【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド9
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 08:44:31.15ID:3QHRiisFWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1394451694/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1395140574/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0855名前は開発中のものです。
2014/06/21(土) 22:32:26.66ID:HwMH0vBYUniteとか見てるとみんなエヌグイって呼んでるよ
0856名前は開発中のものです。
2014/06/21(土) 23:07:46.64ID:EXLSk+zidemocracy3
のクローン的な物が作りたいんですが、ストラテジー専門のチュートリアル本ってありますか?
0857名前は開発中のものです。
2014/06/21(土) 23:19:43.20ID:EJplMMGRあぁああできたぁ!!
あざますぅ!
0858名前は開発中のものです。
2014/06/21(土) 23:51:24.71ID:9USaTJNZアセット買えば本なしでも作れると思いますよ
0859名前は開発中のものです。
2014/06/22(日) 03:34:35.26ID:3xRLJocS複数の class をまたいで使いたいです。
どこかで宣言
public const int YES = 1;
public const int NO = 0;
別のクラス
if ( x == YES ) { 処理 };
さらに別のクラス
if ( y == NO ) { 処理 };
こんな感じで使いたいです。
0860名前は開発中のものです。
2014/06/22(日) 07:44:31.71ID:Oqxd9MBI0861名前は開発中のものです。
2014/06/22(日) 08:24:07.86ID:urs/4VWPあれはプリプロセッサであってCでも複数のソースをまたぐもんじゃないし。
とりあえずやりたいこと自体はstaticでやれってのがunityでの作法。
AScript内で
public static const int YES = 1;
public static const int NO = 0;
別で
if ( x == AScript.YES ) { 処理 };
とかになると思う。
そういうよく使うものを集めといてnamespace使えば
直にYESとかもできる、と思う。
昔はnamespaceの使用に制限があった気もするので調べたほうがいいかも。
0862名前は開発中のものです。
2014/06/22(日) 12:04:59.22ID:R2EnijzZ0863名前は開発中のものです。
2014/06/22(日) 12:14:22.36ID:sRistruXここで聞くより
AssetStoreで探すといいと思うよ
0864名前は開発中のものです。
2014/06/22(日) 12:35:33.94ID:LO3uleW0UnityというよりC#の質問な気もするけど
public static class Constants
{
public const int NO = 0;
public const int YES = 1;
}
別のクラス
if( x== Constants.YES) {処理};
みたいな感じじゃだめなのかなー
0865名前は開発中のものです。
2014/06/22(日) 12:43:30.66ID:GF7cUgRYあ〜、そうだ、その通りでした。すまない。
0866名前は開発中のものです。
2014/06/22(日) 12:54:24.68ID:GF7cUgRY0867名前は開発中のものです。
2014/06/22(日) 14:23:04.31ID:qG/6k0Mt>>860
すみません、言語の問題でしたか…
>>861 >>864
#define と同じです。
C で言うヘッダーファイルの概念がない(?)ので、どうしたものかと。
やはり、その方法でやるしかないんですね。
先頭の オブジェクト名.〜〜 が少し気持ち悪いですが、やってみます。
namespace は調べてみます。
スレ違いのところ、ありがとうございました。
0868名前は開発中のものです。
2014/06/22(日) 16:18:59.38ID:Jsr6FrHuコイツこれからの人生、多分失敗の連続。
少なくとも後3年の内にでかいのやらかす。
0869名前は開発中のものです。
2014/06/22(日) 17:08:07.45ID:e9ZZWNrl一応ある事はある、コンパイラへのオプション引数として-D的にdefineを定義できる箇所が
PlayerSettings->Other Settings->Scipting Define Symbols
って箇所があって、ここにTEST_DEFとか入れておけば
#if TEST_DEF
// compile TEST_DEF
#else
// compile undefined(TEST_DEF)
#endif
見たいにすることはできるけどあんまりおすすめしないぞ
0870名前は開発中のものです。
2014/06/22(日) 17:09:11.59ID:240lT5Vf涙拭けよ
0871名前は開発中のものです。
2014/06/22(日) 18:52:16.73ID:6jQdTx9n同じようなことをしたいって話なら多分本来的には
親クラスを作ってそれを継承しろって話なんだろうけどね。
0872名前は開発中のものです。
2014/06/22(日) 20:12:03.06ID:qG/6k0Mtdefine という言い方が良くなかったかもしれないです。
>>871 さんの言うような、定数的な使い方をしたかったです。
教えて貰った方法を1個ずつ試し、namespace が具合がよかったので
メソッドなし、const のみのクラスを作って対応しました。
標準対応されてない(しなくなった?)方法を使っているのではないか、
非常識な構造になっていないか、少し不安ですけども。
ありがとうございました。 m(_ _)m
0873名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 02:12:24.43ID:MdEDALc8多分バカなだけだと思いますが、解説サイトは10以上見たのですが
unity本体以上に用語ややる事が多くて理解できません
画像付きでかつ文章もサルでも分かるようなサイトってないですか?
使っているのは2.x系のフリー版です
ボタンだのバーだのではなく、ただ会話ウィンドウを作りたいだけなのですが・・・
0874名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 02:59:20.27ID:D0LXZHzhオーナーさんに迷惑がかかると困るので直リンはしませんが
グーグルで、
Unity 4.3+NGUI 3.6で台詞表示ウィンドウの簡単なサンプル
Youtubeで
20時間目(字幕あり)Unity NGUIで文字を使う
を検索してみてください(後者は続きがあります)
フリー版は使ったことないので、現行バージョンとの差異など
適宜脳内変換&予測で見てください
0875名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 03:50:23.45ID:MdEDALc8ありがとうございます。
2x系と3x系は設定項目もかなり変わっているそうで
その辺の差分も混乱の元になってる気がします・・・
まぁ頭悪いだけなんですけど
とにかくアドバイスありがとうございました
0876名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 04:41:11.45ID:FBqUhWLJそのつもりで使った方がいい。特に日本語とかフォントの使い方は根本的に変わってる
0877名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 06:25:15.26ID:iYJPVuW1逆に何も接触していない時というのはどういう方法で判定すれば良いのかと悩んでいます
OnCollisionExitだと接触しているオブジェクトの何かが一つでも離れた時に検知してしまうため、
複数のオブジェクトに接触している場面で使うと、他に接触しているオブジェクトがあるのにオブジェクトが接触していないと判定されてしまいます…
何一つ接触しているオブジェクトが無い状態の時を検知したいので、何か方法があれば教えて頂きたいと思います
0878名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 09:20:27.89ID:RrimJ1+p接触した回数を格納する変数と、離れた回数を格納する変数をつくり、引き算して0の時は何もくっついていない。
とかでどうですか。
0879名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 09:26:56.96ID:buUXbvfWやったらドロボーですが、物理的に可能かどうか(動くのか、本体みたいにアクティベーションが必要なのか)が知りたいです。
ちなみにゲームではなくアセットを作って売る商売を考えているのですが、同じような人いますか。
0880名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 09:39:20.03ID:P37rYm0Mどうせやるなら自分で試せば?
0882名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 11:28:10.63ID:lEC7sZPL>>879
ただのunitypackageファイルで認証機能はなかったと思うからユーザの良心に期待するしかない
商売ではなくお小遣い稼ぎ目的でストアに申請中だ
0883名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 11:50:10.74ID:TyaMSPqI天変地異でも起こるのか?
0884名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 12:45:44.60ID:QzL6NA+Lアセットを購入すればできると思いますよ
0885名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 14:03:07.91ID:2qYFhavXOnCollisionStayを使ってないからてきとーにかいてみるけど、
参照カウンタつけて見れば?
ヒット筒知がきたら +1
Exitが着たら -1
0になったら非接触
0886名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 15:16:15.94ID:MdEDALc8さっきアセットストアでNGUI最新版を購入ボタン押してカード番号、住所など
入力して進んでいって買ったのですが、ダウンロードボタンが出てきません
2x系はexeがダウンロードされましたけど、3x系もexeのダウンロードが開始されますよね?
アセットストアの使い方でググると入力を最後まで済ませると購入ボタンがダウンロードボタンに
変わるので、それクリックしてダウンロード開始するとありますが、unityで開く、追加購入する
の2つのボタンしかありません
PC上にもダウンロードされた形跡がありません
また、登録メアドに購入確認メールというのが届いています
今どういう状態なのか分からないのですが、普通クレカで購入したらすぐダウンロードされますよね?
0887名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 15:17:31.75ID:MdEDALc8その場合もう一回買い直す必要がありますか?
0888名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 15:21:55.38ID:TJ5gbvUPそしたらダウンロードした後に解凍、
インポート設定ウィンドウが開く、と思う
0889名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 15:25:01.07ID:D0LXZHzhUnity3DでCTRL+F9押しAssetStoreを開いたら、左上にある引出しみたいなアイコンを押すと、
買ったりなんかして、ダウンロードできる状態になったAssetが入ってると思います。
0890名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 15:26:15.70ID:MdEDALc8「unityで開く」も「もう一回購入する」も両方試しました
「unityで開く」を押すと「しばらくお待ち下さい」に変わって、10分以上待ちましたが
何も起きません。ずっと「しばらくお待ち下さい」のまま停止してしまいます
「もう一回購入する」は最初と同じく住所、カード番号を求められ
最後までやるとまた追加料金発生しそうなので途中でやめました
購入履歴にはしっかりNGUIと名称と購入数1と記載されています
0891名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 15:35:54.92ID:MdEDALc8ありがとうございます。ダウンロードできました。
ブラウザからはダウンロードできないんですね。
ブラウザ上で「unityで開く」となっていたボタンがUnityからだと
「ダウンロード」に変わっていました。すみませんでした。
0892名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 15:38:07.77ID:AxkpNm1dUnity3Dの中からCMD+9(mac) ctrl+F9(win)でAssetStoreを開いて、自分のアカウントが合ってるか確認してみたら?
合っているなら>>889の言うようにAssetStoreウィンドウで自分が購入したものの一覧がある。
0893名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 16:23:42.91ID:92uvKon10894名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 16:29:11.69ID:AxkpNm1dWindowsだとアンチウィルスソフトが止めてるかもしらん、Macはしらね
0895名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 18:46:32.70ID:k7uVOkwSのサンプルゲームをAndroidタブレットにうつすとキャラが動きません
Character Controllerは対応してないのですか?
0896895
2014/06/23(月) 18:52:59.59ID:k7uVOkwSの2Dゲームです
0897名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 19:01:49.43ID:QzL6NA+Lアセットを買えば初心者でも簡単に作れますよ
0898名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 21:15:42.46ID:AxkpNm1dスマフォ系デバイスはジョイスティックとか十字キーが付いてる奴以外は自分で仮想ジョイスティックを作って対応するかしないと駄目だぜよ。
0899名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 21:18:19.94ID:XKDFtz5h0900名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 21:20:52.32ID:/yZ4KTD10901名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 21:39:03.88ID:aFWzokog0902名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 22:50:50.29ID:QzL6NA+LASSET購入で大丈夫ですよ
0903名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 23:17:41.36ID:ybmdyGmr0904名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 23:24:02.62ID:/yZ4KTD1口説いちゃうぞw
0905名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 23:26:42.76ID:iYJPVuW1>>885
そういう方法もあるんですね
ありがとうございます 試してみます
0906名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 23:45:46.94ID:LAP9/0qpキャラクタAとBがいて、
Bがモーション(BB)を再生したら、
Aがモーション(AA)から(AB)に移行する
という制御をつくりたいのですが、
どう書けばいいのかわかりません。。。
Aが、「あるオブジェクトに接触した」とか
何かしら、Aに影響があって、そこからの移行ならわかるのですが、
別のキャラクターの行動によって
Aの行動が移行するには、どうしたら良いでしょうか。
javaの入門書などを見ながらやっておりますが、
なかなかこのようなケースが見当たりません。
すみませんが、宜しくお願いします。
0907名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 23:50:56.49ID:QzL6NA+Lア セ ッ トを買ったらできると思いますよ
0908名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 00:11:51.84ID:kFSCUZ900910名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 10:24:59.68ID:IGSAf2ufウインドウ閉じるときに関数Unko()を呼び出したいんだけど
0911名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 10:34:19.19ID:baurP4A5アセットを買えばいいと思うけどね
0912名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 10:36:41.27ID:sOj6VjIF0913名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 11:29:43.46ID:6/T6s6wxOnApplicationQuitじゃ駄目なの?
0914名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 12:31:18.43ID:hwthn67CBがAの状態を監視するか
AがBに自分の変更を通知するか
のどちらかでは?
sendmessage使うなり直接参照するなり
0915名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 12:40:29.47ID:foPHixvq0916名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 13:14:38.89ID:2zSyX9Lh単語をNGにしてるからスッキリだわw
アボーンを見るたびに愉快w
0917名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 13:30:10.55ID:IGSAf2uf右上の終了ボタンを押されたときにダイアログを表示させたいんだ
終了ボタンが押されたときに終了させないで任意の関数を呼び出したい
0918名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 13:33:24.44ID:foPHixvqア
セ
ッ
ト
を購入すればいいと思いますよ
0919名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 14:08:40.08ID:vvCfVgMQ0920名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 14:29:34.08ID:6/T6s6wxソレできないってUnity Q&Aにあった
全画面アプリケーションとして作って売り物のFPSみたいにQuitはゲーム内UIにしておくしかなさそう。
0921名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 15:02:24.74ID:GPkpIMQJ原理的には、C#で user32.dll を import して、Win32 API 使ってウインドウハンドルを取得して、ウインドウプロシージャにフックかけて WM_CLOSEをよこどりすればできると思われる
0922名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 15:21:52.76ID:foPHixvq0923名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 16:06:25.48ID:IGSAf2uf0924名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 16:21:19.74ID:dEmuuQyVたとえばどんな?
0925名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 16:28:09.13ID:6/T6s6wxまぁ確かにできるけどそれだったら最初からVSでゴリゴリ書いた方が楽な希ガス。
プラグイン関係デバッグがめんどくさいのよね。>>Unity
0926名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 16:56:55.50ID:foPHixvqあセットかったらデバッグも楽ですよ
0927名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 16:59:45.62ID:dEmuuQyVたとえばどんな?
0928名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 19:24:36.30ID:Expqq7lHそれとも普通のrigidbodyとかの方がいいですか?
後々全部変えるとなると手間がすごいので、できれば最初に決めておきたいと思います
0929名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 19:26:15.24ID:GmgytiWG0930ヤジ事件音声鑑定結果wwwwwwwwwwww
2014/06/24(火) 19:28:12.57ID:Expqq7lH専門家「声の周波数も鈴木議員とは40Hz程違う」
専門家「少なくとももう1人別の人間がヤジを飛ばしています」
0.16秒wwwwwwwwwww40Hzwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くっだらなさすぎワロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0931名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 19:33:15.06ID:R9iWmKfZ0932名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 20:52:06.79ID:foPHixvqアセットを購入すると聴き取れると思いますよ
0933名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 21:16:46.26ID:CFsw8I950934名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 23:14:41.03ID:WRnNJvD+function Start () {
parentObject.transform.parent = childObject.transform;
}
UnityEngine.Component' is required to access non static member 'transform'
とかエラーでできません・・・
0935名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 23:45:23.85ID:R9iWmKfZスクリプトを付けたオブジェクトのtransformを取得する場合はgameObject.transformまたは単にtransformだけでいい
子オブジェクトから親を取得する場合はtransform.parentでいいが親から子を取得するにはfindしないといけない
0936名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 23:51:40.28ID:foPHixvqASSETSTOREでかえばいいとおもうけどね
0937名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 00:11:16.58ID:kLn56OUm参考にする本は「Unityによる2Dゲーム開発入門」で大丈夫でしょうか。
初心者向けかつ、最後にタッチでアクションを起こすものが載っているそうで、
色々なサイトを調べてもまともに理解できない程の素人が買うには丁度良さそうな
気がしています。
もっと脱出ゲームを作るうえで為になる本ってありますか?
0938名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 00:27:19.23ID:TZSzNseoまして脱出ゲームは作れない。
0939名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 00:56:28.69ID:FZD9B5lf基礎中の基礎はその本でも分かるみたいだから
それ読んでから足りない部分をネット検索で補うようにしてみたらいいのでは
0940名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 01:17:05.02ID:zpIb/eJEアセットストアで検索したらどうかな
0941名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 01:52:51.81ID:5xe24LIXNGされるのがよっぽど気になるみたいだなw
0942名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 02:34:45.72ID:106rb2ud0943名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 02:47:25.08ID:5xe24LIX0944名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 03:24:46.33ID:1DMUwI4iNGUIを利用して、UIを作成しているのですが、
UIウインドウが開いたときに、サウンドを鳴らしたいのですが、
「UIPlaySound」の「Trigger」の項目で設定できるのでしょうか。
宜しくお願いします。
0945名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 05:29:53.03ID:zpIb/eJEアセットストアで買えばいいと思う
0946名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 06:37:26.65ID:D2epn889書き方をちょっと変えるくらいじゃあ全然意味ないぞ。もっと頭を使え
0947名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 08:17:15.82ID:kLn56OUmありがとうございます。立ち読みしてから決めてみます。
0948名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 09:17:12.11ID:106rb2ud0949名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 10:35:53.10ID:I0DhEjgK0950名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 10:43:41.78ID:3+jnI0JBアセットストア利用するだけ
金と時間の無駄だと思うよ
0951名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 18:52:07.69ID:a8S4jIkfstring[,] mondai1 = {
{"あいうえお","かきくけこ", "さしすせそ", "たちつてと"},{"あいうえお","かきくけこ", "さしすせそ", "たちつてと"}, (以下300個ぐらい続く)
}
ゲームの初回起動時に、タイトルからクイズ画面に移動するとロード4秒かかります。
でもシーン遷移でタイトルに戻り、再度クイズ画面に行くと今度は1秒で済みます。
unityはシーン遷移時にオブジェクト全部削除するはずなのに二度目のロードがなぜ短縮されるのかわかりません。
なにか気づいたところあったらお願いします。
0952名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 19:03:43.34ID:efxaxSxI0953名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 19:24:14.24ID:a8S4jIkf書いてませんでしたがPCでは軽いです。
android実機(エクスペリアのちょっと古い機種)でテストすると起きます。
この多重配列は4つあって、試しに3つ消してみたらロード時間が2秒になりました。
0954名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 20:12:51.13ID:ztIemAgAフォント作るのが遅いんじゃね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。