トップページgamedev
981コメント302KB

DXライブラリ 総合スレッド その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 19:44:28.30ID:qr2Z08k5
Cを習得した程度のスキルでも、ゲームのグラフィックを比較的容易に描画する事のできる、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。

【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/

【関連スレ】
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1389798031/
ゲームプログラムなら俺に聞け30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1388933972/

●DXライブラリではなくDirectXの質問ならこっちへ
【C++】DirectX初心者質問スレ【C】(プログラム技術板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1370015791/
0707名前は開発中のものです。2015/06/10(水) 10:35:01.05ID:WcPs9hhK
>>706
そこてす。その通りなんです。
今迄、一つのプロジェクトでしかやったことがないので、二つのプロジェクトの混ぜ方が分からなくて・・・
その辺りを分かりやすく説明したサイトでも、教えて頂ければ幸いです
0708名前は開発中のものです。2015/06/10(水) 10:57:32.37ID:PDK21IN8
混ぜんな。(終了)

まずは普通にDXライブラリのゲーム(Win32アプリケーション)を作れ。
そこにLuaの 「ライブラリを」 組み込むんだ。
IDEからLua関連のライブラリを読み込めるようにし、ゲームのソースファイルではヘッダをincludeする。

Luaに限らず、外部ライブラリを導入するときの手順は確認しておいた方がいい。
0709名前は開発中のものです。2015/06/10(水) 12:43:57.63ID:WcPs9hhK
>>708
今、試してみたらすんなりと組み込めました・・・
一体何が悪かったんだろうか…
引っ張ってきたluaのファイルがわるかったのかな?
0710名前は開発中のものです。2015/06/10(水) 13:52:46.65ID:zNHzftoG
ビルドができなかったのがわるかったんだろう
0711名前は開発中のものです。2015/06/10(水) 19:51:54.99ID:JdGhrekV
答えられないゴミが悪かったのだろう
いまごろID:WcPs9hhKはLUA動かしまくりだが他の連中はビルドできずに泣いている
0712名前は開発中のものです。2015/06/11(木) 11:00:17.47ID:3i/aO5eT
原因も突き止められないんじゃまたすぐ何か聞きに来るに決まってるだろw
0713名前は開発中のものです。2015/06/11(木) 11:47:36.63ID:EaDFa3AS
久しぶりにサイト見たらいつの間にかDirectX 11使うようになってて驚いたなあ
0714名前は開発中のものです。2015/06/11(木) 15:21:48.82ID:wzn+PEBW
つい最近の話だけどな
0715名前は開発中のものです。2015/06/11(木) 17:07:51.05ID:fi03+Wv+
>>706
そこてす。その通りなんです。
今迄、一つのプロジェクトでしかやったことがないので、二つのプロジェクトの混ぜ方が分からなくて・・・
その辺りを分かりやすく説明したサイトでも、教えて頂ければ幸いです
0716名前は開発中のものです。2015/06/11(木) 17:09:48.22ID:fi03+Wv+
誤爆すみません
071710人に1人はカルトか外国人2015/06/11(木) 21:00:33.93ID:LiRgBi1D
▲マインド コントロールの手法▲

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
07187092015/06/12(金) 07:43:36.96ID:0QgKk89e
理由はわかりました。
めちゃくちゃ恥ずかしい原因なんですが、
luaソースのargcとargvを消し忘れていただけでした
お騒がせしてすみません。
0719名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 21:29:07.34ID:EBdT66hO
>>718
たとえポカミスでも結末をここでちゃんと報告してるのは好感が持てる
0720名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 01:15:36.49ID:iMXTud3T
DXライブラリを最新の3.14にしたらDrawCircleした瞬間にフリーズするようになったんだがなんなん
DXライブラリを古いのに入れ替えただけで症状が出なくなる
0721名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 06:57:40.16ID:llbAmxvK
ここじゃなくて公式に報告することかと
0722名前は開発中のものです。2015/06/23(火) 21:30:26.98ID:/iVOUqT0
音楽を流す部分でやたらメモリが食うんですが何か失敗してるでしょうか?
ゲームは動くのですが音楽が鳴り出すとHDDが急にうるさくなります。
調べたらメモリ量がかなり多くなってました。
考えられるコーディングミスって何がありますか?

音楽っていうのは、バックグラウンドで流れる音楽で
繰り返しです。
本当に困ってます。
0723名前は開発中のものです。2015/06/23(火) 21:43:08.36ID:a/zWOw6g
1フレームごとに音楽まるっと読み込んでなかろうな
0724名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 18:54:07.66ID:QhFrYrD4
>>723
メインループの中で音楽流してました…
でも何で音楽が被らないんでしょうか?
ループの中で音楽流してても全然音楽が重なりません。
これはこれでおかしいのかな…
0725名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 19:33:01.66ID:oyJM0EjH
具体的なコードが分からんと答えようがないが
1曲目が終わるまで次が再生されないとか、
ロードのタイミングでカクッとなるのを異常と感じてるだけとか
0726名前は開発中のものです。2015/06/28(日) 03:14:56.88ID:PcBp9LQw
初歩的な質問で恐縮ですが
MV1LoadModelで読み込んだ3Dモデルのポリゴンの頂点座標を取得する関数はどれでしょうか
衝突判定の処理等を自分で記述したいので知りたいです
0727名前は開発中のものです。2015/06/28(日) 23:57:24.10ID:7mKlHJFv
MV1SetupReferenceMesh関係の関数だったと思う
0728名前は開発中のものです。2015/06/29(月) 01:12:14.39ID:4CaFq5wS
>>727
ありがとうございます
できました
0729名前は開発中のものです。2015/07/05(日) 22:36:25.74ID:1jM2tBJB
javaのswingでゲーム作ってたんですけどc++もしたくなって移行してきました。c++やDXライブラリはjavaと比べてどのような事が得意でどのような事が苦手ですか?
0730名前は開発中のものです。2015/07/06(月) 12:52:02.75ID:RtXBNEj0
javaでできる事はC++で大体できる
ただしその分手抜きができなくて若干めんどい
0731名前は開発中のものです。2015/07/06(月) 16:15:55.46ID:LGbZsgsl
簡潔に書けるけど、メモリ管理に厳しい
外部の有用なライブラリを使うのはちょっとだけJava有利かな
0732名前は開発中のものです。2015/07/06(月) 20:58:47.90ID:Oeubn8+3
ゲームの設定用定数(ゲーム速度や敵の速さなど)ってhファイルに書けばいいの?
0733名前は開発中のものです。2015/07/06(月) 21:06:49.17ID:BXq6wccJ
iniに書いて起動時に読み込むようにすればいちいちコンパイルしなくていい
最終的にはソースに入れた方がいいけど
0734名前は開発中のものです。2015/07/06(月) 22:01:06.30ID:Oeubn8+3
javaはコンパイル速いからいまいち分からないけどc++ってそんなにコンパイル遅いの?
0735名前は開発中のものです。2015/07/06(月) 22:09:42.61ID:BXq6wccJ
パラメータの微調整なんかでいちいちコンパイルしてられないでしょ
0736名前は開発中のものです。2015/07/07(火) 00:43:45.61ID:gErFDQ7e
UI回りと共通的な変数は直書きしてるわ
いちいちini読み込み設定する方が面倒
0737名前は開発中のものです。2015/07/07(火) 23:35:12.99ID:+XfpnhXr
>>734
遅いよ
個人レベルではそこまでないけど全コンパイル30分とか珍しくもないよ
「このファイル変更したら○○分コースか…」とかためらうことも多いよ
0738名前は開発中のものです。2015/07/07(火) 23:45:16.41ID:zCV65wZj
>>737
遅いな。
http://ponk.jp/cpp/dxlib/shooting2
このレベルだとどのくらい掛かる?1分くらい?
0739名前は開発中のものです。2015/07/08(水) 00:53:36.88ID:/E7hqXP/
絶対的な時間に関してはマシンスペックによるとしか
0740名前は開発中のものです。2015/07/09(木) 07:29:37.74ID:ozO0w3od
>>738
フルビルドで5秒ぐらいじゃね
追記とかなら場所によっては2秒は切りそう
0741 ◆DxLib.7Z.c 2015/07/18(土) 17:27:48.47ID:czytKmOT
c#ってDX使わないほうがいいらしいけど理由あるのかな?
関数、変数の先頭にDX.つけないといけないから?
0742名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 21:33:58.02ID:JwA0kqkd
どう言う意味?
0743 ◆DxLib.7Z.c 2015/07/18(土) 21:37:31.83ID:czytKmOT
c#でDXライブラリ使うメリットないって言われたんだけど理由が分からない。
0744名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 22:54:14.28ID:JvQ6nS7V
c#選択するんならUnityにしとけってことじゃない?
0745 ◆DxLib.7Z.c 2015/07/18(土) 23:16:38.63ID:czytKmOT
>>744
あれゲームエンジンらしいけどゲームエンジンが何かいまいち分からなくて避けてたんだよね。
ライブラリは呼び出すだけだけどゲームエンジンは専用の開発環境でしたりするんだっけ?
0746名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 00:12:12.23ID:1F0+7bom
そうだよ
ある程度C#分かるなら比較的簡単にできるから試してみなよ
0747名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 01:30:40.05ID:2qGlkVp3
RPGツクールとかもそうだしね
0748 ◆DxLib.7Z.c 2015/07/22(水) 22:47:07.66ID:5T4l/0C+
Unityも使ってみることにします
0749名前は開発中のものです。2015/07/26(日) 15:08:32.51ID:2iT8Iq22
DXライブラリ製のアプリケーション起動中に
別のアプリケーションを起動してみたらそいつが「解像度を変更します」とか言ったから「はい」クリックしたんだけど
その途端DXライブラリの方がクラッシュしちゃった
0750名前は開発中のものです。2015/07/27(月) 01:17:04.47ID:/CO8ZZaM
「いいえ」をクリックしたら爆発したかもな
0751名前は開発中のものです。2015/07/27(月) 16:59:52.98ID:9uiHxYHQ
それは命拾いしたな
0752 ◆DxLib.7Z.c 2015/08/05(水) 16:53:10.14ID:QPVl04Xr
SharpDXとDXライブラリって何が違うんですか?
0753名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 17:33:36.88ID:N5RUUKL7
SharpDXはDirectXの.NETのラッパーだよ
DXライブラリはC++上でのライブラリ、DirectXのを平易に呼び出せる
フレームワークとラッパーの中間くらいか。
SharpDXはその上にフレームワークが乗ったりもするは、あくまでも.NET上で使う
0754 ◆DxLib.7Z.c 2015/08/05(水) 17:47:07.22ID:QPVl04Xr
>>753
すみません。
c#用のDXライブラリとの比較です。
0755名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 17:53:52.00ID:N5RUUKL7
C#用のDXライブラリはC++のDXライブラリのラッパーだよ
レイヤーが違う
0756名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 18:01:30.68ID:N5RUUKL7
DirectX と DXライブラリの違いはわかるよね
DirectX でよく使う機能を絞ってまとめてあるのがDXライブラリ
それと同じ違い
SharpDXの上にDXライブラリのようなものを構築することだってやろうと思えばできる
0757 ◆DxLib.7Z.c 2015/08/05(水) 19:05:53.03ID:QPVl04Xr
>>755
ラッパーのラッパーという事ですね。
>>756
c#の場合C#用DXLibよりSharpDXのほうがいいですかね?
0758名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 19:45:01.09ID:N5RUUKL7
場合によるんじゃ
C#のはDXライブラリの全部が入ってるわけじゃないのと
DXライブラリにはDirectXの全てが入ってるわけじゃないので
足りない分を自力で補えるか使わないで済むとかで決めては
生のDirectXはかなり厳しいから何らかのフレームワークと組み合わせる必要があるかと

XNAが良かったけどDirectX9と心中しちゃったから
XNA風のやつがいいとは思う

もちろん、DXライブラリはとっつきいいので
最初に使ってみるのもいいと思うよ
0759名前は開発中のものです。2015/08/07(金) 20:34:40.46ID:bvYAYBSw
SharpDXはToolkitの開発が終了したのが痛すぎる
初心者にはもう厳しい
0760名前は開発中のものです。2015/08/09(日) 11:47:25.97ID:MRvAVR8Q
SharpDXにのっかるもので判断すべきだね
生でDirectX使うのに近いしな
0761名前は開発中のものです。2015/08/09(日) 18:28:56.42ID:l5+JBnA2
C#でDirectX12使う場合もうSharpDXしかなくなってしまった
0762名前は開発中のものです。2015/08/15(土) 02:24:53.52ID:U8JMMOVl
 オレ、Windowsの知識がかなり少なくて、DXライブラリでゲーム作り始めたけど
普通のメッセージループな形式全然分からなくて。
 しかしファイルセレクタ使う必要が出て、DXライブラリでコモンダイアログ取り扱う
方法を検索したら、真っ先に作者様の掲示板でのフォローが出て来た。
 ほんっっっと、昔からマメな方ですね。

# と言うかドキュメントにひと通り書いても良いかもしれん知識ですね。勉強になりました。
0763名前は開発中のものです。2015/08/25(火) 21:52:23.94ID:hIaHeOa8
初心者です

  OS : Windows8
ソフト : VS2015

この環境でDxライブラリを使い始めました。
手始めに画像を表示しようとDrawGraphを使用したところ
実行画面がフルスクリーンになってしまいます。

また適当に画像が横に移動するコードを書きましたが
表示が遅いのか速いのか、すでに移動し終わった状態で表示されてしまいます・・・

Dxライブラリが直接の原因とは思えませんが、どうしたらよろしいでしょうか?
0764名前は開発中のものです。2015/08/25(火) 22:01:15.38ID:3/2xaZaA
>>763
DXが原因
関数リファレンス読め
0765名前は開発中のものです。2015/08/25(火) 22:05:27.68ID:81f7WKEU
>>763
検索すればタダでチュートリアルが見れるんだからそれくらいやれや
そうすれば全部解決するよ
0766名前は開発中のものです。2015/08/27(木) 21:13:26.50ID:54XixN4A
DXライブラリで最近のゲーム並のグラフィックって作れるかな
プログラマブルシェーダーをフルに活用してどこまで目指せるのか

理想を言えばこれくらい、現実は知らない
ttps://www.youtube.com/watch?v=sYX9I3ONHc4

技術的には無理じゃないんだろうけどちゃんとしたミドルウェアには及ばないよな
とりあえず遅延シェーディングの実装からやるか。。。
0767名前は開発中のものです。2015/08/27(木) 21:27:52.81ID:vPZMERZ5
DXライブラリじゃなきゃダメなん?
Unreal Engineとかもあるじゃん
0768名前は開発中のものです。2015/08/27(木) 21:51:00.09ID:54XixN4A
そういうミドルウェアは触れたことがなくて敬遠してる
今から導入してもすぐにはわかんないだろうし

あーこうやって頭固い老害が生まれてくのか
0769名前は開発中のものです。2015/08/27(木) 23:09:56.19ID:vPZMERZ5
どっちもすごい詳しいわけじゃないけどUEもC++使えるし何かと便利だし何よりタダだからとりあえず触ってみることをおすすめする
0770名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 00:08:59.22ID:u/A4PV2C
ID変わったけど>>766

作ったものの配布とかってどんな感じ?
0771名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 00:16:30.04ID:FiAe9UOi
どんな感じっていうのは料金のことで合ってる?
料金は売上のパーセンテージで決まってて、4半期(三ヶ月)につき3000ドルまではタダで、超過した部分のうち5%だけ取られる
ちなみにアーケードゲームとアニメーション用途なら完全無料らしい
0772名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 00:22:24.05ID:u/A4PV2C
無料配布の予定の俺は利用料タダで問題ないね

気になることはまだいっぱいあるけど、
とりあえず触ってみてそれで分かんなかったらUEスレで聞くことにするわ
0773名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 02:06:55.16ID:29wnk3kK
>>769
ちょっと前のPCだと動かないのがネックくらいか
0774名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 03:43:37.94ID:u/A4PV2C
UE落としたけど確かに重いね
当たり前か

かなり奥が深そうだけど勉強にどれくらいかかるかな
楽しみで寝付けない
0775名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 03:54:53.69ID:29wnk3kK
ちょっとUE4勉強しといてって言われてるんだけど
手元のPCは32bitだから動かないんだよなー。しょぼん。

それはともかくUnityでもUE4でもcocos2dでもいいんだけど、
他のフレームワークで使われてる仕組みを、DXライブラリで実装したことってある?
0776名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 04:49:38.42ID:PpCdnE9a
シェーダ使えばかなりのことができるけど個人的にはボーン、IK辺りの機能がもうちょい欲しい
0777名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 14:21:48.61ID:u/A4PV2C
UE使ってみてるけど概念がDXライブラリと違うから慣れるまでどれくらいかかるやら

>>775
4Gamer見てシェーダー周りをいじるのならよくやってるけど
到底UEやCryEngineには及ばないな
グラフィック以外はわからn
0778名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 17:07:42.49ID:29wnk3kK
何らかのオブジェクトを動かとき、今まで自分は
  enemy.x += 5;
  enemy.y += 1;
みたいなのを毎フレーム呼び出してたんだけどさ。

いろんなゲームエンジン見てると、オブジェクト自体に速度とかのパラメータを持たせておいて
  enemy,velocity.x = 5;
  enemy,velocity.y = 1;
みたいに書くと、あとは自動的に移動する感じだったりするのよね。
他にも回転とか、特定の座標まで自動的に移動とか。

自分が真っ先にやってみたのはそれくらいかなあ。
0779名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 17:57:49.79ID:FiAe9UOi
DXライブラリでもC++で書く時は似たようなことやるよ
0780名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 18:53:40.81ID:29wnk3kK
別にC++の流儀ってことはあるまい
0781名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 23:54:34.78ID:O5/VKpXf
DXライブラリでオンラインゲームドリームカップを作れますか?
0782名前は開発中のものです。2015/08/29(土) 02:21:31.39ID:qnm/FjLD
ネットワーク周りはDXLibだけだと厳しいいんじゃね
0783名前は開発中のものです。2015/08/29(土) 23:55:10.31ID:Mf6xeY9N
ネットワーク周りは何かおすすめありますか?
0784名前は開発中のものです。2015/08/29(土) 23:58:13.38ID:Arq4ZV8J
>>783
.NET Frame Wark
0785名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 02:14:16.32ID:Trd8b8ps
>>778
クラスにほぼ必ずUpdate()って関数が入ってる感じかな
あるある
0786名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 22:08:04.88ID:/9wdOfF7
>>782,>>784
ありがとぉ ´∀`)
0787名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 00:01:01.77ID:lL0rAF3d
あいうえお
の「う」だけ色を変えたい場合どうしてますか
0788名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 00:05:27.09ID:qBurG/Qt
GetDrawStringWidthを使って頑張るとか?
0789名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 00:21:38.50ID:lL0rAF3d
やはりそうなりますよね
0790名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 01:37:20.88ID:7O6pik21
そういうの何度も使う予定だったら関数やクラスにしといたほうがいいんじゃない?
変えるのが色だけってわかってるならカラーコードを埋め込んだ文字列を引数にするとか
「#ffffffあい#ff0000う#ffffffえお」って渡せば「う」は赤で、他は白で描かれるみたいな
0791名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 03:08:45.47ID:qBurG/Qt
>>790
多分その前提で話をしてるよ
0792名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 08:01:15.54ID:fkr3LSvy
3分で遊べるフリーゲームを投稿する、『3分ゲーコンテスト』の復活計画が進行中!
http://www.moguragames.com/entry/three-minutes-contest/
0793名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 11:17:51.04ID:m3+FT2iK
3分で遊べる、か
3分で作るのかと思った
0794名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 19:01:43.34ID:qBurG/Qt
なぜ目的に合致しているはずの雑談や発表系スレに書き込まずに、直接関係ないスレに書き込むんだろう…
0795名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 21:40:42.12ID:Cj/G8avt
そいつあちこちのスレに無差別投下してる脳タリンだから
0796名前は開発中のものです。2015/09/01(火) 00:31:13.68ID:PkxY2sLo
ついに発表したかPS版DXライブラリ
0797名前は開発中のものです。2015/09/01(火) 02:41:26.21ID:D6RwCZdh
嘘、だろ。。。
エイプリルフールなら半年後だぞ
0798名前は開発中のものです。2015/09/01(火) 03:53:05.37ID:Yfw3K3VH
これでみんな自殺やめるだろう
0799名前は開発中のものです。2015/09/01(火) 12:37:25.70ID:G0iu6PfV
つまり他殺ですね?
0800名前は開発中のものです。2015/09/01(火) 13:16:25.61ID:YazNB0MO
DXライブラリで作るくらいなら
コンパイル不要なLuaみたいなスクリプトで書けるようにしてほしい気もする
0801名前は開発中のものです。2015/09/01(火) 14:31:30.96ID:0asKcjM1
やったーGK公認ライブラリになったよー\(^o^)/

http://www.famitsu.com/news/201509/01087335.html
0802名前は開発中のものです。2015/09/01(火) 16:49:40.11ID:2qQ15eCP
ついでにリファレンス完全版も来るかな?
0803名前は開発中のものです。2015/09/03(木) 01:29:27.07ID:rl5cKGih
そもそもPSってDirectX使ってるの?OpenGLだと思ったけど

それともOpenGLラッパーのDXライブラリなのだろうか
0804名前は開発中のものです。2015/09/03(木) 01:59:04.49ID:P1fA5LLb
お前は一生使う事は無いから気にしなくていいよ
0805名前は開発中のものです。2015/09/03(木) 12:38:34.63ID:4ZJDr9k2
3Dapiなんて基本は全部同じだろう
0806名前は開発中のものです。2015/09/03(木) 16:47:55.16ID:DQ12RPzx
ゲーム専用ハードで動かすと処理速度的にライブラリは不利になるんじゃないだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています