トップページgamedev
1001コメント352KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 08:44:31.15ID:3QHRiisF
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1394451694/

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1395140574/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
 http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
 http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
 http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
 http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
 http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
 http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0365名前は開発中のものです。2014/05/30(金) 12:47:56.66ID:D5eV0d0u
>>364

どうして、javascriptをjavaって省略するの?
バカなの?

> といった形で書いたのですが、Actionが常に再生されます。

animation.Play("Action") より先に d+=1 する。
0366名前は開発中のものです。2014/05/30(金) 13:03:36.50ID:8visgsuI
&ampって文字表示用のエスケープシーケンスじゃないのか?
JSだとそういうときにも使うの?
てかそれでコンパイル通るのか。
いずれにせよその書き方じゃif文の中の;以降が評価されるだけなのではなかろうかと。

#pragma strict
static var d : int;
function Start()
d=0;

function Update(){
if(d==0&&Input.GetMouseButtonDown(0)){
animation.Play("Action");
d=1;}

if(d==1&&Input.GetMouseButtonDown(0)){
animation.Play("Action2");
d=0;}
}

とかでどう?
0367名前は開発中のものです。2014/05/30(金) 14:25:31.02ID:8visgsuI
悪い、スタートのところ、コピペミスって自分で書いたからブレイスが抜けてるわw
0368名前は開発中のものです。2014/05/30(金) 16:10:29.29ID:C55dZBwA
GetMouseButtonDown二度も判定する必要ないだろ
0369名前は開発中のものです。2014/05/30(金) 18:25:30.32ID:8visgsuI
え〜。わかりました。じゃあ

function Update(){
if(Input.GetMouseButtonDown(0)){
if(d==0){
animation.Play("Action");
d=1;
}
else{
animation.Play("Action2");
d=0;
}
}
}

で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています