【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 08:44:31.15ID:3QHRiisFWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1394451694/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1395140574/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0621名前は開発中のものです。
2014/06/12(木) 19:34:21.26ID:wdFpe2Pc思うわけですが何か問題でも?
0622名前は開発中のものです。
2014/06/12(木) 19:53:24.31ID:rDIzTdj6できそうだけど標準GUIのボタンがボタンダウンで反応って仕様だと
けっこうどうにもならんなw
NGUI2.7タダなんだし素直にNGUI使えば?って感じはする。
標準GUIとかそんなに突っ込んで使わないからわからんよな〜。
しかも次のバージョンで変わるしw
まぁ今までのもレガシーで残りはするんだろうけど。
0623名前は開発中のものです。
2014/06/12(木) 20:45:44.41ID:mGU4BAww0624名前は開発中のものです。
2014/06/12(木) 21:14:32.09ID:/2LhVJbP今日もお外に出られずに
新人つぶしにいそしんでるご様子
0625名前は開発中のものです。
2014/06/12(木) 21:44:18.34ID:wfI+iTlQ0626名前は開発中のものです。
2014/06/12(木) 22:53:17.03ID:8pKv6+wF{1,0,0}.
{1,0,0},
{1,0,0}.
}
void start {
Debug.Log(array[0,0]);
}
を実行したら
Unexpected symbol `void' in class, struct, or interface member declaration
というエラーメッセージが出てきたのですが、原因が分かるかたいっらしゃいませんか?
UnityAnswerが落ちてて見れなくて困ってるんです...
0627名前は開発中のものです。
2014/06/12(木) 22:54:13.74ID:8pKv6+wF{1,0,0},
{1,0,0}.←.ではなく,です失礼
0628名前は開発中のものです。
2014/06/12(木) 22:57:25.41ID:RcxDDcuiセミコロンがない
0629名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 00:32:35.07ID:sBGNc3LD文字列から関数の参照取る方法ってないかなぁ
SendMessageは大量に使いたくない
0630名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 00:35:10.89ID:y+ZWlPB50631名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 00:55:00.16ID:G+xojc15We are down for maintenance,
but expect to be up and running again shortly.
Please check back with us a little later.
Thank you for your patience
0632名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 01:41:07.72ID:7jRdSkR2Orthographicなカメラに写した平面(スプライトなど)に対して
Perspectiveなカメラで写した同オブジェクトを見た目同じようにするような
カメラパラメータの設定方法無いでしょうか?
FieldOfViewの値を調整して近づけてみたものの
画面サイズ変わるとズレてしまうようで悩んでます
0633名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 02:08:41.37ID:bjI1eH5Cアセット購入で悩みは解決するでしょう
0634名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 02:16:38.84ID:G+xojc15いやその数値が入るのかは知らんが。
リファレンスだとfloatだから入りそうな気はするけど。
0635名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 03:17:01.11ID:g42PjECzユニティちゃんじゃ抜けねーよ!
0636名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 04:50:31.75ID:zru7pPldこちとら無料でゲーム作りたいんだよ
0637名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 07:37:19.58ID:bIlMDHB+0638名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 08:09:37.78ID:ZeHECpY6Reflectionで普通にとって来てキャッシュしたいって事?
0639名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 11:21:45.39ID:bjI1eH5C無料のアセットも有りますが使用制限に注意しましょう
基本は購入です
購入した方が安心です
アセットを購入しましょう
0640名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 12:08:45.16ID:bIlMDHB+ジャンルだのなんだのいらんとこ日本語化せずにアセットの説明を日本語化せいよと。
0641名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 12:14:51.17ID:pOBc1SnK0642名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 13:12:56.22ID:agNgH6z3プラットフォームの仕事じゃぁない
0643名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 15:36:27.93ID:EM36GViZdebug.log(tes, tes2);みたいにやったらエラー出ました
0644名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 16:13:24.17ID:vot9Boqa0645名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 16:25:49.27ID:G+xojc15みたいなこといわれてもなw
debug.log(tes);
debug.log(tes2);
って書けばいいじゃん。
0646名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 16:38:38.58ID:atUqMJhx0647名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 16:40:22.05ID:EM36GViZそれだと表示される値がtesかtes2か分からなくないですか?
というか分からなかったので聞いてみました・・・すみません
0648名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 17:02:26.84ID:G+xojc15ttp://answers.unity3d.com/questions/20665/multiple-variables-in-debuglog.html
この辺とか同じ話はでてたりはする。
0649名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 17:19:31.25ID:EM36GViZ参考にします
0650名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 17:27:31.53ID:agNgH6z3クリックしなくても行番号はだしといてほしいな。
関係ないけど、座標計算が鳴れてなくて難しい・・・
0651名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 21:04:02.31ID:xI0x6RBxスマホのタッチで反応するようにスクリプトを作っていて、試しにUnity付属のテキストGUIにスクリプトをアタッチしたらちゃんと動いているのですが……
NGUIの場合スクリプトをアタッチだけではダメなのでしょうか。
UIButtonMessageっていうのもいじってみたのですが反応無いです。
0652名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 21:40:53.02ID:ZeHECpY6NGUIならサンプルが沢山オマケで付属してるでしょ?
それちょっと見てごらんよ
イベントの扱いはフリーの2.x系と今AssetStoreで売ってる3.x系で異なるのでなおさらNGUI付属サンプルちゃんと見ないと
0653名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 21:51:43.52ID:NOo+4Eetそもそも論
まずは懇切丁寧なチュートリアルからやれ
0654名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 22:03:11.57ID:jQdnTpS/0655名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 23:19:29.62ID:bjI1eH5Cけど、買ってもダメな奴はダメだね
0656名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 23:36:54.29ID:xI0x6RBx使い方は一応HPの通りにやっているはずなんですが……。
ぴくりともしません。
プログラムが間違っているのでしょうか。
ちなみに、
UIButtonMessage(Script)の内容は
Trigger はOnClick (スマホでも反応すると書いてあったので)
Function NameをSselect
プログラムの中身は
void Sselect()
{
Application.LoadLevel("StageSelect");
}
にしています。
チュートリアルにはスライダーとか色々あったのですが、シーン遷移のものはなかったです。
0657名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 23:43:32.04ID:Yr5u5dNuとりあえずUnity以前の問題だからスレ違い。
勉強しなよ
publicとかの勉強した方がいい
0658名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 00:03:16.78ID:RsAhufxH>UIButtonMessage(Script)の中身は
もしかしてNGUIのUIButtonMessage.csを直接いじってるのかな
0659名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 01:04:50.16ID:X1UA3dLmそうですね。一番下にメソッドを付け足してます。
0660名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 01:18:24.88ID:ZPfJIVz1NGUIはどっちのバージョン使ってる?フリー版の2.6系?
それとも売り物の3.x系?
0661名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 01:19:26.79ID:0qNiCsQSNGUIのフリー版(2x)のダウンロードってどこでできますか?
0662名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 05:05:14.77ID:ZPfJIVz1ttp://forum.unity3d.com/threads/ngui-free-edition.124032/#post-834225
ここ開いてNGUIのロゴをクリック
0663名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 06:09:25.89ID:+wLBTrNiこれ隠蔽できないの?
このままだとソースとか見られちゃうんじゃないの?
0664名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 07:51:53.18ID:PBFB5CSeそれやったらUIButtonを適用した全てのボタンに同じ処理が走っちゃうじゃん
0665名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 08:01:33.62ID:eZ6A8io+フリー系の2.7です。
0666名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 08:44:27.46ID:Cu/dB1Nkそうだよ。
そして現状こうやっとけばいいよ、というほど
一般的な方法は用意されていない。
去年のUniteJapanで暗号化による保護の話はあって
まとめてくれている人はいる。この記事後半部分。
ttp://tanku.hatenablog.jp/entry/20130416/1366133159
0667名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 09:14:19.96ID:enLTNsJaアセットを購入すれば隠蔽工作が捗るよ。
0668名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 09:18:42.33ID:NBChGRoUまたアセット購入厨かよ
荒らして楽しいか?
0669名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 10:08:51.41ID:ZPfJIVz12.xか、もううろ覚えだが
基本はUIButtonを貼り付けたGameObjectに自分で書いたボタン処理の為のScriptとしてMyButton.csとかを付けて処理してはハズ、
でその自前スクリプトのvoid OnClick() がタップすると呼ばれてた。
3.xだともっと楽で貼り付けたUIButtonのOn Clickプロパティにイベントを受け取りたいスクリプトのあるGameObjectをドラッグ&ドロップで指定する
ドロップするとそのGameObjectに貼り付けた全部のScriptのpublic voidメソッド一覧から任意のメソッドを指定できる。
0670名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 10:58:03.03ID:EVGdyF8y2Dゲームなんだがmmf2とこれどっち買おうか悩んでる
0671名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 11:03:48.79ID:eZ6A8io+ありがとうございます。やっぱり自分のスクリプト必要なんですね。
すでに作ってあったので付けてみたら動きました!
0672名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 11:11:33.97ID:Yf0jEvmmロゴでるが無料で十分
0673名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 11:26:28.59ID:EVGdyF8yサンクス。ならこっちから試してみるわ
0674名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 14:18:08.53ID:0qNiCsQSすみません、ありがとうございます。
キャラクターコントローラーって使いづらくないですか?
物理移動でないみたいで(rigidbodyとcollisionBoxアタッチしていても)、OnCollisionEnterが
発生しにくいみたいですし・・・どんな時に使うのかイマイチ分かりません
2DのRPGのキャラ移動は、キャラクターコントローラー使わず
rigidbody付けてGetAxisRawとrigidbody.velocityで制御した方が適切なんでしょうか
0675名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 14:45:15.39ID:J32mq6sUアセット買えば判るよ
0676名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 15:00:25.33ID:QpFrgyymそれともID変えてんの?
0677名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 15:06:33.40ID:enLTNsJaそれもアセットを購入すれば理解出来るよ。
0678名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 16:06:37.50ID:Yf0jEvmm0679名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 16:12:01.54ID:VTX7Kxe4(^o^)
買えば分かりますとか言うなよ
0680名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 17:46:07.98ID:dBW7QGjoどういう顔で毎日書き込んでるんだろうと考えると正直いたたまれん…。
0681名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 17:47:55.96ID:18mHC8Iw0682名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 18:15:39.86ID:950YNbdy0683名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 18:49:32.75ID:idvMVwZTフリー素材屋さんでDLしたMP3の効果音でunityのゲームビューじゃ鳴るのに実機だと鳴らない音があります
例えば正解音の高い音は鳴って、不正解音の低い音は鳴らないのです。
何か思い当たることはないでしょうか。
0684名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 19:09:04.66ID:J32mq6sUアセット購入で解決すると思います
0685名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 19:48:20.01ID:2HYtA18d将来的にpro版を購入予定ですが、現在MeshBakerがセール中なので迷ってます。
0686名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 20:15:00.29ID:J32mq6sUPROを買えばいいと思いますよ
そのあとアセットを買えば完璧です
0687名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 20:46:15.74ID:QpFrgyymファイル名とかビットレートとか?
0688名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 23:30:51.01ID:tneBYSUk本業の合間にやっているので、実験とお礼が遅れました。
>>607
スクロール受付したエリアに透明な画像を張り、
タップ&フリックしたときの位置変化を、
バーに加減算することで希望通りの動きにできました。
頂いたヒントをキーワードに、
必要としているテクニックに辿りつけました。ありがとうございました。
>>619
>>622
AssetStoreは、お金を払う云々よりも、
Unity側のバージョンアップへの対応がどこまで保障されてるか、
将来性(?)が心配で敬遠しています。
例えば、Unityが5になったとき、
「○○のAssetは5に対応できてません」みたいな状況の危惧です。
そういうのに頼れば頼るほど、アプリの更新頻度が高くならないかと…
っていうか、次のバージョンでそんなに変わるんですか…
ちょっと、ショックです。
0689名前は開発中のものです。
2014/06/14(土) 23:38:49.15ID:J32mq6sUバージョンアップ後にアセットを購入すればいいと思うよ
0690名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 01:53:48.80ID:3v0khqXlいま作りたいものが作れるかどうか、ただそれだけの買い物です
0691名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 07:21:11.03ID:bfhJVbQj0692名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 09:46:21.58ID:K9QsqsVA0693名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 12:57:20.74ID:5y2EJJWv0694名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 15:24:00.64ID:K9QsqsVA0695名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 15:29:23.81ID:5ynNHZ6/あとUnityって
while(movetime){
rigidbody.velocity.x = speed;
movetime -= 1;
}
こういうのって最適化されて無かった事にされたりしますか?
0696名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 15:56:54.73ID:K9QsqsVAなんだこれ? while分の変数をマイナスにするだと?
0697名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 15:58:28.18ID:Dvvs2RgCアセット買えばどうにかなるよ
0698名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 15:59:11.85ID:ZIBl7AivAssetを購入すればもう少し頭の血の巡りがよくなるよ。
0699名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 16:33:40.66ID:5ynNHZ6/最初に500とか設定しておいて1ループで1減らしていって
0になったら抜けたい
0700名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 16:42:49.98ID:K9QsqsVArigidbody.velocity.x = speed;
movetime -= 1;
}
こうじゃねえの普通に?
0701名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 16:52:52.76ID:5ynNHZ6/function Update () {
if(!movetime)
{
movetime = 300;
}
if(movetime)
{
while(movetime > 0)
{
rigidbody.velocity.x = movespeed;
movetime -= 1;
}
}
300Fの間、右にキャラを動かしたいんですが最初のif文に1F単位で入る
movetimeが一瞬で0になるなど、わけが分かりません
頭以外でどこがおかしいのでしょうか?
0702名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 16:56:38.19ID:Dvvs2RgCアセット購入でわけがわかると思うよ
0703名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 17:00:02.77ID:5ynNHZ6/↓
whileに入る(一瞬でmovetime=0)
↓
最初のif文に・・・
となっているようです
movetime値が小さすぎるのかと思って大きくするとエンジンがフリーズします
movetime -= 1;のあとに別関数をsend.messageで読んでコルーチン+waitforsecondsで
一時停止しながらもやってみましたが無駄でした昨日から徹夜でやってますが全く意味が分かりません助けて下さい
0704名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 17:01:15.22ID:JBz1GaA7そりゃwhileってそういうものだからな
Update1回につきwhile内の処理が1回だけ走るようにしないと
0705名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 17:04:13.83ID:K9QsqsVAifの使い方勉強した方がいい。boolじゃない変数入れるな
もっとシンプルに
C#
private int movetime = 300;
void Update ()
{
while(movetime > 0)
{
rigidbody.velocity.x = movespeed;
movetime -= 1;
}
}
0706名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 17:07:27.28ID:NOug7Wrj画面に 8個x12個 ぐらいで敷き詰めています。
PC上では普通に操作して消えますが、
スマートフォンに移すと、幾つかどうしてもタップできない(タップしても反応しない)パネルが出てきます。
全て反応が無いのならわかるのですが、
起動するたびに不規則に押せないパネルが発生します。
Object の数が増えると、タップの精度が落ちたりしますか?
0707名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 17:08:01.24ID:K9QsqsVAprivate float timer;
private int movetime = 300;
void Update()
{
timer += Time.deltaTime;
if (timer > 1 && movetime > 0) { // 1秒毎に以下を実行。
rigidbody.velocity.x = movespeed;
movetime -= 1;
}
}
0708名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 17:11:20.77ID:5ynNHZ6/>boolじゃない変数入れるな
マジですか・・・知りませんでした
>>704
if文判定によって1Fに1回whileに入るのを抑止しているつもりでしたが
そのif文がおかしかったようですすみません
ランダム秒間ランダム方向(上下左右)に移動し、ランダム秒数が経過したら
またランダムで秒数と方向を決めて動かす、というのを作りたいんです
0709名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 17:12:56.13ID:K9QsqsVAif (timer > 1 && movetime > 0) { // 1秒毎に以下を実行。
rigidbody.velocity.x = movespeed;
movetime -= 1;
timer = 0;
}
timer 変数初期化わすれてたわ笑
0710名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 17:13:09.93ID:5ynNHZ6/何度もありがとうございます。
参考にさせて頂きます
0711名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 17:14:41.96ID:ZIBl7AivAsset購入は若年性痴呆症の改善にも役立ちます。
0712名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 17:17:30.97ID:Dvvs2RgCアセット購入したらできるよ
0713名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 17:22:31.17ID:K9QsqsVAパーツを応用すればつくれるさ
0714名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 17:39:44.73ID:5ynNHZ6/何度もすみません
ttp://blog.mokosoft.com/entry/2014/04/01/075325
とかの講座見ると、普通にifの判定文に変数使っているように見えるのですが
やっぱりbool型以外の変数を判定文に使うのはまずいのですか?
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mad_ochi/20140401/20140401004642.png
0715名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 17:43:24.68ID:K9QsqsVAhttp://blog.mokosoft.com/entry/2014/03/31/133932
大丈夫か?boTouchはbool型だぞ
0716名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 17:43:43.09ID:Dvvs2RgCアセットを購入したら判定文も簡単です
0717名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 18:01:58.90ID:5ynNHZ6/すみません、位置情報を比較演算子で判定しているif文の事です
0718名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 18:14:12.35ID:Dvvs2RgC判定文も考える必要はありません
アセットを購入しましょう
0719名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 18:35:25.17ID:aXg2vDUP比較演算の結果はbool型です
まずC#の習得に時間を掛けた方がいいと思います
0720名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 18:53:13.02ID:kFX8Hy48>>701でif(movetime)とかやってるから
bool以外入れんなってのはそのことだろう。
Cとかではintとか0とか放り込むのもアリだったが
C#ではやめになった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています