トップページgamedev
1002コメント388KB

個人製作ゲームはなぜ売れないのか

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 03:54:26.67ID:Wtgi4H8m
売れるのはエロRPGばかり
フリーゲームが多すぎて、有料ゲームなんてよほど大手じゃない限り誰も買わない
0002名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 03:55:18.26ID:23hboQEQ
マインクラフト

はい論破
0003名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 03:58:56.85ID:Wtgi4H8m
なぜ、日本のゲームはエロしか売れないのか
海外以上に販売環境は整っているのにエロ以外は何も売れない
こんなんじゃ作るモチベーションもなくなっちゃうよお。。
0004名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 04:55:15.39ID:y1/UCUie
買い手が日本という狭い市場のなかだけだからな
とりあえず英語化して世界をターゲットにすれば、もうちょっと稼げるんじゃね?
0005名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 05:43:12.08ID:VtPP5kTv
大して面白くないからでしょ
0006名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 06:37:06.82ID:MhzzIrLB
>>1
わかる。
個人的にもうエロもギャルゲもうんざり。
0007名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 06:45:28.22ID:nbboUdE1
個人レベルでも商業並みのクォリティにすればエロなしでもうれるで
0008名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 07:39:20.13ID:MhzzIrLB
あ、自分は別に売れなくても良いんだ。
ただ相方探すのがしんどくてさ。
みんなエロかギャルゲばかりだから。
たまにあってもたいてい頓挫。
0009名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 08:54:30.93ID:9BKQgrXl
売れなくても良いならフリゲでだせばいい
0010名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 09:04:39.24ID:OBKyzGBB
ゲームを売りたいなら英語覚えてsteamで販売
これが最高だよな。海外のインディーズゲーってどれもワンパターンだからヒットする可能性高い
日本市場は捨てた方がいい
0011名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 10:50:27.26ID:XEl1/Z/Z
PCだと少ないけど、スマホのゲームなら結構売れてるのあるでしょ
0012名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 11:02:23.91ID:+XEl/HM2
pcは個人を厳密に特定した利用を想定していない。
片や携帯・スマフォはその形態がとられているので、購入・支払いが整備されてる。
昨今のpcでも整備されつつあるが、入力などの手間は多いまま。
この辺の差でスマホスマホ持てはやされた訳ですな。
0013名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 12:51:55.32ID:sgFDoN03
俺みたいにフリーで配信して認知度があがった後にグッズ販売や続編で稼いだ方がいいよ
0014名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 13:08:15.17ID:XEl1/Z/Z
>>12
まえにPCゲームでサイドに広告表示してるのを見たな
フリーになるけどああいう広告収入の手法なら簡単かもね
0015名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 13:31:46.73ID:Qpj8nfV2
まず海外のインディーズゲーがどんなものなのか知らない
0016名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 13:43:34.19ID:MORXKo5b
よく出来たフリーゲームが多いからな
それは金取っとけよくらい作りこまれたやつがフリーゲームとして配られてるんだから
フツーのゲームでは金を払う気になれないのだろう
0017名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 15:41:52.67ID:l/gMC9L7
>>1
まず売れない理由を掘り下げる必要があると思う
・知名度(ブランド)が低い
   個人制作だとマニアの口コミが主な知名度アップの方法。
   そしてマニアに認められると大手となっていく。

・購入する手段がない
   都市部であれば同人即売会や同人ショップが整備されているが
   日本全体としてみるとやはり購入方法が限られる。
   ダウンロード販売も利用者数が少ない。

・クオリティが低い
   ゲームメーカーが製作したゲームに比べるとクオリティの低いものが多い
   個人・アマチュアだと製作にかけられるお金や熱意に制限がある為
   専業でやっているプロに比べると劣る。
0018名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 15:43:41.00ID:l/gMC9L7
プロ集団だと製作にお金を投資して、販売して回収するという経済活動を行っているので
そもそも売ることに関しての熱意が個人やアマチュアと比べ物にならない
特に個人製作でやっている人は、自分がおもしろいと思うゲームの実現や
ゲーム製作そのものを楽しんでいる人が多いので売れるかどうかに主眼が置かれず
販売ノウハウが貯まらない。
また、ネット掲示板においてもお金が動く事を悪とするアマチュアマンシップの考え方もあり
実際には比較的簡単に集金する方法があるにも関わらず、それらを語る事ができない現状もある

これらの状況に当てはまらず、個人製作で売れる事があるのだろうか
過去の事例でいえばいわゆる”ストア”(アップルストアやWindowsストア、
グーグルプレイや各種ゲーム機用のダウンロード販売システム)が構築された直後の
ゲーム本数が少ない時期であれば比較的売りやすい
母集団が少ないので大手メーカーなどは採算がとれず参入できない為だ
アダルト作品が売れやすいのは”実用品”であるという点も見逃せない
なんらかの問題を解決するビジネスアプリは必要とする層に一定数売れる
これと同じ理屈がアダルト作品に適用されるのだ
アダルトと一般ではわけて考える必要があるだろう
0019名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 17:16:29.96ID:ffLv4hoN
質量で勝負する
これしかない
0020名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 18:11:52.63ID:XEl1/Z/Z
>>19
質量って何ぞ
質と量なら個人が企業に勝てない要素だろ
勝負するならアイデアかな
0021名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 18:55:22.42ID:Qpj8nfV2
ようるおうう
0022名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 19:33:50.53ID:Bl0t4Zz/
海外で売ろうにも外人の知らない二次創作ばかりだから売れない。
0023名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 19:51:45.11ID:qxMiB7dR
オンライン対戦とか協力プレイとかできるゲーム作れば売れると思う
0024名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 22:09:13.78ID:+xuYsScd
利用者の少ないオンラインゲームなんて誰が買うんだよ
0025名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 22:52:47.92ID:Qpj8nfV2
宣伝に尽きるんじゃない
個人はそこ怠ってるでしょ
0026名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 22:58:29.19ID:O6Z2w97s
オンリーワンを確立して嬉々として金を投じる客を囲い込め
いちばん簡単なのはキャラクター
0027名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 09:02:39.89ID:fSHqh2Jl
日本は妬みつらみがひどいからな
いざ完成させて、販売できたとしても
なんでお前だけ!ずるい!嫌がらせしてやる!
ってなる。
個人というなんの後ろ盾もないならなおさら一層風当たりも強くなる
販売するなら個人で製作したというのは隠す方がいい。
このゲーム俺1人で作ったんだぜ!凄いだろ!って自慢したいのもあると思うが、
0028名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 09:11:24.17ID:WKLN/gkV
まず、人様に見せられるものができてから言えば?
0029名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 09:19:55.23ID:BjsNo6oY
このへんが日本で頑張ってる個人製作か
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140610_652571.html
同人は個人製作?
0030名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 09:23:50.62ID:WKLN/gkV
日本のお家芸()シューティングゲームですね。日本の一部マニア以外見向きもされないやつね
0031名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 10:15:25.40ID:iX6wgtJF
これが日本インディーのレベル、売れなくて当たり前だな
https://indie-stream.net/
0032名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 11:01:08.73ID:0hwy8fbw
開発中、味方同士で喧嘩を始めるのが日本式だから
出来上がるのは責任ゲーム
責任取れないものは実装されません
0033名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 16:54:08.70ID:W38t7kS+
ゲームの面白さを研究してるスレが無い時点でお察し
0034名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 18:05:01.74ID:Q5+9gPlk
じゃ俺たちで最強の個人制作ゲームを作ろうぜ!!
0035名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 18:06:01.84ID:4GazUQ9l
面白さを研究したところで何も結論はでねえだろ
0036名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 18:10:21.33ID:CLPYKKMF
それ一般人がやるもんなの?
外国では研究されているのに日本が未だ児戯扱いなのが笑える
0037名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 18:17:01.61ID:NwjlHtoY
売り物にするなら、まずマーケティングから勉強しないと
個人 自分が作りたい物を作る
企業 客がやりたがる物を作る
この違い
0038名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 18:37:28.61ID:SywAyYwT
>>37
×個人 自分が作りたい物を作る
○個人 コアゲーマとしての自分がやりたがる物を作る

×企業 客がやりたがる物を作る
○和製企業 市場経験の浅い客が釣れるものを作る
0039名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 19:53:46.61ID:bZTiAgvo
ID:WKLN/gkV こういう奴がいるから
0040名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 20:15:19.95ID:BS16ytPX
売れるものを作る気がないから。
>>39 みたいになんでも人のせいにして自分を作品を変える気がないから。
売れ筋の調査もまったくしない。
0041名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 20:16:45.66ID:4GazUQ9l
売れるものを作るったって技術も金も人も圧倒的に足りない立場でどうしろっつうねん
0042名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 20:17:01.35ID:bZTiAgvo
怒っちゃったw
0043名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 20:19:05.23ID:BS16ytPX
つまりこういうこと
0044名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 20:21:45.70ID:DTrdButh
上手いなワロタ
0045名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 20:25:01.86ID:BS16ytPX
>>41
知らんがな。
0046名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 20:35:43.70ID:DTrdButh
kazkiくんがよいお手本。
0047名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 20:50:33.27ID:CLPYKKMF
売れるもの作りたいなら就職しろよ
クソゲーでも企業の力で宣伝するから売れるんだろ
面白いも何も知らなきゃ売れないに決まってる
0048名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 22:23:18.27ID:fSHqh2Jl
まあみんなそれほど本格的に売れたいってほどでもないとは思うんだけど
中規模の市場はおろか小規模ですら壊滅的な現状だからな
日本も海外みたくインディークリエイター向けにどんどん市場ができるといいんだけどね
0049名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 23:09:42.00ID:mXZVUd4T
>>36
ゲームの作り方も日本とは違うし、好まれる方向性も違うからなあ。一概にはいえない
海外のほうが進んでるのかというと、別にすべてが進んでいるわけじゃないし

外人どもは基本的にリアル路線が好きだから、
日本人の独特な感性が入ったリアルよりは、外人に合う感性が入ったリアルのほうが
好まれるのはある意味当然だと思うが
もちろん、ポケモンやマリオみたいに日本人だけに向けたものがヒットするケースもあるが
これは特殊だろうしな。

昔はハードの制限上どうしても絵をデフォルメする必要があったので、それを得意とする日本が優勢だったが
今は性能があがってそんな必要もないから、外人どもがダイスキなリアル路線オンリーで十分だからな。
デフォルメ系得意な日本にとっては不利な状況になってるってだけ。と感じてるけどね。
0050名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 05:31:47.90ID:Xjd11DmL
エロRPGを作ればいいじゃない
0051名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 06:18:47.66ID:vOzUBGf6
海外に売るために海外の売れ筋を真似たところで、出来の悪い二番煎じにしかならん
売りたいならエロやればいい。それが現状の日本の強みだろ
0052名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 07:27:08.73ID:NZR0qRsy
デフォルメ系得意な日本は2D極めればいいわけだが、放棄しちゃってるからな
今の2D格ゲーぐらいかな、努力してるのは
0053名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 11:09:13.62ID:LEUActYz
低レベル個人が大手に勝てる点があるとすれば、
大手が出さないニッチ、
つまり、少数派のニーズに応えるゲームを作ればいい。
「信長の野望 ホモゲver」とかな。

しかし、本数を稼ごうと思えば、
ノンケ多数派(ライトユーザー)を囲い込む方がヒット数が出る。
0054名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 11:42:29.58ID:GADjFJHJ
ここに腐が居着いているとは知らなかった
0055名前は開発中のものです。2014/06/12(木) 13:35:03.04ID:4Tf6dGz4
アスペか
0056名前は開発中のものです。2014/06/13(金) 13:59:15.80ID:PKSkjU12
すげー!個人開発者の星だな

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1406/13/news082.html
全国を群馬県にする人気スマホゲーム「ぐんまのやぼう」のニンテンドー3DS版「ぐんまのやぼう for ニンテンドー3DS」が、ニンテンドーeショップで2014年夏に発売されます
0057名前は開発中のものです。2014/06/13(金) 16:48:02.36ID:PKSkjU12
個人製作者がんばってるじゃんー

人気フリーゲーム「青鬼」映画化!7/5(土)ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国ロードショー
0058名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 00:40:01.49ID:DyEtlRG5
確かにせんでんをおろそかにしている人は多い
ただ、レビューサイトが多いから面白いものを出せばそれなりに試遊してくれる人は多い
最初の数分のプレイの質をあげるのが
もっともコスパが高いのではないか
0059名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 09:05:26.17ID:muLV+tZ0
× 個人製作ゲームはなぜ売れないのか
◯ お前のゲームはなぜ売れないのか
0060名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 12:48:06.91ID:QH7DmmMa
てか、売れるの定義はなんだろう。
本数?人気?
0061名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 23:18:46.51ID:LR0hnduD
1万売るだけでも大変そう
0062名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 00:14:38.36ID:q8mSE609
>>61
コンシューマのゲームでも一万いかないのもあるからなぁ。
同人とかパッケージも作ってる人たちは
どれくらい売れてるんだろ。
0063名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 00:40:17.02ID:RRMPJjDA
でもぶっちゃけさ、
タダでバラまいた俺ゲームが、ブワーーーっと世界中を席巻して
「○○○さんのゲーム、す、すごい」
「○○○さん素敵♡」
「あ、○○○さんのゲームで、い、いっちゃう・・・」
「Oh, Duke!」
みたいに一大ムーブメント巻き起こせたら、
個人としては一生幸せなんじゃないか?
0064名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 02:50:33.43ID:kSAbvaAK
アングリーバードの兄ちゃんみたいに?
0065名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 02:53:33.97ID:kSAbvaAK
間違えた。フラッピーバードだ。

彼の行動を全く理解不能って人もいるだろうけど俺は割りと理解できるなぁ。
金や名声一緒に湧き上がるクソ面倒な自体に巻き込まれる事想像したら
うわぁ・・・・って考えそう。

まぁ俺の場合は考えるだけで、そんな状況に至らないんですがw
0066名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 05:24:30.54ID:wz7Rk/Mv
フラッピーバードは運が良かっただけだな
実況してた人が超有名人だったから
0067名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 08:33:41.34ID:G1Fxpu3M
同人でありがちなADVだとコンシューマでもこんなもんの市場なんだぞ
http://ameblo.jp/adoventure-kenkyu/entry-11521389539.html

個人・エロなしで一万本ってタイトル出せばここにいる奴ほぼ知ってるぐらいのレベルだろ
あとはアプリとかの見えにくい市場だけど、有料だとこれも厳しいだろうな
0068名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 09:11:54.41ID:/SK+iZH4
フリーでゲームを作る
ニコ動の有名人に頼んで実況してもらう
有名になったら、売り込みしてコミカライズしてもらい収益を得る
↑これが今のトレンド。座ってゲーム作ってるだけじゃ稼げんわ
0069名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 15:19:58.25ID:bZWr2X8y
スマホアプリや同ソやインディーな人達も
最近はそれぞれオンライン・オフラインで互助体制構築しててギルドめいてきたな
俺みたいなコミュ障の引きこもりぼっちにはつらい
0070名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 17:23:41.98ID:cfB1l6TH
死ぬほど頑張って洞窟物語レベルのモノを作れば嫌でも売れるよ
0071名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 18:00:13.42ID:NpLOqoDB
売れなかった時は >>70 が責任をもって死ぬほど買い取るよ
0072名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 18:05:28.92ID:9Su9aAMM
洞窟物語も有料だったら買うか微妙なところだろ
面白かったら売れる←この固定観念はいい加減捨てろよ
面白くなくても売りまくる←これくらいの気持ちを持ってほしい
0073名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 18:30:38.52ID:G1Fxpu3M
実際、DSや3DSではぱっとしなかったじゃん>洞窟物語
新作の売上げはどうか知らないけど
成功してほしいもんだけどね
0074名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 18:45:28.52ID:CVd5obQ9
洞窟物語とか懐かしい名前が
0075名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 18:50:28.77ID:cfB1l6TH
ほんとお前らは脳足りんだな
誰かそのまま売るって言ったよ
ちゃんとした計画に則って売るに決まってんだろw
>>71
あー、はやく買い取ってやっからさっさと作れよw
どうせお前に作れるはずねーけどなw
0076名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 18:51:15.22ID:duAAfyFE
洞窟物語は、海外でも評価されたのが大きいんじゃね?
とにかく国内の市場だけじゃどう頑張っても限界がある
0077名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 20:48:23.05ID:9bAOafuv
どこで売ってるかもどういうものなのかもしらないから。
一般人はちんぷんかんぷん。

フリゲ層からは有料だから敬遠されるし
同人層からはエロがないから敬遠される。

つまり市場がないんだよ。
インディーズ界を作ることから始めないとダメだね。
スチームみたいな有料で個人から小規模の人数で作った
ゲームを展示するところを。
0078名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 20:49:53.03ID:Lqf2g6NK
もうパッケージ販売ってのが流行らないんだろ
基本無料で課金するのが一番
0079名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 21:36:34.89ID:G1Fxpu3M
基本無料のソーシャル商売が成立するのは企業だけだけどな
ああいうのは「流行らなければ流行らない」
つまりきちんと宣伝に金をかけられる企業のものじゃないと無駄
0080名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 23:20:19.46ID:kSAbvaAK
もしもしf2pで稼ごうと思ったら、作りたいゲームを作るんじゃなくて
集金マシーンを作る覚悟がいるわな

まぁゲーム制作を趣味でやってる人間なら、
案外そこにパズル的楽しみを見いだせる気もするけど
0081名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 00:29:59.23ID:uMpulIu8
糞ゲーでも可愛い絵とランキング要素入れればウケる
それがスマホアプリ
0082名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 01:38:10.72ID:/uooWVTF
きょうび、一度の回復やカード引くだけで300円も払うのに
同人ゲームにゃ金落とさないんだからなあ

同じ300円なら洞窟物語の方が価値あるでしょ。
0083名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 01:54:36.00ID:HNPonMR1
それは、ゲームで遊ぶ楽しさを主軸に考えた場合だろう
ゲーム作ってる人はゲーム好きだから、ゲームの面白さについて考えるけど
「みんながやってて、自分も手軽に出来る」から遊んでる人は多いと思う

廃課金者は、金の力を見せつける相手がいなきゃ意味ないし
出会い系だって、女子供がたくさんやってなきゃダメ
ライトユーザーもみんながやってるからモチベをかきたてられる
良ゲーより、有名ゲー話題ゲーのほうが価値ある人がいるんだよ
0084名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 10:50:02.02ID:pkfC0Wa/
>>77
一応、既にあるけどな。
ttp://www.playism.jp/

ぶっちゃけ欲しいと思わせるタイトルがまったく無い、
市場よりも商品に問題があるでしょ、やっぱり。
0085名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 11:42:55.07ID:7S5RYvfm
買う側になって考えるとやっぱりエロ必須だな
これからは広告ありの無料スマホゲでしょ。起動するたびに1円入るし

あと時節を見るのも大事だよな。今、w杯だからサッカーのゲームが需要ありそうだなとか。先読みが大事
0086名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 12:23:13.46ID:RX6k2fvi
>>82
テーマパークとかイベントのグッズや飲食物のボッタクリと一緒でしょ
最初に囲い込んでからじゃないと勝負にならない
0087名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 12:26:53.88ID:RX6k2fvi
>>84
やる気なさすぎ
道路に新聞紙を引いていい商品を並べても売れない
0088名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 12:39:05.02ID:DDGh6m08
単純に面白くないからでしょ
作った本人以外。
0089名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 13:40:26.51ID:vGI3RojP
>>82
おもしろいかわからないもん

課金システムはゲーム料金を後払いしてるんだよ
商品の価値がわからないのに先払いをしろといわれたって
よほど信用してないと出したくないよ

>>84
こういうサイトをうまく作ってくれる人が必要だね
誰かつくってくれないかな、ゲームの宣伝を考える上でおもしろいと思う
誰かつくる→このスレでダメだし→修正ってやっていけば問題点みえてくるんじゃね
0090名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 14:04:58.79ID:wqc0npLW
>>89
紹介サイトなら作れるけど、決済システムは手間も金もかかるからなー

って、いまなら無料の決済システムとかあるかな。
0091名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 16:01:23.49ID:5G34WJGX
個人制作って売るのが目的なん?
0092名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 16:14:46.14ID:wqc0npLW
>>91
少なくとも自分はそうだなぁ。
0093名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 16:23:49.09ID:GvVo6pxJ
売れる自信があるなら、ここでいいんじゃね

ttps://booth.pm/ja/browse/PCゲーム
0094名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 16:31:17.33ID:Y0y7YWMF
>>91
自分の趣味や得意としている分野で対価を得て、それだけで生活できるようになったら最高だろ
どんな分野でもみんなそこを目指している
0095名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 16:34:09.03ID:RX6k2fvi
ゲームにしろ他の創作にしろ人間の根源的欲求に訴えかけるヒット作が多い気がする
恋愛、エロ、食、戦闘あるいはスポーツ(競争心?)…
最近はやりのサバイバル系も生存欲求

そして俺は見つけた、まだ誰も手を付けていない未開拓の広野、それは


            睡 眠 欲
0096名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 17:31:33.57ID:wqc0npLW
>>95
欲求解消に対する代替手段にならねぇw
0097名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 18:21:58.69ID:GvVo6pxJ
>>95
太陽のしっぽ
0098名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 19:39:08.14ID:thUJjsC+
ちなみにエロあり同人だと自分程度でも1作1000以下売れないってのはないな
最低でも1500ぐらい
最高で13000ぐらい
大体1作で懐に入ってくるのは200万ぐらい
まあ声優やらに払う人件費あるから手取りはもっと少ないけど

無料の非エロスマホアプリだと広告費が月に3~5万ぐらい
正直、専業は俺の才能だと無理ゲー
0099名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 19:40:56.45ID:vGI3RojP
>>91
個人製作っていうカテゴライズにあまり意味を感じないけど

個人 ←→ 集団
非商用 ←→ 商用

この2つの軸があると思う
このスレで言ってるのは個人かつ商用でどうやって儲けるかだろう
趣味や副業でちょっとおこづかい程度が入ってきたらいいねというレベルじゃないだろうか

具体的にいうとiPhoneやAndroidのストアを利用したり
同人即売会や同人ショップ、ダウンロード販売がメインだろう
0100名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 19:41:47.81ID:vGI3RojP
まず儲けを出す為には製作期間を減らし、なおかつ品質をあげなくてはならない
個人製作といえども苦手な部分まで全部つくる必要はないわけで
フリー素材や外注(例えばランサーズなど)を使って小額で作り上げていくことができる
そういう部分を煮詰めたら品質や作業日数を減らすことができる

スマホゲームぐらいの規模だと1〜2週間に1本レベルでリリースしないと
お金を手に入れるのは難しい
ほかのストアもだいたい事情は似たようなもんじゃないかと思う
同人即売会はよく知らないが人に聞いた話だと大きいイベントで毎回リリースを出す事と
サイトでの宣伝や口コミが重要らしい

あと誰も言ってないと思うけどどうやって儲けるかの部分
ゲームを売るのか、ゲームに広告をつけるのか、ゲームで集客してサイト広告で儲けるのか・・・
0101名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 19:53:43.19ID:vGI3RojP
>>95
ゲームをプレイすることで睡眠欲が満たされる・・・だと!?

短時間睡眠で疲労回復する手法は色々とあるね
レム睡眠やノンレム睡眠に着目した手法や
布団や枕をいい物にかえたり、就寝前の食事を工夫するなど
SFだと1時間寝るだけで8時間分の睡眠に相当する装置なんてのがよく出てくる

ゲームをプレイしていてよく寝てしまう人がいる
ドラクエをプレイすると1時間以内に寝てしまう人、
ゲームじゃなくても授業中すぐ寝てしまう人

このあたりのメカニズムを解明すれば
ゲーム機を利用した睡眠薬を開発できるのではないだろうか
もちろん、薬を飲めばすぐ寝れるけれど
健康への影響が心配だったり、常用すると効果がなくなってくる

プレイすると眠れるゲーム
もしくはプレイするだけで疲れがとれるゲーム

もし開発できたらこれは新たなフロンティアを開拓したといってもいいのではないだろうか
既存ハードを利用するなら例えば、バランスWiiボード(世界で一番売れてる体重計)を枕がわりにして
その重量で呼吸を検知して、その速度で眠りの深さを検知して適切な音楽を流してみたり
テレビの明るさを調整して眠りに誘ったり、さわやかな目覚めを演出できるのではないか

新しい(しかしマニア向けパソコンショップで売ってるような)ものとして脳波を検知するヘッドギアがある
これはそのままα・β派の状態を調べることができる。
ゲーム中の脳波を調べながら、そのリラックス具合に応じてゲームの難易度を適切に変えることで
やればやるほど眠くなるゲームを作れないだろうか

睡眠欲ゲーは奥が深い
0102名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 21:25:08.69ID:a1C11hsp
基本的にモニタから光を照射されてる状態じゃ、眠りが阻害されるだろ
ということで結論は一つだな
風のリグレットだ
0103名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 21:53:20.00ID:uMpulIu8
エロゲーやったあとは眠くなるからエロゲーが最適解だな
0104名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 22:50:34.94ID:uNXW3PRM
個人だと売れたらラッキーくらいでいいんじゃね
0105名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 00:13:48.30ID:nM9hw8Sr
狙って売れるものが作れるなら会社作れよと思うしな
0106名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 12:22:40.51ID:STBMZ0B0
ニートだけどゲームで一発当てて社長さんになるお(´・ω・`)
0107名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 13:40:50.59ID:tu0LPNsv
>>106 成功したら雇ってくれ
お茶出しは任せろ
0108名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 13:59:47.81ID:Ns98OIkI
ゲーム作って売れればもっとやりたいことできるしな
爆速PC、高価なDTM機材、3DCGソフトウェア、デカイ液晶タブレット
資料や書籍、人の時間だって買えるわけで
0109名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 17:35:29.76ID:CmkC+eW+
自分のゲームを売る為にサイトを作ろうと思うんだが
どこか参考になるやつない?
0110名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 18:06:37.10ID:L3bdalLC
>>109
自分のゲームをアピールするサイトなのか
販売するサイトなのかどっちなんだw
0111名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 22:10:27.98ID:J1WRMdAq
知ってもらうのが一番だよな
ゲームの中身は関係なくね
0112名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 15:48:22.53ID:EOhybBzj
電通様に任せればなんでもやってくれる
0113名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 17:49:14.44ID:tN767MDv
>>110
アピールするサイトでお願いします

>>112
広告会社を使うのはやってる人は多いし
俺も(ゲームじゃなく物販で)利用したことはあるけどたしかに売れるね
ゲームの場合だとグーグルのキーワード広告だろうね
本当はストアが一般向けにも広告を売ってくれればいいんだけどね


アピールするサイトというかまとめサイトでも作ってみようかな
ゲ製作にアップされたゲームを紹介とかどうだろう
0114名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 17:59:08.57ID:safeHYKQ
ゲーム買うときは4gamerのインディーズゲームの小部屋見て決めてるわ
PCゲーマーなら結構見てる人多いはず
売りたいならあそこにレビュー依頼してもらうのがいいかもな。受けてくれるか知らんけど
0115名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 19:01:41.23ID:poax4HN4
>>113
どんなゲームかみてみたいなー
0116名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 22:00:41.67ID:3djNBcsC
エロは女性と子供を遠ざけて市場規模を小さくさせるだけ。
半分の男もくだらねえかきしょいと思うだけ。
最初のイメージがそうなると挽回は難しい。
まともな人やイケてる人間は見向きもしなくなる。

自分の意見がそうだからと言って他人もそうだと思はないほうが言い。
もちろんエロは一定層のファンはいるけどね。

マンガでも映画でもエロは日陰にしかなれない。
どんなに絵がうまくても表現力が優れてても一流とは見なされない。
どんなに個性的で哲学的で前衛的なものを作ったとしても
エロだけど凄いよという流れになるだけ。
0117名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 22:29:41.85ID:8UVNjpOu
本気で売ろうとしたら最後は企業になる
0118名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 22:59:22.74ID:tuXXF6Tj
>>116
高橋留美子やHUNTER^2やGUNTZの作者は、
駆け出しのころは、エロが売りの作品描いてたぞ?
漫画では、カラダの描写が、基礎として重要なんだろうな
0119名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 23:17:42.01ID:EIh9r8aJ
せいぜい常に風呂に入ってる小学生や常にパンツ見えてる小学生くらいに留めるのが良い
0120名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 23:32:02.72ID:qtQQdh9n
エロゲーと破廉恥漫画をいっしょにすんなや
0121名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 03:01:03.45ID:Iexb7sjY
>>116
心底同意
エロは、確実にお金を投じてくれる層はいるし、一部は大金すら出すんだが、
市場の広がりがなくなる
結局そういった表現が平気な層だけが残り、それ以外からは「ゲームは子供か
キモオタ向け」というレッテルが貼られて、一般化されない
昔に比べて、セクハラやら児童ポルノやらへの風当たりもきついのだから
今時エロを前面に出すのは、市場を狭めるだけだと思う
0122名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 12:53:28.99ID:eZw8jl4S
どこで売るかにもよるだろ
ターゲットの市場の主要な客層に合わせて作らないと、いくらできがよくても惨敗するよ

ネットなら圧倒的にエロ。そこまでクォリティ高くなくてもういける可能性はある
ネットで非エロなら高いゲーム性とクォリティ両方そろわないと相当厳しい
即売会や委託販売で売るならエロ薄めでもゲーム性や二次などでも勝算はある

世界の半分は女。これは事実だが。
PCもっててさらに、同人やインディーズ系ゲームまでやるやつ。
で考えれば圧倒的に男だろ。女は少数派すぎて、無視してもいいレベル。
完全に男向けに作ったけど、女性ファンにも支持されちゃったと。こんなレベルでいいんだよ。
0123名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 13:58:46.11ID:wpCBJLKk
×クォリティ
○話題性

飛び抜けたクォリティで話題をさらう例はもちろんあるが
そういうレアケースを参考にするとやられる
0124名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 14:03:38.77ID:7IpGWnJU
というか、一昔前の「エロゲはオタクの嗜み、面白いものはエロゲにある」という空気がすっかり霧散したからな

エロを消費するだけじゃなくて作るの大好き、これこそが俺の表現したいもの
もしくは表現より何よりまず金だ、売れなきゃ意味ない
っていうなら、どんどんエロやればいいと思うよ

でもそうでない奴も多いだろうし、昔は渋々エロゲに吸収されてたその層が、何とかマッチングできないかなと手段探してるスレな気がする
0125名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 17:32:03.83ID:let1AF9h
そういえば15年くらい前の雑誌のCDに
酷いペイント絵のシェアエロゲがあったよな
あんなものでも興奮できた少年時代に戻りたい
0126名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 17:34:22.40ID:vgcVN+1w
ttp://bgm.sub.jp/700USA/HYK/hyk1.JPG
0127名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 17:39:09.74ID:GBGT8c9p
>>126
ふぅ…
0128名前は開発中のものです。2014/06/23(月) 23:44:36.93ID:5g4wnWQ+
有料では売れない(というか売ってない)けど、泥無料アプリの広告で20万ほどは入ってるな
0129名前は開発中のものです。2014/06/23(月) 23:54:09.67ID:HMv5S90N
俺も広告で200万ほど入ってるな
0130名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 00:19:51.24ID:YuZ2qoPL
>>129
えっ、俺は2000万ほど入ってるよ。
0131名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 03:12:06.98ID:baurP4A5
>>130
俺は2億くらいしか入ってない
0132名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 12:31:22.76ID:OD4Y6G6M
勝った
俺今月66兆2000億はいってる
0133名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 13:15:15.58ID:YdLlIcq8
その後聞かれもしないのに税金対策のウンチクを垂れるところまでがテンプレ
0134名前は開発中のものです。2014/07/02(水) 12:19:33.76ID:NtyrO5Kh
売れる売れないではなくて継続的にゲームを作れる環境下にいて
今もネットで存命してるかの視点で見てみる

10年程前にゲームやってみてこの作者凄いなと思った。いずれもフリー時のみ

今の風を感じて→アルファナッツ
レミュ金→犬と猫
シルフェイド→ウディタ

自分の世界観があってそこから派生して
ゲームを作れてる人は強い。
これは創作全般に言えることでもあるんだけどね

そもそもフリゲする人は
フリゲ(無料)だからする層と
ゲームは有料でも無料でも面白いからする層
の二つに別れる
そして圧倒的に前者が多い。
更に供給過多とも言えるぐらいゲームは量産され続けている

この作者さんの、この世界観やこのシステムで遊びたいこのカプで萌えたいetc
面白かったら払うだけではなくて、次作を作って貰いたいためにお金を払う。投資感覚
そう思えるか思えないかが分かれ目な気がする。


現段階はフリーだけど凄いなと思ってるのは
巡り廻る。とruinaの作者だよね
0135名前は開発中のものです。2014/07/02(水) 20:44:51.52ID:XIiGd5SE
>>134
なにが凄いかって
シナリオ、プログラム、イラスト
全部やってるのがすごい
一人だと大変だが世界観が統一されてクオリティがあがる
0136名前は開発中のものです。2014/07/03(木) 00:01:18.17ID:T1OI4ECo
一人でゲーム作るなら人生かけるくらいの勉強が必要だろう
0137名前は開発中のものです。2014/07/03(木) 21:22:05.76ID:GkgzRLxm
そんなもんかけてたらゲームなんて作れんわ
とりあえず作れる範囲で作る奴が完成させるんだよ
0138名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 02:08:09.21ID:v4TqSbEa
>>135
そうなんだよね。特にイラストはその世界をイメージさせる力を倍加させる
言われて見れば有償の成功例の東方もひぐらしもそうだよな。

ただ、その条件で言えばメガネ(魔界王伝)やあとらそふと(マッドプリンセス)や
Laineus(Belsena Special Force)なども絵そして素材までも自作している。
この三者は、普通のフリゲの作者よりかは遥かにクオリティの高いものを提供している。
凄いことは凄いんだけど、どうしても先にあげた五人と比べるとどうしても見劣りする
作者の独自性も見えるし新しいコトをしている姿勢や一定の面白いものを作る能力は
いずれもあるにも関わらず、何かが足りなく感じるんだよね。
作者への期待値なのかなぁ

ウディタ作者自身もフリーと有料の壁の差を肌で感じて
本人自身の有料作も話題にならずにこけた
そして成功のためならR18Rで作成するのもアリだなと言わざるを得ない状況だとも言ってる

大手がこぞって儲かるソシャゲに力を入れてる現状(ブレス6とかいらねーよおおお)
質の良いオフゲがしたい。
それをコツコツと納得いくまで納期なく作れるのが個人ゲの強みでもあるとは思うんだけどな
0139名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 05:03:13.54ID:KBGdknrz
> ウディタ作者自身もフリーと有料の壁の差を肌で感じて
> 本人自身の有料作も話題にならずにこけた
> そして成功のためならR18Rで作成するのもアリだなと言わざるを得ない状況だとも言ってる
どこで言ったの?
0140名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 11:06:28.11ID:sU3DTCla
海外向けに出したほうが売れそう
0141名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 14:28:36.17ID:v4TqSbEa
twitter6/1
ttps://twitter.com/WO_LF/status/472970552819208193

フリゲ界隈牽引車の一人だけあって発言には重みがあるよな
ウディコン自体が乳首禁止だったり理想主義者で潔癖に思われがちだけど
作者本人は現実主義者でバランスとれてるんだろう

アダルトに対してどうしてもいいイメージを持てない人たちがいるのも当然。
ただここ十年程でかなり現状がかわった
エロゲやエロ漫画で能力磨いてきた人たちが
こぞってメジャーで活躍してる現状見ると、続けることと磨くことの重要性を
教えてくれてるような気がする
0142名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 14:33:11.52ID:HJUA1wkF
ここにもフリゲ界とかいう造語使うツクラーがいんのか
0143名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 14:38:01.46ID:HJUA1wkF
同人ゲ板から出張ご苦労様です。きららさんはお元気ですか?
0144名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 14:43:31.33ID:sU3DTCla
>>141
これが海外インディーとの決定的な違いだよな
技術力や発想力で日本勢が劣っているとは思わないが
文化の土壌として同人ゲーをビジネスに持っていく部分が欠けている
0145名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 15:03:14.56ID:KBGdknrz
>>141
ソースサンクス

健全有料同人ゲームの発展を考えるならレビュー・紹介サイトを使命感持った人がつくるしかない
今まで有料同人はPCでのプレイが中心でDLタイプのものは未成年には課金が難しく
大人でもクレジットカード情報の入力をためらうことがあった
これからはプラットフォームとしてスマホがある
どこでもできるし、課金も簡単、スマホはエロに厳しいケースもあるので健全は武器になる
エロの場合は公共の場でやらないから、どこでもできるはメリットにならない
広報面が解決されれば、課金面、手軽さがあるので、これからは健全有料もチャンスが増るかも
0146名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 17:11:54.32ID:yjpqjuTo
シナリオとキャラさえよければ売れる
ラノベが売れるんだから、エロ無しゲームだって売れるでしょ
誰か大ヒットだせば、みんな後に続くよ
0147名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 17:30:16.02ID:vIGCVfLE
PCゲームにこだわらなければエロとか関係ない
0148名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 18:10:47.42ID:PJ5fyxct
ジーコみたいなエロいの作れば売れる
本家が足踏み状態だから今が絶好のチャンスだぞ!
0149名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 22:47:42.99ID:VguGeI39
フリゲからエロゲーに移った人って
一般RPGを作りたいけど売れないから仕方なくエロゲにしますただろうから。

そんなもんはすぐにユーザーに見破られてしまうわけですよ
正直、よほど作りこむとかしないかぎり売れないコースまっしぐらだぞ
0150名前は開発中のものです。2014/07/04(金) 23:09:02.02ID:V93NvB1P
エロもゲームは飽和状態
プロが参入してきてたりする
0151名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 08:04:50.36ID:M8hq0OGv
整いすぎてるプロの絵は逆に商業臭いといって売れないケースもあるんだな
最近でもそういうケースがあった
関わったフタッフの人数から見たら赤字だろう
0152名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 14:28:29.64ID:t40U8dVJ
>>138
ウディタの作者そんなこと言ってたのかよ…。
この作者の作るゲームはフリーだと素晴らしい出来だが、
シェアになるとガクッとクオリティが落ちるってことに自分で気づいてねーのな。
何がダメってシナリオだよ。
面白いゲームシステムを考え出すセンスは抜群だが、シナリオが糞すぎなんだよ。

フリーではゲームシステムを前面に押し出しシナリオの規模を最小に抑えてたから上手くハマってた。
それがシェアではボリュームを増やそうとしてシナリオの規模を大きくしたために
フリーでは隠れていた悪い部分が出てその結果酷い出来になったってことがわからねーのかよ。

フリーと有料の壁の差だと?のぼせんじゃねえ!一つでもフリーに匹敵する面白さのシェアを作ってから言え!
てめーの長所と短所も理解出来ねー奴が成功なんて出来るか!

ちくしょう…俺はシルフェイド幻想譚が本当に大好きだったんだ!それなのに…それなのに…
0153名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 15:01:42.33ID:fBpDaIJQ
才能ある人達が時間をかけて作ったものに勝てるわけがない
せいぜい遊べなくもないスマホゲーでも作って
広告クリックで小銭稼ぎするのが妥当
ウディタはオワコン
0154名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 15:13:02.18ID:kyZjLK1L
エロはゴミゲーでも性癖合致すると見れば興味で購入に結びつくんだろう
非エロは面白さを広報するのがそもそも難しいし、
プレイ時間も長時間の傾向で、プレイそのものに障壁がある
0155名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 16:11:55.15ID:SxCoFM+E
>>152
フリーしかやってないから、シェアは当人やファンの呟きなんかからしか知らないんだけど、
やっぱりドゥブッハァとかホモネタとかゼヌーラとかああいうノリが延々と続く感じ?
幻想譚は状況がシビアだったせいもあって、基本シリアスで抑えめだったもんな
パートナーが一部うざいぐらいで
0156名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 21:08:36.78ID:t40U8dVJ
>>155
そういうノリがADV調で延々続けられるぜ…、おかげでキャラが全員壊れ気味に感じられる。
そんな中でキャラを掘り下げようとしても違和感があるし、はっきりいってADVじゃ無理のあるノリなんだよな。
終始そんな調子で進んでるのに
キャラが唐突に暗い過去を明かしたりとか…何をどうしたいのかさっぱりわからん。
キャラの行動も意味わからんし、
キーパーソンである敵と味方がプレイヤーの知らん所で会話して和解するとか…なんなの?
なによりも話の風呂敷を広げすぎ、並行世界とか…、
プレイヤー置いてけぼりのまま世界消滅するし、そのまま天地創造モードに突入とか何のゲームなの?

マジで何なんだよ?幻想譚とかモノリスフィアとか片道勇者とか…、
独創的で面白いゲームシステムで簡潔にまとまってて素晴らしい完成度じゃねえか。
何でそれをシェアでやらない?なんでADVを押す?
この作者は面白いゲームとは何なのかって事を非常によく心得てると思ってた。
だから同じ作者が作ったゲームだという事がにわかには信じられなかった。
とにかくカタルシスがねえんだよ。幻想譚じゃ俺はヒーローだった。
それが学院物語じゃどうだ?ただのピエロじゃねえか…。

まあ要するに、作者のやりたい設定、やりたい展開を全部ぶちこんだ結果
ゲーム全体としてのまとまりが失われてしまっている。完成度が非常に低い。
いろんな要素をただ雑につなぎ合わせただけのお粗末な作品だったという印象だな。
0157名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 21:40:53.95ID:O3/4v1nR
長い!
0158名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 21:57:21.86ID:lwEUQApI
3行で!
0159名前は開発中のものです。2014/07/05(土) 22:01:28.39ID:KK9HEMux
インド人を右に!
0160名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 01:48:06.15ID:LTWpqchC
>>156
あー、物語の構成力は弱い感じだもんなあ
幻想譚もあのシステムがうまく噛み合って補われてたけど、物語という面だけで考えると……
ゲームだからそれはそれでいいんだけど、そこ強調されると辛くなるよな

サービス精神旺盛なんだなあと思うよ、良くも悪くも
0161名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 03:57:32.95ID:/beo/mkP
個人が100万ぐらいかけて作ったゲームある?
0162名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 04:19:58.17ID:aPX4xPut
>>161
百万が何に使われるのかによるんじゃね?
もしも人件費とかまで含めるなら、ゲームオタクとして有名だった大リーガーの
カート・シリングが、全財産つぎ込んでゲーム会社を設立して、俺の理想のゲームを
作ったことがある
既に個人制作のレベルじゃないとはいえ、個人が自分の好きなゲームを
作ったとはいえるかも(自分の技量のかわりに金で全技量を買うことで)
0163名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 06:14:43.59ID:ZE1pKbvw
自分の一時間がいくらかって考えもできるな
1000円/1時間なら1000時間で自分の人件費だけで100万円になるし
0164名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 09:30:08.42ID:LTWpqchC
エロゲは普通にあるだろ、百万ぐらいなら
0165名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 22:29:19.76ID:6FYtWf7V
>>160
市販のゲームにも、短時間しか遊べないゲームがあるという事を知らないのかな?
Dの食卓とか
0166名前は開発中のものです。2014/07/06(日) 23:53:28.65ID:LTWpqchC
>>165
レス番間違いかなと思ってそれらしきレス探してみたが、見つからなかった
何に対してそのレスしたのか全く分からない
0167名前は開発中のものです。2014/07/07(月) 17:27:14.69ID:R2enH/vU
>>156
ウディ作者の一連の意見のソースだしたもんだが、
正直ここまで拒否反応の方が大きいとは思わなかった

ウディ作者はシェアで出したこともあるけれど、本気でお金にする気で
やったんじゃないと思うけどな。(もちろん手抜きというわけでもないが
おそらく今の実力的にどれくらいの金銭対価を生み出せるかどうかの実験を
してみたように感じたけどな
それを実験として捉えるか本気でやってこけた言い訳として捉えるかで
言葉の意味合いが変わる
だからゲ製してる人間からしたら何甘いこと言ってんの?と思われたのかね

作者本人としてはゲーム作れる環境からそこから一歩踏み出して
お金にする方法を新しく模索してるように見える。
そして彼は自分だけがその方法で生き残る道を探してるいるのではなくて
全体にとってよい方向性を見出してるように感じる
でなかったらウディタ無償とかウディコンを開催しないだろうし
少なくともウディタ使って儲けた同人はその恩恵には預かってるだろうしな
0168名前は開発中のものです。2014/07/07(月) 18:36:52.92ID:3Zr5x9Im
マネタイズを考えるならウディタ作者はウディタを捨てるんじゃないか
金が欲しいゲ製作者もウディタを使わずに他のツール使うだろう
稼いでいる作者はツールに金を使うことをためらわないだろうからな
0169名前は開発中のものです。2014/07/07(月) 18:45:19.27ID:iHL2puEo
批判されるのが怖いだけじゃねーの
神ツール作者ってチヤホヤされる道を選んだんだろ
だからプライドだけが高い
0170名前は開発中のものです。2014/07/07(月) 20:53:24.29ID:btTUiBHA
>>166
有料のゲームと言えばボリュームが大きいと作者が勘違いしている可能性を指摘したかっただけだよ
0171名前は開発中のものです。2014/07/07(月) 20:56:51.24ID:A8r95EnC
>>170
そんなこと一言も言ってない俺のレスにそんなレスつけられても意味不明
0172名前は開発中のものです。2014/07/10(木) 21:55:54.06ID:+4Zh4jxx
話題になりにくいから
ゲームが面白くないから
お金を払うのに手間がかかるから
自分のPCでは動かない可能性があるから

と、ハードルが高過ぎるんだよ
0173名前は開発中のものです。2014/07/10(木) 22:00:59.17ID:QvLe0pNy
パズドラの魔法石が飛ぶように売れるのを考えると
支払いの手間は大きいよな
最初から有料だとなかなか口コミも広まらないし
基本無料って良く出来たシステムだよな
個人でやるなら無料ゲーム+広告クリックがベターじゃね
0174名前は開発中のものです。2014/07/10(木) 22:24:33.00ID:gId+j73b
時代はスマフォゲーか・・・
まあ個人でも販売できるだけ昔よりはだいぶマシか
0175名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 13:49:51.04ID:S3BrPQbq
手軽さから考えてパズドラのビジネスモデルはコンビニと似たようなもん
通勤途中なんかにひょいっとよって数百円使う
一回じゃたいした額じゃないが
月にすると数千円になってるという。
0176名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 13:56:12.11ID:S3BrPQbq
スマホ課金は
ゲーム関連に限れば今までも一番よくできたビジネスモデルじゃないか
ハードの普及率
課金のしやすさ
基本無料で遊べる手軽さ
自社ハード提供しかしない任天堂が参入できない
0177名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 17:47:30.25ID:LOET2SQz
あとは自由度が加われば最強だな
iphoneは制限されてるんだよね?
0178名前は開発中のものです。2014/07/11(金) 19:01:44.69ID:RUANqPV6
稼ぐならアンドロイドだな
0179名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 01:19:25.21ID:znjVpduJ
フルプライスのリッチゲーに対するミニマムゲー需要をそのソシャゲにほとんど取られている気がする
しかもあっちも無料ゲーだから価格面での勝負すらできないからなあ
言うほど課金しないといけないわけでもないからねえ
更に最近はゲームのクオリティー自体も上がっているから無料アプリであってもハードルが上がっていると言える
0180名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 08:26:40.87ID:7fABfqkc
しかしスマフォゲーはレッド中のレッド・オーシャンだと思う
企業が何億とかけている中、個人のアイデアだけで戦っていけるのだろうか。
0181名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 08:37:22.25ID:A2jou5vI
実際問題ネタぐらいしか戦える要素なくね?
0182名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 13:55:29.42ID:tda1p9B+
もしもし企業はもう大ボリューム、CM攻勢、囲い込み重視な
別路線に行っちゃってるんで、個人とは直接的競合にならんと思われ。

結局個人が戦う相手は個人でしょ。
それでも十分すぎるほどひしめいてる
0183名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 15:02:49.01ID:wN6keP7S
結局はオッパイぷるぷるさせる事になる
0184名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 15:29:35.33ID:t/Nq8TBX
戦うという考え方もいいんだけどさ
個人製作ゲーで憧れというか尊敬というか
この人みたいになりたい

と思えるモデルケースいるの?

いわゆるわかりやすい成功モデルがあれば
それに追随しやすいけれど
いまいちそこが見えないんだけど

思いつくので

東方  →音楽性と魅力的なキャラ 二次創作可も強い フォロワー多数
ひぐらし→完全にやりきった見事なまでの一発屋ここまででかい花火だと十分
月姫  →商業化 


でも↑レベルは、才能と作品と時代がマッチングした
結果の大成功で、ゲ製してる人間誰もが目指せるタイプでは
ないと思うんだよな。

単純にゲーム製作なら
大山カイロならそこそこ面白い作品でキャラや物語性ではなくて
ゲームの内容で勝負しにいった。
ここは参考にはできる部分はある
0185名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 15:36:09.92ID:XwnZb1av
>>184
いる
すごい売れてるかというと微妙だけど
いろいろ展開してて目標にしたいと思ってる
0186名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 15:37:01.35ID:idKTevwB
で?
0187名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 18:09:48.56ID:ESk/YNtT
>>184
結論から言うと、モデルケースはある。

具体的には、「マインクラフト」。死ぬほど売れたし、PS3の日本語版も売れるだろう。

売れ行きではなくて、単純にゲームシステムの尖り具合という意味なら、
入国審査ゲーの「ペーパーズプリーズ」とかもいいモデルだと思う。


別に批判という訳ではないが、>>184の投稿にせよ「(なぜか)日本人限定」という枠組みに囚われていて、
「日本人は、『問題解決能力』は高いが、『問題設定能力』が低い」という言説そのまま、的な部分はある。

「日本人はある枠組みのなかで突き詰めるのが強い」と思うし、弾幕シューやノベルゲーも
ジャンル的に「定番モノ」が強い。結局、「あるジャンルに対する強い思い入れ」が強力な
モチベーションになっているとは思う(もちろん日本人特有ではなくて、海外でもノスタルジックな感じの
個人制作ゲーは多数出ているが)。

個人的には、個人制作ゲーは、「稼ぐことを第一目標にすると失敗する」と思う。
まずは、名刺代わりの一作を作ることが大事だと思う。「〜を作った〜さん」的な。

ぶっ飛んだ発想に自信があってネタに走るなら、steamに行ってもいいし(山羊シミュレーターや
石シミュレーターがあったり、英語勉強しておくと便利だし)、ブラウザゲーでエロに走るのも良し、
スマホもスマホで戦い方はある(けど、それは書かない。というか、それくらいは自分で考えるべきだと思う)。
0188名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 18:18:31.96ID:/nTaKs+p
一番いいのは完全に日本人向けに作ったが
海外でも売れてしまったというラインなんだが。
0189名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 18:50:40.00ID:7fABfqkc
>>188
非萌えなら日本人向けのゲームでも世界で評価されていると思う
0190名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 18:51:29.74ID:7fABfqkc
日本で評価された場合の話ね
0191名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 18:51:37.31ID:k61WuNx5
まあ、「日本人向けに作るべき」という基本は変わらないと思う。

一時期、海外病にかかった大手メーカーではないが、日本人に受けなくて、どこの国に受ける保証があるのか、
という話で、それほど海外の目は意識する必要はないと思うし。
(ただ、例えば、宗教的なタブーとかには気をつけるべきだろうが)

日本人の持ち味というのは、「分かる人なら分かる微妙な繊細さ」だと思うので、
プラットフォームにsteamを選んでも、(手抜きをせずに)ガチで日本のコアを意識するべきだと思う。

スマホも同様。

逆に、「ぐんまのやぼう」も思い切りローカルネタだし、
むしろマイナーやローカル、狭い部分にいる人の心の琴線を突くべきなのかも知れない。
0192名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 19:01:11.86ID:t/Nq8TBX
わかるよ基本的にあなたの言ってることはおそらくほぼ同意できる。
私自身も日本人は優秀だと思ってるからね
日本人はモノづくりは得意だけど
それを対価にしたりその価値を高めたり貶めたりすることが不得意だよね

外人は 最初のモノを 作った人間が偉くてそれに著作権をいれて縛りをつける(ディズニ
日本人は最終的にいいモノを作った人間が偉くて、改良に改良を重ねる(コミケ文化

あーマインクラフトやBanishedも良ゲなのはわかるよ
海外を見ていなくて視野が狭いと言われれば確かにそこまでは詳しくはない

ただ私がいってるのは例えば漫画なら手塚治虫のように
新しい文化を切り開いた時に漫画で生きる手段として、赤本、貸本、雑誌、単行本、
とお金を稼ぐやり方をわかりやすい形で切り開いてくれる人がいると
フォロワーも出やすいということ。
そして、それが海外の外人の成功だとそもそもの生活文化圏が違うから
対価を稼ぐ方法は真似ることができたとしても、追随しにくいと思うんだよね

成功して自分がお手本として学べる人がいてくれるのといないのでは
暗中模索のままだからね。それに成功のモデルケースが身近な日本人であるのと
そうでないのでは、天と地ほどの差があると思うよ
そういう意味合いで、具体的にモデルケースとして言える人がいるのかな?
そしてそういう人を少しでも知れたらと思っての質問です

ちなみに手塚先生は漫画やアニメの才能はいわずもがなだけど経営の才能は
ほんとザルすぎたみたいです。
0193名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 19:16:39.93ID:/nTaKs+p
ゲームで儲けようってのがそもそもリスキーすぎてな
基本的にビジネスとして継続的に儲けられる要素が皆無なので
本業の合間に副業でやる程度がちょうどいいんだよ
0194名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 19:28:38.17ID:pP8G1wG+
カナダのゲームクリエイター 150万円で独創的ゲームを作り、発売わずか1時間で製作費回収 大ヒット
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404733578/

フリゲレベルでここまで稼げるのに
0195名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 19:30:40.51ID:7fABfqkc
逆に
金払ってプレイしてくれる価値のあるモノを、
今まで無料で提供してただけってことじゃないか?
0196名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 19:31:21.28ID:k61WuNx5
>>192
> 成功して自分がお手本として学べる人がいてくれるのといないのでは
> 暗中模索のままだからね。それに成功のモデルケースが身近な日本人であるのと
> そうでないのでは、天と地ほどの差があると思うよ
> そういう意味合いで、具体的にモデルケースとして言える人がいるのかな?
> そしてそういう人を少しでも知れたらと思っての質問です

なるほど。
それならば、多分、回答としては、「現在のモデルケースはない」というのが的確かも知れない。

具体的に話をすると、
1.「(プロである)ロックマンの稲船でさえ、Kickstarterを利用するなどして暗中模索中。
2.「ぐんまのやぼう」のRucKyGAMESは、レッドオーシャンになる前だからヒットを出せた(今は条件が違いすぎる)。
3.また海外の話になるが、海外以外のゲーム開発者は、メーカー系よりもインディーズ系の方が圧倒的に多い。
(したがって、steamもかなりレッドオーシャンに近づいている)

さらに話を進めると、ソーシャルバブルの終わったゲーム業界だけではなく、音楽業界の人も
出版業界の人も、ニコ動も、つまり海外も国内もコンテンツを作る人間は全員、絶賛暗中模索中とも言える。
(Google、Apple、Amazonにしてやられている)

だから、「誰かに道を切り開いてもらって、楽をしようとしても無駄」というか、多分、むしろそこが
個人個人に問われる時代になっている。

個人的には、同じゲーム業界を業界を参考にしようとするからダメなのであって、
例えば、「漫画家の鈴木みそが電子出版でかなり稼いだ」とか、「ホリエモンはメルマガで食っている」とか
でも良いけど、他の業界からのどうモデルを引用するか?が問題になると思う。

最近の成功例のゲームでいえば、「パズドラ」でも、「モンスト」でも、「黒猫」でも良いけども、
「全員どこかそれまでの文法や前例を無視して、大きくチャレンジしている」。

企業がかなりの博打をしないと食っていけない時代なのに、海のものとも山のものともつかぬ
チャレンジしてナンボの個人開発者の道を誰が整備してくれるのだろうか?と逆に聞きたくなる。
0197名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 19:36:01.42ID:qgKHCkbY
英語圏に向けて作るってのは一つの手だよね
潜在プレイヤーの数が段違いなわけだから
彼らに受けるものが作れるかどうかって問題はあるけどね

ゲームを売るってホント難しいんだよね
漫画や映像は見るだけだから楽だけどさ
ゲームは能動的にやらなきゃならない
それがゲームの楽しさだけどハードルの高さにもなる
ゲーム本体は、その他のものを演出する手段に過ぎないんじゃないかと思い始めてる

東方はゲームが盛り上がったってよりキャラクタと世界観が盛り上がった
二次創作OKだから東方原作をやったことないひとでも参加できて
ネット上でもあれこれ話のネタになって盛り上がった
でもゲームの内容について語ることはずっと少ない

月姫とひぐらしはノベルなので厳密にはゲームじゃない
月姫のことは良く知らないので語らないけど
ひぐらしはネット上に推理のコミュニティを追いて語り合う場ができて広がっていった
ひぐらしもキャラと世界観が魅力的でストーリーもループものだったから二次創作というか
オリジナルな妄想をしやすい面があったかな

個性化されたキャラクタ、しっかりとした舞台設計、二次創作のしやすさ、
語り合える場、コンテンツの継続性(シリーズがでている)ことなどが必要なんかな
0198名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 19:39:19.87ID:k61WuNx5
×
> 3.また海外の話になるが、海外以外のゲーム開発者は、メーカー系よりもインディーズ系の方が圧倒的に多い。

> 3.また海外の話になるが、海外のゲーム開発者は、メーカー系よりもインディーズ系の方が圧倒的に多い。

あと、ゲームに関しては、セミプロ前提の動きはあるね。
PS4にしろ、X1にしろ。steamは法人登録はいらないのかな?

まあ、いずれにせよ、「赤本、貸本、雑誌、単行本」みたいな仕組みは米国が成功させて、
日本がそれを輸入してアレンジするみたいな感じになりそうな気もする。
(それをソニーがやるのか、ニコ動がやるのかは分からないが)
0199名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 20:03:34.81ID:k61WuNx5
>>197
個人的には、エロ以外だと、ニコ動に自分の(サークルの)ブロマガを作って、
ちゃんと実績出して行くのが一番楽だと思うけどね。

個人制作での問題の一つは、フィードバックのもらいにくさだけども、
海外のゲームコミュニティから比べても、反応をもらえる率の高さは高いと思うし。

> 個性化されたキャラクタ、しっかりとした舞台設計、二次創作のしやすさ、
> 語り合える場、コンテンツの継続性(シリーズがでている)ことなどが必要なんかな

個人的には、その辺の話をすると、「別にゲームにしなくてもいいんじゃないの?」
ということにもなると思う。ラノベ書いて応募するか、「なろう」とかでネットで公開するとか。

正直なところ、PCノベルゲーが隆盛を極めたのは、今ほどアニメが盛んじゃなかったから、
というのもあると思うし。

今の時代、ラノベヒットさせて、アニメ作ってもらうのが、成功としては速いのではないかな。

だから、「そもそもゲームで作る理由が問われている」部分はあると思う。
(もちろん、ボイスやフルカラーのキャラが表示される疑似アニメ的なモノを作りたい、という人もいるだろうけど)
0200名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 20:29:00.89ID:VJawQI0v
ラノベってそんなにノベルゲームと似てるか??
プログラマーと絵描きぐらいに別ジャンルに思えるんだが
0201名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 20:43:10.57ID:FNyOmqRt
>>200
> ラノベってそんなにノベルゲームと似てるか??
> プログラマーと絵描きぐらいに別ジャンルに思えるんだが

というか、下の条件が実現可能のメディアなら、ラノベの方が圧倒的に楽だ、という話。
(ゲームは作るのが大変で、値段も高いので、手にとってもらえるチャンスが少ないという話)

>>197
> 個性化されたキャラクタ、しっかりとした舞台設計、二次創作のしやすさ、
> 語り合える場、コンテンツの継続性(シリーズがでている)ことなどが必要なんかな


だから、>>199で下のように書いた。
> だから、「そもそもゲームで作る理由が問われている」部分はあると思う。

逆にいえば、ゲームでしか実現出来なような、キャラクターや舞台設計や二次創作のし易さ
があれば、それは大いに武器になるし、ゲームでやる意味はある、と思う。
0202名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 20:50:59.42ID:t/Nq8TBX
>>198
漫画の話で例えるんだが
戦後お金を稼ぐ仕組み赤本、貸本、雑誌、単行本等と一定のプラットフォームは
なかった。そして状況がかわってるくるのがサンマガの週刊誌ぐらいから10年後の
ジャンプ発刊ぐらいでほぼ完成する。雑誌→単行本の流れが完成する。
そしてその流れがこの10年で崩壊の兆しを見せだした、いわずもがなネット,amazon,電子書籍
漫画は個人の力量が激しく問われる業界だから、一定以上の能力が
あれば基本的には漫画家としていられたんだがな。
 漫画家もわかりやすくいえば、一強多弱になってる。稼ぐワンピナルトバカボンとその多大勢。
今の世の中の仕組みそのものがそっち方面に向いていっていて
その中でなんとか生き残りの延命策を各自必死になって、やり口を汚くしていってる。
amazon apple google 仕組みを考えて、かつやり方で追込む

正直、今の日本人は世界は世界を支配したがっている事に気づいた方がいいと思うんだよね。
だから強い日本になって世界を支配ではなくて統治すればいいと思っている。
世界平和を本気で願えるのは日本人だけだと気づいたほうがいい。
でもその為には今の仕組みで勝ちにいかなくちゃ駄目なんだよな。もしくは別次元での日本人のやりかたで
例えばニコ動におけるMMDにおける技術革新なんかまさにそう
開発動機のニコニコさせてほしいからのバージョンアップを誰かが何かをしている

資本主義で企業が競争をすることによりよく発展していくの思想とは真逆の行動
誰かが喜んでくれるために何かを作り出していっている。競争もせずに笑顔で発展している
そういう思想とまではないえなくても無償の善意が働く国は日本だけと自覚したほうがいい

もちろん今生きるために必要なお金を稼ぐのにしたくないことするのもまたお金を稼ぎに
いくのも大事だからその為の戦略を練るのも大事なのはわかっている。
でも基本的にはモノを作るときには自分が好きなモノを作ってほしいと願う
本人がいいと思えないモノは売らないでほしい。これは芸能全般にいえることだけどな。
漫才も本人が楽しんでやってるときは見てても気持ちいいしね
0203名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 21:23:21.29ID:FNyOmqRt
>>202
まあ、話がずれてきていると思うので、ほどほどにしておく。以下、箇条書きで。

1.世界というより、アメリカがインターネットを支配しているので、まともにやっては太刀打ちできない。
(中国やロシアはネットに規制を掛けている。ドイツは米国の諜報員を国外追放した。
フランスはAmazonの送料無料を規制しようとしたら、送料1ユーロにして対抗された)

2.現在の盤上局面を「訳を分からなくしてどさくさに紛れて勝つ」という戦略を取ろうとしているのが、角川ドワンゴ。
(発言を真に受けるならば、の話だけども)

3.「好きなものを作って欲しい」というのはその通りだと思う。「ハッカーと画家」という本にもあるが、
似顔絵描きで生計を立てつつ、夜間に真の芸術を目指した仕事をするとか、多分、そういう方向性で、
成功して、やりたいことで生計を立てられる人はそうすればいいと思うし(自分の場合は、あまり日本人を
特別視してないので、その辺の立ち位置は違うが)。

4.だから、と言っては何だけれども、そうするとやはり、「金儲けを第一目標にするべきではない」と思う。
売れなくても、評価されなくても、自分が本当に作りたいもの、まだ見ぬ物を作って欲しいと思う。
0204名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 21:51:16.98ID:FNyOmqRt
一応、「ハッカーと画家」の本文ね。再読しても面白かった。

http://practical-scheme.net/trans/hp-j.html
> 本和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。
> (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。
> Copyright 2003 by Paul Graham
> 原文: http://www.paulgraham.com/hp.html
> 日本語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org)


> だから、ソフトウェアがプロダクトマネージャ達によって設計されるような 大企業とデザインで
> 勝負する方法を見付ければ、彼らは絶対あなたには勝てない。 でもそういう機会を見付けるのは
> 簡単ではない。 大企業をデザインでの勝負の土俵に引っ張り出すのは、 城の中にいる相手に一対一の
> 勝負を承知させるのと同じくらい難しい。 例えば、マイクロソフトのWordより良いワードプロセッサを
> 書くのは たいして難しくないだろうが、 独占OSの城の中にいる彼らは、おそらくあなたがそれを書いた
> ことに気づきさえしないだろう。

> デザインで勝負する良い場所は、誰も防衛を確立していない 新しいマーケットだ。そこでならあなたは、
> 大胆なアプローチによるデザインと、 そして同一人物がデザインと実装を受け持つことで、
> 大きく勝つことができる。 マイクロソフトだって最初はそこから始まったんだ。 アップルもそうだし、
> ヒューレットパッカードもそうだ。 恐らくどんな成功したベンチャーもそうだと思う。
0205名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 21:51:59.72ID:FNyOmqRt
(続き)

(略)

> ソフトウェアに関しての、この問題への解答は、 実は他のもの創りの人々には既に知られている。
> 昼間の仕事というやつだ。 この言葉はミュージシャンの間から始まった。彼らは夜に演奏するからだ。
> より一般的に言えば、金のために一つの仕事を、愛のためにもう一つの仕事をする ということだ。

> ほとんど全ての、ものを創る人達は、駆け出しの頃には昼間の仕事を 持っていた。
> 画家と小説家は特にそうだ。 運が良ければ、本当の仕事と関係が深い昼間の仕事を見付けることが
> できるだろう。 ミュージシャンはよくレコード店で働いている。 プログラミング言語やOSをハック
> しているハッカーは、 それらを使う昼間の仕事を見付けることができるかもしれない
0206名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 22:27:40.92ID:wN6keP7S
ここまでややこしく語り続けるならゲームを作らずにインディーズゲーム評論家にでもなって本でも出した方が儲かるんじゃないの?

結局は水物の商売なんだから昔から売れるのは運も含めて上位1%程度でしかない。
個人制作ゲームが売れないんじゃなくて、販売できるレベルにない大多数のゲームが玉砕していく…その現実が辛いだけだろう。
高すぎる壁に尻込みしてしまう個人ゲーム制作者の悲鳴でしかない。
0207名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 22:50:28.65ID:XwnZb1av
売れてて個人で製作してる人って誰だ
個人を装ってチームでやってるところならあるが
0208名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 22:54:36.46ID:FNyOmqRt
他の人は知らないが、自分は別にインディーズゲームの評論がしたいとは思わない(からやらない)。

自分の場合は、「(古典として)残る仕事」がしたい。
ただ、「(古典として)残る仕事」というのは、「当時の流行や文法、文脈を踏まえた上でつくられたもの」なんだよね。
(ゼビウスとかもそうだけど)

仕事として自分が作りたくもないゲームを作りたくないし、食っていくだけなら、日雇いでも派遣でもいい訳で
ゲームにこだわる必要もない。

大金が欲しいならば、クソみたいな仕事をすればいい。
クソみたいな仕事こそ金になる、といったのはザッカーバーグの父親だっけ?

(以下もハッカーと画家より)
> 唯一の外部のテストは時間だ。 時間がたてば、美しいものは生き残り、醜いものは次第に捨てられてゆくだろう。
> それにかかる時間は、残念ながら、人間の一生よりも長い。 サミュエル・ジョンソンは、作家の評価が収束するまでには
> 100年かかると言った。 作家の影響下にあった友人達が死に、さらにそれらの追従者達が死に絶えるのを 待たねば
> ならないからだ。
0209名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 22:58:09.66ID:wxOyl0SP
そんな評論する暇あったら面白いゲームを考えたほうがましだな
結局は面白いゲームが人気でるだけ
0210名前は開発中のものです。2014/07/12(土) 23:45:03.63ID:t/Nq8TBX
モノを作る上で、その人間ならではの拘りや美学はあったほうがよい。
それがあればあるほど個性としても魅力としても捉えられ
そしてアクの強さとしても嫌われることもある

ややこしく感じたのは文化の発展する土壌に興味があるかでかわるのかもな

そもそもこのスレのタイトルが何故うれないのか?→原因追求の考え方
          どうしたら売れるようになるのか?→問題解決の考え方

なんだそんな言葉ぐらいと思われるかもしれないが、その言葉の考え方一つが
わりに自動的に考えられる思考には影響を及ぼす。
原因追求の考え方だと自分や世の中が駄目だからとネガに向こう事が多い

例えばゴールの設定をどこにするかで変わると思うんだよね
一人で一年かけて1000円のゲームを3千本売りました→売上だけなら単純に300万
二人で半年かけて2000円のゲームを千五百本売りましたx2

またゲームは自分が納得するまで作りたいので
出来たら満足です。売れるのは結果でいいです。三年かけて500円のゲーム100本売れた

よくこんなゲームだしたなぁと思えるゲームを見ててもそれでも10本とか買う人がいるんだよな

10<最低限の品質の壁<100<そこそこの質を安定してる壁<1000<作者の世界観もみえる壁<3000
<この作者さんでしかできない壁<10000<これ以上はさらに追い風が吹いてる壁

ゲームの委託販売のダウンロード数見て思った数値の感想
0211名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 00:01:46.77ID:Mxpz0A02
>>207
個人って一人って意味なの?一人で売れるもの作るなんて不可能じゃない?
0212名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 00:04:50.78ID:yybQhyfv
>>211
お前になら出来る!!
0213名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 03:15:36.34ID:SLm9zAd2
スレタイは個人製作で作ったものを売ることだけど
チームでも考えることや結論ってのはほとんど変わらないと思う
そこで>>210の問題解決思考も取り入れて
インディーズゲームをいかにして売るか、と議題を脳内変換でいいんじゃないかな
個人製作の特有の問題はマルチスキルの有無と作業量による作品クオリティくらい
0214名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 06:41:53.51ID:TynsFYdW
>>208
たぶんその細々と考えてる時間をもっと友好に使うべきだと思うよ。
あなたの言っている残る仕事というのは大衆に気に入られる人気作品ではなくて、評論家や一部の評論家気質の人達に気に入られる様な作品の事なんだろうなと読んでいて思うよ。

大金が欲しいなら糞みたいな仕事をすれば良い、という言葉に共感してしまっているのは選民思想と同じでかなり高みから見下ろしてるんだなと残念に思うね。

お前たちに俺のゲームの良さは解るまい!みたいな物を作るのって本来ゲームの役割というか娯楽としての意味合いからかけ離れてしまっているからどうなんだろうか…。

本当に良いものはいわゆる大衆の心にスッと入ってい、理屈抜きに楽しめる物だと、そいうゲームこそ結果的に後世に語り継がれるだけであって最初から歴史に残るだの何だのを考えてる作ったわけじゃない。

歴史に名を残したい、好きなものだけ作っていたいというのは我欲の塊であって、その欲望の強さはひょっとすると大金が欲しいという物よりもどす黒い厄介な物だと認識した方が良い。
0215名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 08:49:34.78ID:gg1N26Mg
>>214
> あなたの言っている残る仕事というのは大衆に気に入られる人気作品ではなくて、
> 評論家や一部の評論家気質の人達に気に入られる様な作品の事なんだろうなと読んでいて思うよ。

> 大金が欲しいなら糞みたいな仕事をすれば良い、という言葉に共感してしまっているのは選民思想と
> 同じでかなり高みから見下ろしてるんだなと残念に思うね。

ハッキリいうと、全然違う。
例えば、オープンソースプロジェクトに参加するのは、「金のためが第一義ではない」。

最終的には、金に繋がるのかも知れないし、名を売れるかも知れないが、ポイントはそこではない。

自分が言っているのは、「金のためを第一義にするな!」ということで、「大衆が理解出来ない高尚なモノを狙う!」
では「ない」。

例えば、「フリーで配る」でも良いと思う。その結果、その仕事が(非常に評価されて)名刺代わりになるかもね、ということを言っている。

> 歴史に名を残したい、好きなものだけ作っていたいというのは我欲の塊であって、その欲望の強さは
> ひょっとすると大金が欲しいという物よりもどす黒い厄介な物だと認識した方が良い。

というか、自分が好き勝手に作りたいから、個人制作ゲームを作る訳だろ?我欲上等ではないの?

「歴史に名を残せるか?」なんてものは分からない。無名なまま野垂れ死にの確率の方が遥かに高い。

ならば、志を高く持って、ちゃんと自分が納得できるモノを作った方がゲーム自体に対する理解が深まり、
人生が豊かにする方を選ぶね、ということを言っているだけで。
0216名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 09:11:30.51ID:gg1N26Mg
大体、「金のためにゲームを作る」なら、「エロ」や「ソーシャル(というか、F2P)」にならざるを得ない。

これは、コンシューマゲーに対するスマホゲーの利益率を見れば明らかだ。

でもさ、そんなゲームを作りたいの?という話だよ。
大体、利益最優先で組織的に戦う企業と同じ土俵で戦って勝ち目がある訳がない。

もちろん、勝算があって作りたい人は作ればいい。

楽しいだけで、面白みのないソーシャルゲームみたいなゲームを作ればいい。
(自分は、それをクソみたいな仕事と判断するけどね)

「好きな仕事がしたいです、でもお金も沢山欲しいです。しかも確実に!」という
考え方の方がご都合主義だと思うけどね。
0217名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 10:45:40.65ID:sEvRfxHU
ソシャゲーは普段ゲームしない人までもがターゲット。
ゲームらしいゲームになれてる人には「これってゲームか?」
というレベルのものまであるが、本人が楽しめてるようならそれはそれでいいんだよ。

仕掛けた側がなにかを提供したらそれに対して「あれこれ反応がある」
たったこれだけでも十分と考えるのがソシャゲーなんじゃないかねーと考えるのだ。
0218名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 11:09:30.35ID:gg1N26Mg
>>217

誤解しているようだが、ソーシャルゲームを否定している訳ではないよ。
(ソーシャルゲームを仕事として作るのは(個人的に)いやだと言っているだけで)

まさに、「クソみたいな仕事」をやらされているキャバクラのねーちゃんや
トラックの運ちゃんの気晴らしとして役に立っている立派な仕事だと思うよ。


よく分からないけど、「(ソーシャルゲーム制作が)クソみたいな仕事」に反応しているのかな?
だとしたら、この世の大半の金を稼ぐための仕事は「クソみたいな仕事」だよ。

金を稼ぐための仕事というのは、「自分がやりたくないことを他人にやらせるための手段」として
発生する訳だから、その内容が「クソみたいな仕事」なのは当然だと言えるだろう。


だからこそ、プライベートの個人制作では、「本当に価値のある仕事(主に芸術的な意味合いで)」を
追求してもいいのではないかと思う。
0219名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 12:00:18.57ID:yybQhyfv
「ソーシャルゲーム」でまとめて語るのがアホ。
「ソーシャル」を知らないのが明らか。
タイトル一つでも挙げて語れよ
0220名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 12:25:21.83ID:oZhy4dfP
>>219
もう!すぐアホとかバカとか言っちゃダメですよー!
0221名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 13:05:02.44ID:y0Pmisog
成功例が少なすぎてだれの真似をしていいか分からんね
0222名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 13:06:43.83ID:sEvRfxHU
わが道を貫けばよい
0223名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 13:10:45.13ID:LYK4/vVW
ソーシャルはゲーム性じゃなく
課金誘導と
コミュニティ依存と競争心を煽るものだから
あれは個人製作じゃ無理
0224名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 13:16:45.20ID:A2lI3hcL
成功例があってもそのノウハウが広まらないからな
そういうのを話す文化がない
下手すると自慢乙と嘲笑されかねない
0225名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 15:16:26.00ID:y0Pmisog
個人で何作もヒット作出して稼いでる奴がいたら、イラっとするだろうな
0226名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 15:32:40.08ID:y0Pmisog
dlsiteとか見ると、エロ要素薄くてもゲーム性が高ければ結構売れるんだよな
俺はその路線で頑張るわ
0227名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 15:55:22.65ID:QdTEV9aq
でもエロ要素ゼロのものはまったくといっていいほど売れてないな
0228名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 16:17:20.69ID:LYK4/vVW
エロ要素ゼロでも売れてるのはあったような
0229名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 16:44:43.79ID:TynsFYdW
>>218
何かを言われると逆説的な論を言うみたいな反応を繰り返してるけどなんだろうね?
芸術的な物が無条件で美しいみたいな発想もナイーブ過ぎてなんだかなーと思うが。

君の自己満足のゲームが他の全ての人間にとって糞みたいな物になる可能性もあるって事はかんがえてるんだろうか…君の言うところの多くの糞仕事の上に初めて成り立っているその芸術的なゲームはさぞ輝いているんだろうな…。
0230名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 17:57:48.16ID:sEvRfxHU
>>226
いいところに目をつけた。
ちなみにDLのみで最高で5000マックスといった按配だな
0231名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 18:10:01.24ID:SLm9zAd2
エロなしでも売れてるとこあるんだ
アンテナ張ってる人には知って買ってもらえるんだろう
でも知らない人はもっと多いだろうから教えてあげたいね
やっぱゲームファン全体に知らせる仕組みが必要だと思う
そうすればもっと買ってもらえるんじゃないかな

まあお金が第一目的ではないけど
儲けがでれば次の活動につなげられるよね
レンタルサーバー代金やAdobeCreativeCloudの月々の支払いが
そこから出せるだけでもうれしいんじゃないの
0232名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 18:50:26.34ID:gg1N26Mg
>>229
> 君の自己満足のゲームが他の全ての人間にとって糞みたいな物になる可能性もあるって事は
> かんがえてるんだろうか…君の言うところの多くの糞仕事の上に初めて成り立っている
> その芸術的なゲームはさぞ輝いているんだろうな…。

では、例えば、「絵画の『モナリザ』をクソという人もいるだろう?」と言われれば、
『そうかもね』と言わざるを得ないんだけどさ。

さらに言えば、「マインクラフト」は「ソーシャルゲームのような集金システム」とは無縁だ。

では、なぜそういうゲームが日本からでなかったのか?という話で、「儲け」のことばかり考えて、
手堅く稼ぐ事しか考えてないから視野が狭くなってるんじゃないの?とも思える訳で。

> 何かを言われると逆説的な論を言うみたいな反応を繰り返してるけどなんだろうね?
> 芸術的な物が無条件で美しいみたいな発想もナイーブ過ぎてなんだかなーと思うが。

まあ、感想はご自由に、という感じだし、ゲームについては自分は理想主義者に近いので
そう思う人もいるだろうなと思う(芸術というか、面白いゲームは、芸術的なハイコンテキスト性無しで通じる。
単純に面白いゲームは面白いから評価されると思うけどね。先進性も含めて)。

それに、例えば、手堅く稼ぐなら、「東方の二次創作」という方向性はある訳だが、
個人制作だからこそのオリジナリティの追求や理想の追求に走れると思うんだけどね。

あと、あなたはあなたの考えを書かないよね、批判するばかりで。楽するばかりで。

あなたには「個人制作ゲームはこうあるべきだ!」という意見は無いの?
「ひとそれぞれ」でもいいんだが。でも、そうだったら、別に私の意見の批判をする必要はないよね?
0233名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 19:39:08.75ID:sY20e3wr
低脳日本人相手にゲーム売るのはもう無理だよ
商業ですら瀕死に近い
0234名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 21:22:40.44ID:s2gOT0jp
昔に比べて、参入障壁が下がった分
もうあらゆるコンテンツが過剰供給でしょ
内容でも戦略でも運やタイミングでも、何かしらよほど突出してないと
存在すら認知されなそう
0235名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 21:33:58.30ID:OldyMoR4
神奈川電子は意外と活躍してるよ?
他に後が続かないけど(笑)
0236名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 22:01:48.07ID:OjdBdIux
1%の天才が作るゲームが売れてるだけ
0237名前は開発中のものです。2014/07/13(日) 23:36:13.84ID:TynsFYdW
>>232
理想主義者では無いよ、独り善がりなだけだと思うが。
どうしても自分は偉大な存在で他とは違う特別な人間と言いたくて仕方がないのは癖なのか?
わざわざモナリザなんかを例えに出して、自分のゲームは歴史に残る名画と同列っていう事なんだな。

ゲームってプレイヤーがいてこそ存在する物だからな、他の存在を簡単に糞扱いしてみたり独り善がりな考えばかりが目立つから本当の意味でゲーム制作や創作活動を出来ているとは思えないんだよ。

簡単に儲けるなら二次創作って言うけど二次創作はその中での真剣勝負になるから簡単な話では無いと思うがね。
マインクラフトの事も勝手に金もうけを考えずに作ったと君が妄想してるだけじゃないか…

あと自分の意見を言わないというけど今まで書いてきた事が全ての私の意見なんだが解らないのかな…。
0238名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 00:22:33.87ID:pYZB11pL
>>237
> どうしても自分は偉大な存在で他とは違う特別な人間と言いたくて仕方がないのは癖なのか?
> わざわざモナリザなんかを例えに出して、自分のゲームは歴史に残る名画と同列っていう事なんだな。

私があなたにそう見えると言うことは、あなた自身がそういう人間だから自分を見ているようで苛つくのではないかな?
(多分、増長しているエゴイストの鼻っ柱を折って説教をカマしてやろうとか)

自分は、全くそのつもりはないけども。
モナリザを出したのは、(分かりやすいように)芸術の極論として出しただけであって。

自分のゲームは名画と同列?
俺の書き込み全部読んだのかな?>>215で、すでにこう書いた。
> 「歴史に名を残せるか?」なんてものは分からない。無名なまま野垂れ死にの確率の方が遥かに高い。


> ゲームってプレイヤーがいてこそ存在する物だからな、他の存在を簡単に糞扱いしてみたり
> 独り善がりな考えばかりが目立つから本当の意味でゲーム制作や創作活動を出来ているとは思えないんだよ。

えー、働いたこと無いの?的意見だな。少なくとも、苦労したことのない人の意見だね。
実際、クソな仕事は存在するし、買ったらクソゲーだった!ということはあなたにはないのかな?

それにだ、自分のゲームの最初のプレヤーは自分であって、自分が面白いと思う作品でなければ、
他人を面白がらせる保証はないだろう。もちろん、他人に対する「遊びやすさや分かりやすさなどの気遣い」
は必要だろうけども、「本当の意味での創作活動かどうか」なんてものはあなたが決めることではないね。
0239名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 00:25:23.28ID:pYZB11pL
(続き。)
> 簡単に儲けるなら二次創作って言うけど二次創作はその中での真剣勝負になるから簡単な話では無いと思うがね。
> マインクラフトの事も勝手に金もうけを考えずに作ったと君が妄想してるだけじゃないか…

二次創作は、全く新しい作品を作るよりも、手堅い商売だ、と言っているだけだし、マインクラフトは金儲けのことを
全く考えていないと入っていなくて、「金儲けを出し一義にしなかった」と言っているだけだが。論理的な話が通じない人か。

> あと自分の意見を言わないというけど今まで書いてきた事が全ての私の意見なんだが解らないのかな…。

だから、あなたが言っているのは私に対する反論のみで、「じゃあ、こうするべきだ!」という建設的な意見は何一つ
言っていないよね?
(例えば、最大限に安くして提供するべきだとか、Steamを利用すべきだとか、テストプレイが重要だと思うとか)

で、なに?私の独りよがりな考えが気に入らないの?で、矯正してやろうと?大きなお世話だねえ。
人は法律を守って迷惑を掛けない限り、好きに生きる権利はあると思うけどね。
0240名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 00:33:27.53ID:TbkT15fu
>論理的な話が通じない人か。
会話する気が無い奴は書き込むな
言いたいことだけ言いたい奴はbぉgにでも書いてロ!!
0241名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 01:53:04.05ID:riTnJQ6A
とりあえず長文は要点をまとめて
もうすこし読みやすくして
0242名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 13:55:58.12ID:5fbQCnN9
>>239
独り善がりな考えだと自分で理解してるなら何もいう事はないけどねw
そこまで現状を無視して言い切れるのは愚かだなと思うけど。
自分はオリジナルのゲームや創作物でそこそこ永く食っている人間だけど、こういう考えの人間は困った奴だなーって。

そもそも話の全てが俺がこう思うっていうだけのスタンスだからな。
マインクラフトの作者が金を一義的にもって来なかったという話は何処から得たの?友達か?
言い直したそれすらも自分の思い込みでしょうがw

全てが極端なんだよ、金もうけを考えて作ったゲームは糞、自分の趣味で作ったゲームは神みたいな考えは。
冷静に見ればどちらにも駄作もあれば名作もあるよね。
という事は別の問題があるんでないの?

ゲームは自分が面白いと感じられる物を作るべきというそのありがちな考えは本当は違うと思うけどね。
それは何の保証にもならない、言うなれば作者本人にとっての安定剤の役割にしかならない。
本当に作品を何本もリリースしているなら自分の感覚とユーザーの感覚の違いから、何の宛にもならないと直ぐに気付く事だと思うが。
そんな事すら解らないならば君の感性が鈍いのかもしれないよ。

やたらゲームのアイディアを聞いてくるけど、言ってる本人が一般的な平凡な話しかしていないのにどうしろとw
ネットからコピペして来たような内容ばかりじゃないですか…。
そもそも一発逆転みたいな内容が存在すると思てるのか?
自分が嫌っているソーシャルゲームと同じような発想しか本人の口から出てこない事に激しく疑問を感じるw
0243名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 15:18:29.78ID:3ucZ1iZx
>>242
基本的にモノを作るうえであなたの考え方の方が一般論でスマートではあると思う。
好きなモノを作ることが創作の原初欲求ではあるが、その原初欲求が最初から
最大公約数を満たして一定の層から面白いと思われる人と
その公約数自体の幅があまりない人がいるよね。(コアにだけ受ける層もいる

みうらじゅんが前者で根本敬が後者みたいな
友近が前者でバッファロー吾郎が後者みたいな

そして更に後者の存在にすらなれない層もいるよね
問題はココの人なんだよな。この層が、どっちを目指すか
一般論で言うのは貴方の言う、最大公約数を増やして芸幅をまず磨けよ
受ける為の本人の面白さだけでない万人の面白さも追及してみたら?
アドバイスとしたらこれ以上いうべきことはないよね

ただたまに、例えば手塚治虫や宮崎駿や松本仁志のように
後者でありながら前者になる人間がいる。そしてこの人たちは才能と共にアクも強く
そして時代を変える。

クソみたいな仕事などの一連の発言で(確かに言い方はまずいのが多い)
かれが選民思想的な思考の上に他者を見下していると思われてるだろうけど
おそらくそれは違う。
彼は他者を見下す暇があるなら己を磨くタイプだと思う
おそらく社会で嫌々する仕事や作業に弊害があるのに気づいている
だからこそ人が敬意をもって愛情もって接する仕事や作業の重要性にも気づいているんだと思うよ

ただ、えりちんの【描かないマンガ家】タイプではないことを願っておく
0244名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 15:34:22.76ID:q3ZlD0TN
とりあえず長文君はkazukiなのか単なる自己愛性パーソナリティ障害的なのかハッキリ汁
0245名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 18:07:41.59ID:V1QD+hvW
長文野郎の作ったゲームが売れないことだけはわかる
0246名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 18:12:38.96ID:riTnJQ6A
これって要点まとめたら
3行におさまるよな
0247名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 19:28:03.98ID:jA5cSPk6
よく例としてあがってるけど、海外って本当に個人製作は売れてるの?
0248名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 20:06:28.28ID:MvfCTyzE
>>232
マインクラフは日本のsandbox(仮)というやつの丸パクリだよ。
http://rob2.jp/sb/

欧米人は大昔から日本の技術やかっこいいものをパクって来たし。
キリスト教もユダヤ人が作ったものだけどいつのまにか欧米人が乗っ取って
なおかつキリスト教徒の敵はユダヤ人ってことに2000年ぐらいなってた。

欧米人は知能はないし何かを発見したり開発するなんてめったにない。
0ではないだろうけど。
そんなのより政治力とプロパガンダで奪えばいいという考え方。
だから怠け者なんだよ。怠け者が新しい事を自ら生み出せるはずがない。
欧米人は組織化と宣伝力と交渉力がうまいだけ。
0249名前は開発中のものです。2014/07/14(月) 20:10:24.58ID:4dgjpkas
1000人のうちの10%売れるよりは、
10万人のうちの0.1%売れる方が儲かるからね
0250名前は開発中のものです。2014/07/15(火) 08:08:25.42ID:rm+4PMZC
ずば抜けてアクが強くても受け入れられる人は偶然にも時代恩恵をうけているか、そのアク以上にバランス感覚があるかのどちらかだよな。
前者は一発屋で終わり後者は偉大な存在になれるだろうけど。
0251名前は開発中のものです。2014/07/16(水) 04:15:11.80ID:7EUWN0ir
>>248
>欧米人は組織化と宣伝力と交渉力がうまいだけ。
その組織化できるトップのやつらの能力が桁違いなんだよな
日本人は逆で、平均的に優秀なんだよな。
欧米人は知識と知能を有し、相手を支配するトップがえぐい
日本人は平均的に知性を有すのが多かった。現在下がり中だな
向こうのトップの戦略に乗せられて

確かにマイクラ見ててsandbox(仮)も開発継続してたらそういう
方向だったのかなぁとは軽く思ったことはあるけど、
丸パクリなの?その理由は?

あの時、ゲーム性じゃなくて箱庭の中で何かをつくることが
面白いと気づけた人間があの中にどれくらいいたんだろうね。

>>247
そうだよね。どの程度の規模で売れてるのか普通に知りたい
0252名前は開発中のものです。2014/07/16(水) 09:05:15.01ID:G5vqxL9s
売れるか売れないかの話に絞るなら
ただのリサーチ不足じゃないだろうか

個人製作=自分のこだわりだけで作ったゲーム

つまり、俺がおもしろいと思うゲームを作ったからやってみろというスタンス
個人製作ゲームが売れ筋を狙うようになったら、世の中がつまらなくなると思うよ

どうやって儲けようかって話は楽しいけどね
0253名前は開発中のものです。2014/07/16(水) 10:24:22.32ID:55LNrm3T
自分の作りたいゲーム=売れないゲームってなるのも変な話じゃないかな?
そもそも技術力不足で作りたいゲームすら再現できずに市場に耐えられるレベルに無くて玉砕パターンが多い気がする。
0254名前は開発中のものです。2014/07/16(水) 13:05:55.46ID:Pawc9ecz
一本完成できるなら後は弱いところを補って次作につなげれば良い
玉砕して寝てる暇なんかないぜ
0255名前は開発中のものです。2014/07/16(水) 22:29:39.11ID:Zac2WLjm
片道勇者って売れたの?
0256名前は開発中のものです。2014/07/16(水) 23:34:27.22ID:clTWqFqD
>>138-140あたりを見るに売れなかったんじゃないの
作りたいものを作って売り上げにつなげるにはどうしたらいいかが本旨だろね
プレイヤーを増やすこととプレイヤーに情報を届ける仕組みをつくること
売り上げ拡大の可能性がどのくらいあるのかわからないが
スマホをプラットフォームすれば潜在的には大きなマーケットだ
PCから解き放たれて、これからが本番かもしれんよ
0257名前は開発中のものです。2014/07/17(木) 07:03:33.29ID:6hb5lwr7
スマホバブルはもう終わったから広大な海が無条件に広がってるという訳でも無いけどな。
今は広いことは広い海だがそこに海賊船がうようよしすぎていてもう1回陸地に戻る人もいる感じに見える。
0258名前は開発中のものです。2014/07/17(木) 10:05:50.20ID:Ka+RNCq7
やはりアイテム課金しないといけないのか
0259名前は開発中のものです。2014/07/17(木) 22:17:40.28ID:cMDYE6XW
ソシャゲのように他者との比較で優劣や優越を感じる、ゲーム性以外での
人間同士の差異を楽しむ場合はアイテム課金は有効だと思う。
基本無料のMMOやパズドラなんかそう

Kingdom Rushとかは、最後まで遊べて追加ミッションを楽しみたいときに
課金して200円程払う。
このパターンがいいような気がする。
スマフォのように短い時間でチマチマするゲームに関していえば
0260名前は開発中のものです。2014/07/18(金) 00:47:32.04ID:BHT9gUvM
多分個人制作は、完成度と同時に認知度も最重要だよね

スマホゲー→少しはGoogleが手伝ってくれる

pcフリー→自分の腕一本

認知度を上げるには、別途でTwitterと連動系のブログ等を作成して、何かしらのネタを撒いて人を集めるのがいいのかな?

実況者をフォローして、実況を持ちかけたり……とか?
0261名前は開発中のものです。2014/07/18(金) 01:35:51.69ID:CSIMUVJ4
実況よいよね
自分で実況して宣伝すればコストもかからないね
http://s.gamespark.jp/article/2014/07/14/50034.html
0262名前は開発中のものです。2014/07/18(金) 02:00:39.60ID:5xApkj1p
ゲーム実況に群がってるクズ共が求めてるのは実況者そのものであって
ゲームはそのための素材でしかない、ゆえに踏み台にされて終わり

たとえゲーム自体が素晴らしい出来で後々正当に評価されたとしても
「実況で有名になったアレ」という汚名が一生つきまとう
0263名前は開発中のものです。2014/07/18(金) 07:07:19.36ID:K6cGBHfp
ゲーム実況見る場合 

1.実況主が好きだから→このパターンは主のやってるゲームが面白そうと感じると
すぐに飛びつくが流行廃りが激しい。あくまで主のやってるゲームの追体験感覚が強い
また実況主の放送が好きなだけで、ゲームそのものに興味を持たない可能性も高い

2.自分の好きなゲームだから→好きなゲームを実況者がどういう風に話すか
また好きなあのシーンを所見の主はどういう反応をするかを楽しみたい
これは自分がそのゲームを知っている事が前提となる

3.自分のしてみたいやってみたいゲームやそのジャンル→時間的都合や難しすぎてクリアできなかったなど
本人が今するのは無理だけどゲームには興味がある。また機会があればしたいとも思ってる
また今現在、自分もしているので他者の進捗も同時に楽しんでる。
おそらくこの層は実況主だけでなくRTAやTASも好む。

この場合、2は既に認知されてたり自分もしたことある前提だから宣伝の意味はない
1はとりあえず知ってもらうという意味合いにおいてだけは一時的にだけ認知度はあがる
し宣伝効果はあることはある

個人製作なら3になるんじゃなかろうか。基本的にゲームのジャンルに興味があって
そこ方面にアンテナは常に張ってる。この層に、自分のゲームはこういうのですと
アピールするのが実況の宣伝効果狙うなら一番よい気はするけどね。
後は、実況主もそのゲームが好きかどうかでポテンシャル変るんだよな。
主も楽しそうにやってるとやっぱり伝わっちゃう。
0264名前は開発中のものです。2014/07/18(金) 12:55:27.94ID:4/PhFYih
もっと短くまとめる事を覚えるべき。
0265名前は開発中のものです。2014/07/18(金) 13:32:48.85ID:CSIMUVJ4
体験版の実況やレビューをすると製品版が貰える。いいね
http://den2do.com/review.html
0266名前は開発中のものです。2014/07/18(金) 13:37:39.80ID:CSIMUVJ4
ニコニコ自作ゲームフェス4。宣伝につかえそう
http://ch.nicovideo.jp/indies-game
0267名前は開発中のものです。2014/07/20(日) 09:43:43.61ID:QLjiRqbN
これ参加できんのフリーのゲームだけだよ
0268名前は開発中のものです。2014/07/20(日) 11:29:12.04ID:eoPnUw/e
無料でプレイ出来る部分があれば体験版でもなんでもいいんだよ
0269名前は開発中のものです。2014/07/20(日) 20:08:08.46ID:QLjiRqbN
でももともとニコ動とか見てる層はクレカも持てない、
お金も持ってない子供ばかりだと思うけど
宣伝になるのかな?
むしろ叩かれそうで恐いんだが
0270名前は開発中のものです。2014/07/20(日) 20:14:05.71ID:S/5x115G
叩かれたからってカネも命も取られない
有名税を払える立場になったと喜ぶべき
0271名前は開発中のものです。2014/07/20(日) 20:33:08.61ID:VZAq9Uso
しっかり販売できる場所を確率してから次のステップとして考える方が良いだろうね。
0272名前は開発中のものです。2014/07/20(日) 21:57:43.84ID:eoPnUw/e
ゲームショーにタダで出してもらえるんだからやるべきだろ
過去作品でE3に出展したゲームもあるわけだし
0273名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 00:36:18.42ID:++j3WiLy
ニコ動で100万再生いったアニメ(第一話無料)でも
DVD売上は1500枚しかいかなかったのもある。
いい作品だし面白いのは間違いないんだけどな。
でも、そういう場で地道にいいものを作ってたら名前を売ることに
つながるから見えない所で信用を作る感覚でいいんじゃないかな
糞ゲすぎなかったら叩かれるよりスルーされるだけだと思う
0274名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 08:40:42.11ID:KatJxG2l
これまでの意見をまとめると、勝手にしろw
0275名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 09:15:13.81ID:UkMVyrZ7
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
0276名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 10:25:40.95ID:ZOxr8J7v
逆にエロければ売れるの?
エロで稼いでからクォリティの高い作りたいもの作ればいいんじゃね
0277名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 11:08:09.10ID:VD+rWA98
そういうエロゲメーカーあるね
0278名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 12:55:03.24ID:KatJxG2l
エロければって簡単に言うけど人間の五感を刺激するんだから面白いゲームなら売れるという話と同じレベル。
エロやった事がない奴はそういうレベルの認識が多いのは仕方ないが…。
0279名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 13:03:31.02ID:ZOxr8J7v
>>278
これは>>1に問いたかったんだよ
エロRPGなら売れるもん作れるの?って
0280名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 13:18:30.35ID:D6ur5Yf6
エロRPGであれば売れるわけではない
DL系の場合は絵のうまさ下手さよりは
エロ絵やシュチュからリビドーを感じるかがどうかが重要になってくる

一般RPGを作りたいけど仕方なくエロRPGにしました。では完全に見抜かれるし
女作者は基本的にリビドーを持ってないことが多いので、不利になる
0281名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 13:20:19.23ID:vcnG4PrH
×エロければ黙ってても飛ぶように売れる
○必死に宣伝しなくても潜在顧客の目に触れる機会が増える

>>276
実力はあるのにエロくないとちっとも評価されなくてグヤジ〜!! を対象とする反論じゃろ
0282名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 13:40:17.73ID:ZOxr8J7v
潜在顧客か。それはエロ目当ての潜在顧客の事だね
エロくない面白いゲーム目当ての潜在顧客の目に留まる努力をすればいいって事かな?
0283名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 14:45:25.85ID:++j3WiLy
エロ目当てではない顧客はエロの広告をされること自体、かなり不愉快なんだよな
風俗行く気のないときに強引にキャッチかけられ続けている気分
それにその方法だとDMMのやり方には勝てないだろ
0284名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 14:57:41.10ID:vcnG4PrH
最近の同人エロゲの流行りはファミコン風ドットアクションゲーやで
エロシーンすらファミコン風で何やってんのとしか思えないw
0285名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 15:08:37.23ID:ZOxr8J7v
という事はGoogleADかなんかにお金払って
適切な人に広告が出るようにすればいいって事だな
検索履歴からかクッキーからか何か知らないけど自分の好きそうなものが広告に出るよね
MAYA買う金を広告費に回してメタセコ使うとかにすればいいのかな

>>284
ファミコン風エロって気になるw
0286名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 15:25:43.49ID:++j3WiLy
まだその方法がマシなだけだな。
エロサイト行けばわかると思うとエロの宣伝広告はあふれかえっている
AV エロゲ エロアニメ 同人
もし、この時に宣伝絵のクオリティが低いとお話にならないかと

逆にファミコン風やドット絵という別次元のベクトルがあれば
エロよりネタ向けの層が面白そうと食いつく宣伝になるのかもね
0287名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 17:01:44.64ID:KatJxG2l
エロければ売れる?ファミコン風なら売れる?は全部同じ話だわ。
適当で真似てるだけがバレる様な作品は売れない。
売れる形態や作風は皆が作りたくなるから激戦になり結構大変。
そもそもどんなジャンルでも売れているのは無理なく作り込まれている。

総じて後追い商法は自分も辛くなり、なにやってるのか解らなくなってくるけどな。
0288名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 20:37:03.62ID:++j3WiLy
エロければ売れる とファミコン風なら売れるは全く違う

エロければ売れるのは事実。ただ、そのエロを作りこみにいくのが
どれだけ難しいかがわかってない人間が多いんだろ。
ただの裸やエッチしているエロなら売れるだろうというのが安易

エロければ売れるのは事実。エロをいれただけでは売れない。
そのエロければのエッセンスをどこにもってくるかが勝負所

ファミコン風ならはあくまで今の流行の一形態で
ファミコン風で面白いかエロさかがなければ売れる可能性は低い

>そもそもどんなジャンルでも売れているのは無理なく作り込まれている。
これはその通り。エロでも、同じこと
だからエロのセンスないのに無理やりゲームにエロあてはめても
エロくも面白くもない可能性が高い。
0289名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 20:41:09.95ID:KatJxG2l
そうね、だから自分の能力を最大限に発揮できるジャンルを見つけて地道に勝負するしかない。
それが出来ていて初めて宣伝だのを語れる場所に到達できる。
0290名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 20:46:57.95ID:++j3WiLy
ただそれと同時に
普通のゲームと、それにしょぼいエロをいれただけのゲームがあるとすれば
売れるのは完全にエロをいれただけのゲームなんだよな(エロいゲームではない)

爆売レベルになると作りこまれているけど
そうじゃない、ヒットでもないしかといって小遣い稼ぎよりかは稼いでるぐらいの
作品はエロが圧倒的に多いよ
0291名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 20:48:18.88ID:++j3WiLy
>>289
志は一緒かと思う
0292名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 20:52:24.91ID:PMqY6NYq
エロってどこからがエロになるのかな?
ガッツリS○Xしてたら?
それともパンチラとかだけでもエロ対象になる?
0293名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 20:56:38.20ID:v9W2nsGr
18禁=エロ
パンチラ目的で買う奴はいないだろ
0294名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 22:21:19.32ID:PMqY6NYq
なーるへそね
0295名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 22:56:07.61ID:0UN6mMjW
パンチラはエロじゃなくてパンチラっていうジャンルなんだよ

舐めんな
0296名前は開発中のものです。2014/07/21(月) 23:00:10.52ID:uqzTzox3
パンチラどころかキャキャキャウフフでもエロ扱いする人は居ますよ?
0297名前は開発中のものです。2014/07/22(火) 00:34:27.72ID:QGPpRngf
それが何か
0298名前は開発中のものです。2014/07/22(火) 06:18:46.73ID:rX417D1X
生理的な境界線と法的な境界線が同じとは限らないと言いたいだけ
0299名前は開発中のものです。2014/07/22(火) 08:43:35.30ID:NvTFphRe
パンチラやキャキャキャウフフだって極めれば金になるかもしれんが
極めるよりも18禁かエロ無しを売る方が基本的には儲かるからな
18禁でないエロは中途半端なんだよな
0300名前は開発中のものです。2014/07/22(火) 19:06:08.17ID:gV5AUf3F
少年漫画レベルでは並みの腕ではえろくすることが難しいからな
0301名前は開発中のものです。2014/07/23(水) 00:18:45.26ID:/WJ9/e8j
【アプリ開発】今月のアプリの広告収益200万いったあああ【iPhone/Android】
http://neoneetch.blog.fc2.com/blog-entry-831.html
完全個人制作で20万DL突破の育成ゲーム 「まりもダンジョン」が高評価の理由
http://www.excite.co.jp/News/android/20140128/Exdroid_64539.html
個人で年1億円の収入も スマホアプリ広告で大もうけできる?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120614/1041485/
ベトナム発の個人開発アプリが世界中で大ヒット!
http://iphone.ascii.jp/2014/02/12/hit-gekimuzuapp/
儲かる?儲からない?アプリの広告収入まとめ
http://appmarketinglabo.net/app-ad-revenue/
0302名前は開発中のものです。2014/07/23(水) 05:19:13.60ID:mGy0RNZb
なぜ売れないのか、だと?

おいおい、寝言行ってんじゃねえぞ、売れる売れない以前の問題だろ。
ダウンロード数2桁とかだろお前らのゲーム(笑
0303名前は開発中のものです。2014/07/23(水) 05:26:27.95ID:mGy0RNZb
Flashゲーム全盛期には面白いもん作ったら数百万数千万のアクセスが余裕で流れこんできてたな
広告収入で不労所得がドカドカ入ってくるし仕事の依頼も毎週のように来るし

インディーゲームにはもうそういった隙はねーよな。アプリストア初期ならともかくさ。

そらたまにヒットの話は聞くが、冷静に考えてもう宝くじ並みのチャンスになってるだろ
予算と宣伝つぎ込んだ大量の基本無料ゲーにどう立ち向かうと言うのだね。物理的に無理w

手遅れだ。もうアキラメロンw
0304名前は開発中のものです。2014/07/23(水) 05:29:35.78ID:mGy0RNZb
ここはお墓よ、あなたと私の

(レビューの星が一個もついていないお前らのアプリを見ながら)
0305名前は開発中のものです。2014/07/23(水) 07:45:51.35ID:5E8dIff9
これが現実だ!
http://gigazine.net/news/20140722-developer-economics-q3-2014/
0306名前は開発中のものです。2014/07/23(水) 10:26:23.15ID:uTwFzoN1
別に大成功で大金稼ぎたいわけじゃないだろ
小金を稼げりゃ十分なわけで
0307名前は開発中のものです。2014/07/23(水) 12:32:12.44ID:G7PI3lc9
趣味で人並みに稼ぎたいという夢は些細な夢ではなく、 野 望 で す よ ! ?
0308名前は開発中のものです。2014/07/23(水) 19:04:53.73ID:DCCdjP7E
野望だというなら任天堂かソニーにでも入社しろ
0309名前は開発中のものです。2014/07/23(水) 19:20:19.29ID:Gskg64Y7
ゲーム作りたいのにゲーム会社に入るって
今の時代むしろ遠回りだろ
0310名前は開発中のものです。2014/07/23(水) 19:21:20.41ID:CFru99iB
それは人並み以上では?(笑)
0311名前は開発中のものです。2014/07/23(水) 23:45:42.14ID:5E8dIff9
あー確かに遠回りだわなw
0312名前は開発中のものです。2014/07/23(水) 23:54:04.13ID:1Bz1XpqT
ゲーム「を作る」のが目的か
ゲーム開発者「になる」のが目的か

後者のほうが多いべ
0313名前は開発中のものです。2014/07/24(木) 08:00:59.44ID:rb45eJr6
>>312
ゲーム作る人の事を一般的にはゲーム開発者って言うんじゃないの?じゃないのぅー?
0314名前は開発中のものです。2014/07/24(木) 09:10:21.98ID:dEhw2apm
趣味でゲームを作る人を忘れるなよ
まさか同人ゲームとかフリーウェアなゲームを知らない世代ですか?
0315名前は開発中のものです。2014/07/24(木) 13:04:09.00ID:NZNFpaEO
ゲーム会社に入らないと開発者になれないと思ってるんで?
0316名前は開発中のものです。2014/07/24(木) 14:51:33.53ID:pw9eR+gr
エターナラーは開発者とは呼びません
0317名前は開発中のものです。2014/07/24(木) 15:43:26.47ID:NZNFpaEO
開発者は開発してればいいんで
エターナラーも開発者です
0318名前は開発中のものです。2014/07/25(金) 13:14:53.82ID:OK+LRLYi
個人じゃ売れないどころか完成させるのも難しい
0319名前は開発中のものです。2014/07/26(土) 00:32:01.39ID:FUgjdlK2
個人で完成させるのは簡単だよ。
「これで完成」と決めれば完成です。

コミケで「これ体験版ですよね」と言われても
作者が完成と決めれば完成なんです
0320名前は開発中のものです。2014/07/26(土) 07:47:14.87ID:QmWK6O8x
そこまですら行かないよねー
0321名前は開発中のものです。2014/07/26(土) 08:31:17.45ID:FUgjdlK2
お前はな
0322名前は開発中のものです。2014/07/26(土) 12:36:13.49ID:QmWK6O8x
>>321
お前は未完成をこれで完成ですって言うんだろw
より酷いわー
0323名前は開発中のものです。2014/07/26(土) 13:00:41.17ID:r961AKL8
なんか自分で納得できなさそうな解決方法だな
ジャンプでいう「俺たちの戦いはこれからだ!」ENDに近い
0324名前は開発中のものです。2014/07/26(土) 13:26:20.57ID:FUgjdlK2
>>322
完成なので未完成では無い!
0325名前は開発中のものです。2014/07/26(土) 13:27:51.92ID:2h5sO2XE
俺たちのゲームは最初から完成していたんだ・・・
0326名前は開発中のものです。2014/07/26(土) 17:22:26.61ID:eAmtAkNT
頭の中では完成してる
現実が俺に追いつけないだけ
0327名前は開発中のものです。2014/07/27(日) 07:39:01.34ID:c1n2ow+f
ノベルゲームなら
体験版公開できた奴はもう完成するまでの技術は手に入れてるから
あとはやる気次第だよ
そこまでいけたら絵とシナリオづくりに集中できる
0328名前は開発中のものです。2014/07/27(日) 07:52:45.70ID:6z7ZpK66
>>313
職業として、世間的な認知としてゲーム開発者と呼ばれないっていう人はかなり多い
呼ばれたいだけでゲームを作りたいわけじゃない
0329名前は開発中のものです。2014/07/27(日) 11:58:08.70ID:DnBnJ1DQ
世界的ってどんだけ世界中を飛び回ってんだよあんたw
0330名前は開発中のものです。2014/07/27(日) 12:36:53.77ID:TupIiV2k
>>328
あんただけだよ。
あんたを世間と同じレベルで考えるなアホンダラ
0331名前は開発中のものです。2014/07/27(日) 22:09:39.55ID:fYbb7V7q
話題にならんことにはそういうゲームたちがあるのかもわからんからね
面白かったにしろつまらなかったにしろ感想ばんばんあげてほしい
今はHPやブログもってない人でもtwitterでひとこと程度なら簡単だし
0332名前は開発中のものです。2014/07/28(月) 12:49:44.71ID:yofNjr8Y
ゲーム開発者は、
心技知で高尚であれ

だけど
高みから見下ろすもんじゃない

娯楽に昇華してこそ一人前
0333名前は開発中のものです。2014/07/28(月) 22:18:38.35ID:73zwO7q5
意味わからん
0334名前は開発中のものです。2014/07/28(月) 22:26:15.83ID:NolWnFIS
作った技術自慢より
作った物が面白い方がユーザーが得するだろう
0335名前は開発中のものです。2014/07/29(火) 17:46:42.40ID:PnH8doI5
ゲーム作るのを目的にプログラムするんじゃなくて
プログラムが楽しくてプログラムを目的にする人もいるんだよ
0336名前は開発中のものです。2014/07/29(火) 20:15:15.82ID:+bFJB13D
そんな奴がこのスレに来るかなー
0337名前は開発中のものです。2014/07/30(水) 00:31:26.14ID:KP+GhYD1
流石に今の流れはスレチな気がする
0338名前は開発中のものです。2014/07/30(水) 00:47:09.14ID:2HWUxbAT
だよなあ。なぜ売れないかのスレなのに。
0339名前は開発中のものです。2014/08/02(土) 02:05:14.01ID:5D2zIM2L
結局は知名度な部分があるのは確か。

何もない状態でやるのは危険だし、続けるのもしんどいけど、
上手いこと炎上商法仕掛けて注目浴びるのは有りかもね
0340名前は開発中のものです。2014/08/02(土) 04:52:34.01ID:BsHnomTO
失敗したら、これまでの努力も泡に帰すし、成功しても悪名がつくリスクも高いけどね
0341名前は開発中のものです。2014/08/02(土) 05:18:16.08ID:5D2zIM2L
インディー関連の放送で東方のおっさんも
「実は炎上商法っぽい感じで仕掛けてた」ってぶっちゃけてたが
要するに自分で自分と喧嘩して焚きつけるような感じでやればいいんじゃないかな。

名無しを使い分けてわざと自分の作品を貶し、それで反論が来ればしめたもの。
炎上してる場所には自然と人が集まるし、アラだらけのロジック展開してるバカには
誰だって反論したくなる。

そう言う風に「自らの意思で」作品を褒める方向に持っていくことで
そのユーザーにとって作品の意味や価値が増幅する。

クローバーフィールド仕掛けたバイラルの会社も
「動画のコメント欄で自演喧嘩しろ!」って言ってたな。
0342名前は開発中のものです。2014/08/02(土) 09:10:09.66ID:3d2RFbI1
まぁーあれだよね普通に皆に注目されるゲーム作ろうよって話ですわ。
そういう炎上商法は芸人の一発屋と同じだろうよ、後が辛いぞー。
0343名前は開発中のものです。2014/08/02(土) 09:37:05.27ID:ElyCS7jZ
一度「そういう雰囲気の作品」って認識が出来ちゃうと、つまらんことにしかならんよ
自分で納得できるもの造り続ければ、普通にちやほやしてもらえるんだし挫けず頑張ろうぜ
0344名前は開発中のものです。2014/08/02(土) 10:52:01.64ID:pB4+6CXT
>>341
前提条件が抜けている
本人が言うなら炎上商法をしたのかもしれない。
ただ東方の場合は、売りにできる部分がかなりあるからだろ(商品に自信があるなら話題になれば

1 まずあの時代にSTGをもってきたこと。(弾幕
2 そしてなにより楽曲の素晴らしさ。東方で名曲と言われるのを何曲か聞けば
よほどひねくれてない限り普通にいいなと思える
3 東方の世界観
当初は女の子だらけのキャラの多さとキャラ立ち
これも近年ヒットするパターンの女子だらけ世界のさきがけ
アイマス、ボカロ、ラブライブ、艦コレ、けいおん、らきすた
4 絵そのものはそこまでうまい訳ではないが、衣装センスはずば抜けている
5 二次創作に寛容すぎる姿勢

1~4はゲーム、物語の創作、絵の個人的センスによるところ

5だけは企業は真似できない部分だろうな。ボカロが人気あるのもそこいらの縛りのゆるい企業だから
0345名前は開発中のものです。2014/08/02(土) 13:34:31.98ID:3d2RFbI1
だから普通にその時代にあったハイレベルなゲームを作るしかないっていう話のループw
0346名前は開発中のものです。2014/08/02(土) 15:06:40.02ID:pB4+6CXT
二次創作可能は企業が真似しにくく、個人が気軽にしやすい。
そして現在、著作権の縛りが厳しくなるなかで、逆行する行為だから
こそ更に強みをます。
ただこれも二次創作者を刺激する良質の一次素材でなければいけないがな

炎上商法に関して言えばよくも悪くも注目を浴びる方法
最近だと、フリゲのオヴェルスの翼がこれに該当する。
狙ったかどうかは別としてアンチとしての宣伝など話題はいまだに尽きてない
精神がタフな奴じゃないとキツイと思うよw
0347名前は開発中のものです。2014/08/03(日) 13:06:21.83ID:YzjkYaA5
>>341
それって炎上じゃなくて巧妙な自演やろ
いやデコイ式炎上というべきか?
0348名前は開発中のものです。2014/08/03(日) 23:28:15.71ID:Ada2g42b
アンチ気味で話題になるとけっこう辛いけどなぁ 好き勝手いわれてさ

1発目とかそれまでそう話題になってなかったゲーム(作品)が
いきなりまとめサイトに乗ったり壁配置されてると裏で何かやってるのかな?と勘ぐってしまう
0349名前は開発中のものです。2014/08/04(月) 02:27:42.89ID:9ZTP01vM
好き勝手言われないゲームなんてあんのか
そんなもん存在自体が認識されない空気ゲーだけだぞ
0350名前は開発中のものです。2014/08/04(月) 07:43:13.45ID:L3UlBJYP
嫉妬も含めてのネガティブキャンペーンみたいな物の話でしょ。
0351名前は開発中のものです。2014/08/05(火) 08:06:36.14ID:8GfUGwmC
今の世の中、他を貶めたもの勝ちなところあるからな
黙っていてもわかってるやつはわかる世の中ではなくなってきてる
モノを見る目がない奴増えたし、いかに騙されないかを考える中韓や欧米のような国になってきてるからな
0352名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 13:24:16.35ID:L92YcU8p
え?俺たちオタクは何時でも貶められてきたわけだが?
別に今に始まった事じゃないし

風向きが変わり始めたのはここ最近の話だろ
0353名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 13:50:29.89ID:+2RE1YZw
他のオタクの事は知らんがゲームオタクに限ってはそうでも無かっただろ
むしろおかしくなってきたのはFF7からだな
0354名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 20:47:47.60ID:TdEYC7dN
1999前後か
ノストラダムとかいったら、インドのパンはナンだってーでっていうレベル


風が良くないものを街に運んできている
0355名前は開発中のものです。2014/08/16(土) 20:55:09.46ID:L92YcU8p
ありゃ?ソニーがステマをやり始めたと思われる時期じゃねーか?
0356名前は開発中のものです。2014/08/17(日) 14:03:22.57ID:c29JULm+
炎上とか2ちゃん利用はもうやられてるだろ

例えば文学ノベルゲームが記憶に新しい
嫌儲やVIPでやってたが、スレは伸びてDLも三桁超えても、販売数は0か1だった

今は本当に何しても売れないんじゃないかな

というのもスマホ勢が多いらしくて、どうもwinゲーはやり辛いようだ
0357名前は開発中のものです。2014/08/17(日) 15:47:57.50ID:4KdL+XNU
もしもし系は決済までキャリアが面倒見てくれるという圧倒的アドバンテージがある
その程度もわからなければ社畜として生きていくしかあんめい
0358名前は開発中のものです。2014/08/17(日) 22:22:48.72ID:h05PT03E
決済必要になるようなゲームじゃもしもしでも個人にはムリじゃね?
0359名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 01:33:49.00ID:2KJnYbgb
アドセンスがある分スマホが収益率は高い印象
0360名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 07:26:40.10ID:FniVtkmD
挙げ足みたいだが、率で言ったら普通の販売は100%でしょ。

もしもしのマネタイズは率が激低いのを猛烈な母数でカバーする。

つっても母数獲得でうまくいかないとしょーもない数字にしかならんし
そもそも広告に依存しきったビジネスだと、代理店のさじ加減で
いつでも即死する可能性がある綱渡り状態なのはやっぱ怖いよね。

そもそもモバイルゲーの広告に宣伝効果があるとは正直思えないし。
0361名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 08:38:53.11ID:gzS5tPxG
>>356
最近の子供は金持ってないからね
携帯代で半分は無くなってる
そうなると後は、対象年齢を上げずに値段を下げるか、
対象年齢を上げて値段を据え置くか、対象年齢も上げて
値段を下げるかしかないな

その意味ではエロゲーの基本戦略は間違ってない
というか、対象年齢高めの一般向けゲームを作るという
選択肢もあって良いと思うけどな。で、対象年齢が高い
と違ってくる点って何だろ?キャラの年齢と口調だけ?
0362名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 11:42:02.51ID:NjPjxHyJ
自分のPCの環境じゃ、動かない可能性があるからじゃね?
その意味では、無料体験版は必須だね、宣伝にもなるし
0363名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 12:47:34.50ID:7a3BmJ9u
体験版を出すと販売数が下がるという実験データがあるんだけど。
ムービー程度で期待感を持たせるのが正解みたいよ。
0364名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 13:19:45.46ID:bbIs7N1c
この凄さは体験しなきゃわかんねーでしょ!!
っていう強烈なモノを持っているなら体験版を作る意味があるべ

まああくまで口コミの手助け程度かな
0365名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 14:35:19.87ID:JLhwIizL
>>361
グラセフを子供がプレイする時代だからな
表現では、子どもと大人の層の差別化は難しいとおもふ
やはり低価格、基本無料による分母獲得能力は凄まじい物がある

テレビで押されまくってる高級路線ェ…
0366名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 19:40:33.67ID:2u+JxISJ
>>363
糞ゲーだと事前にバレたから買わないってだけじゃないの?
売り逃げしたいなら、ムービー詐欺でもなんでもすればいい
0367名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 20:27:16.01ID:7a3BmJ9u
>>366
売り逃げなんてしたら後が続かんがなw
というか体験版を公開した場合は、その体験版で人は満足するという話らしい。

あと体験版の続きをやりたくて仕方がないゲームを作れば言いとかそういうナイーブ過ぎる発言は無しな。
0368名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 22:15:16.21ID:oWhNJI2I
ソースすら定かでないその実験データを鵜のみにする方がよほどナイーブだと思うが。
0369名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 22:31:33.30ID:2u+JxISJ
>>367
後が続かないから、某FFさんだって評判と売り上げが落ちてるんじゃないの?
以前同様の調査の記事みたけど、そもそもゲーム自体がダメじゃね?とか
デモが悪くね?とか、調査自体に疑問が多々あった
従って結論も全面的には受け入れるのはどうかと思う
実際、デモありでもすごく売れたゲームだってあるわけだし
デモで満足するなら、F2Pだって成功しないはずでは?

自分は体験版はとても欲しい派なんだよね
期待したゲーム内容と実際のゲーム内容が違うから文句が出てしまう
つまり、文句いう人=本来はターゲットではない人、にまで売っているからで、
それは結果的に売り逃げと似たようなもんじゃないかと
自分で内容を確認できずに買わせるなんて、もう時代遅れじゃないかなあ
0370名前は開発中のものです。2014/08/18(月) 23:53:15.86ID:m/dgRkKA
ゲームが面白そうかどうかは、画面見ればある程度判断できね?
0371名前は開発中のものです。2014/08/19(火) 02:57:13.29ID:MCm34Oqg
見た感じ、絵師に頼んだおにゃの娘ハーレム→実際はNTRの糞ゲー

うむ

今時会社が売り逃げする時代
0372名前は開発中のものです。2014/08/19(火) 07:11:45.34ID:LVvNQ1Gk
それ、同人では扉絵詐欺とかパッケージ詐欺とかいわれてるね
まあ警察沙汰の詐欺にはならないんだろうけど
0373名前は開発中のものです。2014/08/19(火) 07:14:42.44ID:LVvNQ1Gk
まあ、クソゲーは複数画面見ればデザインに統一感が無いし
キャラや地形の配置とかにも記号っぽい法則性が全く無いからね
0374名前は開発中のものです。2014/08/19(火) 08:03:47.89ID:TYbptxZQ
ここにいる住人どれだけ極端な思想なんだか…子供かw
体験版が無いと売り逃げサギ商法とか。

馬鹿正直って商売上手のやることじゃないからな。
基本的にそういう考えだからなぜ売れないんだーって絶叫するはめになるんだと思うけど。

売り手の理論と買い手の理論は違う、そこのバランスが重要なんだと思うよ。
売り側に片寄りすぎると問題だが逆もまた商売としてはうまくいかない。
体験版が完全な正義なら世の中のゲーム全て体験版があっておかしくないけど実際はそうなっていないけどな。

ましてや個人制作ゲームを売るのに大企業の大作ゲームのマーケティング思想を持ち込んでるって事だぞ。
どれだけお花畑だよ、人間チラリズム程度が一番盛り上がるんだよ。
でも最後に購入後のそこそこの満足感は必要、予想よりも良かったと思わせるさじ加減、これが無いとガチでサギになるから。
0375名前は開発中のものです。2014/08/19(火) 12:08:44.62ID:zkahBSD6
そういや、体験版の最後まですら遊べなかったゲームは、
結局買わなかったな。難易度が高すぎなんだよな〜。
0376名前は開発中のものです。2014/08/19(火) 12:23:02.11ID:MCm34Oqg
というか、企業で、複数人でゲーム制作をしているのに、売り逃げと評されるような
クオリティしか作れないのってどうよ?

基本無料なら、糞ゲーでも無料なら仕方ないで済むのだがな
0377名前は開発中のものです。2014/08/20(水) 10:53:34.41ID:a/Fh2AWr
斬新なアイデアなんてそうそう転がってないから仕方なくね?
複数人で作るのもクォリティを上げて宣伝しやすくするためであって、
ゲームの遊びの要素を面白くするためではないからね
0378名前は開発中のものです。2014/08/20(水) 12:35:39.90ID:3JY9szmN
同人では体験版商法が当たり前だよ?
というか、体験版を何度も作って売って盛り上げて、
最後に完成版を売るという

で、体験版で終わってるゲームが死屍累々というw
0379名前は開発中のものです。2014/08/20(水) 12:44:33.90ID:3JY9szmN
日本国内でDL専売じゃ、売れるものも売れないのでは?
買うのに手間がかかるし噂は無いし自分のPCで動くかどうかも分からない
これで買うのはよっぽどの物好きか勇者だけだろ
0380名前は開発中のものです。2014/08/20(水) 13:10:08.69ID:twHZKPrT
そういう場合は起動を確認出来る簡単なゲームっぽい部分とムービーを用意してやれば良いじゃんよ。

あと体験版商法はあるけどやってるサークル自体が少数派、レアケースを取り上げて全体を語るのは本質がずれていくからやめれ。
0381名前は開発中のものです。2014/08/20(水) 14:33:22.01ID:VPaiBN2W
>>363
これが正解の人種もいると思う。
ゲームの概要と内容がわかれば、それを語る一基準として欲しいけど
ゲームそのものにはあまり興味がない人種な。
あくまで、共通の話題を増やす一つとして試す

ガッツリゲームだけを楽しむだけの人種ばかりじゃないんだよね世の中。
だから適度に通常会話できるソシャゲのランクやそこでの勝ち負けに優位を見出して
ゲームやる層もいる。パズドラ、艦これ、スクフェス、
いわゆるAKB商法としてゲーム内だけでなく、リアルで射幸心を煽られてるんだよね
0382名前は開発中のものです。2014/08/20(水) 16:27:26.78ID:ud0FeCnL
ツクールを捨てるべし
高級言語でもいいからイチから組むべし
エンターブレインを憎むべし
0383名前は開発中のものです。2014/08/20(水) 18:22:25.91ID:B11P7FLX
ツクール製のゲームでも結構稼いでる人いるのに何言ってだコイツ
0384名前は開発中のものです。2014/08/20(水) 21:23:19.08ID:3mN905gp
ツクールだと似たようなものしか作れないからプログラミング言語でオリジナリティのあるものを作るぞ
と、意気込んでもツクール程度のものすらできなく挫折する現実
0385名前は開発中のものです。2014/08/20(水) 22:10:46.59ID:eanohfKw
似たような物しか作れないのは素材が無いからだろ
とりあえず禿げろッ!
0386名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 00:27:18.32ID:ZMzzdvjf
ツクールは、システム面とかでの斬新性は諦めた方がいい

とにかく、密度とストーリーで勝負みたいなイメージが大きい。
あと、エロで稼ぐ人も多そう
でも、ツクールの成功者は青鬼ぐらいしかいないような…
0387名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 02:04:31.96ID:WTALi2BO
タイトルも挙げずに「結構稼いでいる」意味不明
0388名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 02:48:04.44ID:ZMzzdvjf
>>387
悪い、
エロで稼ぐってっていうのは、プレイヤー、人気のことな。
記憶に新しいのは、ニコ動で見た、黒髪、黒制服の先輩と一緒に脱出するゲームとか、ハーレム系RPGとか。
内容が濃ければ良いんだけど、薄っぺらさを誤魔化すためにエロやられると、なんか冷める
0389名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 05:01:43.67ID:sYmliFAv
同じ素材使っていると
もうお腹いっぱいになる
0390名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 05:22:39.74ID:q66PBMP9
エロゲは中身は触られずCG抜き取られておしまい
0391名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 05:41:49.22ID:q66PBMP9
エロ同人=8ビット後期ぐらいから存在 個人店舗や、即売会で怪しい空気があった
それに付随するCG集=Magの時代から活動している絵師多数 最盛期=16ビット
自作ゲー=8ビットの初期から時間が止まっている 高級言語や文法に辛い割には、雑誌に採用されるものがショボかった
各種ツクール=8ビット中期ぐらいから存在 事実上ebがソフトを売るための企画
0392名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 06:06:38.62ID:0qOd4Lgh
くだらないスレだな
マーケティングの手法についてかたってないし、
ゲームだってろくに作ったことのないやつばっかだろw
取らぬ狸の皮算用してないで一つでもいいから作品作れよw
0393名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 07:16:45.69ID:q66PBMP9
アイデアだけに頼ったゲームは形になるのは早いけどすぐ飽きる
まずはお金のことを考えないで
ゲームとして何年も遊べるようなものを
作れるかというところから考えないとダメなんじゃないのかなー

とはいえゲーセン行ってメダルゲームの機械に遊ばれて何万円も使い込んでも記録とれないようなのが
職業がプログラマーだったりすることもあるので
なかなか難しいことなのかもしれないが
0394名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 08:54:12.71ID:ZQqMw3m+
>>393
最後のメダルゲーの例えは止めたほうが良かったんじゃないのか?
もう少し解りやすいので御代わり頼む!
0395名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 13:53:45.57ID:QLpBrK2s
マーケティングについてはホラーにして実況サル軍団におまかせという結論が出てしまった
0396名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 16:02:07.76ID:i8xVhZsd
売れる=DL数と実況動画再生数の数字を稼ぐと勘違いして
語るから、おかしくなる。

売れる=実売数 になる。
そもそも実売のデータを見れば、いかに売上を伸ばすかが難しいかがわかる


再生数が伸びて認知度が高まり、映画化や書籍化するような商品だってありうるが
それは、そういうモデルとして作った訳ではない。
時代と偶然の産物。
だからその流れも今後続くかといえば、全然先行きは見えないまま
しかもこの場合、一発あてるかあてないかの山師と同じ感覚だよ

実際に商業ゲーで公式からの依頼で人気実況者に実況されたゲームもあるけど結果はどう?
スカスカのゲーム内容と別に本人が望んでないゲームはやらされてる感があって
楽しんでるようであって実際は、面白くない。そういうのって見ててわかるやつはわかるんだよね
芸人が楽しんで漫才やってるかどうかみたいな感じで。
0397名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 16:44:35.04ID:ZMzzdvjf
そもそも、同人ゲー、個人制作は供給過多なんだよな…
新規は、無料ゲームに走っちまうのが多い
0398名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 19:26:18.41ID:O8FxZ0xL
実際に購入する、積まずにちゃんとプレイ、までをクリアするくらいの人ってなると結局限られてるのよね
本当に一握りの同人ゲーム好きに支えられている感じ(黒字とはいってないw)
海外版出すと比較にならないくらい売れるんだが…やっぱり国内で売れたいわけで
けどこうまで差があると、もういいよ、どうせ無料ゲで満足なんでしょ?という気持ちにもなってしまう…
0399名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 19:35:04.87ID:i8xVhZsd
国外でなら、どういうのが売れるの?単純な作業ゲ?
0400名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 20:07:29.07ID:6pvl/NmH
パロゴンクエスト -トロの勇者と運命の花嫁 2,052円
Download数は3つの場所で売ってて23334と15534。一つは書いてない分からん。
二つで約3万8千ぐらいだとして7600万円儲けてる。
全部もらえるわけではないだろうから販売サイトと税金にけっこう持っていかれた
としてもこれ一作だけでかなり儲けてる。
作ってる人数が多ければさらにここから別けることになる。
0401名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 20:44:32.77ID:teAFEbov
DLSITEは販売額2000 円の場合、
卸価格1450円で販売本数23334+15534で計算すると
1450*38868=56,358,600(約5600万)
個人事業なら最高税率40%もってかれるとして
5600 * 0.6 = 3360万
大雑把な計算だけどね
0402名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 20:51:10.42ID:QLpBrK2s
住民税込みで50%と覚えておくべきw
0403名前は開発中のものです。2014/08/21(木) 20:58:25.62ID:ZQqMw3m+
そんな計算してもな…
技術とセンスを磨くしかない。
0404名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 00:33:51.69ID:qJCE8N8h
売れそうなゲームを作るセンス←これ
0405名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 00:44:32.59ID:LLukQ96f
売れそうなゲームを作るセンス。
今ならはっきり言えば、ソシャゲの作りになるんだろうな。
パズドラ、艦これ、スクフェス

これらはリアルで射幸心煽る所に意味がある。
ゲーム内でどうやったら勝てるかで頭をひねるのではなくて、
そこは課金すれば楽になるじゃん。課金すればアイテム入るじゃん。それだけ
昔のネトゲの長時間レベル上げを課金で格差をなくした所からのモデル。

ソシャゲは一般認知をされるだけの知名度の高さと基本無料から入れるお手軽さで誘惑する
一般認知されなかったらリアルで競争や優越感じるための格差を感じないからな。
あの誰もが知ってるゲームで自分が優位にいる。それを知らしめたいだけになってるからな
スクフェスもAKB商法を見事に踏襲
ところが、ここの怖い所は普通に課金して1万や2万下手すりゃ10万20万出してる奴もいる
1ユーザーからこれだけ毟れるんなら、ソシャゲの作りに力を入れるのもわかるけどな
0406名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 00:49:24.67ID:9e4lVAGW
>>405
パズドラも艦これもスクフェスも無料だから
とりあえずプレイしてから書いてな。
この文章だけでやってないのバレバレだよ。

あとスレタイ読んでね
0407名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 05:23:10.24ID:j/uHxiLU
>>406
無料でもガンホーは年何百億も稼いでるわけで
株式市場でありえないことが起こったぐらい
0408名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 06:30:43.09ID:j/uHxiLU
計算系のゲームは、今の時代ならとりあえずパチスロの役判定や
モードが変更するテーブルぐらいの仕組みのものなら模写できるぐらいになれないとダメなんじゃないかと思う
もっとしっかり作りたければ、そこから最終的な確率、機械割などを割り出して管理する作業があるが、ここらはプロでもミスることがある

中学生、高校生がここらを徹底するのはきついと思うががんばってほしい
雑誌のコンテストに媚びるプログラムがすべてじゃない
ゲームをプレイする人間のすべてがゲームを作る側の知識を持ってればギャンブル依存症は起きない

>>394
ソーシャルやネトゲだと徹底的にアイテムドロップやバトルに勝つ確率を割り出して攻略していく奴がいるけど
(ただしこいつらは社外協力者だったりすることもあるが)
メダルゲーにはそういう連中があまりいないので、何年たっても惰性やオカルトに毒されて遊んでる連中が未だにいるわけです
で、たまにその中に「職業:プログラマー」が混じってたりすることもある、と
0409名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 11:02:50.70ID:jCejKUma
艦これに射幸心煽ったりゲームが楽になるような課金要素は一切ないぞ
ダメコンと呼ばれるお守りアイテムは運営がわざわざ使っても意味無いように仕様を変えたので誰も買わなくなったという親切設計
レベルキャップ解放アイテムはレベルカンストさせた暇人が買うものだが本当にレベルがもっと上がるようになるだけで特に強くなる訳でもない
課金して資源を増やしてガチャを多く回せるのは事実だが、
別に無課金と比べて当たりの確率が上がる訳でもなく寝てれば溜まっていく物なので買う奴はいない
0410名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 13:18:30.60ID:t6xN3HVS
いやみんな課金してるんだろ

課金しないでくださいとかまじうざい宣伝だったし
0411名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 13:34:11.03ID:115IxBzD
結局どういう枠組みでも良いんだよ。

そんな話を続けても意味はないよ、どのジャンルやフォーマットにも勝ち組と負け組がいる。
という事はここで出せば、この方式なら売れるとかそういう話や考え方しか出来ていない段感で何も理解できてない。

だから永遠に売れるゲームなんて作れない。
他のフォーマットが出てきたら今度はこっちだ!って飛び付いているのが目に浮かぶ。

やっていて夢中になれるゲームの要素を皮膚感覚で理解できる人物でないとそもそも売れるなんて無理なんだから。
自分にその能力がある確率は限りなく少なく、3本程度ゲームを発売しているにも関わらず全く売れていないならもう諦めるべきだ。
0412名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 14:33:26.45ID:uTtJF/fH
ガチャ商法とかAKB商法とか論じるのは、まず面白いゲームを作ってからの話だよな
つまらないゲームにガチャつけたところで誰も課金しない
0413名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 19:30:35.88ID:j/uHxiLU
課金してる連中は嫌々だと思うが…
0414名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 19:49:04.98ID:LLukQ96f
>>406
>ソシャゲは一般認知をされるだけの知名度の高さと基本無料から入れるお手軽さで誘惑する

売れそうなゲームに絡めた話したつもりだが。企業がしてることと個人ができることは違う
だからこそ、出来ること出来ないことの把握にちなんだ話のつもり。
このスレには何度も書き込んでいるから、そこはわきまえているつもり

>>408
>ゲームをプレイする人間のすべてがゲームを作る側の知識を持ってればギャンブル依存症は起きない
脳科学の報酬系に近い仕組みを利用することと同じかもな

>>409
確かに艦これは、まだマシな方だとは思う。ただ、時間を節約するのに課金する奴もいるしな。
時間を買うに該当、昔のネトゲに近い感覚の課金


面白いゲーム作る姿勢はもちろんだけど、ここってはっきり言えば人によると思う
漫画家でも、自分の感性だけで編集の意見聞かないで描いた方が面白い人もいれば
編集と打ち合わせたり、またマーケティングして数字伸ばす人もいる。
だから時事ネタや今何が流行ってるかを、分析するのも一つだと思うんだけどね。
〜〜だから〜〜が悪い。の逃げではなくて、〜〜だから〜〜こういうのも参考にしてみようという姿勢
0415名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 23:13:19.70ID:a0625afo
ゲームは
栄養だろうか?
麻薬だろうか?
0416名前は開発中のものです。2014/08/22(金) 23:27:11.82ID:H8l/ZtNe
遊びは脳の肥やしだよ
多すぎても少なすぎても脳を駄目にする
0417名前は開発中のものです。2014/08/23(土) 03:35:58.32ID:PrvSG0jQ
とりあえず儲けたかったらサクっと
エロゲ作れば最低100万くらいは儲かるもんじゃないのか?
0418名前は開発中のものです。2014/08/23(土) 06:59:45.67ID:VGZgUzuK
ゲーム製作なんてものすごい労力必要なのにポルノゲームだろうがサクッと完成するわけがない
0419名前は開発中のものです。2014/08/23(土) 09:01:39.38ID:yOV4Ex1Z
そうだね、とんだ素人発言だわー夏休みっぽいねー。
0420名前は開発中のものです。2014/08/23(土) 10:55:35.99ID:IskSh9vw
逆算してみる

1,000円のゲームを1,000本売れば 単純に売上100万 
2.000円なら500本 500円なら2000本

実売500〜2000本を作れるレベルが必要となる。

ではアダルト系での数字の壁は?

10<<<100<<<<<<<1000<<<<1500<<<<<<<<<<3000

10本ぐらいなら、割に見た目クソゲなスカスカなゲームでも購入する人がいる
そこから100までは最低限のクオリティがあれば、まだ買ってくれる
むずかしいのは、ここから。ここぐらいから作者の顔みたいなオリジナリティが必要となる
0421名前は開発中のものです。2014/08/23(土) 14:21:49.03ID:vv62btMm
DL販売なら3割前後の手数料が取られる
全部一人で作ってるなら残り7割独り占め
が、外注使ってるならさらなそこから何割か取り分が減るので
その辺の考慮も必要かと
0422名前は開発中のものです。2014/08/23(土) 17:32:20.41ID:geDW0bYa
販売見込みが立たない状態で外注なんか使うわけ無いべ
0423名前は開発中のものです。2014/08/23(土) 19:40:23.59ID:FOBn1DN5
人気絵師や作曲家を使えば
それを目当てに買ってくれる
ビッグワンガムみたいに
0424名前は開発中のものです。2014/08/23(土) 19:48:24.91ID:tocTBbhv
エロというだけで5倍10倍売れるというのは事実 ひどい内容でも売れるものは売れるというw
とはいえ売上1000てことは1500くらいの価格になるけど、この価格帯はかなりコストかけてる物が多く
そうじゃないと他に勝てないってラインらしいから、うまくやらないと実質良くてとんとんだと思う
そもそもこの板の趣旨的にエロは外れてる気もするし

一般でも話題に出るくらいの人ならこの価格帯で4ケタは売ってると思うけど
開発に2年3年とかけるし多少は出費もあろうから、儲けらしい儲けはないんじゃないかねぇ
0425名前は開発中のものです。2014/08/23(土) 20:27:27.77ID:yOV4Ex1Z
何倍にもなるといのは事実、普通で10本売れるのがエロ付きだと50本にはなる。
ただその数を10本から専業でやっていけるレベル、2000本以上をコンスタントに出せるようになるのとは話が違う。
だからエロだと簡単にやっていけるみたいなのは素人の妄想レベルだと理解されたし。
どの世界もまとまった金にありつけるのは上の1%程度なのは同じだわ。
0426名前は開発中のものです。2014/08/23(土) 21:20:00.37ID:JLCXaMKY
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-game-planner.html
0427名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 07:07:05.69ID:bQzdAZqb
【Steam】インディー開発者がゲーム価格のデフレ化に警鐘「もう耐えられない」 [895142347]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408787708/
0428名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 09:51:57.31ID:P4pS9oKT
アグレッシブな価格差別化戦略で売りたい

「このソフトウェアのライセンスは

月収20万円以下の人:無料
20〜40: \1,000
40〜: \5,000

超資産家の方には1億円くらいでライセンス
0429名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 09:56:40.61ID:JgsCiBWW
販売店主導になりすぎた結果だから当然こうなるよな。
店側は客集めの為に激安セールをする、当然開発者の実入りは少なくなるが店全体の利益は上がる。

販売店の集約化で開発元は売る場所を自由に選べない状態でこれをやられたら終わりだわな…当然ゲーム自体が衰退することになる訳だが。
買う側はそんな構図に気づいていようがいまいが安ければ良い奴が9割くらいいるだろうからセールに飛び付き続ける。
人間の愚かさここにきわまるって感じだなー。
0430名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 09:58:44.15ID:+ZrtIErR
時代についてこれてない奴が文句たれてるようにしか見えないな
0431名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 12:49:53.60ID:+YyUmjGH
このスレにsteam使って売ってる人がどれだけ居ると思ってるんだか
0432名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 12:50:54.05ID:Dvn+n/5J
というかまったく根拠のないデタラメよく長々と書けるな
どこの販売サイトの比較なんだ?
0433名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 13:31:40.77ID:nKJUPo64
>>427
開発元
http://www.puppygames.net/

こんなトウホウなんちゃらインベーダーみたいなん作ってちゃそりゃあかんで
0434名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 13:36:56.75ID:JgsCiBWW
時代に取り残されているうんぬんという話でなくてゲーム業界以外も同じ構造で苦しんでる訳だが…。
製造している側の立場が弱くなりすぎて販売店の安売り圧力に抵抗できずどれだけ働いても貧乏なままという話だ。
親玉の販売店はそういう奴隷的な製造者を多く抱え込む事で利益は増していくから困らない。

小売り市場を特定の資本が独占した事で可能になった訳だ、使用者の利便性は増したように見えるが製造者の淘汰は加速的に進むから文化の多様性は失われる。

ゲームは5000円が妥当と思う世界と100円が妥当だと思う世界、安くなるにつれ採算ラインが羽上がる。
1000本で開発費をまかなえたのが10000本売らないとダメになってくる。
そうなると大衆に受けやすい同じようなゲームしか作れなくなる、個性的な一部の人間しか買わないゲームでは成り立たない。

そしてここにいる住人は最近のゲームは同じで糞ばかりといって罵ることになるw
何故そうなったかは考えもせずにゲーム制作者だけを攻め続けるんだ。
0435名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 17:12:15.65ID:+YyUmjGH
ほらほら、ユーザー様が来ちゃったよ
ユーザー様は板違いだから来ないでね
0436名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 20:02:31.87ID:7OmytKU2
個人制作で儲けたいならアプリゲームが一番可能性がある。
これからもっと成長するだろうし。
0437名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 20:16:54.82ID:+YyUmjGH
板違いの人間がドンドン来るな
ゲーハー板にリンクでも張られたか?せっかくの良スレだったのに
0438名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 20:34:35.47ID:nKJUPo64
>>437
そりゃお前の私物じゃないもん
0439名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 20:52:07.02ID:nKJUPo64
同人CG集=金になる
自作ゲー=金にならない

単にそれだけのことなんだけどねー
0440名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 21:46:50.15ID:+YyUmjGH
>>438
板のルールすら守れない奴に言われてもなぁ
0441名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 22:01:37.63ID:nKJUPo64
お前みたいに虚栄心の塊じゃないもん
こんなとこで上から目線にならなあかんぐらい人生必死でもないし
0442名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 22:06:28.56ID:+YyUmjGH
簡単なルールすら守れないようなどーしよーもない奴には上から目線で十分だろ
0443名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 22:19:15.86ID:nKJUPo64
そもそも>>3の書き込みにはそうなった過程やいきさつがあるからねー
お前みたいな頭の悪いのがいるとそういうの知ってる古い人とかが寄ってこない
0444名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 22:24:21.96ID:+YyUmjGH
国外の例を出して国内の制作者を否定されても環境も文化も違うのに同じと言い張られても説得力無いよ
0445名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 22:32:21.06ID:+YyUmjGH
そもそも日本ではドラゴンナイトの時代から一般ゲーよりエロゲーの方が売れてたんだ
この状況がそう簡単にひっくり返るわけないだろ
0446名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 22:51:43.25ID:+YyUmjGH
しかもフロッピーディスクの時代からWindowsの時代に変わる時に、
大半のPCゲームのソフトハウスが消滅したからな
エロゲーはとにかく生き残ったし
0447名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 07:47:43.76ID:z+grNi25
ゲーム売りたいならフリー版とやりこみ版と分けて販売するればいいんじゃない?
かもかてはこの方法でDLsiteで売り上げトップでしょ
面白いゲーム作れるならこの方法がいいと思う。宣伝とか考える必要もない
0448名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 13:05:40.67ID:3ttD2GxP
販売方法というか面白かったから普及したそれだけだと思うけどね。
0449名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 15:04:37.59ID:y6dxE7z2
吉里吉里使ってる奴なんて所詮エロゲと同列じゃないの?
0450名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 15:20:03.19ID:13Ou/jq/
結局は、面白い物を作り続ける事に勝る宣伝は無いという事だな
0451名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 15:39:35.76ID:13Ou/jq/
>>449
アドベンチャーゲームやノベルゲームを軽く見てるな?
0452名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 16:18:41.02ID:y6dxE7z2
・FPS系
・計算系
・紙芝居系

ジャンルは大分するとこの3つになるんだろうか?
0453名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 16:34:48.14ID:13Ou/jq/
さっぱりわからん、もっと詳しく
0454名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 16:57:37.72ID:y6dxE7z2
…なんでわかんねーんだよ

FPS系=反射神経を競うもの 格闘、STG、マリオ、ブロック崩しなど
計算系=日本では業務用で発展してきたジャンル、パチスロやメダルゲーなど オンラインゲーやスマホゲーでもよく使われる
紙芝居系=ライターと絵師がいればできあがったも同然なジャンル エロゲー、AVG、日本はRPGですらこれを軸にしたものばかり
0455名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 17:05:01.10ID:o7e1hpp+
>>454
日本語で頼む
0456名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 17:28:20.98ID:+6xc9/Kz
何がすごいって既にちゃんとジャンル分けされてるのに勝手に大分してとか言って僕の考えたジャンル発表しちゃうところ
0457名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 17:32:23.22ID:yqejzesF
FPSってゲームジャンルとして使った場合、First Person Shootingのことだよね
なんでそこにブロック崩しとか分類されるんだw
Frame Per Secondだとゲームジャンルですらないし
0458名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 17:37:49.02ID:4dEPCPD3
俺用語の乱舞は慎むべき
「ファルシのルシ〜」の方が >>454 よりほんのちょっとわかりやすい
0459名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 17:42:51.33ID:y6dxE7z2
所詮知識だけのアホが煽りに来ただけか
なんかもうこんなんばっかやな
0460名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 17:45:58.37ID:y6dxE7z2
10分の間に3つ書き込みが並ぶとかマジで嫌
0461名前は開発中のものです。2014/08/25(月) 21:52:02.14ID:+6xc9/Kz
>>460
どうやらここ普段はおまえが気持ち悪い持論を
延々と語るスレだったんだよな
なんかごめんなおまえの居場所奪うつもりはなかったんだ
0462名前は開発中のものです。2014/08/26(火) 00:26:11.84ID:3xUTdBQf
自分の中で定義分けするのは、そこまで悪いことではない。
それだけ区分を作る事になるのだから。
ただ、それを何でわからないんだろうか?と自分の区分をコモンセンスにするところに
問題が大アリ。俺の区分はこうなんだけど、どう思う?ならそうなんだがな

>>439
 ビジュアルがお金になるのが事実でもあり、限界突破するにはまた別の能力が必要だったりと
絵をかける奴は金出せば、ついてくる。とか安易な発言してた奴いるんだがなぁ
絵師のレベルでだいぶ違うと思うんだがな。。。。
0463名前は開発中のものです。2014/08/26(火) 01:59:37.68ID:Fx7RRUAi
名前を売るためにもタダゲーが必要やけどな…他にも方法はあるんだろうけどコネがないと宣伝も難しい話やろ。

ただ、絵師の方は無料の同人誌とかないのに、人気になる人だって当然いるんだけどなー
同人ゲー業界と同人誌業界。2つのちがいってなんだろな
0464名前は開発中のものです。2014/08/26(火) 08:57:57.47ID:CZOHeKLo
絵は見た目で判断できるから表紙買いしやすい、ゲームは詳しい情報を見て判断したいからユーザーはより情報を欲する、その一環として無料版の存在があるんだと思うけど。

そもそも宣伝にコネなんて必要ない、しっかりとしたサイトを作る、ゲームの紹介画像や動画を置いてユーザーにアピール。
本来は皆が飛び付くゲームの見た目やシステムならこれだけでいける、口コミでジワジワ売れ始める。
売れないのはゲーム自体の完成度に問題ありと思うべき。
0465名前は開発中のものです。2014/08/26(火) 12:34:19.23ID:Qz6yGBLs
ゲーム作りは本気でやるとマジで吐きそうになる
しかも絶対に金にならない&めんどくさい作業を嫌がって今まで誰も作ろうとしなかったゲーム作っているから余計だ
金貰ってもやりたくない作業を金貰わないでやるわけだからなー

こんなに苦しいのならもう完成まで行かなくていいんじゃねって思えてくる
0466名前は開発中のものです。2014/08/26(火) 13:08:44.37ID:CZOHeKLo
勝算が無いなら止めたほうが良いんじゃないかな?
時間は貴重だし。
完成後売れまくってウハウハな自分を想像出来ないと辛いんじゃないのかね。
0467名前は開発中のものです。2014/08/27(水) 23:00:35.10ID:oTl2i1nc
オリジナルプログラムなど起動すらしない時点でツクール以下だから
0468名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 01:16:36.17ID:McmsXbx3
ツクールで何かやろうって考え方自体がクソ
言語は触ってさえいれば覚えていくから色々得になることも多いのに
それを最初から放棄するとかアホのやること
0469名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 01:34:13.42ID:McmsXbx3
しっかりした仕様書があれば誰かに手伝ってもらえるが、
自分でやらないと勿体無いのと、人とのトラブルがおきやすい状況をこっちから作ることにもなるから
結局一人でやった方が得
それに無理に完成させなくてもプロットだのパーツだの断片で残ることもあるわけで
それは自分のジャンク箱のストックが増えることを意味する

よって>>467みたいなクソは腹を切って死ぬべきである
0470名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 01:35:20.66ID:yjFq4iLa
アプリケーションを正しく初期化できませんでした。[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。
0471名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 01:53:56.19ID:lZuwaBoP
メモリが"read"になることはできませんでした。 プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください。
0472名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 09:53:53.44ID:oa0sf+5I
言語なんてシステム構築の隅の隅だろ
0473名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 14:18:23.83ID:xsqXV6qZ
飲食店みたいに、自作ゲームも、
さきにプレイしてもらって、
気に入ってくれたのを確認後、
料金を後払いにする
方式っていいんじゃね
0474名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 14:21:18.43ID:xsqXV6qZ
何もプロテクトつけないで公開するけど
商用ソフトウェアで、契約に同意して、
気に入らなかった・役に立たなかったなら
払わなくていいけど
気に入った・役に立ったなら
料金が発生します
っていうのを考えている
0475名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 15:05:19.17ID:WTnFyEto
日本人は形のないモノにお金を払わないから
0476名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 15:33:47.99ID:kZJ3WTBA
だな〜
洞窟物語もフリーゲームじゃなかったらあんなに注目されなかっただろうし
まずはフリーで公開して多くの人に知ってもらうのもいいかもねー
0477名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 18:48:54.06ID:7fzL2DnJ
フリーも用意して知名度稼ぐ方式はともかく、飲食店の喩えはまずかったから払わないって訳にいかないから的外れだろ
あとフリーと課金のものを全く同一にするのはあまりお勧めできないよ
お金出す方も何か心を一押しする理由を求めてるから
ソフトの出来に満足しててもね

もっと気軽にDonateできる仕組みが整えば、カンパウェアも成立するんだろうけど
日本だと心理的障壁と手間的障壁の二つが阻むからなー
0478名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 20:21:57.40ID:xsqXV6qZ
なるほど。心を一押しする理由か

支払ったらオマケをダウンロードできるようにして

でも対価は本体ソフトウェアに対してだよ

って方式なら一押しになるかな?
0479名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 20:23:32.31ID:pgaESFGj
基本無料にして追加パッチを有料にすれば売れる思う
ステージを増やしたり使えるキャラをふやしたりとかね
俺だったら買う。お布施の意味もこめて
0480名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 20:54:01.27ID:UVgyrot1
そいうのは個人で出来る範囲を超えてると思うけど。
大手ゲーム会社と同じ攻めかたをするのはそもそも間違いだろうよ。
0481名前は開発中のものです。2014/08/29(金) 00:02:24.55ID:qHH0PJbz
>>478
ゲーム本体をどうこうしたくなかったら、設定資料とかね
ゲームの種類によっても違うけど、ちょっと工夫すればファンになった人は快く払ってくれるよ
0482名前は開発中のものです。2014/08/29(金) 06:50:32.99ID:IU+l74Lg
設定資料か……シナリオだけ、絵だけ、攻略だけ、それぞれ別売りってわけには行かないんだろうか?
分厚い本は場所を取るんだよな、とf社のファンブックを見て思ったり
0483名前は開発中のものです。2014/08/29(金) 15:41:51.27ID:7LwoDteC
企業側としては優秀なスタッフが自分の評価に気づいて独立するというリスクと戦わねばw
0484名前は開発中のものです。2014/08/29(金) 19:48:05.34ID:efg8PjlS
バンバカ給料払うしかないなー
0485名前は開発中のものです。2014/08/29(金) 23:31:28.04ID:/MLWEGwR
カンパウェアだって10年以上前からあるけど浸透しなかった 
日本ではまだファンディングも浸透してるとはいえないし
手間的な障害も大きいだろうし、結局出さない人は出さないしなー
まずは無料というのなら体験版が簡単かつ無難だとは思うけど
0486名前は開発中のものです。2014/08/29(金) 23:59:14.59ID:rVtD1o//
体験版は諸刃の剣
むしろデメリットの方がでかいぞ
0487名前は開発中のものです。2014/08/30(土) 19:27:10.27ID:8V1LAKh4
自分も経験上から体験版は止めたほうが良いと思うけどね。
0488名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 00:04:17.42ID:hFiICWrR
体験版の何がいけないかって具体的な話が全然されてない件
0489名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 03:44:46.56ID:cZOO30gf
体験版程度の小規模なゲームも作れない奴の嫉妬だろ
0490名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 04:27:44.56ID:T1IeOUv6
市販ゲームの体験版の話だがイージーモードですら
体験版の最後まで遊べないとやる気無くすよな
まあ、アクションゲームは元々苦手なんだが
0491名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 06:50:34.79ID:fvW5OVXs
>>488
実際販売していて体験版の有無での売り上げの違いの結果と言えば納得かね?
0492名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 09:23:48.13ID:+u0MtN2i
体験版のDL数と実売本数との比率を教えてたも
0493名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 09:52:34.07ID:yRqAcxHX
>>491
おまえのゲームが糞なだけじゃねぇかそれ
0494名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 10:16:56.23ID:bFv5ABbV
うち、かなりの部分を遊べる体験版出してるけど、15人に一人は買ってくれてるわ
0495名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 11:43:00.98ID:fvW5OVXs
>>493
それはいかにも単純な話でお気楽な事でw

もう長いことゲームで飯食ってるけど体験版があるから売れるというデータを一度も感じたことは無い。
0496名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 11:51:52.53ID:bsYJ73a8
体験版はプレイヤーの為にある思いやり行為だからな
体験版がある=信頼性が高い商品、という事
うちは騙しもボッタクリもありませんよ、と
0497名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 12:16:12.60ID:bFv5ABbV
ああ、本業はプロですさんか、エロさんね
0498名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 12:29:35.35ID:5K8XnXHu
むしろkazukiっぽい。
0499名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 12:37:09.55ID:fvW5OVXs
永久ループだな…
体験版が無いと詐欺商品っていう極端な奴等がまたわいてきたー。
0500名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 13:24:32.18ID:bFv5ABbV
詐欺とまでは思わんけど、具体的な話一つなしにプロです()の方が余程涌いてきただわ
大体、出した方がいいかどうかはジャンルによるだろ

気持ちよい操作性を売りにしたいアクションとかパズル、
ビジュアル的にぱっとした売りがないけど堅実に面白いSLGとか
謎で引っ張るADVとかは、あった方がいいんじゃねーの

逆に別にシステムとかに革新性のないエロADVとかは動作確認以外は別にいらんだろ
0501名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 13:30:48.17ID:+u0MtN2i
収集とか成長とかある程度時間をかけるタイプは
愛着というかムダにしたくないという気持ちがわいてくると思う

行き着く先は言うまでもなくソの字
0502名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 17:35:15.83ID:fvW5OVXs
そもそもジャンル限定でも、体験版を出した方が一方的に売り上げに貢献するというのがありがちなミスだという現実があるんだよ。

売れる完成度の高さや時代に合ったど真ん中なソフトは体験版が有っても無くても売れるんだよ。
問題は微妙なレベルや挑戦的な内容の場合でその時は確実に体験版が有る方が売れなくなる。
ただゲームを紹介したグラフィカルなサイトやムービーは用意すべき。

これは毎回神レベルのソフト開発が可能なここの住人の一部には関係ない話かも知れないけどw

普通の人は今回の新作が受けるかどうかハラハラして発表するわけだ、ここのスレタイにそうならば最後は撃沈を繰り返してるということに。
その理由の1つになんの考えも戦略も無く体験版は一方的に売り上げに貢献すると思い込んでいるってのがあると思う。 
その考えは危険だと認識すべき。
0503名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:01:36.82ID:bFv5ABbV
明確にエロ系の考え方だな
0504名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:42:11.21ID:xlZkyIf5
ニコニコかピクシブかツイッターでとにかく無償で作品乱発して
低年齢層の信者でガチガチに固めてランカー常連になってから
商売始めるのが鉄則
何故なら何もしてないのに信者が勝手に宣伝&実況しまくりで
正の連鎖が起こる
人気者になるのが先
0505名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:49:17.41ID:BwgEFru+
>>502

体験版を出してもあまり変わらないケースと
体験版を出して売り上げが下がったケースだけ表示して、
体験版を出して売上が増えるケースは無視するの?

確かに体験版を出して売り上げが下がりシナリオは考えられるから
体験版をだすと必ず売れるとは限らない

でも、だれも必ず売り上げが増える、なんて断定はしてないと思うんだよね

まあ自分はまだ実際に売り出してないので素人考えで悪いんだけど、
たとえば売り上げが増えるケースとして考えられるのは、
体験版でストーリー・物語に引き込まれて、
どうしても続きが知りたくなる、とぴうケース
0506名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:49:59.30ID:xlZkyIf5
ニコニコかピクシブかツイッターでとにかく無償で作品乱発して
低年齢層の信者でガチガチに固めてランカー常連になってから
商売始めるのが鉄則
何故なら何もしてないのに信者が勝手に宣伝&実況しまくりで
正の連鎖が起こる
人気者になるのが先
0507名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:50:07.26ID:+u0MtN2i
真似したくなる・真似しやすい のが鉄則
0508名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:51:51.64ID:xlZkyIf5
大事なことなので2回
じゃなくてタイムアウトエラーに巻き込まれたスマソ
0509名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:54:45.02ID:xlZkyIf5
ひぐらしって体験版で大ブレイクしなかった?
0510名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 22:14:15.86ID:bFv5ABbV
ひぐらしは体験版じゃなくて、一話目を無料にして体験版という形で配布して大ブレイク
2004年の今頃だったな
ちょうど十年前か
0511名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 22:23:48.95ID:xlZkyIf5
ちゃんと「計算」して世間に「仕掛けろ」ってことだな
0512名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 22:35:31.81ID:BwgEFru+
>>511

まさに

そしてその「仕掛け方」のテクニックをこのスレでもっと話し合いたい
0513名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 22:48:53.71ID:BwgEFru+
自分的には、物語系の作品の仕掛け方については、古くからある作品携帯でもあり、
すでに確立された手法があるからあとはがんばってね、という思いだが

自分が重点的に応援したいと思うのは
斬新なシステムを売りにしたゲームらしいゲーム

システムで語る、という語り方が比較的新しく
売り込み方が確立されてなくて難しいせいで
あまり評価されにくい傾向があるのかなと

斬新なシステムに最初に触れた時の
「おっ」っていう感動は、売り込み方しだいで、
換金可能な価値を持ってると思うんだ
0514名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 23:16:52.02ID:xlZkyIf5
これまで爆発ヒットを出した作品の市況追跡結果

・宣伝は基本、小学生中学生低年齢層信者がリアル世界で口コミで広げている
・「なにこれかわいい」とかどうでもいいコメントであふれかえるが
 まるでそれが盛り上がっているように偽装されて、超人気作品のように装うことが出来る
・何の新作を出しても信者が「新作来たよ」と広めてくれる
・何より信者を獲得するのが先
・まずは東方や淫夢などブーム物に手を出し、その分野の信者を獲得する
・既に活躍されてるクリエイターさんにもSNSで擦り寄りお友達になる
・逆に自分が有名になってくると他のクリエイターさんも擦り寄って来るようになり
 信者の相互間コミュニティーにより内輪が強固なものとなる
・宣伝ではなく営業活動が出来なければ正の連鎖のウェーブに乗ることはありえない
0515名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 23:17:01.26ID:hFiICWrR
>>491>>502
他の人が言ってくれてるけど全然具体的じゃないよね?
自分がダメだったからダメだなんて匿名で言われても説得力0だよ

そもそも体験版が売上に大きく貢献するなんて盲信してるやつ自体そんなにいないだろ
どういう体験版を作り手は出すべきなのかどのタイミングで出すべきなのか話すならともかく是か非かで語るなんて無意味過ぎる
0516名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 23:26:04.14ID:xlZkyIf5
体験版っつーのは宣伝じゃなくて
いわゆるウィルス拡散型の広告であるべきなんよ

金の無い小中学生に行き渡らせてリアル世界で勝手に広めてもらうための…な
購入ターゲットドストライクのお客さん相手に直接体験版を出すっていう発想が既に負けてる罠
購入ターゲットドストライクのお客さんには「世間で盛り上がってる姿」を見せないと話にならん
0517名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 06:47:51.12ID:raj97bmv
小中学生を動員するなら、
マンガのキャラ人気投票で上位にくるような
感情移入しやすいかっこいいキャラクターだと
盛り上がりやすそうな気がする

ほかに小中学生の琴線に触れる要素ってどんなだろう?
ゲームシステム的なものに感性を持つ子供って少ないかな
でも絶対に、一定数いるよね

自分もギミック組み立てることばかり妄想している
シブい中学生だったし
0518名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 08:43:16.34ID:RsOVs0Sv
そもそもこういう議論を巻き起こすために話始めた訳だが…
最初は体験版を出さないとマイナス、出さないやつは詐欺商法的な馬鹿みたいなノリだったよね。

上の方でも典型的な書き込みがあったが、販売したことが無い人は一様に体験版があるほうがセールスに確実に有利に働くに違いないという刷り込みに近い思い込みがある、これが厄介で実際に効果的な体験版を作るのはかなり難しい。

出せば良いという単純な発想から、どう出すか、シーンは何処を使うのか? を考えもせずに冒頭からいきなりストーリー照れ流してみたり、見せ場も作らずに終了してみたり、逆に出しすぎて体験版で飽きられたりでセンスの無い体験版が多すぎる。
これによりユーザーにゲーム内容を伝える処か退屈なゲームと誤解されるリスクも有るということを考えて欲しい。
一歩間違えば諸刃の剣な訳だ。

限られたわくの中で見せすぎず、かといって購入に踏み切らせるテクニックがいかに難しいか。
自分のゲームが売れないと悩んでいる人は体験版に問題があるかもしれない、そこをもっと工夫することを考えておくべきだよ。
それが適切に判断出来ない人にはマイナスにしかならないそういう話。
0519名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 09:06:13.76ID:rGW6jaho
>>492-494
これ見て思ったけど
買ってくれる率がやたら高い・高すぎる
高くても3%行かないという予想だった

そこへやってくる見込み客の質が高く優良とも言えるけど
反面、買ってくれるかどうかギリギリの客層へのリーチが不足してると思う

だから体験版を出すと減るなんて結果になるのではないか
まあ俺も伝わらない体験版ならいらんと思うけど
0520名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 11:51:13.36ID:ZrhX8QiV
小中学生をターゲットにするという話がでてるけど、
売るのが目的だったらある程度金を自己責任で使える大学生以上を狙うべきだろ。
小中学生の間で流行っても無料部分しか手を出さない
0521名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 19:35:07.28ID:raj97bmv
お金を自己責任で使える人とすると、経済的に自立してる人の割合が多いかな
経済的に自立してるなら、いまの日本社会では、フルタイムか
ほぼフルタイムに準じる時間、労働している人になるな

自分の周りの人でそういう人を挙げると

コミュニティAには社員が5人いて、30〜40代
そのうち4人がゲームにとくに関心はもってない
ゲーム好きな残りの1人は、PS3 も持ってる、Wii も持ってる、ナントカももってる
という人で、以前、日曜に一日中ゲームしちゃったあ、って一度話していた

コミュニティBには社員が3人で、
ゲームに興味あるのは1人、その人は変わった人で、
海外ゲームのセーブデータいじったり改造したりするのが趣味
でも趣味に費やす時間が全然たりないって嘆いてる

まあこんな局所的な少人数のデータで何を結論だせるか分からんけど、一応
0522名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 20:51:08.69ID:5jyc5oxT
>>520
ヒカキンは金をまったく落とさない小中学生層に人気があるが
自動的に仕事と著名人が擦り寄ってくる
人気を偽装すれば有名インフルエンサーが擦り寄ってくる

人気を偽装させる捨て駒→小中学生
その人気に釣られて実況者が乗っかる→大学生、ニート
有名実況者まで到達すればフィーバー状態
0523名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 22:21:28.37ID:raj97bmv
実況も上で議論になった体験版と同じように
ゲーム内容を部分的に公開する行為であり、
やっぱり売り上げが下がるシナリオも考えられる。

しかも体験版は製作者が公開範囲を完全コントロールできるのに対し、
実況では丸ごと公開になってしまう場合もある。

実況動画で最初から最後まで見れるゲームを
あえて購入してくれる動機ってなんだろう?

・動画をただ見るのでなく自分で操作したい
・クリエイターを経済的に支援したいという応援
・パッケージものなら、手元に物として所有したいから
・コミュニティで話題になっているので自分も体験談を語りたい
・コミュニティで、実際にプレイした人が尊敬されるから
・実況者が未探索の領域があり、そこがどうなってるか気になったから

どれだろう?
0524名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 23:55:29.97ID:EOLrO+x5
バカの考え休むに似たりってまさに
ここの奴らのことだよなw
0525名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 02:00:13.25ID:BENbnoPe
・好きな実況者のファッションを真似るように同一化願望を満たしたい
0526名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 02:03:18.90ID:BENbnoPe
実況者=歌手
ゲーム作者=作詞・作曲

実況者に群がる連中の意識はこんなもんだよ
自分でプレイしたいというのもカラオケで歌手を真似る感覚だよ
0527名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 02:16:18.92ID:LfMcKdAx
友達とトレードとか協力とか対戦とか、プレイヤー間のやりとり要素があれば
実況主「みんなも始めてフレンド登録しよう」とか
視聴者「ワイも始めて主に凸するやでー」
とかなるんじゃない

まー、ゲーム実装のハードルはまた上がるけど
0528名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 07:15:45.41ID:Td6UBNYc
なんか、自分と似たようなゲーオタが楽しめるゲームを作りたいだけなのに、
ゲームとは無関係なゲーム作りを求められてるようで、世知辛い世の中になったな
0529名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 07:41:58.52ID:1GMwZIBc
実況の事は本当に体験版と同じで中途半端なゲームが一番被害を被るかもね。
見たから買わなくていいやーっていうのは自分も何回かあるし。
やりこみ要素が半端ない大作ゲームならいざ知らず、個人で作った物はどうしても底が浅くなりがちだから。
0530名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 08:31:54.03ID:tQul7J3F
>>528
商売として成り立たせるのが目的なら
どうしても世間のニーズに自分が合わせる必要があり
その点は大昔から今まで変わってないと思うので
今の日本社会がとくべつ世知辛いというわけではないのでは?

逆に、ライフワークとしてやるなら自由に作れるし
プロ用のツールが無料で使えたり
世界に向けて自由に発信できたり
すごく恵まれた環境にあると思う
0531名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 09:56:06.70ID:tQul7J3F
実況主が歌手で
ゲームプレイがカラオケだとすると

自分の肉声で唄えるゲーム(比喩的な意味で)
がヒットするかも
0532名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 18:38:22.90ID:5wOb/CKu
マイクラとかそうじゃん
0533名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 19:00:02.75ID:+IIa7q25
>>530
そうじゃなくて、遊びにも接待を求められてるみたいに思えてね
遊ぶ側の頃にはこんな事考えもしなかったから、違和感がある
もう少し気配りを覚えないといけないのかな?と
0534名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 20:08:39.13ID:D02xV3EC
超人気ゲーム製作者は
マリオ1-1もクリア出来なーいって層からの支持が圧倒的
ソースはツイッター
0535名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 20:21:57.89ID:1xASGxHt
マリオブラザーズとかアイスクライマーとかさんざん遊んだ人が対象だからな
スーパーマリオは

最近の子供には今のアクションゲームは一部の才能のある奴以外には敷居が高いんだよ
0536名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 20:30:22.54ID:1xASGxHt
だからファミコンリミックスみたいなゲームは良い試みだとは思った
が、ネットに接続しないと古いゲームを遊べないのはどうかとも思う
世の中にはネットに接続できない人も未だに珍しくないからね
0537名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 20:36:09.37ID:D02xV3EC
マリオ1-1が遊べない層にプレイしてもらって本当に嬉しいかという問題はさておき
中毒ソシャゲが21世紀のトレンド
0538名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 20:48:03.59ID:plk3aUdK
やったことあるけどマリオなんか普通はクリアできるわけないじゃん
ジャンプしたら敵にあたりにいくし
後ろに戻れない糞ゲーだろあれ?
0539名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 21:36:49.01ID:1xASGxHt
空中操作出来る方が良いという意見もあれば空中で操作出来ない方がリアルだという意見もあるな
後戻りに関しても、戻れない方が切羽詰まって良いという意見もあれば、戻れる方がリアルだという意見もある
0540名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 22:30:07.35ID:tQul7J3F
ガッツリしたゲームらしいゲームは絶対に売れないと決めつけて
理念を捨ててまでライト志向に迎合する必要はないんじゃないか?

まあ実際に売れていないという現実があるかないか分からないが

相対的にパイが縮小したとしても、
がっつりゲーを求める人はゼロにはならないし
パイの大きさが採算ラインを割るまでは
まだ戦える

がっつりゲーという第一条件は固定して、
その中で、どういうガッツリならばユーザを獲得できそうかを考えることもできる
0541名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 23:16:49.63ID:wJHuout1
>>528,>>533
同士にやってもらいたいだけなら売れること意識する必要なくない?
小さなコミュニティに少しづつ宣伝して分ってくれる人同士の口コミに期待して制作活動続けるだけで十分じゃない
あと作る側が苦労して使う側が楽できるなんてものつくりの常識だと思うが
0542名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 00:25:03.83ID:00SRNU07
ガッツリゲームは良いんだけど作る側の負担もガッツリな訳だよ。
ライトゲームはプレイヤーだけが望んでいる訳でもなく、そういった問題に行き詰まった制作者の負担軽減という観点から飛び付きやすいジャンルになってるからな。

ネタ的なアイディアゲームでも売れる時は売れる今の世の中の方が個人製作にとってもやり易いと思うけど。
0543名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 06:24:58.27ID:hRBJF9x7
そうだね。

がっつりゲーがどうしても作りたい、という人が居るかな〜と思って書いたけど
ライトゲームをどんどん作ることに抵抗がないのであれば
そのほうが売り上げ面で有利とスレのみんなは言ってるみたいなので
やり易いんだと思います

自分の考えるガッツリゲームは、ゲーム構造がガッツリという意味で
シンプルだけど奥深くて悩ましいという設計もありうるし
必ずしもガッツリさと工数が比例するわけではないことを指摘しておきます
0544名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 07:39:35.17ID:b2Fe8ad1
>>541
正直な話、売れるゲームを作って一発逆転!みたいな事を狙うのは無理なんかな〜と思い始めてるけどね
なんか、過去の成功した人のやり方をただ真似るだけでは駄目で、
苦労するだけでも駄目、
もちょっと色々と様々な方向に手探りで進む必要があるのかな?と
売れるゲームを作れるコツみたいなモノがあるなら知りたいなと

ちなみに今作っているネタは、過去に売れたネタを組み合わせてみる手法を試しているけどね
0545名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 12:38:26.43ID:00SRNU07
センスのあるごく少数の人間の場合は自分の頭のなかで浮かんできた内容を形にするだけで人気が出て売れてしまう。
それはその人の感性が他の人より進んでいるからだと思う。

その反対にいる平凡な開発者はじっくりとデータを蓄積して世の中の流れに合った無難なゲーム作りを目指すしかない。
そこに自分の独自のエッセンスを盛り込む事でオリジナル感を出す。

もしゲームだけで食っていくつもりならこの二つのタイプ以外はありえない。
ファッションの世界でも同じ状態になっている、最先端で稼ぐ企業とすでに浸透した人気のデザインを踏襲して売るパターンと。

最悪のパターンは録なセンスも無いのに勘違いして独りよがりなゲームを作り続け先細りしていく事だ。
実際はこのケースが一番多いわけだが…。
0546名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 12:58:52.08ID:1baElQxc
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  独創性とは自分の前に誰もやらなかったことではなく
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  自分の後にそれを真似るものが多く続くことだ
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |   真似しやすい何かを持て!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
0547名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 13:30:43.60ID:AuoPVCMl
>>545
ゲームに限らず、クリエイターで超一流と呼ばれる人はセンスあるこのタイプ。
そして彼らが共通して発言するのが、例えばゲームなら
「いいゲームを作りたいなら、ゲームばかり遊んでたら駄目だ
それ以外の遊びが必ず活きてくる。」 ゲームを演劇でも漫画でもアニメに置換してもよい

逆に
後者のタイプは、その分野が好きで実はその分野の事以外の経験値が低い場合が多い。
その分野の流れや情報をデータベース化していても、今までのゲームのよい所を模索して
作るしかない。ほとんどがこのタイプ。
また広告や宣伝の仕方など、今のその分野の流行に敏感なのはこっちでもある。

どちらにしろゲ製に必要な集中力を持って持続的に継続することだよね
0548名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 19:21:05.50ID:00SRNU07
>>547
ゲームを見てゲームを作るなんてのは物真似にしかならないからな。

結局最後は継続は力なりだわなー、ただ進む方向を間違わなければだが…そこが難しいね。
0549名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 19:35:50.68ID:bnhg1LP5
ランキング1位のゲーム見て
何でこんな面白くないものが流行ってるの?と思ってる奴は
自分がそのゲームを最初に作ったとしてもまったく売れないことくらい分かるだろうにね
0550名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 20:22:54.69ID:00SRNU07
>>549
ん? 最後の方がトンチみたいな感じになっちゃってるけどw
0551名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 20:46:46.35ID:RfI0LCCu
開発者、サークルのファンになってもらえば販売形態やジャンルに関係なく
新作も買ってもらえるだろうけど、そこまでが難しいよね
開発者自身のキャラクター性も大事と思うけど、急にキャラづけしてもなぁw
0552名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 20:52:08.58ID:bnhg1LP5
>>550
ランキング1位の奴はゲームの面白さに関係なく売れる
漏れらはゲームの面白さに関係なく売れない
0553名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 23:10:28.98ID:FapPnWYB
個人開発者でも広告収益1800万円!
2013年を振り返り、次へ活かすための失敗ポイントを分析する。
http://blog.mokosoft.com/entry/2013/12/28/115604
0554名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 23:15:06.26ID:1baElQxc
>>553
胡散臭い自慢話かと思ったらなかなかまじめな考察だな
0555名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 23:15:52.31ID:hYXNMeAD
勘違いしてる人多そうだけど、ゲームを見てゲームを作るのは悪いわけじゃないよ
どこが良いのか、どこが悪いのかを研究するのは大切
0556名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 23:18:00.15ID:FapPnWYB
リアル収益や広告単価もぽろり!人気アプリ開発者による暴露トークセッションin大阪
http://appmarketinglabo.net/osaka-bakurotalk/
個人開発アプリ『100万のタマゴ』が全世界700万DLを突破!
http://gamebiz.jp/?p=107161

個人開発のAndroidアプリで月収116万円に
http://www.atmarkit.co.jp/news/201003/02/android.html
0557名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 23:32:46.08ID:FapPnWYB
売上低迷にあえぐアプリを救った広告売上 収益最大10倍で起死回生
http://app-review.jp/news/167182
【個人開発者のやぼうとげんじつ】第2回:脱サラ個人開発者“藤田武男(koume in i)”
http://app.famitsu.com/20120807_82222/
ダウンロード数の少ないアプリで収益を増やすには? AppBank Fello勉強会
http://iphone.ascii.jp/2014/03/31/terada12/
0558名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 23:32:47.78ID:pxrbsLlK
成功例ばっか見てもアレだから
>>545のいう最悪なパターンにはまりそうになったケース

悲しみのゲーム「横浜妖精奇譚」はなぜ82本しか売れなかったのか
http://togetter.com/li/277032
0559名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 23:38:03.18ID:FapPnWYB
ぐんまのやぼう作者「アプリ開発、そんなにうまい話はない」
http://getnews.jp/archives/332876
「無駄にたくさんゲーム作って生きる」 “RucKyGAMES” という生き方 10の新機軸
http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/21048
0560名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 23:43:56.50ID:ABnOYYm/
やはり稼ぎたいならスマホゲーか
なにから勉強したらいいの?
0561名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 23:51:49.85ID:pxrbsLlK
こんなところで他人に聞いてる時点で諦めるといいんじゃないかな
0562名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 23:58:27.55ID:FapPnWYB
広告収入5,000万円超え・・!?
中毒ゲーアプリ「白いとこ歩いたら死亡」作者が語るアメリカンドリーム。
http://appmarketinglabo.net/whitetile/
「最初はお小遣い稼ぎだった」上原さんがアプリ開発者になった理由と「新宿ダンジョン」ヒットの裏側。
http://appmarketinglabo.net/ueharalabo/
「アプリは何がヒットするかわからない、とにかく出す」メタップスCEO佐藤さんが語る世界で成功するアプリ。
http://appmarketinglabo.net/metaps-appmarket/
0563名前は開発中のものです。2014/09/04(木) 00:53:12.61ID:634qzK/O
俺が儲かる方法を探してきてやったぜ!!!



AppStoreやGooglePlayで「バレーボール」で検索するとハイキューみたいなアプリが出てくるけど

「このアプリはファンによる同人ゲーム作品です」

「当アプリはアニメ「ハイキュー」の非公式ファンアプリです」

「当アプリは制作者、著作者とはまったく関係ありません。」

「当アプリで使用している画像はすべてオリジナルで用意しています」

て書いておけばいいみたいですね。

それで5万ダウンロード(GooglePlayで表示されている数字)されててすごいね。
無料アプリだけど広告ですごい儲けていらっしゃるのでしょうね




あとはわかるな
0564名前は開発中のものです。2014/09/04(木) 00:58:11.53ID:XHIHK5Sd
8ヶ月もかけてこんなゴミ量産するって
死んだほうがいいレベル
0565名前は開発中のものです。2014/09/04(木) 02:07:34.41ID:f+HXkHQb
>>547
10年前、僕自身ゲームなんてしませんって某取締役が、ゲーム好きなんて奴は採用しませんって言ってたのを聞いたなあ。格ゲーとゾンビゲーと狩ゲー作ってるとこ。
そいつ失踪したけど。
0566名前は開発中のものです。2014/09/04(木) 08:49:10.10ID:7NqMtK0s
ゲームを全くしませんは極端な話で駄目だと思う。
他の業種で考えたらいかに無茶苦茶な話かわかるだろ。
ゲームプレイは業界の流れや操作感を体感するのに必須ではあると思うけど。
ただ新しいゲームを作るのにはゲーム以外の分野の感性や情報が必須なだけで。
0567名前は開発中のものです。2014/09/04(木) 09:25:55.36ID:7sTH5kVK
ゲーム余りしない高学歴しか採用してこなかったスク○ニや任○堂は今ひどいことになってるよね
やっぱりその業界に関わる以上ある程度はゲームも自分でプレイしないとね
0568名前は開発中のものです。2014/09/04(木) 11:59:03.46ID:GQ9UlstT
何故○ニーを外すんだろ?
0569名前は開発中のものです。2014/09/04(木) 12:45:08.23ID:7NqMtK0s
高学歴が悪いというよりも同じ様な人生を歩んだ人間が増えていく事になるから多様性を失うんだと思う。
それがいわゆる大企業病と言われる物の正体。
0570名前は開発中のものです。2014/09/04(木) 12:58:53.42ID:2boa/Zcz
高学歴でもゲームやりまくってる人なんていくらでもいる
あまりやってない人も採用されてるんだろうけど
0571名前は開発中のものです。2014/09/04(木) 13:17:00.73ID:7sTH5kVK
>>568
○ニーになんて論外だから
もうほとんどゲーム作ってないし
0572名前は開発中のものです。2014/09/04(木) 18:35:08.36ID:mVAKuxaw
ゲーム好きは採用しないってのは、単にゲーム会社に志望する以上、ゲーム好きなのは当然すぎるからじゃないの
そんなの採用の現場でアピールしてちゃダメだろ、他の強み見せなきゃ
逆に突き抜けたゲーム好きならワンチャンありそうだけどな
例えば、何年間も毎日一本新しいゲームを買って最初だけでもプレイしましたとかきたら、俯瞰視点すごそうじゃん
0573名前は開発中のものです。2014/09/04(木) 19:22:47.96ID:7NqMtK0s
>>572
ゲームを多くやったからて面白いゲームを作れるのとは別物だからな。
最低限の情報を頭にいれる程度のゲームプレイで良いんだと思うけど。
0574名前は開発中のものです。2014/09/04(木) 19:34:18.76ID:XHIHK5Sd
ドヤ顔でグラディウスみたいなゲームをぉ〜ドラクエみたいなゲームをぉ〜と
過去作品を例に出すんだけど
だれかが形にした物しか取ってこれず
未だかつて存在しないゲームを取ってこれない
0575名前は開発中のものです。2014/09/04(木) 19:48:14.32ID:mVAKuxaw
まあぶっちゃけゲームバブルで調子こいてた時代の逸話なんだろうし、
「ゲーム好きです! ●●とか○○とか(誰もが知ってる有名作品)、年に五本くらいやります!」
みたいなのが溢れてたんだろうよ
0576名前は開発中のものです。2014/09/04(木) 20:39:13.18ID:6AeNAEUh
ゲーム好きだと既存作が生み出した「記号」に肉付けせず
何の疑問も持たずにそのまま垂れ流すというリスクはあるだろう

RPGだったら…
経験値って何? レベルアップって何?
勇者って何? 魔王って何?
0577名前は開発中のものです。2014/09/04(木) 22:48:27.28ID:7NqMtK0s
偉大なる消費者がゲームのプレイヤーだから制作者とは真逆の立ち位置だからな。
ブラクホールの様に飲み込んで消し去っていくというイメージだわ…後に何も残さずに当然生み出さず。

作る側の人間でゲームプレイのメリットといえば駄作を体感してこういうゲームは作らないでおこうという教訓に使える点かもな。
こういうゲームを作りたい!は劣化コピーが量産されるという最悪の結果になるのを何度も見てきたし。
0578名前は開発中のものです。2014/09/05(金) 01:22:01.90ID:iYSpHne9
他の人のゲームをやってないと実感できないのは、細かくて目立たないが重要なテクニック部分だろ
プレイヤーのストレスをいかに除くかってところな
画面遷移のタイミングやメニューの組み立て方、情報の見せ方とか、レベルデザインとか
こればっかりは経験だ
0579名前は開発中のものです。2014/09/05(金) 20:08:07.08ID:XAD+SJWH
七転び八起きの人なんだろうけど…グラフィック端だっただろうしね
本来はまったくゲームやったことない人間の面白い体験はすごく重要なんだよね

例えば野球でも醍醐味は色々あるけれどそれをゲームに落とし込むと別物になる
同じことは、サッカーでもテニスでも言える。
ただ、やっぱりそこのスポーツをしてた感覚は残ってるんだよね
野球やテニスのボールが来てスウィングしてヒットされるインパクトの瞬間やタイミングの良さや場所や動きの早さ
そういうところを落とし込めるかどうか、は新規ゲームならでは

だから今ホラーが流行ってるのも、恐怖やビックリさせるってのは根源的なものだからな
初期衝動で判断させるのも間違ってない
0580名前は開発中のものです。2014/09/07(日) 18:48:47.47ID:bFmIcaye
iPhoneアプリで食べていく――「ぐんまのやぼう」ができるまで (1/3)
全国を群馬県にしてしまう人気ゲーム「ぐんまのやぼう」を開発したのは、アプリ開発だけで
生計を立てている28歳の自称「ネオニート」。これまで100本以上のアプリを作ってきたが、
「できれば働きたくない」「ひっそりしたい」と話す。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/20/news084.html

アプリ経由売上40億円突破!全国のタクシーの10%を網羅する
日本最大のタクシーアプリ「全国タクシー配車」がバージョンアップしデザイン一新!
http://www.nihon-kotsu.co.jp/about/release/140729.html

国連から表彰されても引退なの?個人アプリ開発の世界は残酷だ。
-リオ・リーバスさんインタビュー
http://appmarketinglabo.net/leorivas-interview/
0581名前は開発中のものです。2014/09/12(金) 21:51:54.99ID:pcQRS+MJ
コピペとかマジ勘弁
せめて最後に自分の所見述べろよ
0582名前は開発中のものです。2014/09/20(土) 09:04:21.87ID:3ybh/Rau
話題提供してくれてるんだろうな

でもぐんまのやぼうの人にしても、好きな事してあてた
ただ自分で一ヶ月一本ルールは設定した
会社員としての保険もかけておいた。
売れるゲームは一割もない
今も今後の生活の保証は一切ない

一発当てる発想が結局著作権ビジネスなんだよな
0583名前は開発中のものです。2014/09/24(水) 01:15:28.55ID:ArCfFzd8
ハイキューツムツム
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.app.hqtumu

同人アプリで5万ダウンロード
0584名前は開発中のものです。2014/09/24(水) 01:24:16.68ID:ITtpJKQ2
こんな訴えられるのギリギリの商売の無料アプリでたったの五万DLは割に合わなさすぎるだろ……
0585名前は開発中のものです。2014/09/24(水) 08:04:42.08ID:1hMVpqlR
ここまでパックって出すのは余程オリジナルが売れなかった上での犯行なんだろうなー。
0586名前は開発中のものです。2014/09/24(水) 14:33:54.22ID:Xjyy1rtc
せいぜい削除くらうくらいだろ
別にどうこう言うほどのものでもない
次にどう繋げるかが大事
0587名前は開発中のものです。2014/09/25(木) 15:07:54.43ID:SjkVn6nO
>>583
androidって版権物でも審査通るのかw
0588名前は開発中のものです。2014/09/25(木) 20:43:55.52ID:C75e90Ac
一旦通して後で粛正されるシステム。
0589名前は開発中のものです。2014/09/28(日) 01:09:20.09ID:VVvm+xVQ
知名度とクオリティだろうな
プロの仕事は真似できそうで真似できない
0590名前は開発中のものです。2014/09/28(日) 17:57:33.56ID:WU1nzxtO
アダルト広告出すなと怒られてるけど
広告の種類って選べるの?
0591名前は開発中のものです。2014/09/28(日) 18:03:22.16ID:ZsCCPRRa
選べないところと契約するな
0592名前は開発中のものです。2014/09/28(日) 18:36:38.28ID:WU1nzxtO
選べるのか、サンクス。
0593名前は開発中のものです。2014/09/29(月) 05:52:25.42ID:loqUf8Gl
>>589
お前みたいなアホが本当に増えたよな
0594名前は開発中のものです。2014/09/29(月) 07:55:15.58ID:5q2X+HQZ
>>593
そういう短文での突っ込みは何の説得力もない単なる自己満足w
0595名前は開発中のものです。2014/09/29(月) 08:00:27.06ID:Kn9vEwbM
要約すると、ドット絵凄い、フルポリゴン死ね、でおk?
0596名前は開発中のものです。2014/09/29(月) 09:55:44.88ID:vYN7sseV
ドッターは死ねと言われなくても死ねる
0597名前は開発中のものです。2014/09/29(月) 13:00:25.03ID:5q2X+HQZ
そして復活!大空に羽ばたくのさー
0598名前は開発中のものです。2014/09/29(月) 16:12:07.08ID:XiIQeEtl
ドット好きがうらやましいよ
ドット編集で心がおれる
0599名前は開発中のものです。2014/10/01(水) 07:09:54.56ID:DnzqVmPQ
>>134>>138
製作意欲に燃えてこのスレ見たけど、まずその人らのゲームやってみる
0600名前は開発中のものです。2014/10/04(土) 16:02:26.66ID:nYGta+Lw
可愛いSDキャラで日常会話と
ダチョウ倶楽部のギャグを入れてみました!

https://store.line.me/stickershop/product/1021718/ja
0601名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 09:29:57.04ID:5r8x8ZtL
日本の市販ゲームは小中学生に標準を合わせてるから低レベルになる。
欧米では15〜30代に合わせてる。
結果思い出補正で昔のゲームは賛美するけどゲームを卒業していく。
0602名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 09:52:28.85ID:klMkWEG/
>>601
日本でもターゲットは大人だったりする訳だが。
ただその日本の大人達が子供っぽい内容を好むからなー
ロリキャラがメインになる日本は独特の国だと思うけど。
0603名前は開発中のものです。2014/10/14(火) 20:35:14.77ID:Csg+NA42
日本ってホント変わった国だなーと、アニメを見るたびに思ふわ
0604名前は開発中のものです。2014/10/16(木) 02:00:03.96ID:4CkvefyH
クオリティは勿論必要だけどゲームを知ってもらう機会がないと売れにくいと思う
0605名前は開発中のものです。2014/10/16(木) 14:13:33.29ID:eu2vc1i0
親しみやすさとか安心感が大事

圧倒的な「スゲー」感でなければ、いっそない方がマシ
0606名前は開発中のものです。2014/10/16(木) 17:21:09.11ID:eu2vc1i0
少女漫画のタイトルが「しあわせさん」から連載終了後に「オヨネコぶーにゃん」に変えられた作品があるらしい
0607名前は開発中のものです。2014/10/21(火) 17:58:34.15ID:Ta6evnwq
同人界で実力はあるのにプロデュース能力が低くて残念な連中がゴロゴロいると思っていたが
その辺を一番うまく救える期待の星がDMMかも知れない

単体で一流の味・ブランドが作れなくても
そこそこの値段と味でブレンドとして売りだせばいいんだ
0608名前は開発中のものです。2014/10/28(火) 09:54:26.28ID:ni3QEdCi
DMMで新規プロジェクトを立ち上げるって人よく名刺くばってるな
俺のとこにも来たよ
0609名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 12:08:35.03ID:+ukE/ee+
ただ弾数がおおいシューティングなんぞ
誰やりたいの?いやマジで

右に習え過ぎる。センスもないしなんなの
0610名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 12:56:18.20ID:luUMgClp
自分の好きなゲームを真似て同一化願望を満たしてるだけじゃないの
0611名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 14:17:20.88ID:3qovALUg
東方がヒットしたのは、弾幕が魅せる弾幕だったから…ということになってるんだよね
0612名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 16:29:40.27ID:0eghnDBu
東方は2次創作と音楽と日本民族知識とほんの少しのキャラデザ
0613名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 16:36:16.99ID:luUMgClp
いやキャラデザは凄いだろ 簡単に真似できるというのも含めて
0614名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 23:25:16.66ID:zYLLEWJ6
東方はキャラと曲で売れた。シューティングが関係無いのは他の同人ソフトを見ればすぐわかる
0615名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 02:49:24.18ID:ig4cZCIy
遊んでないだろお前、シューティングとしても出来は良い方だよ
同人シューティングではボスだけ出来がよい場合と雑魚配置だけ出来がよい場合が多いけれども
これは両方とも出来がよいから
0616名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 02:49:31.25ID:3ZLn23RX
流行した後、二次創作やミーム化した部分だけを見て流行った原因を理解したつもりになるのアホすぎない?
シューティング部分をキャラの表現としてうまく活用したのが東方だし
環境的な要因では、当時大手だった渡辺製作所が東方をゲームとして褒めて大勢に紹介したみたいな要因があるのに
0617名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 03:17:03.51ID:yzDG1X4e
東方の道中が良い出来とか言ってるアホこそシューティングを知らな杉だなwwwww
0618名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 06:54:04.48ID:ig4cZCIy
東方よりも出来の悪いシューティングの方が多いぐらいなのに東方程度とドヤ顔されても理解出来んよ
0619名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 07:14:02.52ID:EDZSqVpV
>>609
弾幕シューティングはイライラ棒なんだよ
遅くて大量の弾を上手く避けきれるかどうかがポイント
敵を倒せるかどうかはポイントじゃない
0620名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 07:22:13.68ID:EDZSqVpV
で、ここの連中はシューティングはどんなゲームであるべきだと思ってんの?
それが説明できないと東方に対するただの難癖つけにしかならないよ?
0621名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 07:23:34.23ID:pTED9zPI
アーケードの弾幕はインカム率上げるためにプレイヤー殺しに来るけど
同人はインカム率関係ないから死ににくく作れてしまう
プレイヤーとしては死にたくないから同人の方が面白いわな
0622名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 07:26:23.69ID:EDZSqVpV
>>601
Wii UのVCから卒業出来ませんw
0623名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 07:41:09.89ID:EDZSqVpV
>>621
昔のコンシューマーゲームが面白いと思えるのはそこだね
基本的にアーケードゲームが源流だから

短時間面白いと思わせて何度も遊べるように作られてる
流れが変わったのはアドベンチャーゲームからかな?
0624名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 08:02:44.19ID:1lHGlKlm
>>616
あー始めて流行った原因の欠片が理解できた気がする。
そういう偶然的な普及活動もあったわけかー。

自分も含め、東方はピント来ない人には全く魅力がなく見えるから本当に不思議な存在なんだよ。
なんとか理解しようと思って何本かプレイしてみたけど結局?だった。
0625名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 11:56:05.06ID:Dr5NTUJX
また東方厨暴れてんの
ゴミクズの東方は死ね
0626名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 18:15:46.75ID:ltXsJYnk
>>623
据え置きで初心者すら全力で殺しに来るようなゲーム作られても、
ぜんっぜんできましぇーん!って人は少なからずいたと思うよ
そういう人達にはとりあえずだらだら適当にやっても最後まで行けるゲームはうれしかったんだと思う
やろうと思えば一日あればDまで制せる(っつーか、セーブ機能がないから一日で駆け抜けるしかない)
マリブラ2も難易度が高かったせいで挫折者続出だったって話だし
で、ガチらないそういう人達向けに受けたやり方のゲームが、
今日の市場を形成していると言っても多分間違ってない

同人で作ってるようなのはガチのゲームフリークが多いから、
その多数をライトが占めるユーザーとの間にある温度差が読み取れないんだよな
0627名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 21:21:33.83ID:3ZLn23RX
初めから短時間だけ遊びたい場合はいいんだけど
長時間遊びたい場合に短時間で面白いを何周も遊びたいかと言われれば違うからな
なんでシューティングはこうも長く遊ばせる工夫に乏しいジャンルになったのかとは常々考えてる
0628名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 21:39:07.97ID:pTED9zPI
>>627
例えば長時間遊ぶ将棋を例にすると
将棋に「ボム」っていうシステムがあったとして
ピンチの時に将棋板をひっくり返せたら
今までやってきた過程がすべて無意味になるのでプレイ続行がアホらしくなる
そういう積み上げのゲーム性を全否定したのがシューティングゲーム
0629名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 21:42:43.93ID:bWRIBDKH
スピード感とか展開の早さを追求したからだろ
0630名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 22:07:25.22ID:pTED9zPI
初代GB版ネメシスT作ったチームはその辺よく分かってて
グラディウスVを全否定するゲームシステムを構築した
0631名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 23:25:12.26ID:oqR2PC9P
単純に疲れるじゃん長時間やってると
0632名前は開発中のものです。2014/10/31(金) 03:31:21.23ID:DFXnZEwI
1942?名前はよくわからんが、
アメリカ人が飛行機で沖縄まで攻め込む、
単純なレトロシューティングゲームを、
ゲームセンターでよくプレイするが、30面ぐらいあって、
最後までプレイすると、1時間以上遊べる
0633名前は開発中のものです。2014/10/31(金) 04:30:31.61ID:A2ONMmVM
前に、暇だから作ったメイドイン俺のゲームを気づいたら100回ぐらいループして遊んでた。

自己談だから、信用は低いけど単純なゲームでも、案外行けるかもしれない。
0634名前は開発中のものです。2014/10/31(金) 09:38:09.70ID:jAxpRdYr
まあ、テトリスやゲームウォッチでも気がつきゃ数時間って事はあるし
反復が苦にならないようなデザインにすれば、私はいけると思いますよ?
0635名前は開発中のものです。2014/10/31(金) 09:56:16.69ID:75dn+Mj7
作る才能はあっても売る才能がないから個人製作は売れないんじゃないか
会社ってそういういろんなやつらが協力し合う場だし
0636名前は開発中のものです。2014/10/31(金) 20:49:20.71ID:EBLI9X51
>>632
鑑賞に耐えられるのは1万人に1人しかいない
0637名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 09:44:21.73ID:ejLuUI56
ゲーマーや開発者にとってゲームはやる物だが、
パンピーにとってゲームは観る物でもある これもまた温度差
0638名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 13:09:02.34ID:ZnajI2OO
>>637
一般人って言葉は単なる分析の放棄だと思うけどね
ライトユーザーの一部に見栄えを重要視する連中が居るのに、
ライトユーザーのすべてが見栄えを重要視してると思うのはどうかと思うぞ
そりゃ、ガチのヘビーゲーマーには頭を使うゲームが良いとか
反射神経を極限まで使うゲームが良いと言い出すのは分からなくもないが
0639名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 13:37:25.56ID:ZnajI2OO
世の中には、映像を重要視するユーザーもいれば
記号を重要視するオタクもいるし
ドット絵を重要視するレトロゲーマーもいるし
電車とかの暇潰しでしか遊ばないカジュアルユーザーもいる
ガチのゲーマーばかりがゲームを遊ぶ人ではない!
0640名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 13:44:21.25ID:ejLuUI56
<記号を重要視するオタクもいるし
<ドット絵を重要視するレトロゲーマーもいるし

それビジュアル重視の一種 ブス専やデブ専と似たようなもんや
ただ、すごーく分かりづらいだけで
0641名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 13:48:00.66ID:ejLuUI56
…致命的な誤解が生まれそうだから一応
ドット絵や記号は=ブスやデブじゃないからな
むしろ、尊敬に値すると個人的には思う
0642名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 13:54:06.11ID:ZnajI2OO
まあ、ドット絵とは言いだしたものの実際には
過去の文法になぞらえたゲームを楽しむ連中が
レトロゲーマーなんであって、映像重視とは少し違うんだけどな
彼ら、というか自分もだが操作性とか理解しやすさ
とかそーゆー要素を重要視してるんであって、
ビジュアルだけを重要視してる連中とは一緒にされたくない
0643名前は開発中のものです。2014/11/01(土) 14:11:05.95ID:ZnajI2OO
オタクに関してもそうだが、
彼らは記号が自分の符号と一致してる事を望んでいるだけで、
性格とか相性とかが一致しなければ彼らは相手にすらしない
0644名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 01:43:38.60ID:JXVo75oa
まあ、人によって好みは色々あると思うが、そもそも論から言えば、
同好の士に「こうやってみたら面白くない?」という提案精神が、
同人的、とも言える。

誰に向かって話しかけているの分からないような「一般層」という抽象概念に対して、
一発当てるためにゲームを作るとなると、やり方が「企業的」にならざるを得ない。
まあ、それで一発当てた人もいるが(スマホゲーとかで)、「自分の作りたいゲームを
作ったか?」と言ったら大体はNOだろう。(ウケるようなゲームを作った、とは言うかも知れないが)

その辺は、各人スタンスが違っていて良いとは思うけど、後者はほんの一部は成功するけど、
死屍累々で、細々と続けているのは前者の印象はある。まあ、何が欲しいか?にもよるかも知れないが。
0645名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 05:41:35.55ID:3vwcK3UY
……もしかして、ライト層の人間がゲーム製作に狂う事は珍しい事なのか?
個人制作に走る事は滅多にない??趣味に走れない一発当てられない企業に行っちゃう???
そりゃ、同人ゲームやフリーウェアやシェアウェアを知ったのは偶然だけどさ
もしかすると企業にすらガチな人間しか居ないのか??
0646名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 06:03:00.92ID:3vwcK3UY
>>601
それだと日本では、ユーザーの間に面白いゲームの情報が継承されなくなって来るのでは?
情報を継承できるような年齢層って15以上じゃね?
世代間で面白いゲームの情報に断絶が発生するじゃん
0647名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 06:57:07.15ID:3uy5elTC
他人に金払ってもらうんだからその人たちの事を考えて作るのが普通、以上終りだと思う。
自己主張丸出しの芸術作品作りたいなら、無料で配付、全く売れないを覚悟かのどちらか。
偶然に売れたら奇跡と思うくらいの感覚でいたらよい。
0648名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 07:16:11.05ID:3vwcK3UY
芸術って別に自己主張だけではないんだけどな
ちゃんと芸術の文脈みたいなモノがあって、その文脈通りに作らないと売れない

まあ、給料だして貰うならその給料だしてる所の意向にそえというのは理解できるが
あまりにも会社に入ってから理不尽な事を言う企業が多すぎるんだよな
会社辞めたらゲーム作るな!とか
企業の命令にそこまで従う義理はないが、邪魔されるのはウザいし
0649名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 07:26:37.07ID:3uy5elTC
>>648
その文脈こそが他人に対する配慮、商売の事だと思う。
本当のアートは完全なる自由、普通は金になら無い。
0650名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 07:37:47.22ID:yCTN5luh
>>648
特許以外、ほとんど邪魔は出来ないよ?邪魔したら信用毀損が発動する
今の日本ではまだ発動すらした事の無い法律だが、発動するのは時間の問題だな
今の若い連中見てると
0651名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 07:43:45.77ID:3uy5elTC
最近は有象無象の個人が作ったゲームに企業も縄張りを荒らされてる訳だからなー。
既存メディアがインターネットで配信する個人の動画に四苦八苦してるのと似てるw
個人的にはドンドンやれーって思うけど。
0652名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 08:27:41.98ID:3vwcK3UY
>>649
ゲーム業界では3D化してからその文脈が急激に途絶えてるけど……
0653名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 08:37:28.83ID:3vwcK3UY
>>650
信用の意味が日本語と法律用語で正反対だなw
0654名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 08:44:54.79ID:8zkpTlrt
よくわからんがその文脈とやらは評論家様が発見するもんじゃね
0655名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 09:03:25.97ID:3vwcK3UY
>>654
なるほど
作り手の間で売れるためのノウハウって継承されてるモノだと思ってたが、どうやら違うみたいだな
ある社員が会社を辞めたり部署を移ったりするだけで消えるモノなんだ
0656名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 09:10:11.39ID:3uy5elTC
>>652
3D化したら途絶えるの?
0657名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 09:14:53.78ID:3vwcK3UY
>>656
DQとかFFとか、新しいことに挑戦するのは良い事かもしれんが、
色々と文脈が途絶えてるようにも見えるんだが?
0658名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 09:26:19.81ID:3uy5elTC
>>657
うーん良く解らないけど無双になったりホストになったりしてる話の事なのかな?
企業もそうだけどゲームも長く続くと初期の理念や雰囲気が損なわれていくのは必然と言える現象なんだろうね。

多分、世の中に3Dが存在せずにドット絵のままでも同じ現象が起こると思う。
歴史が長いと制作スタッフががらりと入れかわるから、人が変わればゲームも変わるというパターンじゃないかと思う。

ユーザーからしたらこれじゃない感が凄い訳だけどw
0659名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 09:44:43.05ID:3vwcK3UY
>>658
バランスが悪くなったり操作が複雑化したりテンポが悪くなったりと色々とね
RPGに限った話じゃないけど、欲張って機能や表現を削らないから、
どうも長時間遊べないというか遊ぶ気が無くなるというか
0660名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 10:54:46.46ID:yWgaIju4
スレタイの話しろよks共
0661名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 13:51:19.66ID:3uy5elTC
この話題は個人制作でも共通の部分があると思うがね。
0662名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 14:05:14.30ID:yWgaIju4
それじゃだめだks
言い訳さえksだなks
0663名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 14:09:25.49ID:3vwcK3UY
個人製作ゲームはなぜ売れないのかは>>644で出てる
そこから派生していった話が現状なんで、問題はないと思われるが?
0664名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 14:33:10.26ID:3vwcK3UY
>>658
製作スタッフの人数が少なくて同じようなゲームを作り続けられる同人みたいなやり方の方が、
そうしたノウハウや理念の断絶は少ないように思えるが、どうだろ?
まあ、企業が同人に近づくのは難しいところだが、逆ならまだ可能性はあると思われるが、どうだろ?
と思ったがよくよく考えると同人誌のコレジャナイ感は普通誌のコレジャナイ感よりも大きいんだよなw
0665名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 14:36:35.64ID:3vwcK3UY
で、そこからたまーに宝石が発掘されるから同人は侮れない
東方しかり月姫しかりひぐらししかり
0666名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 14:47:14.70ID:J0b5EEcG
東方持ち上げてる奴はゴロだろ
東方には面白さ皆無、二次創作市場があるだけ
0667名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 14:58:02.77ID:3vwcK3UY
世の中、ゲームの腕が鈍らない人ばかりじゃないんだよ?
東方のイージーモードですら最後まで行けない人は大勢居るし、
(主にボムを抱え死ぬ)
スーパーマリオブラザーズ3は最後までクリア出来たのに、
Newスーパーマリオブラザーズは5面までしか行けなかった
俺みたいな奴もいる
0668名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 16:05:24.85ID:97nZ25sz
そこまで悪くなるかなぁ?
シューターや格ゲーなら以前のようにできないという事はあるけど
0669名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 08:46:19.75ID:91r/BRn+
その認識の差は年齢の差じゃないかなー
自分がヨボヨボになってすら弾幕シューティングが出きるとは思えんがw
0670名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 11:51:39.99ID:pShvUuQ7
かきこめない
0671名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 13:19:13.85ID:+BV5xF7J
高齢ゲーマーはいることはいるし
それで極端にアクション性のあるゲームができないって話は聞かないからな
真剣にやってれば知識の貯金もあるしカジュアルゲーマーよりはやれてるようなんだが
0672名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 15:20:52.11ID:w89lCJ5D
単に基礎的な反射神経の差でしょ?遊ぶ時間も上達速度も鈍る時間も人それぞれだし
0673名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 15:35:09.06ID:LRPNDOfH
割と高齢ゲーマーだが、たまに会社帰りにボーダーブレイクってのをやるけど
確かに接近戦の殴り合いで反射神経で負けてるな、俺お爺ちゃんだなと感じる
ことあるけど、立ち回りでカバーできる余地があるゲームなので何とかSクラス
ウロウロできてる

STGは悲しくなるくらい弱くなって遠ざかってしもうた。お爺ちゃん用STG希望
0674名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 16:51:46.86ID:91r/BRn+
年食うと反射神経、動体視力、視野角度など全部衰えていくのは医学的に証明されてるから基本は下手になっていくことになる。
反復練習である程度は補えるだろうね、ただ若かった頃の自分に比べて相対的には劣ってるのは確実。
0675名前は開発中のものです。2014/11/03(月) 20:38:43.93ID:liCu9uzz
>>673
STGってのがシューターって意味ならWoTがあるだろ
戦闘機を操ってどうたらこうたらってのがお好みなら・・・自作?
0676名前は開発中のものです。2014/11/04(火) 02:42:01.23ID:ag5+iEyr
>>675
横だが、その前にボーダーブレイクってこういうゲームだぞ?
http://www.nicozon.net/watch/sm21732009
0677名前は開発中のものです。2014/11/04(火) 22:05:24.07ID:mOYxHyGs
>>675
舌足らずでスマン。和製2DSTGと言いたかった。STRIKERS1945等が
好物だったが、アキバのゲーセンで久しぶりにやったら普通の高速弾に
目も頭も指も反応できなくなっててぐぬぬ。>>674の言う通りで無念

自作は同人メインだったので今度何かできたらまた即売会に参加だね
対面での頒布は楽しいしお祭りだとそこそこ捌けるんで個人的にオヌヌメ

>>676
ステキャンの精度が異常すぎてワロタ
0678名前は開発中のものです。2014/11/06(木) 13:24:20.48ID:ul+n67HV
//play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.sakura.soysoftware.sayaka_onsen
さやか温泉
0679名前は開発中のものです。2014/11/08(土) 00:02:13.86ID:8+L4qY9R
結構売れているフリーゲームのユーザーに営業かけてばおk
何か言われたら逆ギレする
0680名前は開発中のものです。2014/11/28(金) 23:54:16.54ID:ocIPYa9l
製作ではなく制作な
0681名前は開発中のものです。2014/12/15(月) 14:49:06.26ID:uXVC8NWw
じつは制作と製作の違いが大きいのかもな。

同人、特に個人でゲームを作る人は制作(ゲームそのものを作る)にしか気が回らない。
でも同人でも大手サークルとか、インディーズとかだと製作、要するに作ったゲームを
“製品として”成立させることも考える。

どんなに面白いもの作っても内容以外の要因で存在を知って貰えもしないことがあるのは
言うまでもないし、知って貰えなきゃ面白いも何もない。

とは言え、個人に広告屋雇う金なんてないし、コミュニティ(遊び手と作り手の垣根が
ない方がいい)を作って育てていくしかないんだけど、個人ゲーム作家ほど
コミュニティを作ったり人と交わるのを避ける傾向がある。
0682名前は開発中のものです。2014/12/15(月) 15:34:38.33ID:A2VZg2mN
(単に人脈がないだけじゃ…)
0683名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 02:23:01.73ID:raYaXgVA
(面白くないものを流行させてる奴の凄さについて)
0684名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 07:08:53.90ID:4SJRH8qc
最近の3Dゲームのほとんどは面白くないよ?映像は綺麗だけど
0685名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 07:16:59.68ID:kgZGdBSz
ユーザーとは作品で繋がれば良いだけだからなー
でどうやって繋がるかと言うと良質なゲームを作り続けること。
それをやってればユーザー同士がその作品を介して勝手にコミュニティーを形成していくんだ。
別に作者自信が芸能人の真似事する必要はない。
逆にゲーム以外の本人がで張ると変な誤解や嫉妬なんかの感情を抱くアンチもあらわれて、ゲームにも影響が出る事もある。
06862014/12/16(火) 07:44:17.19ID:r6wH+ROJ
VBでRPGを趣味で作ってんだけど売れるかな?
趣味で作ったけどそれっぽいものができたので売れるなら売りたい
特徴として、
・戦闘がシューティングで動いてる敵をクリックして攻撃
・技などはMP消費で出せる。攻撃範囲が広くできたり威力が増したり
・行動が選択できて総数10項目あり。選んだ行動によって行動開始時間が上下する
 (行動ゲージ完了で行動できる)
・職業要素が有り、職業によって行動項目が変わる
・MAPは昔のドラクエとかFF
・配合とカジノは作る予定

今敵キャラチップが無くて困ってる中・・・
0687名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 07:53:55.18ID:4SJRH8qc
面白く作るのは、多分、大変だが、ま、頑張れ
06882014/12/16(火) 08:12:59.93ID:r6wH+ROJ
配合とカジノ以外のPGはもうできてる
後は、設定ファイルにデータを登録するだけで敵数とシナリオ、マップが拡大できるけど
いいフリー素材がない・・・
ゲームイメージとしてはこんな感じ
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=6812691632.jpg

古いかな・・・
0689名前は開発中のものです。2014/12/16(火) 14:41:25.21ID:twNE9wTB
売れるRPGならエロは必須だぞ
エロ無しで売るなら、フリー版作って、後から拡張版を有料販売。
素材なら誰かに頼んで作ってもらうか、買えばいい
0690名前は開発中のものです。2014/12/17(水) 03:21:27.46ID:tu5VPuiS
RPGとか、そういうストーリーのあるゲームは、面白さには作り込みが大きく左右されると思う。

逆に、作り込みがあまり左右されないのは、スマホゲームのTempleRunとかかな?
進撃のサザエさんとやらが、DL数多かったから、試しにやってみたら、作り込みのなさで愕然とした。
06916882014/12/17(水) 15:51:10.41ID:iObLZTHp
配合は配合したモンスターをLVに関係なく自分に憑依させて
ステータスを上下させようと思う
というかそんな事ができる霊媒師的な職業を追加してみようかな
職業も戦闘タイプと収集タイプ、霊媒師的な特殊なタイプと分けてみようと思う
ゴキブリの漫画はやってるしさ
後から拡張版をって言う手をやってみることにするよ
ありがとう
0692名前は開発中のものです。2014/12/18(木) 01:31:12.47ID:GT91eres
傍目の感想だけど日本の個人制作者ってフリーもシェアも趣味に走りすぎだろ…
鬼畜レトロACTに超弾数STGや嗜好反映したキャラぶち込んでチグハグしたり
ゲームとして整える方には喜びを感じないのかよ
0693名前は開発中のものです。2014/12/18(木) 08:09:00.59ID:HGH/k9KU
趣味やエロに走る以外の売れる方法を教えれ
0694名前は開発中のものです。2014/12/18(木) 11:14:22.46ID:tsvx7R9N
Youtuberになってからゲームを作って面白い事をしながら宣伝すればいい
0695名前は開発中のものです。2014/12/18(木) 13:25:09.95ID:I6Herr9q
>>692
ユーザー無視の開発方針により、
マルチタレント職人が逃げ出すところまでテンプレ
0696名前は開発中のものです。2014/12/18(木) 13:25:19.80ID:CxA/ym25
売る基本は宣伝だわな
0697名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 15:50:54.18ID:PDG/GZhn
実態はあちこちでフラグを立てていくだけのゲームが高評価という事もあるので、
グラゲーが勘違いされやすいんだよな
技術と手間が必要な割には記憶にも印象にも残らないクソの中のクソだぞ、あの手合いは

まあ、売れるんならなんでもいいって人もいるだろうが
0698名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 00:38:49.82ID:RoLCR1EQ
>>692
製作はなにより自分のモチベが関係してくるわけで

売れないで商業的なものより
売れない自分好みの個性的な味のほうがいい

ということでしょ
0699名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 13:02:30.84ID:D0bCeHN2
まぁー売れないとそのうち作るのやめちゃうけどねー
人間そんなに強くない。
0700名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 13:19:48.60ID:naDStjur
タダでもいらねぇ
つか100円やるから遊んでっつわれてもやらねーよw
0701名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 13:21:43.36ID:Uxmxwbtt
というか、赤字出してまでやるほどのことじゃないだろ
0702名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 13:24:08.42ID:Uxmxwbtt
>>700
ゲーム好きじゃないのに何故粘着してるの??
0703名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 13:43:56.54ID:obs4BUCS
>>702
石ころの中に、たまに宝石が混じってるからだよ
0704名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 13:50:01.52ID:Uxmxwbtt
課金ガチャにハマる心理か。売れたゲームだけ遊べば良いんでね?
0705名前は開発中のものです。2014/12/21(日) 03:03:23.05ID:LWEg5hyt
>>692
作るのが大変なジャンルは完成する確率が低いんよ
だから必然的に完成する確率の高い方向に人は流れる
アクションよりも格ゲーの方が同人で多いのは、そんな理由もある
0706名前は開発中のものです。2014/12/21(日) 03:04:46.75ID:LWEg5hyt
ま、細かいバグやバランスは無視されがちにはなるが
0707名前は開発中のものです。2014/12/22(月) 19:09:33.46ID:0WPWNvNt
精度をあげるならアクションより格ゲーの方が難しそうだな
0708名前は開発中のものです。2014/12/28(日) 21:17:18.74ID:0zrzd/uC
俺、自分のLINEスタンプの売り上げ見て思ったんだが、
狙い目は東南アジアじゃないか?
タイとかインドネシアは、確実に可処分所得が上がってるぜ。
俺のスタンプを一番使ってくれてるのはタイだし、
二番目は台湾だが三番目はインドネシアだわ。
0709名前は開発中のものです。2014/12/28(日) 23:27:07.14ID:rK9tMqYH
スレタイも読めないのは東南アジアの人か
0710名前は開発中のものです。2014/12/29(月) 00:04:45.01ID:0zrzd/uC
まぁそんな反応じゃ、お前のゲームは売れねえわ
0711名前は開発中のものです。2014/12/31(水) 13:30:16.56ID:fFOPp3sA
スタンプ売った程度でビジネスマン気取りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0712名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 20:50:43.54ID:ATGDV+HG
商品の中身も碌に知らない癖に押し売りするようなビジネスマンにはなるな
商品を生産苦しみも知らない人間が顧客に好かれる事はない

米を食う際に百姓に感謝する事はあっても農協に感謝などしない
0713名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 20:56:23.76ID:L51LhiWz
商品を販売して金を儲けると言う考えを一切捨てろ

商品が売れるのは”寄付”だ、消費者の感謝の気持ちであり心付けだ
市場競争は選挙なのだ、よい商品を生み出し、誰かがそれを支持する
消費者の気持ちに答えれば支持者は数を増していく

信者と同じ発想ではあるが、信者相手に壷を売るような悪徳商法ではない
0714名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 21:02:35.08ID:L51LhiWz
数多くの企業がネットに参入して失敗し続けている、それは何故か?
彼らは金儲けの為に体面を気にしないからだ

ワタミの売り上げが下がったのはサービスの質が劣るからか?
経営者の性根が腐ってるからだ

フリーゲームを配布する人間がシェアに移行すると一定の売り上げを見せるのは
タダで面白いゲームを公開してくれた作者に感謝して金を払うからだ
これは善行に対する対価である

「邪悪になるな」ということだ
0715名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 21:38:03.04ID:yULIRLf3
金のために作るを中心に据えると全部がコストと感じるからな。
結果的に良い作品は産まれず売れない。
0716名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 21:40:29.35ID:Z3iEimhA
金払うんだったら
企業品の方が面白いんだから
そっちでいいやんってなる
0717名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 21:50:10.41ID:Ba5FLJQn
消費者の気持ちに裏切れば支持者の数は減っていく
0718名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 22:25:52.39ID:MH75Ifht
>>716
面白いの定義は?

美麗な3Dグラフィック!
感動のストーリー!
超豪華声優陣!
バグがない完成度!
2CHや二コ動でステマ!

この際ハッキリさせてしまいましょう
なんと! 企業はゲームの何が面白いのかを全く把握しておりません!!
0719名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 22:31:53.98ID:Z3iEimhA
>>718
将棋の何が面白いが論理的に説明出来る?
はい論破w
0720名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 22:33:28.10ID:MH75Ifht
まず読みましょう
http://www004.upp.so-net.ne.jp/babahide/library/design_j.html
0721名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 22:36:53.53ID:MH75Ifht
インディズゲームが何故売れるかの理由も
ゲームの面白さはトランプや将棋・麻雀と同じだからで説明出来る

美麗なグラフィックはトランプの柄だ
感動のストーリーはない
トランプを一枚めくる度に声が鳴る
テキサスホールデムポーカーにバグはない

全部いらないね(笑
0722名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 22:39:10.04ID:2JCaxP2i
ビジネスマンはゲームなどやったことがないので
素人目にも見える部分でしかゲームを評価できない
映像が綺麗、物語が良く出来てる、以上
0723名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 22:45:06.90ID:2JCaxP2i
まぁようするに企業の出すゲームは必ずインタラクティブムービーになる
例に挙げるタイムギャルだな、あんなもんゲームでもなんでもないですけどね

桜井のスマブラや田尻のポケモンのようなのは例外
ゲームの仕組みが分かってる奴が作るとあぁなる
0724名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 22:45:13.57ID:Z3iEimhA
まずハッキリさせたいのは
トランプや将棋が面白いと思う低脳は
インディーズに来ないで頂きたい
0725名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 22:48:30.10ID:2JCaxP2i
>>724
ゲームで面白いのは「意思決定」だってさ
0726名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 22:49:53.80ID:WDGKv/kp
納得いかないなら萌えキャラ出してストーリーくっつけてりゃいいと思うよ
ゲームじゃなくてもそれはそれで売れるしな
0727名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 22:52:13.67ID:WDGKv/kp
Fateやひぐらしがどう贔屓目に見てもゲームじゃないのと同じ
0728名前は開発中のものです。2015/01/21(水) 00:10:00.03ID:KzPDEu3l
12月にUSTREAMでやってたプレコミュcafeでインディーズ特集やってたけど、
ソニーのインディーズ担当の人のお言葉
「インディーズというのはプロの人が独立して作るのが大前提」

学生や同人でやってた人がやるものとは違うんですよ
0729名前は開発中のものです。2015/01/21(水) 00:13:27.06ID:cop/f0Mm
おいおいソニーのリーマンにゲームの何が分かるんだよ
あんまり笑かすなよwwww
0730名前は開発中のものです。2015/01/21(水) 00:18:12.27ID:i1iYEQzZ
コンシューマーをゴミ溜めにしてアプリをゴミ溜めにして
今度はインディーズをゴミ溜めにするんですか?

商業は商業で勝手にやってりゃいいよ、どうせ失敗するから
但し、インディーズはお前らにやるから同人には入ってくんなよ

邪魔(笑
0731名前は開発中のものです。2015/01/21(水) 00:19:41.61ID:GDlAFWiu
>>721
>ゲームの面白さはトランプや将棋・麻雀と同じだから
一人でトランプ将棋麻雀やっても別にたいして楽しくないからこれは違うよ

>>725
>ゲームで面白いのは「意思決定」だってさ
意思決定いくらでもできるけどつまらないゲームなんて簡単につくれるから
これも違う
0732名前は開発中のものです。2015/01/21(水) 00:20:35.51ID:SG/ykdf+
ゴミ溜めゲーム面白いよぉぉっ!!
0733名前は開発中のものです。2015/01/21(水) 00:50:01.50ID:UYM4qlKJ
釣り堀を荒らすなw
0734名前は開発中のものです。2015/01/21(水) 02:14:34.89ID:Tp14f0c2
×インディーズ
○下請開発者
0735名前は開発中のものです。2015/01/21(水) 02:25:24.59ID:6Ci0jMfx
>>714
フリゲのDL数ってゴミゲーでも結構伸びるっぽいんだが
そのDL数を自分のファンの数だと勘違いしたアホがシェアを出して思ったほど売れないって切れてた
0736名前は開発中のものです。2015/01/21(水) 04:40:55.75ID:mm/ZmiQ6
戦伝のユゴンくんの悪口は止めろよ
0737名前は開発中のものです。2015/01/21(水) 04:42:25.03ID:Bv6TC3cO
B.B.ライダーのゴリッチュくんの悪口は止めろよ
0738名前は開発中のものです。2015/01/21(水) 04:52:39.12ID:XHcSK5EO
弾断打駄々DANの岩本三四郎くんの悪口は止め(ry

アクセルシティのあつきんくんの悪口は(ry

レトロファイターズのISAmu.くんの悪(ry

少女魔法学院のティンクルベルさんの悪口は流石に無礼すぎる
0739名前は開発中のものです。2015/01/21(水) 05:26:43.12ID:k5qHOe7S
学校の6不思議のるしまるくんの悪口は言って良いぞ
0740名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 00:03:56.87ID:cJF+Cvpf
>>738
素人作品にしてはよく出来てるが
プロ作品にしては酷すぎるからな
0741名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 00:23:26.70ID:ttEOjaSF
プロ作品の格闘ゲーム……GG新作ぐらいか
0742名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 11:19:05.71ID:1RtmbFHx
あげ
0743名前は開発中のものです。2015/02/23(月) 21:14:54.59ID:SLIuXH2T
灯作品すごく好きだったなぁ。
後は、Crimzon Wind作ってるTEAさんのゲームも好きだったぬぁ
今の時代こそ、第一線で継続してたら買いましたのに。
0744名前は開発中のものです。2015/03/01(日) 22:00:37.65ID:lfIlK3ae
何個ぐらい売れた(DL購入された)ら「売れた」って言えるのか
一個1000円で3000個ぐらい売れたらどんなんだろう
0745名前は開発中のものです。2015/03/01(日) 22:13:29.09ID:HcpwosNA
一応売れた感じが出てくるのは1000本からじゃないかな?
3000本越えるにはそれなりに大変だと思うけどなー
あと一本とかでは意味がなくて毎回同じくらい売れるようになると本当に実力で売れたと言えるかもな。
0746名前は開発中のものです。2015/03/01(日) 22:15:02.03ID:lfIlK3ae
>>一本とかでは意味がなくて毎回同じくらい売れる
そこになんか重要なアレがある気がするわ
一発屋にはならんよう頑張らんとな
0747名前は開発中のものです。2015/03/04(水) 14:51:02.61ID:7kP6mmY3
一作の売上が100万超えたら大大成功だろ




ただしそれで食っていけるかは全く別の話
0748名前は開発中のものです。2015/03/04(水) 22:48:27.16ID:AEWHoqYu
確かに趣味で100万なら最高だろうな
仕事だったら次があるからな・・・
0749名前は開発中のものです。2015/03/04(水) 23:53:49.40ID:/E5KUggA
仕事として1年かけて作って100万じゃ大赤字だけどな
0750名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 00:10:18.67ID:+CB5X/Pd
個人でやってる人はほんと大変だろうと思う
0751名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 13:23:59.99ID:SV7Inj1V
普通にバイトしてれば百万なんて余裕
0752名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 13:30:51.73ID:w3AChRfj
ゲームの場合は開発費を回収出来たらそこからは不労所得になるのがバイトとの違いだわー
0753名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 13:36:11.03ID:5EaCMZm4
100万売れるものなら、お金以外で得られるものの方が多いしな
承認欲求とか
0754名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 14:32:10.55ID:NLU8y5PW
その過程で身につくスキルもかけがえないわー
0755名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 17:46:43.65ID:Xt7Xo9f9
漫画とかゲームで遊んでも全部経費で落とせるからいいよな
0756名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 19:37:58.74ID:JRBn6wLR
経費で落としたところでサラリーマンのみなし控除ほど使えないよな
0757名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 19:51:26.77ID:wfIAZ7WT
コツコツやって新作出すたびに過去作も少し売れるというサイクルをつかんだら勝ち
5年はかかるだろうけどw
0758名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 19:58:22.82ID:w3AChRfj
それは売り上げによるだろうな、一千万くらいあれば三百万経費とかいけるし。
0759名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 21:38:07.81ID:7vJjtT46
100万円じゃなくて100万本だろ?
0760名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 22:19:17.98ID:sEnabA1l
お前それつまんないわ
0761名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 22:40:09.80ID:/v3eDROU
流石に少なすぎる
0762名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 23:58:24.97ID:Wz/1qGb3
苦労してやっと今日リリースできたのに、ほとんどダウンロードされなくて、あぁ俺は糞ゲーを世に出してしまったんだと後悔してる。
0763名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 07:47:46.12ID:6+xI3WXg
俺達で>>762のゲームに改善点出してやろうぜ
で、なんてゲーム?
0764名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 07:50:18.58ID:timUgVGc
>>763
クズみたいなレスするなよ
0765名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 07:53:49.35ID:6+xI3WXg
>>764
クズ同士仲良うしようぜ
0766名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 09:27:16.84ID:SirHn4Rp
>>762
なんてゲーム?そこまで書けよ
0767名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 10:23:07.96ID:JvdachSX
すみません。クズのようなゲームですがアドレスよろしくお願いします。
このままでは手伝ってくれた方々に申し訳ない。

https://appsto.re/jp/O2zD5.i
0768名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 10:26:21.94ID:JvdachSX
こちらがAndroid版です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.toihaus.astroboz
0769名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 10:29:02.73ID:JvdachSX
>>767
間違えました。
&#10006;&#65039;アドレス →◯アドバイス

辛口で結構です。アドバイスをよろしくお願いします。
0770名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 11:04:40.42ID:sbWmZeQH
似たようなのやったことあるわ
これくらいの自由度は欲しい
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.games.RobotAdventure
0771名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 11:09:18.13ID:JvdachSX
>>770
このゲームは知りませんでした。iPhoneなのでできませんが、スクリーンショットをみるだけで面白いゲームだとわかりますね。グラフィックも私とはレベルが違います。

今回は初めてのゲーム制作で、知人に手取り足取り教えてもらいながら作ったので、さすがにここまでのクオリティは厳しかったです。が参考にします。ありがとうございました。
0772名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 11:25:28.40ID:sbWmZeQH
もっといろんなゲームで遊んでアイデア磨いた方がいいと思う
flappybirdはクソ難易度だったから人気でたし、凡庸なアイデアしかないなら何か一つ特化したことやった方がいい
0773名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 11:40:24.00ID:JvdachSX
>>772
アドバイスありがとうございます。
やはり色々なゲームで遊んで、人気の要因を研究しないといけませんね。
今後、キャラクターも増やす予定ですが、難易度も見直した方がいいでしょうか。
0774名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 11:44:34.03ID:/aaw9Nm8
30mbってでかいなw
0775名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 11:50:36.14ID:/aaw9Nm8
これは駄目だな・・・
爽快感がまるでない
0776名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 11:53:31.56ID:JvdachSX
>>775
ですよね、、。ファミコンのバルーンファイトというゲームで、風船の浮力を利用してカミナリを避けて行くモードがあるんですが、そんなのを作りたかったんです。

作りたかったんですが、、。
0777名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 11:56:03.12ID:JvdachSX
ちなみに無敵モードになった方はいますか?
無敵モードだけがこのゲームで唯一爽快な瞬間なんですが、アイテムが出る頻度が少なすぎるかもと思っています。
今はアイテムを20個取ると金色のサッカーボールが飛んでくるようになっています。
0778名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 22:20:26.69ID:6+xI3WXg
ちょっと面白かった
けど、>>770の下位互換やね
最初はこんなもんでしょ
数打ちゃいつかは当たるよ
0779名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 23:21:53.48ID:8hpMpiy7
>>778
感想ありがとうございます。
実は以前からどうしてもゲームにしたいアイデアがあって、それを作るためのスキルを身につけるために作ったのが今回のゲームだったんです。

結局、自分の能力ではそのアイデアを実現するのは難しいということを悟ったので、次回作はプログラマーの人と組んでリリースする予定です。

五月くらいにはリリースできると思うので、その時はまた晒させていただいてもいいでしょうか?
0780名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 01:08:11.38ID:3UZzOrT9
>>779
どういう所にユーザーが面白味を感じるか、きちんと考えてみると良いと思う。

例えばこのゲームの場合には、左右から飛んでくる物をユーザーの操作で「ギリギリの所」でゲットしたり、避けたりする所だと思う。

そう考えた時に、このゲームだと、重力のリアリティを出しすぎちゃってユーザー操作が即座に反映されずらくてギリギリ感がまるで無いと気づく。
「あー、あたっちゃうー。。。やっぱり」
みたいな感じ。

なので、改善としてはもっとユーザー操作がもっとダイレクトに伝わる様に、重力値を調整するとか。


他にも、爽快感ってのはなんなのかってきちんと考えてみる。

するとこの場合、「爆発と量」かな、とか考えつく。
するとこの仕様だと「待たないと」石が当たってくれないので爽快感薄い。

だったら、ボム的なものにして、画面上のやつ全部消しとばすとかにして量を稼いだ方が爽快感出そう。
などと考えて行くと良いと思う。
(本当は左右に動ければ、自分から石にたくさん当たりに行けて量が稼げるから良いんだけど、そうするとゲームコンセプト自体を変えないといけなくなるから)


あと容量でか過ぎ。
画像形式とサイズ、使ってないゴミが残ってないか確認するべき。


けど、口先だけばっかりで、けっきょく投げ出しちゃう人が多い中、最後まで作り上げたのは偉いと思うよ!
応援します
0781名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 01:19:10.29ID:TCBEO/RR
プレイ拒否
普通にメンドイという理由だけでちゃんとプレイ拒否ってくれる良い友人を持てよ
0782名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 09:10:50.86ID:YAMEgQjq
>>780
丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
やはり操作がダイレクトに反映されないとストレスがたまって爽快感は薄くなりますよね。重力とジェット推進のバランス調整で改善できないかやってみます。
画面上の隕石が消せるボムはいいですね。例えばダメージを食らわなければ少しずつゲージが溜まっていって、満タンになったら使えるとかもアリかもしれませんね。そうすれば隕石をかわすことに意味が出ますし。
今後も改善を重ねていって、みなさんに楽しくプレイしてもらえるようなゲームにしたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。
0783名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 12:32:09.66ID:L/95jqqK
隕石のスピードとかによって絶対に避けれないやつもあるのもダメだな
0784名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 14:59:13.43ID:2ZnrJtQi
軽くぶつかったならセーフみたいなのはどうよ
0785名前は開発中のものです。2015/03/14(土) 12:49:05.49ID:KHkA01Gb
>>762の作者です。
皆さんのアドバイスを参考にして、改良を加えました。画面上の隕石を全て破壊するボムボタンを追加しています。これでいくらか爽快感が出たと思うのですが、どうでしょうか?

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.toihaus.astroboz&;hl=ja

iOS版はアップデートまでもう少しかかりそうです。
0786名前は開発中のものです。2015/03/16(月) 22:44:11.48ID:W7g61nJs
5,000万円〜数千円まで。スマホアプリのダウンロード数と収益データまとめ40(2014年版)
http://appmarketinglabo.net/app-matome2014/
0787名前は開発中のものです。2015/03/16(月) 23:32:50.91ID:NlyiPo2C
俺のアプリよりDL数少ないのに俺よりはるかに儲けているのを見ると
つくずく自分に商才がないって鬱になる
0788名前は開発中のものです。2015/03/18(水) 16:57:37.16ID:cCKCn+68
>>785
凄く地味。
音が一緒になってるから、単発で石壊したのと爽快感ほぼ変わらん。
0789名前は開発中のものです。2015/03/18(水) 18:40:08.93ID:/eeI8EBN
ボムとか小技いれる前にまず操作性の改善だろうよ
0790名前は開発中のものです。2015/03/21(土) 20:04:44.94ID:sHkGfpAF
ぱっと見良作かと思ったら、操作方法の説明がゲーム内にないし、ログイン求められるし不快。
0791名前は開発中のものです。2015/03/25(水) 20:46:46.50ID:EAJgMNkk
あんまり複雑なゲーム好きな民族じゃないよね
エロなしで売る気で作るなら女受け狙ったほうが良さげ
0792名前は開発中のものです。2015/03/27(金) 20:06:09.48ID:T3MWI/5m
個人アプリが売れるかどうかは、企画5割!デザイン4割!プログラミング能力1割!!
http://blog.livedoor.jp/seiji_ikeda_/archives/1021581978.html
個人アプリ開発 ≒ お笑い芸人?
http://blog.livedoor.jp/seiji_ikeda_/archives/1022006528.html
0793名前は開発中のものです。2015/03/27(金) 23:06:48.41ID:8FtgnjGh
まずユーチューバーになれ
0794名前は開発中のものです。2015/03/28(土) 00:07:43.51ID:HKc4tOa7
操作性とかやりやすさはとても重要だけど
最初に手に取ってもらうには、やっぱりビジュアル面なんだろうかね
でも最終的に人様に注目される要素って言ったら、尖った発想だとか世界観とか
アイディア部分になっちゃいそう。
よっぽど出来がよくない限り、目新しさのないものは埋もれる。
雨後の竹の子の如くでてきたゆめにっき風ゲームにそんな求心力がなかったように。
0795名前は開発中のものです。2015/03/28(土) 01:05:33.73ID:zNlub4WL
>>792
これほど共感できない記事は珍しいわ。

と思ったら、ゲーム開発者でもプログラマーでもないのね。
ただの学生みたいな中途半端な奴だな
0796名前は開発中のものです。2015/03/28(土) 05:49:52.61ID:C5ErChnW
>>795
それが売れない理由だ
0797名前は開発中のものです。2015/03/28(土) 06:20:16.42ID:Svn/Ukc5
今は見た目も操作性もゲーム製も全て良くないと売れない時代、いい加減に気付けよ。
0798名前は開発中のものです。2015/03/28(土) 06:28:50.36ID:C5ErChnW
>>797
それも売れない理由だ
0799名前は開発中のものです。2015/03/28(土) 10:01:26.62ID:+MPGRdpe
個人でパズドラみたいにあんなにたくさんの美麗イラストなど書けないし、
外注する金なんてどこにもないし絶対無理
いまからプログラムを勉強しはじめたってもう手遅れだもん
0800名前は開発中のものです。2015/03/28(土) 11:13:32.99ID:v7sYdgjW
タマゴしか表示しないアプリや
数字パネルしか表示しないで稼いだアプリもあるわけだから
綺麗な画像が絶対必要というと、そうじゃない。
ただ、二番煎じとか、ありがちなジャンルだと綺麗は絶対条件になる。
でも綺麗=金かけたグラフィックというわけじゃない。
ドットや棒人間だって需要があるわけだからね
0801名前は開発中のものです。2015/03/28(土) 11:14:32.40ID:v7sYdgjW
要するに何がいいたいかというと
必要なのは、市場の空気を読めるセンスだよ
0802名前は開発中のものです。2015/03/28(土) 15:04:21.45ID:LTyw/Y05
アプリはゲーマーじゃない人が通勤途中にやるからなんでこんなものがっていう
ゲームでも当たる場合もある。女性もやるしね。
休憩時間の10分や待ち合わせの20分間だけとかね。
俺が前やってたブロック屋の50近い人も暇なときに野球のゲームやってたり
将棋やオセロゲームやってた。基本無料の奴。普段は全くゲームしないと思う。

海外展開で売れることもあることを考えるとマジで何が売れるか分からんよ。
0803名前は開発中のものです。2015/03/28(土) 16:49:52.86ID:HKc4tOa7
>>801
流行ったものの類似品はあっという間乱立して、飽和状態になるからなぁ
漫画でも得体の知れない敵と絶望的な戦いをするだとか
デスゲーム参加することになるとか流行ってるけど…そろそろウンザリしてきたし…
空気を読むセンスってのはその流れについてゆきつつ先回りするって感じかね
0804名前は開発中のものです。2015/03/28(土) 19:33:41.13ID:8vDMqMok
でもフラッピーバードなんかは日給300万だよ
個人でやるなら小型機の機動力のよさを生かして先行者利益で稼ぐべきだよ
モタモタしてると大手が来て踏み潰されるよ
0805名前は開発中のものです。2015/03/28(土) 19:36:38.35ID:8vDMqMok
>>792
実際そのとうりだと思う
ただ企画力ていってもあふぉをどう騙すかの企画力も含まれてるからな
0806名前は開発中のものです。2015/03/28(土) 20:28:18.47ID:zNlub4WL
俺は企画力というより、企画したものを最後まで作り上げられるかどうかだと思う。

良いアイディアだけもってる人は割といると思うけど、それを形にして世に排出できる人は殆どいない。
0807名前は開発中のものです。2015/03/28(土) 20:41:36.69ID:8vDMqMok
だな使い捨てのネタは素早く出さないと
できなんか少々雑でもかまわない
0808名前は開発中のものです。2015/03/28(土) 21:19:42.62ID:6qKT9+DV
フラッピーバードをふなっしーにしてフナッシーバードとして出せばええのんじゃあ

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.app.funappibird

もうあった。
勝手に個人がやってるようだが
0809名前は開発中のものです。2015/03/29(日) 08:12:29.50ID:vh9m6kpr
>>806
完成できるのを前提としてその先の話をしてるだよ。
いつまでも完成できる事が素晴らしいなんて語っていてどうするの?
0810名前は開発中のものです。2015/03/29(日) 08:13:08.33ID:pHzcVRyX
ゲーム制作で使える640×480の自作マップチップ
http://nekuramap.blog.fc2.com/
有料版を作成中とのこと。
無料版はこれ↓
http://piposozai.blog76.fc2.com/blog-entry-350.html
0811名前は開発中のものです。2015/03/29(日) 10:41:02.99ID:kY+7ldXJ
>>809
個人開発なのに実現性を全く考えないなんて、ど素人か、ゲームを作り上げたことの無い奴だな。

特に個人開発では自分の力で最後までなんとか作り上げなきゃいけないんだから、そこが重要になってくるのに、

「完成出来ることを前提」としてその後だけを語れとな…
0812名前は開発中のものです。2015/03/29(日) 11:26:39.44ID:NfpWRkZD
>>811
スレタイ嫁
このスレは売る話をするスレなんで完成してるのは常識なんだよ
まともにゲームも作れないアホはROMってろカス
0813名前は開発中のものです。2015/03/29(日) 12:45:56.60ID:vh9m6kpr
>>811
そういう事だよ。
まともに完成も出来ない駄目人間が前提の話はここでは意味がない。
そのハードルを越えた人達の話だからな。
0814名前は開発中のものです。2015/03/29(日) 14:23:53.05ID:kY+7ldXJ
>>812
売る話だけのスレじゃねぇよ。
だったらマネタイズスレにでも行けカス。

売れる為の企画段階として、実現性(期間、費用、技術)も考慮しないといけないって言ってるだけなのに、こんな単純な事も理解出来んのか。

一生てめえの頭で企画だけしてろカス
0815名前は開発中のものです。2015/03/29(日) 14:31:35.38ID:NfpWRkZD
>>814
言うことの必要も無い位の常識だよ
それ前提の売る話をしてるんだよ
流れも読めないのか
日本語の文字だけ読めたくらいで書き込むなよチョン
0816名前は開発中のものです。2015/03/29(日) 15:11:19.83ID:k56rarWV
なぜ売れないのか
って理由に「作れないから」って入ると思う?
0817名前は開発中のものです。2015/03/29(日) 15:47:56.90ID:p3kMjUvp
思うよ
悩むぐらいなら幾ら糞でも出すべきだよ
それが次ぎへの自信につながる
0818名前は開発中のものです。2015/03/29(日) 16:53:03.46ID:7OgSuzHw
まず、売れる売れないの話になるとした場合
とりあえず、完成させられるというのは大前提として…
既にあるような雰囲気のゲームだと、既にあるゲームの類似品
その上、劣化版だった場合出しても結果が芳しくないところは目に見えている。
はじめから成功を狙うのは無理としても、どこで違いを出すかというところからはじめなきゃダメかもね。
違いがあるからって売れるわけじゃないけど、差別化できるポイントがないといけない。

アイディアを生かすには技術が必要だし、表現するためには絵心も必要。
それが望めないとしたら設定だのキャラクターだのに頼ることになるのだろうけど。
0819名前は開発中のものです。2015/03/29(日) 17:28:40.35ID:Ur9Rur5a
まあ、基本的にここで話してるのは既に一度ぐらいは「売る場」に出したことがある奴だろ
その上で売る方法を模索している訳で
よほどトラブルがない限りは、出来はともかく完成自体は普通にできるのが前提だよな

売るどころか完成経験すらなしに
「アプリリリースすれば100万DL!」やら
「コミケにはじめて出展して1000部完売!」とか言われてもなあって話だな
0820名前は開発中のものです。2015/03/29(日) 17:53:27.66ID:vh9m6kpr
そういう事だよ、完成したゲームのその先の話であって、完成させるにはどうすれば良いか?みたいな初心者過ぎる話をここでしても仕方がない。
そういうのは他にたくさんスレがあるし、今さら何を?というレベル。
0821名前は開発中のものです。2015/03/29(日) 18:38:40.83ID:p3kMjUvp
>>818
>それが望めないとしたら設定だのキャラクターだのに頼ることになるのだろうけど。
でも法人でも9割がたはそれ以下の連中だよ
稼ぎ以前にプレイで商売してると自分は自分で考えてるほど酷くないと自信が持てる
0822名前は開発中のものです。2015/03/29(日) 23:52:04.56ID:0H/NsXmZ
まず、当然だけど宣伝してない商品は売れない。
皆の目に触れてからが勝負だから、
宣伝方法を確保なり構築させとくこと前提で話をさせてもらうね。
自分は毎回そこそこ売り上げを出してるんで
個人製作が売れないだなんてまったく思わないけど
言わせてもらうなら漫画やアニメと同じで、
中身(物語)を知らない者たちに売ろうものなら
まず外見(グラフィック)で釣らなければならない。
「売れない」と嘆く同人ゲーム、同人誌は
まずここで弾かれてることを自覚した方がいい。
シンプルに言うなら、絵(グラ)が下手くそなんだよ。

で、もちろん絵が悪くてもアイデアや物語が良いからヒットする商品もある。
でも、中身の良さなんて遊んでもらわなければ伝わらない。
だから、外見がダメだとかなり不利なとこから入るわけ。
でそういう場合、中身を重視してる商品なら
サンプル版を作って無償で提供するべき。
まあ今時代よくあるよね、サンプル版配布とか。
で、それでも売れない、というなら、
もう中身もつまらないということ。

残酷だけど、作れば売れるというわけでは無いんだよ。
組織で作ろうが、個人で作ろうが、売れない商品は、どうやっても売れないんだよ。

みも蓋もないが「個人製作はなぜ売れない」そんな疑問が出ること自体、
その者にゲーム製作の才が無いと言わざるを得ない。
0823名前は開発中のものです。2015/03/30(月) 00:11:21.81ID:iwfqRaSf
一行でまとめろ
0824名前は開発中のものです。2015/03/30(月) 00:20:32.66ID:OtLGgXjN
ゴミを売る才能があればゴミでも売れる
0825名前は開発中のものです。2015/03/30(月) 05:41:45.55ID:dGMfR1FX
【個人開発ゲームを斬る】2014年“個人開発ゲーム”ベストアプリランキング(前編)
http://app.famitsu.com/?p=479677
0826名前は開発中のものです。2015/03/30(月) 10:41:11.44ID:dGMfR1FX
http://appmarketinglabo.net/osaka-bakurotalk/
Q、hamonさん、ここだけの面白い話は何かありますか?

hamon:
絶対にこれをつくれば海外で10万DLされるという「超鉄板ジャンル」がある。
それは「3Dのリアルな人間をつかった実在のスポーツゲーム」、中身がクソでも10万DLはされる。
「ボクシングvs腕相撲」という実質もぐらたたきのようなゲームが30万DLいった。
「スキージャンプ アルティメイタム」というゲームが10万DLくらい。
マイナーなスポーツでもそのような結果なので、競技人口のベスト10のスポーツを調べてつくれば10万DLは固い。
普通につくるとコストがかかるが、UNITYでつくればストア上でモーションも売っているのでかなり稼げると思う。
0827名前は開発中のものです。2015/03/30(月) 12:07:31.82ID:OtLGgXjN
物理演算系は実況動画がウケすぎて爆発的に広まるからチートすぎる
0828名前は開発中のものです。2015/03/30(月) 18:09:41.71ID:LDe8hASq
>>826
>絶対にこれをつくれば海外で10万DLされるという「超鉄板ジャンル」がある。
いやそれは嘘でしょ 100ダウンロードとかのが沢山転がってるよ

ラスンゴレライ もつ焼き 洗面器
この三つを聞いて瞬時に企画を考えられるぐらいの発想力が必要
0829名前は開発中のものです。2015/03/30(月) 20:50:35.47ID:dGMfR1FX
日本でいう萌えが海外では3Dの筋肉スポーツなんだよ
0830名前は開発中のものです。2015/03/30(月) 21:47:11.03ID:dGMfR1FX
成功したいなら、アプリ開発者は企業向けアプリを開発すべき
http://readwrite.jp/archives/3618
スマホアプリ開発は儲からない&#8212;80%の開発者がビジネス化に失敗、59%が赤字
http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/8567
0831名前は開発中のものです。2015/03/31(火) 17:26:29.21ID:IlTaCb2H
売れそうなもんには恥ずかしがらずに何でも食いつけよ
使い捨てでいいんだから

それはそうとこんなネタを見つけた
「パックマン」「マッピー」…バンダイナムコが昔の人気ゲームキャラを開放へ
バンダイナムコゲームスは31日、1980年代に人気となった同社製ゲーム「パックマン」「ギャラクシアン」など17作品のキャラクターといった知的財産権(IP)を国内のクリエイターに開放すると発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150331-00000534-san-bus_all

フラッピーマッピーは俺が作るから他の奴は朴るなよ
0832名前は開発中のものです。2015/03/31(火) 18:57:56.82ID:cBApTuIb
それ、まだ個人が審査通るか分からんからなあ
まあ不謹慎ゲームとかでない限りは通るかなって気もするが
0833名前は開発中のものです。2015/04/02(木) 23:15:40.98ID:MPufkjix
フリーじゃなくて審査ありなのか アホすぎる…
0834名前は開発中のものです。2015/04/02(木) 23:50:37.27ID:SZ9Buw5w
アホってバンナムが?
なんでIPで一儲けできたらいいなあって目論見の解放なのにフリーにする訳ないだろ
0835名前は開発中のものです。2015/04/03(金) 00:47:41.45ID:0zU/1oHO
苦情から始まった世界展開
http://apaf.me/app/Smaho/category/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%81%AE%E9%AD%85%E5%8A%9B/page/2
対戦型脳トレゲーム『BrainWars』が見据える、言葉の壁を超えた「新しいコミュニケーション」とは?
http://engineer.typemag.jp/article/brain-warsneo
0836名前は開発中のものです。2015/04/27(月) 05:00:18.50ID:7sekcY3m
BBCの記事読むとSteamがMOD販売を開始 拡充していくんだと moderがひきこもりのキモオタから表に出て神となる日がやってきた 喜べ
0837名前は開発中のものです。2015/04/28(火) 02:17:26.72ID:Q13hGwCe
いや、MODは基本非公式やし、今までグレーで黙認されていたところもあるのに、それを売ろうだなんて錯誤もいいところ
0838名前は開発中のものです。2015/04/28(火) 19:03:02.23ID:tsfUox/c
>>837
出た出た
他人が稼ぐのが嫌で堪らないタイプ
0839名前は開発中のものです。2015/04/28(火) 19:09:26.76ID:+liJofG0
MODだったもの許可得てリファインして販売するケース幾つもあるしなあ
valveとかめっちゃ寛大だろ
0840名前は開発中のものです。2015/04/28(火) 19:41:44.93ID:MbbqvDGu
もう撤退しとるやんけ
0841名前は開発中のものです。2015/04/28(火) 19:47:09.63ID:FEyyJbLu
>>837
ゴミみたいなプログラミングよりレベルデザインの方が難しい
0842名前は開発中のものです。2015/04/28(火) 23:36:40.13ID:Ftp2Cwl5
やはりダメみたいだな
>>839のとおり、MODを公式DLCに昇華できる間口が広がれば、結局それでいい気がする。
0843名前は開発中のものです。2015/05/07(木) 20:36:29.12ID:bFZmrV6P
デザイナー:ゲームを考えるのはド素人でもできるので不用
プログラム:開発エンジンで流用できる段階だと不用
グラフィック:シリーズ化して流用できる段階だと不用
0844名前は開発中のものです。2015/05/08(金) 01:29:21.48ID:6hNrD6TX
ゲームデザインがド素人のとっちらかった妄想と同じと申すか
0845名前は開発中のものです。2015/05/08(金) 20:16:45.51ID:94lZ3IGc
どんなゲームを作りたいかを決める→ド素人の思考限界
将棋やチェスを設計する→プロの世界
0846名前は開発中のものです。2015/05/08(金) 22:34:25.72ID:P63mTuiD
仕様を設計するのはプロじゃなくてもできるけどな
0847名前は開発中のものです。2015/05/08(金) 23:04:12.58ID:8tHRnpxX
結局はオッパイを愛する心と完成させる根性が求められという事だ。
0848名前は開発中のものです。2015/05/10(日) 12:41:11.43ID:OrMp9R0V
絵が描ける奴が一番強いよな
0849名前は開発中のものです。2015/05/10(日) 13:17:20.88ID:SMJr1TtW
高度なプログラムを書けるならゲームよりアプリを作るべきだろうしね。
0850名前は開発中のものです。2015/05/10(日) 13:54:18.15ID:UPFUdb0S
プログラマーはゲーム製作大嫌いだからなぁ
0851名前は開発中のものです。2015/05/10(日) 14:06:13.81ID:OrMp9R0V
エロに限って言えば絵は単体でも販売できるもんだし
絵を見せるためにちょこっとゲーム部分を作ってやれば
もっと売れる
0852名前は開発中のものです。2015/05/10(日) 14:58:13.48ID:6c8BYqhJ
勉強中のプログラマにはゲームは良いプログラミングの練習や
0853名前は開発中のものです。2015/05/10(日) 15:20:42.28ID:CCTLCsj/
プログラマは放っとくとそのゲームで使わない機能とか作り始めるぞ
上手く飼いならせ

...はあ、使わないツール作ってる時が楽しくて、ゲームが進まない...
0854名前は開発中のものです。2015/05/10(日) 20:16:11.41ID:XUvdtyFB
>>853
>プログラマは放っとくとそのゲームで使わない機能とか作り始めるぞ
>上手く飼いならせ
FFの坂口のナージャの関係を思い出した
0855名前は開発中のものです。2015/05/10(日) 20:54:16.52ID:SMJr1TtW
一旦システム作ると暇になるからではないかなー。
0856名前は開発中のものです。2015/05/11(月) 18:06:23.38ID:dmuOxNM2
>>849
なに作ればいいの?
0857名前は開発中のものです。2015/05/11(月) 21:25:54.41ID:OpcvFWlq
金のなる木
0858名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 17:58:58.41ID:efldVGEf
そんな遠回りなことしないで諭吉をプリンタで印刷しろ
0859名前は開発中のものです。2015/05/20(水) 17:30:03.33ID:+WDYxAGo
個人/小規模開発のiPhoneアプリを紹介するブログ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/337/337860/
のランキングにセガのゲームとか載ってるけど

これはセガが金払ってるの?
0860名前は開発中のものです。2015/05/20(水) 17:52:08.59ID:K3bD0qqN
普段は個人/小規模開発のiPhoneアプリを紹介するブロガーが
週アスで記事を書かせて貰いましたって前振りじゃないの?
0861名前は開発中のものです。2015/05/20(水) 17:55:54.88ID:K3bD0qqN
ああすまん、そこで反響の大きかったアプリか・・・
0862名前は開発中のものです。2015/05/23(土) 19:39:50.04ID:imPMDXfF
自信を持って五月初旬にリリースしたアプリのダウンロードが初めて4桁いけた。
でもいまは週末でも1日100ダウンロードいくかどうか。1カ月の広告料も1万円にも届かないっぽい。自信があっただけにちょっとガッカリ。

お金かけてブーストするべきか、迷っているんだけど、個人デベロッパーでブーストかけた人はいませんか?
0863名前は開発中のものです。2015/05/24(日) 02:06:25.13ID:Lg22iRCz
凄いね

そもそも星の数程いるアプリDeveloperのうち10000DLを見込めるアプリを持つ人が全体の何割いるんだろ
0864名前は開発中のものです。2015/05/27(水) 19:34:01.68ID:U/p3s97p
赤字でもいいからヤルのじゃ
それが次作以降の売り上げにつながるのじゃ
0865名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 19:53:16.64ID:9HjORI4R
広告で稼げるのはやり込み要素やリトライ性が有るようなゲームだけどだともう
簡単に言えば収集要素やレアものも集めたり発見があるもの。

そうじゃなければゲーム内課金も組み合わせたほうがいい。
なんにせよやり込ませるぐらいのボリュームがないとな
0866sage2015/06/24(水) 11:31:50.86ID:qKTbCcKK
あんまり野球詳しくないんだけど、なんでみんな金払って見に行くのかと
思うわけだよね。野球詳しくなくてもさ。そしてビール等も売れるんだよね。
そこがポイントなんだろうけどもさ。
0867名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 11:35:30.93ID:qKTbCcKK
↑どや顔で書き込んでsageミスったwすいませんww
0868名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 11:48:51.83ID:ckopFE0T
サッカーでもそうだけどみんなとの連帯感なんじゃないかな
ドームで応援するのにワイワイしたりサッカーの日本代表のときだけみんな見るってのは
その対象が主に野球とサッカーなのは子供の頃から馴染みがある程度の理由でしょ
0869名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 17:42:40.22ID:uuuUEYWy
日本代表の時しかテレビでやってねーだろうがw
昔はテレビでやってから見ててだろw
0870名前は開発中のものです。2015/09/03(木) 07:56:03.93ID:vNxDA78z
面白いゲームはあるんだろうけど、メディア任せで自分で探そうともしない俺らにも問題があるとか思わんのか。

エロRPG?お前の性癖晒してんじゃねーよ。
0871名前は開発中のものです。2015/09/04(金) 14:21:18.07ID:qsf+go5c
え、売れないのは探さないユーザーのせいってこと?
0872名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 11:06:04.20ID:rahDrpl9
面白さが保証されてるゲームを確実に買いたいから
バクチで買う人はいなくなり
ランキング1位になったソフトをみんなで買う
0873名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 11:47:28.48ID:1MI0Okx+
こんな糞多い中からは探さないだろ
どこかの審査通った一定のクオリティ保証されているものでないと
0874名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 11:48:37.55ID:8a/lnmOo
良いものは結果的には売れるんだけどね。
単に面白いゲームを作ることが難しいから大多数のソフトが売れないだけ。
そこを資本力があればCMなんかでごり押しして錯覚させて売るという選択肢が増えるだけという感じだと思うが。
0875名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 12:00:04.33ID:bL3ywYGz
ナンバーワンじゃなくてオンリーワンを目指せといつも言ってるだろ
0876名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 12:34:08.11ID:O6SQhulK
オンリーワンができてもすぐに真似されるから
オンリーワンでいられる期間はすごく短いような気がする。
それにスマホもそろそろ飽和になりかけてるらしいから
この先も個人は厳しいと思う。
艦これみたいに企業の資金力でぶわぁーっとユーザーをかき集めて
みんなの話題に仕立て上げてのせてのせて躍らせて
短期間で宣伝費も開発費も回収して利益のせて
さーっと引いていくんだと思う。
0877名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 12:37:07.78ID:rahDrpl9
最初に作った人がオンリーワンじゃなくて
世界的に有名になった人がオンリーワンだからね
歴史は上書き消去される
0878名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 12:58:35.32ID:8a/lnmOo
ランキングの上位に入ったなら一年で数千万の売り上げになるからその後に模倣が出ても問題はないよ。
二作目は注目されてブーストがかかった状態になるからかなり有利になるとは思う。

ただしそれが一定のレベルに達してないと三作目の売り上げは激減する事になるだろう。
だから試金石は三作目で、そこを一定のアベレージでクリア出来たなら本当に自力のあるクリエーターという事になるよ。
0879名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 16:00:01.01ID:3dWSUIpA
>>878
そんな個人、見たことも聞いたこともない。
0880名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 20:13:44.89ID:8a/lnmOo
>>879
ほんの一握りだから当然だろう。
嫉妬が渦巻くこの業界でワザワザ言いふらす馬鹿はいない訳で。
ただ上を見て進むか、否定して逃げ道を作って消えていくかは人それぞれだよね。
失敗の言い訳を考えるよりも先に手を動かす事が重要だし、出来るならそれは才能かも知れない。
0881名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 20:20:21.46ID:3dWSUIpA
>>880
流石、自称情報通の方は違いますなwww
0882名前は開発中のものです。2015/09/07(月) 00:29:32.51ID:ex4ty+D0
>>881
確かめようの無いことを断定的に書くのは、自分を納得させ安心させたいだけの無意味な行為でしかないよ。

ただし信じたい物だけ信じるのは、それはそれで偉大な消費者として幸せに暮らす一つの能力だと思うよ。
0883名前は開発中のものです。2015/09/07(月) 00:34:11.29ID:UKLRBGXn
フォロワー10の人と
フォロワーが1万超えの人が同じこと言っても説得力が違いますしね
0884名前は開発中のものです。2015/09/07(月) 20:14:32.35ID:iRac7Z9/
地方の小さいイベントに初参加
五時間ほどで入場者数は300人くらいかな?
初めて作った同人ゲーム(エロ無し)を千円で販売してみたんだが
売り上げは23000円、、、、。

これは良しとするべきなの??
0885名前は開発中のものです。2015/09/07(月) 20:48:11.72ID:Bou6brq8
自分が不満なら良くないんじゃない
0886名前は開発中のものです。2015/09/08(火) 20:08:37.85ID:+j2NB/ao
23本か。微妙だ
レスポンスとかあればどこが悪かったのか良かったのか、単に物珍しさで買っただけなのかとかわかるがなぁ
0887名前は開発中のものです。2015/09/08(火) 23:41:06.73ID:O81O11+N
300人中23人購入って、おおよそ13人に1人買ってる時点で、人数数え間違いでない限り異様な率だけどな
0888名前は開発中のものです。2015/09/08(火) 23:55:13.82ID:+j2NB/ao
そうなのか。すごいねって言われるのを期待してたのかな。
継続して参加すれば、前作を知ってる人の反応如何で真の評価はなんとなくわかるだろうね
0889名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 20:53:46.26ID:QzmLTZcs
凄いわけねえさ。
自分では残念な結果だと思っている

ただ、客観的な意見を知りたかったんだよ
0890名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 21:02:13.62ID:yhgfqN5+
>>889
じゃあ300人の内何割に買わせたら満足なのかな
0891名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 11:03:00.94ID:Hlt9Bt70
>>889
いつかお前さんの名前で、300人を3万人できる様になる事を願う。
08928892015/09/12(土) 16:30:51.09ID:uS08UK3D
>>890
何割が、、とか、
そういう考え方したこと無かった
売り上げ金額がすべてだと思っちゃってて
初心者のせいか、サークルはイベント出たら売り上げ10万くらいないと、
みたいに思ってるんだよ、頭おかしいのかな。
だから、たった23000円かあってガッカリしてたんだ。

でも>>887の言う通り、13人に一人が買ってくれたと考えたら
確かに素直に喜んだらいいやんっ感じだよね。
0893名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 16:34:19.04ID:UvawCoN1
>サークルはイベント出たら売り上げ10万くらいないと、
>だから、たった23000円かあってガッカリしてたんだ。
そう言われるとダメダメじゃんって気がしてきた
08948892015/09/12(土) 16:34:40.42ID:uS08UK3D
あ、ageてしまったすまない。

なんにしても、
次は田舎から遠征して
関西の大きなイベントに参加することが確定している。
客数は何万人のレベル。

コミケにも応募はしたよ。

>>891
ありがとう、取り柄がゲーム製作しか無いから
頑張る
0895名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 16:46:47.73ID:tFo6ufE6
アフィまとめとかに踊られちゃってるタイプな
同人サークルの7割は赤字で、残りの3割も辛うじて経費は出せるってレベルが殆どの世界だ
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok5r.htm

それでも楽しかったら続けりゃいい

頭冷やして考えろ
1000円のもの10万売るには何個売ればいいんだよ?
その会場にいる奴は嗜好が統一されてんの?
(そういうオンリーイベントなら三人に一人買うこともないとはいえないがそんなの目玉大手ぐらいだ)
0896名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 16:58:14.29ID:UvawCoN1
そう言われると文化祭の売り上げ以下かよ
って気がしてきた
0897名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 19:18:31.38ID:9l4sQkwn
おいおい、企業だって最初の年は赤字当たり前、トントンなんて超ラッキー。
儲けが出るなんてそれはなにか運以外があるぐらい。
一回でダメだとかショッカーかよw
0898名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 23:28:40.67ID:PgBVXTJI
即売会でたくさん売れる印象持ってる人もいるけどちょっと考えてみれば分かるけど
4時間5時間だかで売れる数なんて限られてるものね
毎分売れても2〜300だけどそんな常に客がいるようなのは人気サークルだし
ゲームは同人誌よりコスト高いしかなり割に合わない(エロは売れるのかもだが)
それでもイベントで新作出してお客さんと交流するのが楽しくて出てたりするわけで…
0899名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 00:40:52.20ID:eB55V5dA
シェルスクリプト シンプルレシピ54

この本は、シェルスクリプトのテクニックを、
解説した同人誌で、千部売れたらしい

その後、2011年にUSP研究所から、本として出版された
0900名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 00:52:24.47ID:lviUWtro
なんでゲームじゃなくて同人誌の売上引っ張ってきたんだ?
0901名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 08:42:49.00ID:TrRFnVAr
同人全体の売上げ統計資料(任意アンケートだが)はコミケ準備委員会が出しているそれなりに信頼のおけるものがあるけど、ゲーム単体では特にないから
0902名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 08:46:47.87ID:TrRFnVAr
って書いたはいいが、>>899へのレスか
確かに>>899は何が言いたいか意味分からんね

>>898は即売会ではそんなに数出ないって話してるだけで、書店委託(これが大きい)とか含めれば千部出してるところは普通にいるだろう
勿論サークルの多数派ではないが
0903名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 17:14:28.76ID:jnP+wJH+
個人で生活が成り立つ人なんて、ZUNしか思いつかない。
0904名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 19:29:03.25ID:vUAQ48kJ
客との交流も楽しいし、戦略のひとつでもあるが、
たまに、うちの商品を買いもしないのにずっと話しかけてくる奴がいる。
あーいう奴を追っ払いたいとき、どうすりゃいいんかな?
以前の客がうちの商品の感想を言うとかならわかる。
が、うちの商品を買いもしない奴が
延々と俺に話しかけて来て、うざいんだが。

こっちは限られた時間に売らないといけないから声かけ必死だし、
スペースなんて空けときたいのにさ。
お前の暇潰しに付き合ってる暇無いんだよって
言いたいけど、角が立つから言えない。
0905名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 19:52:21.34ID:TMXLl0II
それロックオンされてんじゃん
人生終わったな
0906名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 20:55:33.30ID:vUAQ48kJ
ロックオンw

いや、
あれは意図があるん??
でもそういう奴って
見てたら結構あちこちのサークルに
話しかけに行ってるぞ?
0907名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 21:51:40.76ID:jTLd7H83
ああいうのってあわよくば商品タダで貰おうとしてるのかなぁと勘ぐってしまう
流れで「よかったらどうですか?」って言ってくるのを待ってる的な
閑古鳥ないてるよりもお客さん来ている状態のほうが他のお客さんも「なんだろう?」て
寄ってくるので話しかけられること自体は歓迎だけどね
個人的には作品交換も楽しんでるけど、あまりにも値段違う同人誌や体験版と「交換しませんか?」
とかいわれるのが困る そういう人って交換してもその後遊んでる気配ないし
0908名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 23:00:48.01ID:vUAQ48kJ
あー、わかる。
200円でばらまいてるゲームを名刺と一緒に
よろしくお願いしますって渡してくるんだけど
こっちの販売してるゲームに千円以下なんて無いからこっちは渡せない。
おまけに、200円だけあって内容も見るからにクソゲーぽくて
いちいち遊ぶ気にもならんし、もらうだけ損なんだよね、マジで。
まあ俺はそういう時は
お返しせず、ありがとうございますーって笑うだけにしてる。
0909名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 00:03:56.60ID:8Fvh/9cL
>>908
次回ロックオンw
0910名前は開発中のものです。2015/09/17(木) 16:18:23.35ID:Eo8chEwR
無料のアプリゲームがわんさかあるが
ダウンロード数いくらくらい出せば
広告費で月50万稼げるの?
0911名前は開発中のものです。2015/09/19(土) 04:10:05.50ID:PfXjTJ/D
1クリック3円として
1000人に1人がクリックした場合
1ヶ月で1000人30円
500000/30でざっと17000
つまり17000000ダウンロードかな?
0912名前は開発中のものです。2015/09/19(土) 08:18:32.66ID:QafK2MMl
いち・・じゅう・・ひゃく・・たくさん・・たくさん
0913名前は開発中のものです。2015/09/19(土) 19:27:17.03ID:Rtjz6wQG
>>911
毎日1000人で1クリックなら月90円。
大体600万DLでいけるな。
でもクリック率ってもっと多いよな?
0914名前は開発中のものです。2015/09/19(土) 20:51:16.10ID:H3BG8SRb
広告収入 = 総ダウンロード数 / 2 程度。

ゲームのライフスパンにも依るが、
トータル 50 万円には約 100 万ダウンロードが必要。

当然、月収 50 万円となるともっとハードルが高くなる。
0915名前は開発中のものです。2015/09/20(日) 00:00:02.42ID:2UJ0sxIA
>>913
計算間違いの指摘サンクス
恥ずかしい計算間違いしてしまった…
クリック率については1%って聞くけど、毎日アプリ起動するひとを10%と仮定して0.1%で計算してます




>>911
>毎日1000人で1クリックなら月90円。
>大体600万DLでいけるな。
>でもクリック率ってもっと多いよな?
0916名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 22:09:01.93ID:5gw6kV14
イニシエダンジョンと巡り廻るはカンパ制度取ってるな
イニシエダンジョンはそれ+広告もある

どれぐらい儲かってるのか知らんが元はフリゲだから少しでも入れば御の字だと
思ってやってるのかもな
0917名前は開発中のものです。2015/09/29(火) 02:47:05.96ID:fCx0rjCi
カンパはまず集まらないと思った方が良いかと。

無名の作者なら 5 人もしてくれるのがいたら御の字。
カンパ特典と称した、実質的な有料特典でもつけない限りはなかなか。

ゲームが評価されて名が売れた後なら、
たまに万単位とかで寄付してくれるようなのも現れたりするようだが。

国内だと決済が面倒すぎるのが難点。
今は大分緩和されてきてはいるものの、
銀行振込でのカンパなんて何かの冗談としか思えないな。
0918名前は開発中のものです。2015/09/29(火) 09:40:39.55ID:n2r5bcbC
決済が簡単だからみなスマホに流れちまったんだよ
イニシエダンジョンだってスマホでやるべきものだ
0919名前は開発中のものです。2015/09/29(火) 11:20:42.88ID:FmP/Qa1j
自己満足ワールド
それにしてもおまる工房とか臭い名前やめろってのww
0920名前は開発中のものです。2015/09/29(火) 12:20:58.53ID:n2r5bcbC
おまる房工
0921厨房 ◆5Og0Ye32kA 2015/09/29(火) 14:28:55.13ID:J1iTWSAk
俺もゲームを作って、steamで出す予定なんだが
広告よりもプレイデモでもで宣伝すればいいでしょう
説明欄に体験版にしてプレイさせれば買う人が結構出るんじゃないか
0922名前は開発中のものです。2015/09/29(火) 18:19:30.48ID:n2r5bcbC
発売日を楽しみに待つ商業ゲーがどういうものか
自分で振り返って掘り下げるといい
0923名前は開発中のものです。2015/09/29(火) 18:26:01.23ID:NgDv4AOM
だからこそ信者とべったりの同人なんだよなぁ
0924名前は開発中のものです。2015/09/30(水) 13:16:03.07ID:fxonIR9e
常連さんは新作を出すと見つけて買ってくれる
ほんと嬉しい。
0925名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 00:27:01.59ID:bCxPBhNm
常連さんがつく程頑張ったってことだ
0926名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 02:55:09.06ID:q7ooAAHZ
リリースした物がクソゲーなら、いくらコミュニティーで媚びを売っても信者なんて着かんからな。
0927名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 11:40:47.22ID:pDS8jOZ3
自己満足ワールドをきみに
0928名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 12:27:22.50ID:pDS8jOZ3
おまる工房とかふざけた名前だけで嫌悪抱いて離れる客
もいるだろうな
0929名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 18:44:06.85ID:N8+Yaxlc
萌絵が描ければどんなクソゲーでも信者が付く
というか製作者サイドから熱いフォローがもらえる
0930名前は開発中のものです。2015/10/02(金) 13:46:56.53ID:85PovRTq
自己満足ワールドをきみへ
0931名前は開発中のものです。2015/10/02(金) 13:59:48.48ID:slQBSKxJ
自己満足ワールドをきみと
0932名前は開発中のものです。2015/10/05(月) 14:25:30.81ID:Z6nXcCbw
起業したいんだが金を出してくれ
0933名前は開発中のものです。2015/10/06(火) 10:57:18.10ID:c7RgUksj
起業するなら金をくれ!
0934名前は開発中のものです。2015/10/07(水) 00:22:25.56ID:F7uE3hRq
>>933
今度は戦争だ!
0935名前は開発中のものです。2015/10/07(水) 07:07:02.75ID:fN6OI0C/
チェーンソー…
0936名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 15:04:18.53ID:VZIHuf+L
こないだのイベントで
初参加で同人ゲーム販売して来ました。
五時間ほどのイベントでしたが
規模が大きくお客さんが多かったのでビックリです。
売り上げは15万円ほどでした。

これは成功した方ですか?
まだまだ甘いですかね?
0937名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 19:23:24.87ID:2I6uPFNV
>>936
定期的にこういう奴出てくるな。
なんて言われたいの?凄い凄いって言われたいの?
0938名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 19:52:23.32ID:x6FaMEeu
見苦しい嫉妬乙w
0939名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 22:14:17.78ID:zxilLud7
>>937
>>938
え、ということは15万は凄い方なの?
初参戦なんでよくわからんのです。
0940名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 23:10:24.57ID:ER6n/EM3
>>939
15万・・・
それは手の平に舞い降りた雪の粉
目を凝らしてその粉粒をよく見れば、それはこの世に二つと無い掛け替えの無い造形の結晶である
その造形の美しさは、自分だけが目にするものに違いない
しかし、その造形は一瞬の間に溶け去り、それはあたかも幻であったかのような余韻を残す
0941名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 23:29:19.50ID:zkjkFEVH
金額じゃなくて何本売れたか書かないと>>937みたいに言われる
0942名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 11:27:13.20ID:NG7Yqx0H
アプリ開発で起業しよう!参考にしたい成功事例8選
http://blog.codecamp.jp/successful_business_for_application/
「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い
「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。
http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
次のアプリが成功しなければ「引退します!」〜個人開発者の覚悟にみるアプリ収益の現実〜
http://app-review.jp/news/166093
【起業】アプリ開発で年収1000万超えたIT企業の社長だけど質問ある?
http://tihoukoumuin.blog.jp/archives/46383789.html
二人で起業したベンチャーが4カ月で社員70名に!ソーシャルアプリ市場で急成長を続ける「トライフォート」
http://www.dreamgate.gr.jp/news/786
http://ideasity.biz/7years-old-ceo
成功したいなら、アプリ開発者は企業向けアプリを開発すべき
http://readwrite.jp/archives/3618
無名の個人がアプリを出して一週間! DL数、収益、周囲の反響は?
http://chemieclub.com/first-app-result/
個人開発のAndroidアプリで月収116万円に
http://www.atmarkit.co.jp/news/201003/02/android.html
大学生で、アプリ作って月3万円儲けてるけど質問ある?
http://www.newsch.info/archives/7616515.html
0943名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 17:00:10.11ID:gX48+HpX
>>939
凄い!凄いよ!会社辞めて、それ一本で行くべき!
もし学生だったら、就職しないでゲーム開発だけで行った方が良いよ!才能あるよ!絶対
0944名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 17:53:02.23ID:nw0NjXiE
凄いけどリピーターがついて次回作を催促されるようになるまでは変なことは考えないほうがいいw
0945名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 08:59:07.75ID:vFbC3Ryz
sm27400018
0946名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 17:12:55.77ID:Sa5OFG/P
>>945
ニコ動のやつ?ワロタ
最後はパトレイバーか
0947名前は開発中のものです。2015/12/19(土) 14:09:13.67ID:xrPl3RjI
プログラマはMacを使ってるってマジ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
0948名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 06:43:03.71ID:vuqs4u83
PCゲーもスマホのゲームみたいに広告つけれないのかな?
それだけでもすごいやる気出てくるんだけど。
0949名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 16:02:11.42ID:jcYPziJf
ブラゲならつけれるのでは?
0950名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 16:15:59.85ID:FVYUgRIg
ウェブ用の広告ならアプリ内ウェブビューで張れるな
インタースティシャルや動画リワード広告は媒体が用意してくれないと手も足も出ないけど
0951名前は開発中のものです。2016/01/30(土) 04:01:58.05ID:qjcc5k+K
スマホゲームがadmobとかあって広告収入も得られるけど
PCゲームでも同じように広告入れられればいいのにと思う。
Windowsストアアプリは広告入れれるみたいだけど。
0952名前は開発中のものです。2016/01/31(日) 00:49:34.39ID:i+Hpuwc/
だから貼れるって
開発環境が多岐に渡るから一貫したSDK提供が難しいだけのこと
まずは広告会社に問い合わせてみなよ
NENDはいけるよ。アプリの内容は聞かれるけど
0953名前は開発中のものです。2016/01/31(日) 09:22:05.72ID:qhjU2Wi1
>>952
あ、そうなの??
へ〜そだったのかー
結構広告をPCゲームに組み込める会社もあるのかな?
色々と問い合わせてみるね^^ ありがと。
広告で開発費だけでも返ってくればうれしいね^^
(スマホゲームだとしょぼいのでも年間数十万にはなったので
最低でもそれくらいなってくれると嬉しいね)
0954名前は開発中のものです。2016/02/06(土) 00:24:50.99ID:WLI9pbEQ
世界で最も稼ぐユーチューバー 1位は年収14億円
http://forbesjapan.com/articles/detail/9391
0955名前は開発中のものです。2016/02/06(土) 00:28:08.24ID:0nM1XD7j
マルチすんなやヴォケ!
0956名前は開発中のものです。2016/02/06(土) 13:15:28.75ID:aIc0jGQi
>>1
VRポルノが普及すれば、さらにエロゲでガチャとかばっかになるんだろな。
0957名前は開発中のものです。2016/02/18(木) 23:33:30.58ID:hhKokPUB
フリーゲーム開発者が無料でゲームを提供してるのは
趣味で作っててなるべく多くの人にプレイしてほしいから?
売るのがめんどくさいから?
0958名前は開発中のものです。2016/02/19(金) 00:26:27.67ID:uTMPkILb
人によるんじゃないかな
俺は金とるほどのゲームじゃないと自分で思ってしまったからだね
0959名前は開発中のものです。2016/02/19(金) 00:33:23.73ID:5G1eUcdT
大富豪でお金は必要無いから
0960名前は開発中のものです。2016/02/19(金) 00:36:09.72ID:uTMPkILb
>>959
俺を養ってくれ
0961名前は開発中のものです。2016/02/19(金) 03:50:04.04ID:hbnebFLl
>>957
「平日のビジネスアワーは仕事して、
土日や祝日で趣味のゲーム制作!」
このパターンが一番多いと思う。

「売りたい」ではなく「作りたい」が筆頭で、
その次が「プレイしてもらいたい」になる。
「売りたい」なんつーのは二の次、三の次。
0962名前は開発中のものです。2016/02/19(金) 07:15:38.50ID:jUxZz3Yx
02月15日 個人投資家の強み
http://ssoubakan.blog102.fc2.com/blog-entry-2237.html
> 個人では勝てないのか?となりますと、そうではないのです。
>
> プロと個人の大きな差は、プロは期間を決められており、
> その間に利益を出せなければ最悪クビになってしまう
> 厳しい世界なのです。
>
> しかし、個人には期間がありません。
>
> 寿命だとか、個人的目標に基づくものはあるかと思いますが、
> 今月、数か月・・・などの様に、非常に短い期間ではありません。

> 個人は個人の特性を生かし、個人なりの利益を得て行けば良いのです。


↑これ、個人製作のゲームについても同じことが言えると思う。
0963名前は開発中のものです。2016/02/19(金) 09:59:27.39ID:SQzlv0Rx
>>956
イく寸前に広告が入ったりなw
0964名前は開発中のものです。2016/02/19(金) 20:21:40.38ID:3ibicUxw
個人が開発してヒットしたゲームアプリ6選!&#12316; iOSゲーム編
http://story-is-king.com/iosapp-game
0965名前は開発中のものです。2016/02/19(金) 21:22:37.12ID:85IJk4ug
>>957
作ったゲームが面白かったから
0966名前は開発中のものです。2016/02/20(土) 00:01:50.32ID:xw54AOqy
>>962
異論というほどでもないけど、技術系の難点としては進化やトレンド変遷が速くて個人では工夫やアイデアで補いにくいあたりかな

ものつくりではない業種と比べるのもどうか
でもトレンド予測や技術単位での浮き沈みに左右されるあたり、投資家と似てる点もあるにはあるな

会社の評価決定待たずに新し物好きの度量で遊べる側面もあるしな
0967名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 19:17:22.28ID:QD+orf7q
個人制作だったら、今のトレンドを追っていては
リリースする時間差で間に合わないだろうね。

次のトレンドを見越して、とにかく短期間制作、
数撃てば当たる方式で行かないと厳しいよ。
0968名前は開発中のものです。2016/03/04(金) 15:58:47.70ID:c8JAW9eR
売れないとは思ってないけど、
価格をいくらにするか毎回悩む。

例えば、
インディなんて少ししか売れないだろうから
価格を1000円にしたら10人に売れただけで10000万円儲けたわってなっても、
500円で売ったら40人に売れて20000万円の儲けになったじゃんってこともあって
売値が安い方が数が売れて結果儲かってたってなることもあるわけだ。
もちろん、逆に、数人しか買ってくれなかったけど、価格が高めだったから
利益出たわーとかさ。

凄く難しいんだよな、そこらへんの駆け引きが。
ほんと悩む。

ネット販売サイトでさ
ただでさえ手数料酷いのに300円や600円で販売してる奴
身を削りすぎだろアホかって思うんだけど、
ダウンロード数がめちゃくちゃあって、売上すげーな、みたいなんも居るんだよなあ、、
0969名前は開発中のものです。2016/03/04(金) 16:03:23.14ID:jQOSFHMh
小学生以下の計算能力で駆け引き云々語っちゃう?
0970名前は開発中のものです。2016/03/04(金) 16:12:00.64ID:c8JAW9eR
>>969
面白いか?そのレス
0971名前は開発中のものです。2016/03/04(金) 16:12:13.25ID:0qDVbmyT
値段がいくらかよりもどうやってキャッチーにするかを考えた方がいい
数百円の差を気にするのは即売会か新作大好きなマニアくらい

値段の割にスゲーを目玉にする場合に限り
商品ボリュームもろとも考えないといけないけど

語呂合わせをうまくこじつけたほうがマシよ
アイマスだから765円で! みたいな
0972名前は開発中のものです。2016/03/04(金) 16:14:40.79ID:c8JAW9eR
>>971
>数百円の差を気にするのは即売会か新作大好きなマニアくらい

え、それはマジなの?
どーいうこと、即売会や新作好きなマニアは
価格を気にするってこと?
0973名前は開発中のものです。2016/03/04(金) 16:23:41.70ID:0GLI9lN/
1,000 x 10 = 100,000,000
 500 x 40 = 200,000,000
0974名前は開発中のものです。2016/03/04(金) 16:29:51.79ID:c8JAW9eR
>>973
ああ、誤字か。ほんとだ。
それは計算間違いじゃなく、誤字だよ。
いちいち煽るとこかなー
0975名前は開発中のものです。2016/03/04(金) 16:33:47.50ID:0qDVbmyT
即売会や新作好きなマニア=予算内でたくさん買おうとする
また比較材料をたくさん持ってるので割高・割安に敏感

…まあ実際には買った後でブツブツ文句言う程度だろうけどw
0976名前は開発中のものです。2016/03/04(金) 16:49:11.60ID:c8JAW9eR
>>975
なるほど、だからイベントでは
結構高いかな?って価格設定でも売れてくれるのね、、
逆にネットで買おうとする人達は財布は堅いよね?
安く設定した方がいいのかなー、でもほんと手数料ぼったくられるからなー
0977名前は開発中のものです。2016/03/05(土) 10:21:28.56ID:yk40lKax
ネットで買う場合は同価格での比較対象が多数あるわけで、
そのユーザーにとってのインスピレーションが一番になれないと売れない。

即売会なんかはお祭りムードによる財布のゆるみなんかもあって、
あまり値段を気にしていない気がするんだが…。
0978名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 20:27:42.86ID:ZSZwGpv3
>>976
>逆にネットで買おうとする人達は財布は堅いよね?
お祭りで熱気なコミケと違って、家じゃ冷静だしな

固定客がいるなら高めでいいんじゃない

ところで片道勇者の人は「たくさんのひとに遊んでもらいたいから安く」したら
安くなった分ウレウレなわけでもなく、後悔したそうだ
0979名前は開発中のものです。2016/03/09(水) 23:53:18.75ID:4T/47goJ
昔Vectorに登録しようとして、ようやく自作ゲームのページが見られるようになったと思ったら、
自作ゲームのスクリーンショットが表示されるべきスペースに全く違う広告が表示されていた。萎えた。

 個人製作ゲームが売れないのはVectorが原因

あ、でも今もヴァージョンアップ&無料化した自作ゲームがDLされてるようでVectorさんにはお世話になってます。
DL数も3000倍になりました。
0980名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 03:39:24.71ID:XXN9DVyD
3000倍ってスゲェな!

元の母数が1ケタでもスゴイ。
0981名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 16:46:33.16ID:472zkxpp
海外の個人製作者が作った牧場物語っぽいゲームが
12日で42万本以上売れたらしい
売上は単純計算で637万ドル(7億2000万円)とのこと
0982名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 21:13:18.93ID:rYkmz92W
やっぱり、儲けるなら英語圏だよね。

ちなみにいくら人口や規模が大きくても
割ればかりの中国語圏は話にならない。
収益という観点で見れば日本語圏以下。
0983名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 14:59:34.29ID:lAlEkMop
↓レス数が980を超えたので、次スレを立てました

個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1457848725/
0984名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 15:09:58.59ID:QfqgFMRh
>>981で売れたからスレはいらないんじゃないの
0985名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 00:29:35.29ID:RXEhy7Dx
日本語圏を相手にしたシェアウェア販売の考察としては
スレの存在価値があると思う
0986名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 01:51:29.23ID:TJm16Pih
>>982
それでも繁体字(台湾や香港)は、まだいいんだ
簡体字(大陸)はマジで話にならんレベルだが・・・
0987名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 09:46:00.44ID:SPg35IYU
0988名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 09:46:44.86ID:SPg35IYU
0989名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 09:47:53.03ID:SPg35IYU
0990名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 09:49:19.94ID:SPg35IYU
0991名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 09:50:22.26ID:SPg35IYU
0992名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 09:51:32.78ID:SPg35IYU
0993名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 09:53:04.25ID:SPg35IYU
0994名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 09:54:29.02ID:SPg35IYU
0995名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 10:57:42.82ID:Vz6kMQQu
つ次スレ

個人製作ゲームはなぜ売れないのか その2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1457920604/
0996名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 14:11:43.40ID:HAWe5P7X
次スレは既に>>983で誘導されてるが・・・
0997名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 14:12:56.68ID:HAWe5P7X
0998名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 14:13:41.80ID:HAWe5P7X
0999名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 14:14:58.38ID:HAWe5P7X
1000名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 14:16:06.93ID:HAWe5P7X
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 643日 10時間 21分 41秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。