個人製作ゲームはなぜ売れないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0215名前は開発中のものです。
2014/07/13(日) 08:49:34.78ID:gg1N26Mg> あなたの言っている残る仕事というのは大衆に気に入られる人気作品ではなくて、
> 評論家や一部の評論家気質の人達に気に入られる様な作品の事なんだろうなと読んでいて思うよ。
> 大金が欲しいなら糞みたいな仕事をすれば良い、という言葉に共感してしまっているのは選民思想と
> 同じでかなり高みから見下ろしてるんだなと残念に思うね。
ハッキリいうと、全然違う。
例えば、オープンソースプロジェクトに参加するのは、「金のためが第一義ではない」。
最終的には、金に繋がるのかも知れないし、名を売れるかも知れないが、ポイントはそこではない。
自分が言っているのは、「金のためを第一義にするな!」ということで、「大衆が理解出来ない高尚なモノを狙う!」
では「ない」。
例えば、「フリーで配る」でも良いと思う。その結果、その仕事が(非常に評価されて)名刺代わりになるかもね、ということを言っている。
> 歴史に名を残したい、好きなものだけ作っていたいというのは我欲の塊であって、その欲望の強さは
> ひょっとすると大金が欲しいという物よりもどす黒い厄介な物だと認識した方が良い。
というか、自分が好き勝手に作りたいから、個人制作ゲームを作る訳だろ?我欲上等ではないの?
「歴史に名を残せるか?」なんてものは分からない。無名なまま野垂れ死にの確率の方が遥かに高い。
ならば、志を高く持って、ちゃんと自分が納得できるモノを作った方がゲーム自体に対する理解が深まり、
人生が豊かにする方を選ぶね、ということを言っているだけで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています