゲーム
0629名前は開発中のものです。
2014/10/30(木) 21:42:43.93ID:bWRIBDKH0630名前は開発中のものです。
2014/10/30(木) 22:07:25.22ID:pTED9zPIグラディウスVを全否定するゲームシステムを構築した
0631名前は開発中のものです。
2014/10/30(木) 23:25:12.26ID:oqR2PC9P0632名前は開発中のものです。
2014/10/31(金) 03:31:21.23ID:DFXnZEwIアメリカ人が飛行機で沖縄まで攻め込む、
単純なレトロシューティングゲームを、
ゲームセンターでよくプレイするが、30面ぐらいあって、
最後までプレイすると、1時間以上遊べる
0633名前は開発中のものです。
2014/10/31(金) 04:30:31.61ID:A2ONMmVM自己談だから、信用は低いけど単純なゲームでも、案外行けるかもしれない。
0634名前は開発中のものです。
2014/10/31(金) 09:38:09.70ID:jAxpRdYr反復が苦にならないようなデザインにすれば、私はいけると思いますよ?
0635名前は開発中のものです。
2014/10/31(金) 09:56:16.69ID:75dn+Mj7会社ってそういういろんなやつらが協力し合う場だし
0636名前は開発中のものです。
2014/10/31(金) 20:49:20.71ID:EBLI9X51鑑賞に耐えられるのは1万人に1人しかいない
0637名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 09:44:21.73ID:ejLuUI56パンピーにとってゲームは観る物でもある これもまた温度差
0638名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 13:09:02.34ID:ZnajI2OO一般人って言葉は単なる分析の放棄だと思うけどね
ライトユーザーの一部に見栄えを重要視する連中が居るのに、
ライトユーザーのすべてが見栄えを重要視してると思うのはどうかと思うぞ
そりゃ、ガチのヘビーゲーマーには頭を使うゲームが良いとか
反射神経を極限まで使うゲームが良いと言い出すのは分からなくもないが
0639名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 13:37:25.56ID:ZnajI2OO記号を重要視するオタクもいるし
ドット絵を重要視するレトロゲーマーもいるし
電車とかの暇潰しでしか遊ばないカジュアルユーザーもいる
ガチのゲーマーばかりがゲームを遊ぶ人ではない!
0640名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 13:44:21.25ID:ejLuUI56<ドット絵を重要視するレトロゲーマーもいるし
それビジュアル重視の一種 ブス専やデブ専と似たようなもんや
ただ、すごーく分かりづらいだけで
0641名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 13:48:00.66ID:ejLuUI56ドット絵や記号は=ブスやデブじゃないからな
むしろ、尊敬に値すると個人的には思う
0642名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 13:54:06.11ID:ZnajI2OO過去の文法になぞらえたゲームを楽しむ連中が
レトロゲーマーなんであって、映像重視とは少し違うんだけどな
彼ら、というか自分もだが操作性とか理解しやすさ
とかそーゆー要素を重要視してるんであって、
ビジュアルだけを重要視してる連中とは一緒にされたくない
0643名前は開発中のものです。
2014/11/01(土) 14:11:05.95ID:ZnajI2OO彼らは記号が自分の符号と一致してる事を望んでいるだけで、
性格とか相性とかが一致しなければ彼らは相手にすらしない
0644名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 01:43:38.60ID:JXVo75oa同好の士に「こうやってみたら面白くない?」という提案精神が、
同人的、とも言える。
誰に向かって話しかけているの分からないような「一般層」という抽象概念に対して、
一発当てるためにゲームを作るとなると、やり方が「企業的」にならざるを得ない。
まあ、それで一発当てた人もいるが(スマホゲーとかで)、「自分の作りたいゲームを
作ったか?」と言ったら大体はNOだろう。(ウケるようなゲームを作った、とは言うかも知れないが)
その辺は、各人スタンスが違っていて良いとは思うけど、後者はほんの一部は成功するけど、
死屍累々で、細々と続けているのは前者の印象はある。まあ、何が欲しいか?にもよるかも知れないが。
0645名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 05:41:35.55ID:3vwcK3UY個人制作に走る事は滅多にない??趣味に走れない一発当てられない企業に行っちゃう???
そりゃ、同人ゲームやフリーウェアやシェアウェアを知ったのは偶然だけどさ
もしかすると企業にすらガチな人間しか居ないのか??
0646名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 06:03:00.92ID:3vwcK3UYそれだと日本では、ユーザーの間に面白いゲームの情報が継承されなくなって来るのでは?
情報を継承できるような年齢層って15以上じゃね?
世代間で面白いゲームの情報に断絶が発生するじゃん
0647名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 06:57:07.15ID:3uy5elTC自己主張丸出しの芸術作品作りたいなら、無料で配付、全く売れないを覚悟かのどちらか。
偶然に売れたら奇跡と思うくらいの感覚でいたらよい。
0648名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 07:16:11.05ID:3vwcK3UYちゃんと芸術の文脈みたいなモノがあって、その文脈通りに作らないと売れない
まあ、給料だして貰うならその給料だしてる所の意向にそえというのは理解できるが
あまりにも会社に入ってから理不尽な事を言う企業が多すぎるんだよな
会社辞めたらゲーム作るな!とか
企業の命令にそこまで従う義理はないが、邪魔されるのはウザいし
0649名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 07:26:37.07ID:3uy5elTCその文脈こそが他人に対する配慮、商売の事だと思う。
本当のアートは完全なる自由、普通は金になら無い。
0650名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 07:37:47.22ID:yCTN5luh特許以外、ほとんど邪魔は出来ないよ?邪魔したら信用毀損が発動する
今の日本ではまだ発動すらした事の無い法律だが、発動するのは時間の問題だな
今の若い連中見てると
0651名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 07:43:45.77ID:3uy5elTC既存メディアがインターネットで配信する個人の動画に四苦八苦してるのと似てるw
個人的にはドンドンやれーって思うけど。
0652名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 08:27:41.98ID:3vwcK3UYゲーム業界では3D化してからその文脈が急激に途絶えてるけど……
0653名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 08:37:28.83ID:3vwcK3UY信用の意味が日本語と法律用語で正反対だなw
0654名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 08:44:54.79ID:8zkpTlrt0655名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 09:03:25.97ID:3vwcK3UYなるほど
作り手の間で売れるためのノウハウって継承されてるモノだと思ってたが、どうやら違うみたいだな
ある社員が会社を辞めたり部署を移ったりするだけで消えるモノなんだ
0656名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 09:10:11.39ID:3uy5elTC3D化したら途絶えるの?
0657名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 09:14:53.78ID:3vwcK3UYDQとかFFとか、新しいことに挑戦するのは良い事かもしれんが、
色々と文脈が途絶えてるようにも見えるんだが?
0658名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 09:26:19.81ID:3uy5elTCうーん良く解らないけど無双になったりホストになったりしてる話の事なのかな?
企業もそうだけどゲームも長く続くと初期の理念や雰囲気が損なわれていくのは必然と言える現象なんだろうね。
多分、世の中に3Dが存在せずにドット絵のままでも同じ現象が起こると思う。
歴史が長いと制作スタッフががらりと入れかわるから、人が変わればゲームも変わるというパターンじゃないかと思う。
ユーザーからしたらこれじゃない感が凄い訳だけどw
0659名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 09:44:43.05ID:3vwcK3UYバランスが悪くなったり操作が複雑化したりテンポが悪くなったりと色々とね
RPGに限った話じゃないけど、欲張って機能や表現を削らないから、
どうも長時間遊べないというか遊ぶ気が無くなるというか
0660名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 10:54:46.46ID:yWgaIju40661名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 13:51:19.66ID:3uy5elTC0662名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 14:05:14.30ID:yWgaIju4言い訳さえksだなks
0663名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 14:09:25.49ID:3vwcK3UYそこから派生していった話が現状なんで、問題はないと思われるが?
0664名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 14:33:10.26ID:3vwcK3UY製作スタッフの人数が少なくて同じようなゲームを作り続けられる同人みたいなやり方の方が、
そうしたノウハウや理念の断絶は少ないように思えるが、どうだろ?
まあ、企業が同人に近づくのは難しいところだが、逆ならまだ可能性はあると思われるが、どうだろ?
と思ったがよくよく考えると同人誌のコレジャナイ感は普通誌のコレジャナイ感よりも大きいんだよなw
0665名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 14:36:35.64ID:3vwcK3UY東方しかり月姫しかりひぐらししかり
0666名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 14:47:14.70ID:J0b5EEcG東方には面白さ皆無、二次創作市場があるだけ
0667名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 14:58:02.77ID:3vwcK3UY東方のイージーモードですら最後まで行けない人は大勢居るし、
(主にボムを抱え死ぬ)
スーパーマリオブラザーズ3は最後までクリア出来たのに、
Newスーパーマリオブラザーズは5面までしか行けなかった
俺みたいな奴もいる
0668名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 16:05:24.85ID:97nZ25szシューターや格ゲーなら以前のようにできないという事はあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています