トップページgamedev
1001コメント352KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 08:44:31.15ID:3QHRiisF
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1394451694/

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1395140574/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
 http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
 http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
 http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
 http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
 http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
 http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0967名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 00:07:13.95ID:a944jii7
>>964
名前でloadlevelできるのに必要だろうか
0968名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 00:26:35.57ID:+p+4Xh8y
>>967
フェードイン、フェードアウトでシーンが切り替えられるクラスを作成中なんだけど、
LoadLevelがジェネリックスに対応していないから、ほとんど同じ内容のメソッドを2つ書いているのがとても我慢ならんのじゃー!!うわーん
0969名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 00:27:56.58ID:+p+4Xh8y
>>961
それは、自分が動かないと反応しなかった気がするぞい
0970名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 01:08:20.47ID:6yKQkya9
>>961
キャラクターコントローラーをつけてから使う。
コリダー+リジッドボディと併用できなくもないが
相性は悪いな。
0971名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 01:15:00.03ID:RQg7QqJi
スクリプト上から生成したオブジェクトのあたり判定を確認したいです。

polygonCollider2Dなどのあたり判定の受付範囲を
実行時に可視化する方法はありますか?
0972名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 01:17:46.44ID:6yKQkya9
>>966
キャラをどういう方法で移動させてんのかとかにもよるけど
指定座標に向けてレイ飛ばしてヒットしなけりゃ移動とか?
0973名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 01:24:33.14ID:6yKQkya9
>>971
MeshFilterとMeshRendererコンポーネント追加して
そのポリゴンを描いちゃえばいいんじゃない?
0974名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 01:28:55.28ID:hwn/P72R
>>966
すまん自己解決した
(追従物座標 - カメラ座標) / Time.fixedDeltaTime
をvelocityに入れることで自然に追従しつつコリジョンもちゃんとしてくれた
0975名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 01:29:53.05ID:p7wlM2tI
>>971
ア セ ッ 
      トを かえばできますよ
0976名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 01:42:30.12ID:x6bAo7KH
>>968
> >>967
> フェードイン、フェードアウトでシーンが切り替えられるクラスを作成中なんだけど、
> LoadLevelがジェネリックスに対応していないから、ほとんど同じ内容のメソッドを2つ書いているのがとても我慢ならんのじゃー!!うわーん

シーン名とレベルインデックス変換の関数はなさそう。
エディタ拡張で動的に変換テーブルでもつくっとく的な感じでしょうか。
http://answers.unity3d.com/questions/33263/how-to-get-names-of-all-available-levels.html
むしろめんどくさい。
0977名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 04:08:50.17ID:qolUsmno
NGUIのExample XでWear Random Itemボタンを押すとBackpackのslotにアイテム(EquipRandomItemのInvGameItem gi)が追加されるようにしたいのですが
どう書けばいいのかさっぱりわかりません…ご教示おねがいします。
0978名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 04:33:40.34ID:JlwxX/Uh
アセット購入希望ですが、
バーチャルスティックの左で動かし、右(もしくはスワイプ)で視点変更するような
アセットで何かお勧めはありませんでしょうか?
0979名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 05:41:32.79ID:lXlYASxv
>>975
無理だよ
アセットを買っても
0980名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 06:18:38.15ID:GamcsUef
UnityでMMDを使うメリットってあるの?
普通のモデルじゃいかんのか?
0981名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 08:38:52.28ID:f8PxsD/K
アボーンの制度が上がっているw
このままだと一月も持たず全部アボーンになっちゃうよー
おじさんがんばれww
0982名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 11:24:37.62ID:Aj7X+jwv
>>968
こんな感じでいいんじゃね
void LoadLevel<T>(T scene)
{
if( scene is int )
Application.LoadLevel(System.Convert.ToInt32(scene));
else if( scene is string )
Application.LoadLevel(scene as string);
}
0983名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 12:25:56.02ID:Mi3PIu8o
円筒をくり抜いたドカンのような形のオブジェクトを作りたいのですが
cylinderではくり抜くやり方がわかりませんでした。
ご教示おねがいします。
0984名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 12:59:05.86ID:6yKQkya9
Unityはモデリングツールではない。
スクリプトで計算して直接メッシュを生成することは可能。
この辺
ttp://docs.unity3d.com/Manual/GeneratingMeshGeometryProcedurally.html
0985名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 13:10:40.90ID:+ESJiKVh
>>983
アセット買えばいいと思いますよ
0986名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 13:30:46.70ID:6yKQkya9
アセットちゃんちったぁ仕事してくれよw
ちなみにアセットストアには本当にそういうアセットはある。
つか、エディタ拡張>モデリング、というカテゴリーがある。フリーのものもある。
0987名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 14:17:44.79ID:lXlYASxv
>>965
だから無理だってば
アセットなんか何の役にも立たない
0988名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 14:18:28.17ID:lXlYASxv
ミス
>>985
0989名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 14:50:34.59ID:H1Wua1Tk
NGUIでキャラに話しかけたらUIを表示し、文字を表示し終えたらUIを消す処理を
したいのですが、表示は以下の記述で出来ました。

// 会話ウィンドウがまだない場合ウィンドウを表示
if(GameObject.Find ("UI") == false){
  Instantiate(Resources.Load("6.prefabs/UI_1"), windowPos, Quaternion.identity);
}

しかし会話が終わって何かボタンを押したらUIを消去する、という処理を
どうすればいいのか分かりません。
NGUIのUIRootあたりのどっかにDestroyでもするんでしょうか・・・?
0990名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 15:06:45.58ID:+ESJiKVh
>>989
アセットを購入すれば出来るんじゃないかなあ
0991名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 15:32:31.90ID:1w6X5l2p
hoge.SetActive(false);
じゃあかんの?
0992名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 15:56:26.71ID:H1Wua1Tk
>>991
ありがとうございます。
SetActiveを知らなかったのでググってみたのですが、Active状態の切り替えって
オブジェクト自体(インスタンス)は残るんですよね?
あくまでも可視状態の表示/非表示(visible / invisible)を切り替えるだけで

人に話しかけた時に出る会話メッセージUIですので、表示後プレイヤーが
ボタンを押したら会話ウィンドウUI自体は完全に削除するほうがいいのかなと思っています
0993名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 16:06:58.22ID:jOhJYl1f
自分自身をDestroyでいいんじゃね
0994名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 18:54:29.00ID:5O4C96Z9
>>980
mayaやBlenderより覚えるの簡単
0995名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 21:05:08.20ID:+joEmIyt
嘘乙。
どう考えてもモーション作成という意味では機能不足でアニメーション作るのが苦行になるだけ。

無料で配布されてるモデルやモーションが使えるからです。
0996名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 22:52:35.85ID:Tc7uPDSd
var target : GameObject = GameObject.Find("target");
transform.LookAt(target.transform.position);

これ系がうまく行きません
オブジェクトの名前ってInspectorのタグのところに書いてある文字が名前なんですよね?
適当にキューブを作ってTagをtargetにして他のobjにこいつをしこんだのですが振り向かないです

NullReferenceException: Objectらしいのでオブジェクトの名前付けが間違ってるのでしょうか
0997名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 22:54:59.29ID:Tc7uPDSd
普通にリネームしたらできましたぁ・・・
タグで識別する方法とかないんですかねぇ
0998名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 22:55:00.72ID:+ESJiKVh
>>996
ASSETSTOREにいってアセットをかいましょう
0999名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 22:59:09.01ID:t35CWy1R
Tagで探すなら.FindGameObjectWithTagか.FindGameObjectsWithTag
1000名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 23:00:23.97ID:a944jii7
>>996
ダグじゃない
オブジェクトの名前を指定する
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。