トップページgamedev
1002コメント388KB

個人製作ゲームはなぜ売れないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 03:54:26.67ID:Wtgi4H8m
売れるのはエロRPGばかり
フリーゲームが多すぎて、有料ゲームなんてよほど大手じゃない限り誰も買わない
0428名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 09:51:57.31ID:P4pS9oKT
アグレッシブな価格差別化戦略で売りたい

「このソフトウェアのライセンスは

月収20万円以下の人:無料
20〜40: \1,000
40〜: \5,000

超資産家の方には1億円くらいでライセンス
0429名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 09:56:40.61ID:JgsCiBWW
販売店主導になりすぎた結果だから当然こうなるよな。
店側は客集めの為に激安セールをする、当然開発者の実入りは少なくなるが店全体の利益は上がる。

販売店の集約化で開発元は売る場所を自由に選べない状態でこれをやられたら終わりだわな…当然ゲーム自体が衰退することになる訳だが。
買う側はそんな構図に気づいていようがいまいが安ければ良い奴が9割くらいいるだろうからセールに飛び付き続ける。
人間の愚かさここにきわまるって感じだなー。
0430名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 09:58:44.15ID:+ZrtIErR
時代についてこれてない奴が文句たれてるようにしか見えないな
0431名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 12:49:53.60ID:+YyUmjGH
このスレにsteam使って売ってる人がどれだけ居ると思ってるんだか
0432名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 12:50:54.05ID:Dvn+n/5J
というかまったく根拠のないデタラメよく長々と書けるな
どこの販売サイトの比較なんだ?
0433名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 13:31:40.77ID:nKJUPo64
>>427
開発元
http://www.puppygames.net/

こんなトウホウなんちゃらインベーダーみたいなん作ってちゃそりゃあかんで
0434名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 13:36:56.75ID:JgsCiBWW
時代に取り残されているうんぬんという話でなくてゲーム業界以外も同じ構造で苦しんでる訳だが…。
製造している側の立場が弱くなりすぎて販売店の安売り圧力に抵抗できずどれだけ働いても貧乏なままという話だ。
親玉の販売店はそういう奴隷的な製造者を多く抱え込む事で利益は増していくから困らない。

小売り市場を特定の資本が独占した事で可能になった訳だ、使用者の利便性は増したように見えるが製造者の淘汰は加速的に進むから文化の多様性は失われる。

ゲームは5000円が妥当と思う世界と100円が妥当だと思う世界、安くなるにつれ採算ラインが羽上がる。
1000本で開発費をまかなえたのが10000本売らないとダメになってくる。
そうなると大衆に受けやすい同じようなゲームしか作れなくなる、個性的な一部の人間しか買わないゲームでは成り立たない。

そしてここにいる住人は最近のゲームは同じで糞ばかりといって罵ることになるw
何故そうなったかは考えもせずにゲーム制作者だけを攻め続けるんだ。
0435名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 17:12:15.65ID:+YyUmjGH
ほらほら、ユーザー様が来ちゃったよ
ユーザー様は板違いだから来ないでね
0436名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 20:02:31.87ID:7OmytKU2
個人制作で儲けたいならアプリゲームが一番可能性がある。
これからもっと成長するだろうし。
0437名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 20:16:54.82ID:+YyUmjGH
板違いの人間がドンドン来るな
ゲーハー板にリンクでも張られたか?せっかくの良スレだったのに
0438名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 20:34:35.47ID:nKJUPo64
>>437
そりゃお前の私物じゃないもん
0439名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 20:52:07.02ID:nKJUPo64
同人CG集=金になる
自作ゲー=金にならない

単にそれだけのことなんだけどねー
0440名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 21:46:50.15ID:+YyUmjGH
>>438
板のルールすら守れない奴に言われてもなぁ
0441名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 22:01:37.63ID:nKJUPo64
お前みたいに虚栄心の塊じゃないもん
こんなとこで上から目線にならなあかんぐらい人生必死でもないし
0442名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 22:06:28.56ID:+YyUmjGH
簡単なルールすら守れないようなどーしよーもない奴には上から目線で十分だろ
0443名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 22:19:15.86ID:nKJUPo64
そもそも>>3の書き込みにはそうなった過程やいきさつがあるからねー
お前みたいな頭の悪いのがいるとそういうの知ってる古い人とかが寄ってこない
0444名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 22:24:21.96ID:+YyUmjGH
国外の例を出して国内の制作者を否定されても環境も文化も違うのに同じと言い張られても説得力無いよ
0445名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 22:32:21.06ID:+YyUmjGH
そもそも日本ではドラゴンナイトの時代から一般ゲーよりエロゲーの方が売れてたんだ
この状況がそう簡単にひっくり返るわけないだろ
0446名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 22:51:43.25ID:+YyUmjGH
しかもフロッピーディスクの時代からWindowsの時代に変わる時に、
大半のPCゲームのソフトハウスが消滅したからな
エロゲーはとにかく生き残ったし
0447名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 07:47:43.76ID:z+grNi25
ゲーム売りたいならフリー版とやりこみ版と分けて販売するればいいんじゃない?
かもかてはこの方法でDLsiteで売り上げトップでしょ
面白いゲーム作れるならこの方法がいいと思う。宣伝とか考える必要もない
0448名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 13:05:40.67ID:3ttD2GxP
販売方法というか面白かったから普及したそれだけだと思うけどね。
0449名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 15:04:37.59ID:y6dxE7z2
吉里吉里使ってる奴なんて所詮エロゲと同列じゃないの?
0450名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 15:20:03.19ID:13Ou/jq/
結局は、面白い物を作り続ける事に勝る宣伝は無いという事だな
0451名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 15:39:35.76ID:13Ou/jq/
>>449
アドベンチャーゲームやノベルゲームを軽く見てるな?
0452名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 16:18:41.02ID:y6dxE7z2
・FPS系
・計算系
・紙芝居系

ジャンルは大分するとこの3つになるんだろうか?
0453名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 16:34:48.14ID:13Ou/jq/
さっぱりわからん、もっと詳しく
0454名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 16:57:37.72ID:y6dxE7z2
…なんでわかんねーんだよ

FPS系=反射神経を競うもの 格闘、STG、マリオ、ブロック崩しなど
計算系=日本では業務用で発展してきたジャンル、パチスロやメダルゲーなど オンラインゲーやスマホゲーでもよく使われる
紙芝居系=ライターと絵師がいればできあがったも同然なジャンル エロゲー、AVG、日本はRPGですらこれを軸にしたものばかり
0455名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 17:05:01.10ID:o7e1hpp+
>>454
日本語で頼む
0456名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 17:28:20.98ID:+6xc9/Kz
何がすごいって既にちゃんとジャンル分けされてるのに勝手に大分してとか言って僕の考えたジャンル発表しちゃうところ
0457名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 17:32:23.22ID:yqejzesF
FPSってゲームジャンルとして使った場合、First Person Shootingのことだよね
なんでそこにブロック崩しとか分類されるんだw
Frame Per Secondだとゲームジャンルですらないし
0458名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 17:37:49.02ID:4dEPCPD3
俺用語の乱舞は慎むべき
「ファルシのルシ〜」の方が >>454 よりほんのちょっとわかりやすい
0459名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 17:42:51.33ID:y6dxE7z2
所詮知識だけのアホが煽りに来ただけか
なんかもうこんなんばっかやな
0460名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 17:45:58.37ID:y6dxE7z2
10分の間に3つ書き込みが並ぶとかマジで嫌
0461名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 21:52:02.14ID:+6xc9/Kz
>>460
どうやらここ普段はおまえが気持ち悪い持論を
延々と語るスレだったんだよな
なんかごめんなおまえの居場所奪うつもりはなかったんだ
0462名前は開発中のものです。2014/08/26(火) 00:26:11.84ID:3xUTdBQf
自分の中で定義分けするのは、そこまで悪いことではない。
それだけ区分を作る事になるのだから。
ただ、それを何でわからないんだろうか?と自分の区分をコモンセンスにするところに
問題が大アリ。俺の区分はこうなんだけど、どう思う?ならそうなんだがな

>>439
 ビジュアルがお金になるのが事実でもあり、限界突破するにはまた別の能力が必要だったりと
絵をかける奴は金出せば、ついてくる。とか安易な発言してた奴いるんだがなぁ
絵師のレベルでだいぶ違うと思うんだがな。。。。
0463名前は開発中のものです。2014/08/26(火) 01:59:37.68ID:Fx7RRUAi
名前を売るためにもタダゲーが必要やけどな…他にも方法はあるんだろうけどコネがないと宣伝も難しい話やろ。

ただ、絵師の方は無料の同人誌とかないのに、人気になる人だって当然いるんだけどなー
同人ゲー業界と同人誌業界。2つのちがいってなんだろな
0464名前は開発中のものです。2014/08/26(火) 08:57:57.47ID:CZOHeKLo
絵は見た目で判断できるから表紙買いしやすい、ゲームは詳しい情報を見て判断したいからユーザーはより情報を欲する、その一環として無料版の存在があるんだと思うけど。

そもそも宣伝にコネなんて必要ない、しっかりとしたサイトを作る、ゲームの紹介画像や動画を置いてユーザーにアピール。
本来は皆が飛び付くゲームの見た目やシステムならこれだけでいける、口コミでジワジワ売れ始める。
売れないのはゲーム自体の完成度に問題ありと思うべき。
0465名前は開発中のものです。2014/08/26(火) 12:34:19.23ID:Qz6yGBLs
ゲーム作りは本気でやるとマジで吐きそうになる
しかも絶対に金にならない&めんどくさい作業を嫌がって今まで誰も作ろうとしなかったゲーム作っているから余計だ
金貰ってもやりたくない作業を金貰わないでやるわけだからなー

こんなに苦しいのならもう完成まで行かなくていいんじゃねって思えてくる
0466名前は開発中のものです。2014/08/26(火) 13:08:44.37ID:CZOHeKLo
勝算が無いなら止めたほうが良いんじゃないかな?
時間は貴重だし。
完成後売れまくってウハウハな自分を想像出来ないと辛いんじゃないのかね。
0467名前は開発中のものです。2014/08/27(水) 23:00:35.10ID:oTl2i1nc
オリジナルプログラムなど起動すらしない時点でツクール以下だから
0468名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 01:16:36.17ID:McmsXbx3
ツクールで何かやろうって考え方自体がクソ
言語は触ってさえいれば覚えていくから色々得になることも多いのに
それを最初から放棄するとかアホのやること
0469名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 01:34:13.42ID:McmsXbx3
しっかりした仕様書があれば誰かに手伝ってもらえるが、
自分でやらないと勿体無いのと、人とのトラブルがおきやすい状況をこっちから作ることにもなるから
結局一人でやった方が得
それに無理に完成させなくてもプロットだのパーツだの断片で残ることもあるわけで
それは自分のジャンク箱のストックが増えることを意味する

よって>>467みたいなクソは腹を切って死ぬべきである
0470名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 01:35:20.66ID:yjFq4iLa
アプリケーションを正しく初期化できませんでした。[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。
0471名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 01:53:56.19ID:lZuwaBoP
メモリが"read"になることはできませんでした。 プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください。
0472名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 09:53:53.44ID:oa0sf+5I
言語なんてシステム構築の隅の隅だろ
0473名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 14:18:23.83ID:xsqXV6qZ
飲食店みたいに、自作ゲームも、
さきにプレイしてもらって、
気に入ってくれたのを確認後、
料金を後払いにする
方式っていいんじゃね
0474名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 14:21:18.43ID:xsqXV6qZ
何もプロテクトつけないで公開するけど
商用ソフトウェアで、契約に同意して、
気に入らなかった・役に立たなかったなら
払わなくていいけど
気に入った・役に立ったなら
料金が発生します
っていうのを考えている
0475名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 15:05:19.17ID:WTnFyEto
日本人は形のないモノにお金を払わないから
0476名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 15:33:47.99ID:kZJ3WTBA
だな〜
洞窟物語もフリーゲームじゃなかったらあんなに注目されなかっただろうし
まずはフリーで公開して多くの人に知ってもらうのもいいかもねー
0477名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 18:48:54.06ID:7fzL2DnJ
フリーも用意して知名度稼ぐ方式はともかく、飲食店の喩えはまずかったから払わないって訳にいかないから的外れだろ
あとフリーと課金のものを全く同一にするのはあまりお勧めできないよ
お金出す方も何か心を一押しする理由を求めてるから
ソフトの出来に満足しててもね

もっと気軽にDonateできる仕組みが整えば、カンパウェアも成立するんだろうけど
日本だと心理的障壁と手間的障壁の二つが阻むからなー
0478名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 20:21:57.40ID:xsqXV6qZ
なるほど。心を一押しする理由か

支払ったらオマケをダウンロードできるようにして

でも対価は本体ソフトウェアに対してだよ

って方式なら一押しになるかな?
0479名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 20:23:32.31ID:pgaESFGj
基本無料にして追加パッチを有料にすれば売れる思う
ステージを増やしたり使えるキャラをふやしたりとかね
俺だったら買う。お布施の意味もこめて
0480名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 20:54:01.27ID:UVgyrot1
そいうのは個人で出来る範囲を超えてると思うけど。
大手ゲーム会社と同じ攻めかたをするのはそもそも間違いだろうよ。
0481名前は開発中のものです。2014/08/29(金) 00:02:24.55ID:qHH0PJbz
>>478
ゲーム本体をどうこうしたくなかったら、設定資料とかね
ゲームの種類によっても違うけど、ちょっと工夫すればファンになった人は快く払ってくれるよ
0482名前は開発中のものです。2014/08/29(金) 06:50:32.99ID:IU+l74Lg
設定資料か……シナリオだけ、絵だけ、攻略だけ、それぞれ別売りってわけには行かないんだろうか?
分厚い本は場所を取るんだよな、とf社のファンブックを見て思ったり
0483名前は開発中のものです。2014/08/29(金) 15:41:51.27ID:7LwoDteC
企業側としては優秀なスタッフが自分の評価に気づいて独立するというリスクと戦わねばw
0484名前は開発中のものです。2014/08/29(金) 19:48:05.34ID:efg8PjlS
バンバカ給料払うしかないなー
0485名前は開発中のものです。2014/08/29(金) 23:31:28.04ID:/MLWEGwR
カンパウェアだって10年以上前からあるけど浸透しなかった 
日本ではまだファンディングも浸透してるとはいえないし
手間的な障害も大きいだろうし、結局出さない人は出さないしなー
まずは無料というのなら体験版が簡単かつ無難だとは思うけど
0486名前は開発中のものです。2014/08/29(金) 23:59:14.59ID:rVtD1o//
体験版は諸刃の剣
むしろデメリットの方がでかいぞ
0487名前は開発中のものです。2014/08/30(土) 19:27:10.27ID:8V1LAKh4
自分も経験上から体験版は止めたほうが良いと思うけどね。
0488名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 00:04:17.42ID:hFiICWrR
体験版の何がいけないかって具体的な話が全然されてない件
0489名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 03:44:46.56ID:cZOO30gf
体験版程度の小規模なゲームも作れない奴の嫉妬だろ
0490名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 04:27:44.56ID:T1IeOUv6
市販ゲームの体験版の話だがイージーモードですら
体験版の最後まで遊べないとやる気無くすよな
まあ、アクションゲームは元々苦手なんだが
0491名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 06:50:34.79ID:fvW5OVXs
>>488
実際販売していて体験版の有無での売り上げの違いの結果と言えば納得かね?
0492名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 09:23:48.13ID:+u0MtN2i
体験版のDL数と実売本数との比率を教えてたも
0493名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 09:52:34.07ID:yRqAcxHX
>>491
おまえのゲームが糞なだけじゃねぇかそれ
0494名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 10:16:56.23ID:bFv5ABbV
うち、かなりの部分を遊べる体験版出してるけど、15人に一人は買ってくれてるわ
0495名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 11:43:00.98ID:fvW5OVXs
>>493
それはいかにも単純な話でお気楽な事でw

もう長いことゲームで飯食ってるけど体験版があるから売れるというデータを一度も感じたことは無い。
0496名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 11:51:52.53ID:bsYJ73a8
体験版はプレイヤーの為にある思いやり行為だからな
体験版がある=信頼性が高い商品、という事
うちは騙しもボッタクリもありませんよ、と
0497名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 12:16:12.60ID:bFv5ABbV
ああ、本業はプロですさんか、エロさんね
0498名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 12:29:35.35ID:5K8XnXHu
むしろkazukiっぽい。
0499名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 12:37:09.55ID:fvW5OVXs
永久ループだな…
体験版が無いと詐欺商品っていう極端な奴等がまたわいてきたー。
0500名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 13:24:32.18ID:bFv5ABbV
詐欺とまでは思わんけど、具体的な話一つなしにプロです()の方が余程涌いてきただわ
大体、出した方がいいかどうかはジャンルによるだろ

気持ちよい操作性を売りにしたいアクションとかパズル、
ビジュアル的にぱっとした売りがないけど堅実に面白いSLGとか
謎で引っ張るADVとかは、あった方がいいんじゃねーの

逆に別にシステムとかに革新性のないエロADVとかは動作確認以外は別にいらんだろ
0501名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 13:30:48.17ID:+u0MtN2i
収集とか成長とかある程度時間をかけるタイプは
愛着というかムダにしたくないという気持ちがわいてくると思う

行き着く先は言うまでもなくソの字
0502名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 17:35:15.83ID:fvW5OVXs
そもそもジャンル限定でも、体験版を出した方が一方的に売り上げに貢献するというのがありがちなミスだという現実があるんだよ。

売れる完成度の高さや時代に合ったど真ん中なソフトは体験版が有っても無くても売れるんだよ。
問題は微妙なレベルや挑戦的な内容の場合でその時は確実に体験版が有る方が売れなくなる。
ただゲームを紹介したグラフィカルなサイトやムービーは用意すべき。

これは毎回神レベルのソフト開発が可能なここの住人の一部には関係ない話かも知れないけどw

普通の人は今回の新作が受けるかどうかハラハラして発表するわけだ、ここのスレタイにそうならば最後は撃沈を繰り返してるということに。
その理由の1つになんの考えも戦略も無く体験版は一方的に売り上げに貢献すると思い込んでいるってのがあると思う。 
その考えは危険だと認識すべき。
0503名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:01:36.82ID:bFv5ABbV
明確にエロ系の考え方だな
0504名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:42:11.21ID:xlZkyIf5
ニコニコかピクシブかツイッターでとにかく無償で作品乱発して
低年齢層の信者でガチガチに固めてランカー常連になってから
商売始めるのが鉄則
何故なら何もしてないのに信者が勝手に宣伝&実況しまくりで
正の連鎖が起こる
人気者になるのが先
0505名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:49:17.41ID:BwgEFru+
>>502

体験版を出してもあまり変わらないケースと
体験版を出して売り上げが下がったケースだけ表示して、
体験版を出して売上が増えるケースは無視するの?

確かに体験版を出して売り上げが下がりシナリオは考えられるから
体験版をだすと必ず売れるとは限らない

でも、だれも必ず売り上げが増える、なんて断定はしてないと思うんだよね

まあ自分はまだ実際に売り出してないので素人考えで悪いんだけど、
たとえば売り上げが増えるケースとして考えられるのは、
体験版でストーリー・物語に引き込まれて、
どうしても続きが知りたくなる、とぴうケース
0506名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:49:59.30ID:xlZkyIf5
ニコニコかピクシブかツイッターでとにかく無償で作品乱発して
低年齢層の信者でガチガチに固めてランカー常連になってから
商売始めるのが鉄則
何故なら何もしてないのに信者が勝手に宣伝&実況しまくりで
正の連鎖が起こる
人気者になるのが先
0507名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:50:07.26ID:+u0MtN2i
真似したくなる・真似しやすい のが鉄則
0508名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:51:51.64ID:xlZkyIf5
大事なことなので2回
じゃなくてタイムアウトエラーに巻き込まれたスマソ
0509名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:54:45.02ID:xlZkyIf5
ひぐらしって体験版で大ブレイクしなかった?
0510名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 22:14:15.86ID:bFv5ABbV
ひぐらしは体験版じゃなくて、一話目を無料にして体験版という形で配布して大ブレイク
2004年の今頃だったな
ちょうど十年前か
0511名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 22:23:48.95ID:xlZkyIf5
ちゃんと「計算」して世間に「仕掛けろ」ってことだな
0512名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 22:35:31.81ID:BwgEFru+
>>511

まさに

そしてその「仕掛け方」のテクニックをこのスレでもっと話し合いたい
0513名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 22:48:53.71ID:BwgEFru+
自分的には、物語系の作品の仕掛け方については、古くからある作品携帯でもあり、
すでに確立された手法があるからあとはがんばってね、という思いだが

自分が重点的に応援したいと思うのは
斬新なシステムを売りにしたゲームらしいゲーム

システムで語る、という語り方が比較的新しく
売り込み方が確立されてなくて難しいせいで
あまり評価されにくい傾向があるのかなと

斬新なシステムに最初に触れた時の
「おっ」っていう感動は、売り込み方しだいで、
換金可能な価値を持ってると思うんだ
0514名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 23:16:52.02ID:xlZkyIf5
これまで爆発ヒットを出した作品の市況追跡結果

・宣伝は基本、小学生中学生低年齢層信者がリアル世界で口コミで広げている
・「なにこれかわいい」とかどうでもいいコメントであふれかえるが
 まるでそれが盛り上がっているように偽装されて、超人気作品のように装うことが出来る
・何の新作を出しても信者が「新作来たよ」と広めてくれる
・何より信者を獲得するのが先
・まずは東方や淫夢などブーム物に手を出し、その分野の信者を獲得する
・既に活躍されてるクリエイターさんにもSNSで擦り寄りお友達になる
・逆に自分が有名になってくると他のクリエイターさんも擦り寄って来るようになり
 信者の相互間コミュニティーにより内輪が強固なものとなる
・宣伝ではなく営業活動が出来なければ正の連鎖のウェーブに乗ることはありえない
0515名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 23:17:01.26ID:hFiICWrR
>>491>>502
他の人が言ってくれてるけど全然具体的じゃないよね?
自分がダメだったからダメだなんて匿名で言われても説得力0だよ

そもそも体験版が売上に大きく貢献するなんて盲信してるやつ自体そんなにいないだろ
どういう体験版を作り手は出すべきなのかどのタイミングで出すべきなのか話すならともかく是か非かで語るなんて無意味過ぎる
0516名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 23:26:04.14ID:xlZkyIf5
体験版っつーのは宣伝じゃなくて
いわゆるウィルス拡散型の広告であるべきなんよ

金の無い小中学生に行き渡らせてリアル世界で勝手に広めてもらうための…な
購入ターゲットドストライクのお客さん相手に直接体験版を出すっていう発想が既に負けてる罠
購入ターゲットドストライクのお客さんには「世間で盛り上がってる姿」を見せないと話にならん
0517名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 06:47:51.12ID:raj97bmv
小中学生を動員するなら、
マンガのキャラ人気投票で上位にくるような
感情移入しやすいかっこいいキャラクターだと
盛り上がりやすそうな気がする

ほかに小中学生の琴線に触れる要素ってどんなだろう?
ゲームシステム的なものに感性を持つ子供って少ないかな
でも絶対に、一定数いるよね

自分もギミック組み立てることばかり妄想している
シブい中学生だったし
0518名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 08:43:16.34ID:RsOVs0Sv
そもそもこういう議論を巻き起こすために話始めた訳だが…
最初は体験版を出さないとマイナス、出さないやつは詐欺商法的な馬鹿みたいなノリだったよね。

上の方でも典型的な書き込みがあったが、販売したことが無い人は一様に体験版があるほうがセールスに確実に有利に働くに違いないという刷り込みに近い思い込みがある、これが厄介で実際に効果的な体験版を作るのはかなり難しい。

出せば良いという単純な発想から、どう出すか、シーンは何処を使うのか? を考えもせずに冒頭からいきなりストーリー照れ流してみたり、見せ場も作らずに終了してみたり、逆に出しすぎて体験版で飽きられたりでセンスの無い体験版が多すぎる。
これによりユーザーにゲーム内容を伝える処か退屈なゲームと誤解されるリスクも有るということを考えて欲しい。
一歩間違えば諸刃の剣な訳だ。

限られたわくの中で見せすぎず、かといって購入に踏み切らせるテクニックがいかに難しいか。
自分のゲームが売れないと悩んでいる人は体験版に問題があるかもしれない、そこをもっと工夫することを考えておくべきだよ。
それが適切に判断出来ない人にはマイナスにしかならないそういう話。
0519名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 09:06:13.76ID:rGW6jaho
>>492-494
これ見て思ったけど
買ってくれる率がやたら高い・高すぎる
高くても3%行かないという予想だった

そこへやってくる見込み客の質が高く優良とも言えるけど
反面、買ってくれるかどうかギリギリの客層へのリーチが不足してると思う

だから体験版を出すと減るなんて結果になるのではないか
まあ俺も伝わらない体験版ならいらんと思うけど
0520名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 11:51:13.36ID:ZrhX8QiV
小中学生をターゲットにするという話がでてるけど、
売るのが目的だったらある程度金を自己責任で使える大学生以上を狙うべきだろ。
小中学生の間で流行っても無料部分しか手を出さない
0521名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 19:35:07.28ID:raj97bmv
お金を自己責任で使える人とすると、経済的に自立してる人の割合が多いかな
経済的に自立してるなら、いまの日本社会では、フルタイムか
ほぼフルタイムに準じる時間、労働している人になるな

自分の周りの人でそういう人を挙げると

コミュニティAには社員が5人いて、30〜40代
そのうち4人がゲームにとくに関心はもってない
ゲーム好きな残りの1人は、PS3 も持ってる、Wii も持ってる、ナントカももってる
という人で、以前、日曜に一日中ゲームしちゃったあ、って一度話していた

コミュニティBには社員が3人で、
ゲームに興味あるのは1人、その人は変わった人で、
海外ゲームのセーブデータいじったり改造したりするのが趣味
でも趣味に費やす時間が全然たりないって嘆いてる

まあこんな局所的な少人数のデータで何を結論だせるか分からんけど、一応
0522名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 20:51:08.69ID:5jyc5oxT
>>520
ヒカキンは金をまったく落とさない小中学生層に人気があるが
自動的に仕事と著名人が擦り寄ってくる
人気を偽装すれば有名インフルエンサーが擦り寄ってくる

人気を偽装させる捨て駒→小中学生
その人気に釣られて実況者が乗っかる→大学生、ニート
有名実況者まで到達すればフィーバー状態
0523名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 22:21:28.37ID:raj97bmv
実況も上で議論になった体験版と同じように
ゲーム内容を部分的に公開する行為であり、
やっぱり売り上げが下がるシナリオも考えられる。

しかも体験版は製作者が公開範囲を完全コントロールできるのに対し、
実況では丸ごと公開になってしまう場合もある。

実況動画で最初から最後まで見れるゲームを
あえて購入してくれる動機ってなんだろう?

・動画をただ見るのでなく自分で操作したい
・クリエイターを経済的に支援したいという応援
・パッケージものなら、手元に物として所有したいから
・コミュニティで話題になっているので自分も体験談を語りたい
・コミュニティで、実際にプレイした人が尊敬されるから
・実況者が未探索の領域があり、そこがどうなってるか気になったから

どれだろう?
0524名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 23:55:29.97ID:EOLrO+x5
バカの考え休むに似たりってまさに
ここの奴らのことだよなw
0525名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 02:00:13.25ID:BENbnoPe
・好きな実況者のファッションを真似るように同一化願望を満たしたい
0526名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 02:03:18.90ID:BENbnoPe
実況者=歌手
ゲーム作者=作詞・作曲

実況者に群がる連中の意識はこんなもんだよ
自分でプレイしたいというのもカラオケで歌手を真似る感覚だよ
0527名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 02:16:18.92ID:LfMcKdAx
友達とトレードとか協力とか対戦とか、プレイヤー間のやりとり要素があれば
実況主「みんなも始めてフレンド登録しよう」とか
視聴者「ワイも始めて主に凸するやでー」
とかなるんじゃない

まー、ゲーム実装のハードルはまた上がるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています