トップページgamedev
1002コメント388KB

個人製作ゲームはなぜ売れないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 03:54:26.67ID:Wtgi4H8m
売れるのはエロRPGばかり
フリーゲームが多すぎて、有料ゲームなんてよほど大手じゃない限り誰も買わない
0002名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 03:55:18.26ID:23hboQEQ
マインクラフト

はい論破
0003名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 03:58:56.85ID:Wtgi4H8m
なぜ、日本のゲームはエロしか売れないのか
海外以上に販売環境は整っているのにエロ以外は何も売れない
こんなんじゃ作るモチベーションもなくなっちゃうよお。。
0004名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 04:55:15.39ID:y1/UCUie
買い手が日本という狭い市場のなかだけだからな
とりあえず英語化して世界をターゲットにすれば、もうちょっと稼げるんじゃね?
0005名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 05:43:12.08ID:VtPP5kTv
大して面白くないからでしょ
0006名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 06:37:06.82ID:MhzzIrLB
>>1
わかる。
個人的にもうエロもギャルゲもうんざり。
0007名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 06:45:28.22ID:nbboUdE1
個人レベルでも商業並みのクォリティにすればエロなしでもうれるで
0008名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 07:39:20.13ID:MhzzIrLB
あ、自分は別に売れなくても良いんだ。
ただ相方探すのがしんどくてさ。
みんなエロかギャルゲばかりだから。
たまにあってもたいてい頓挫。
0009名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 08:54:30.93ID:9BKQgrXl
売れなくても良いならフリゲでだせばいい
0010名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 09:04:39.24ID:OBKyzGBB
ゲームを売りたいなら英語覚えてsteamで販売
これが最高だよな。海外のインディーズゲーってどれもワンパターンだからヒットする可能性高い
日本市場は捨てた方がいい
0011名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 10:50:27.26ID:XEl1/Z/Z
PCだと少ないけど、スマホのゲームなら結構売れてるのあるでしょ
0012名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 11:02:23.91ID:+XEl/HM2
pcは個人を厳密に特定した利用を想定していない。
片や携帯・スマフォはその形態がとられているので、購入・支払いが整備されてる。
昨今のpcでも整備されつつあるが、入力などの手間は多いまま。
この辺の差でスマホスマホ持てはやされた訳ですな。
0013名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 12:51:55.32ID:sgFDoN03
俺みたいにフリーで配信して認知度があがった後にグッズ販売や続編で稼いだ方がいいよ
0014名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 13:08:15.17ID:XEl1/Z/Z
>>12
まえにPCゲームでサイドに広告表示してるのを見たな
フリーになるけどああいう広告収入の手法なら簡単かもね
0015名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 13:31:46.73ID:Qpj8nfV2
まず海外のインディーズゲーがどんなものなのか知らない
0016名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 13:43:34.19ID:MORXKo5b
よく出来たフリーゲームが多いからな
それは金取っとけよくらい作りこまれたやつがフリーゲームとして配られてるんだから
フツーのゲームでは金を払う気になれないのだろう
0017名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 15:41:52.67ID:l/gMC9L7
>>1
まず売れない理由を掘り下げる必要があると思う
・知名度(ブランド)が低い
   個人制作だとマニアの口コミが主な知名度アップの方法。
   そしてマニアに認められると大手となっていく。

・購入する手段がない
   都市部であれば同人即売会や同人ショップが整備されているが
   日本全体としてみるとやはり購入方法が限られる。
   ダウンロード販売も利用者数が少ない。

・クオリティが低い
   ゲームメーカーが製作したゲームに比べるとクオリティの低いものが多い
   個人・アマチュアだと製作にかけられるお金や熱意に制限がある為
   専業でやっているプロに比べると劣る。
0018名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 15:43:41.00ID:l/gMC9L7
プロ集団だと製作にお金を投資して、販売して回収するという経済活動を行っているので
そもそも売ることに関しての熱意が個人やアマチュアと比べ物にならない
特に個人製作でやっている人は、自分がおもしろいと思うゲームの実現や
ゲーム製作そのものを楽しんでいる人が多いので売れるかどうかに主眼が置かれず
販売ノウハウが貯まらない。
また、ネット掲示板においてもお金が動く事を悪とするアマチュアマンシップの考え方もあり
実際には比較的簡単に集金する方法があるにも関わらず、それらを語る事ができない現状もある

これらの状況に当てはまらず、個人製作で売れる事があるのだろうか
過去の事例でいえばいわゆる”ストア”(アップルストアやWindowsストア、
グーグルプレイや各種ゲーム機用のダウンロード販売システム)が構築された直後の
ゲーム本数が少ない時期であれば比較的売りやすい
母集団が少ないので大手メーカーなどは採算がとれず参入できない為だ
アダルト作品が売れやすいのは”実用品”であるという点も見逃せない
なんらかの問題を解決するビジネスアプリは必要とする層に一定数売れる
これと同じ理屈がアダルト作品に適用されるのだ
アダルトと一般ではわけて考える必要があるだろう
0019名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 17:16:29.96ID:ffLv4hoN
質量で勝負する
これしかない
0020名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 18:11:52.63ID:XEl1/Z/Z
>>19
質量って何ぞ
質と量なら個人が企業に勝てない要素だろ
勝負するならアイデアかな
0021名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 18:55:22.42ID:Qpj8nfV2
ようるおうう
0022名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 19:33:50.53ID:Bl0t4Zz/
海外で売ろうにも外人の知らない二次創作ばかりだから売れない。
0023名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 19:51:45.11ID:qxMiB7dR
オンライン対戦とか協力プレイとかできるゲーム作れば売れると思う
0024名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 22:09:13.78ID:+xuYsScd
利用者の少ないオンラインゲームなんて誰が買うんだよ
0025名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 22:52:47.92ID:Qpj8nfV2
宣伝に尽きるんじゃない
個人はそこ怠ってるでしょ
0026名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 22:58:29.19ID:O6Z2w97s
オンリーワンを確立して嬉々として金を投じる客を囲い込め
いちばん簡単なのはキャラクター
0027名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 09:02:39.89ID:fSHqh2Jl
日本は妬みつらみがひどいからな
いざ完成させて、販売できたとしても
なんでお前だけ!ずるい!嫌がらせしてやる!
ってなる。
個人というなんの後ろ盾もないならなおさら一層風当たりも強くなる
販売するなら個人で製作したというのは隠す方がいい。
このゲーム俺1人で作ったんだぜ!凄いだろ!って自慢したいのもあると思うが、
0028名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 09:11:24.17ID:WKLN/gkV
まず、人様に見せられるものができてから言えば?
0029名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 09:19:55.23ID:BjsNo6oY
このへんが日本で頑張ってる個人製作か
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140610_652571.html
同人は個人製作?
0030名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 09:23:50.62ID:WKLN/gkV
日本のお家芸()シューティングゲームですね。日本の一部マニア以外見向きもされないやつね
0031名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 10:15:25.40ID:iX6wgtJF
これが日本インディーのレベル、売れなくて当たり前だな
https://indie-stream.net/
0032名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 11:01:08.73ID:0hwy8fbw
開発中、味方同士で喧嘩を始めるのが日本式だから
出来上がるのは責任ゲーム
責任取れないものは実装されません
0033名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 16:54:08.70ID:W38t7kS+
ゲームの面白さを研究してるスレが無い時点でお察し
0034名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 18:05:01.74ID:Q5+9gPlk
じゃ俺たちで最強の個人制作ゲームを作ろうぜ!!
0035名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 18:06:01.84ID:4GazUQ9l
面白さを研究したところで何も結論はでねえだろ
0036名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 18:10:21.33ID:CLPYKKMF
それ一般人がやるもんなの?
外国では研究されているのに日本が未だ児戯扱いなのが笑える
0037名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 18:17:01.61ID:NwjlHtoY
売り物にするなら、まずマーケティングから勉強しないと
個人 自分が作りたい物を作る
企業 客がやりたがる物を作る
この違い
0038名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 18:37:28.61ID:SywAyYwT
>>37
×個人 自分が作りたい物を作る
○個人 コアゲーマとしての自分がやりたがる物を作る

×企業 客がやりたがる物を作る
○和製企業 市場経験の浅い客が釣れるものを作る
0039名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 19:53:46.61ID:bZTiAgvo
ID:WKLN/gkV こういう奴がいるから
0040名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 20:15:19.95ID:BS16ytPX
売れるものを作る気がないから。
>>39 みたいになんでも人のせいにして自分を作品を変える気がないから。
売れ筋の調査もまったくしない。
0041名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 20:16:45.66ID:4GazUQ9l
売れるものを作るったって技術も金も人も圧倒的に足りない立場でどうしろっつうねん
0042名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 20:17:01.35ID:bZTiAgvo
怒っちゃったw
0043名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 20:19:05.23ID:BS16ytPX
つまりこういうこと
0044名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 20:21:45.70ID:DTrdButh
上手いなワロタ
0045名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 20:25:01.86ID:BS16ytPX
>>41
知らんがな。
0046名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 20:35:43.70ID:DTrdButh
kazkiくんがよいお手本。
0047名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 20:50:33.27ID:CLPYKKMF
売れるもの作りたいなら就職しろよ
クソゲーでも企業の力で宣伝するから売れるんだろ
面白いも何も知らなきゃ売れないに決まってる
0048名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 22:23:18.27ID:fSHqh2Jl
まあみんなそれほど本格的に売れたいってほどでもないとは思うんだけど
中規模の市場はおろか小規模ですら壊滅的な現状だからな
日本も海外みたくインディークリエイター向けにどんどん市場ができるといいんだけどね
0049名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 23:09:42.00ID:mXZVUd4T
>>36
ゲームの作り方も日本とは違うし、好まれる方向性も違うからなあ。一概にはいえない
海外のほうが進んでるのかというと、別にすべてが進んでいるわけじゃないし

外人どもは基本的にリアル路線が好きだから、
日本人の独特な感性が入ったリアルよりは、外人に合う感性が入ったリアルのほうが
好まれるのはある意味当然だと思うが
もちろん、ポケモンやマリオみたいに日本人だけに向けたものがヒットするケースもあるが
これは特殊だろうしな。

昔はハードの制限上どうしても絵をデフォルメする必要があったので、それを得意とする日本が優勢だったが
今は性能があがってそんな必要もないから、外人どもがダイスキなリアル路線オンリーで十分だからな。
デフォルメ系得意な日本にとっては不利な状況になってるってだけ。と感じてるけどね。
0050名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 05:31:47.90ID:Xjd11DmL
エロRPGを作ればいいじゃない
0051名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 06:18:47.66ID:vOzUBGf6
海外に売るために海外の売れ筋を真似たところで、出来の悪い二番煎じにしかならん
売りたいならエロやればいい。それが現状の日本の強みだろ
0052名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 07:27:08.73ID:NZR0qRsy
デフォルメ系得意な日本は2D極めればいいわけだが、放棄しちゃってるからな
今の2D格ゲーぐらいかな、努力してるのは
0053名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 11:09:13.62ID:LEUActYz
低レベル個人が大手に勝てる点があるとすれば、
大手が出さないニッチ、
つまり、少数派のニーズに応えるゲームを作ればいい。
「信長の野望 ホモゲver」とかな。

しかし、本数を稼ごうと思えば、
ノンケ多数派(ライトユーザー)を囲い込む方がヒット数が出る。
0054名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 11:42:29.58ID:GADjFJHJ
ここに腐が居着いているとは知らなかった
0055名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 13:35:03.04ID:4Tf6dGz4
アスペか
0056名前は開発中のものです。2014/06/13(金) 13:59:15.80ID:PKSkjU12
すげー!個人開発者の星だな

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1406/13/news082.html
全国を群馬県にする人気スマホゲーム「ぐんまのやぼう」のニンテンドー3DS版「ぐんまのやぼう for ニンテンドー3DS」が、ニンテンドーeショップで2014年夏に発売されます
0057名前は開発中のものです。2014/06/13(金) 16:48:02.36ID:PKSkjU12
個人製作者がんばってるじゃんー

人気フリーゲーム「青鬼」映画化!7/5(土)ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国ロードショー
0058名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 00:40:01.49ID:DyEtlRG5
確かにせんでんをおろそかにしている人は多い
ただ、レビューサイトが多いから面白いものを出せばそれなりに試遊してくれる人は多い
最初の数分のプレイの質をあげるのが
もっともコスパが高いのではないか
0059名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 09:05:26.17ID:muLV+tZ0
× 個人製作ゲームはなぜ売れないのか
◯ お前のゲームはなぜ売れないのか
0060名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 12:48:06.91ID:QH7DmmMa
てか、売れるの定義はなんだろう。
本数?人気?
0061名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 23:18:46.51ID:LR0hnduD
1万売るだけでも大変そう
0062名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 00:14:38.36ID:q8mSE609
>>61
コンシューマのゲームでも一万いかないのもあるからなぁ。
同人とかパッケージも作ってる人たちは
どれくらい売れてるんだろ。
0063名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 00:40:17.02ID:RRMPJjDA
でもぶっちゃけさ、
タダでバラまいた俺ゲームが、ブワーーーっと世界中を席巻して
「○○○さんのゲーム、す、すごい」
「○○○さん素敵♡」
「あ、○○○さんのゲームで、い、いっちゃう・・・」
「Oh, Duke!」
みたいに一大ムーブメント巻き起こせたら、
個人としては一生幸せなんじゃないか?
0064名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 02:50:33.43ID:kSAbvaAK
アングリーバードの兄ちゃんみたいに?
0065名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 02:53:33.97ID:kSAbvaAK
間違えた。フラッピーバードだ。

彼の行動を全く理解不能って人もいるだろうけど俺は割りと理解できるなぁ。
金や名声一緒に湧き上がるクソ面倒な自体に巻き込まれる事想像したら
うわぁ・・・・って考えそう。

まぁ俺の場合は考えるだけで、そんな状況に至らないんですがw
0066名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 05:24:30.54ID:wz7Rk/Mv
フラッピーバードは運が良かっただけだな
実況してた人が超有名人だったから
0067名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 08:33:41.34ID:G1Fxpu3M
同人でありがちなADVだとコンシューマでもこんなもんの市場なんだぞ
http://ameblo.jp/adoventure-kenkyu/entry-11521389539.html

個人・エロなしで一万本ってタイトル出せばここにいる奴ほぼ知ってるぐらいのレベルだろ
あとはアプリとかの見えにくい市場だけど、有料だとこれも厳しいだろうな
0068名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 09:11:54.41ID:/SK+iZH4
フリーでゲームを作る
ニコ動の有名人に頼んで実況してもらう
有名になったら、売り込みしてコミカライズしてもらい収益を得る
↑これが今のトレンド。座ってゲーム作ってるだけじゃ稼げんわ
0069名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 15:19:58.25ID:bZWr2X8y
スマホアプリや同ソやインディーな人達も
最近はそれぞれオンライン・オフラインで互助体制構築しててギルドめいてきたな
俺みたいなコミュ障の引きこもりぼっちにはつらい
0070名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 17:23:41.98ID:cfB1l6TH
死ぬほど頑張って洞窟物語レベルのモノを作れば嫌でも売れるよ
0071名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 18:00:13.42ID:NpLOqoDB
売れなかった時は >>70 が責任をもって死ぬほど買い取るよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています