DXライブラリ 総合スレッド その18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/05/07(水) 19:44:28.30ID:qr2Z08k5「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。
【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
【関連スレ】
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1389798031/
ゲームプログラムなら俺に聞け30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1388933972/
●DXライブラリではなくDirectXの質問ならこっちへ
【C++】DirectX初心者質問スレ【C】(プログラム技術板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1370015791/
0671名前は開発中のものです。
2015/05/04(月) 19:20:00.50ID:0CH2F7bjC言語本体は、極端に覚える事が少ないです。
ポインタは必須です。 と言うか、キモです。
DXライブラリのドキュメントでも軽く言及されていますが、C本体以外にも
標準ライブラリを一通り知っておいた方が良いです。 DXライブラリだけでは
色々と機能が足りませんから。
0672名前は開発中のものです。
2015/05/04(月) 19:58:03.30ID:tQVN8RHO画像映したり動かしたりは出来たんですがセーブデータ云々の所で行き詰まってしまったので
ちゃんとポインタとかおさらいしてからやり直します
0673名前は開発中のものです。
2015/05/04(月) 23:13:33.46ID:Y/sKnPKK嘘つき…
音が鳴らせないとRPG作れないじゃん…
0674名前は開発中のものです。
2015/05/05(火) 02:18:33.88ID:m3/YZBcbキミには無理
おとなしくツクールでも使っとき
0675名前は開発中のものです。
2015/05/05(火) 09:08:04.09ID:YV15dgfb2Dならコンパイラだけでも不便はないよ
0676名前は開発中のものです。
2015/05/06(水) 23:37:50.75ID:MTc7gGL2必須じゃねーよ、音ゲーRPGでも作るなら別だろうけど
0677名前は開発中のものです。
2015/05/07(木) 02:05:01.69ID:Td4PKwgxそれで面白いのか、一般的に想像するRPGが作れるのかは別の話だな
ゲームブック的なものでよければ、入力と文字表示さえあれば一応は可能だろう。
0678名前は開発中のものです。
2015/05/08(金) 01:27:23.13ID:6hNrD6TXどうあるべきか想像すらできないだろ
おとなしくツクールでも使っとき
0679名前は開発中のものです。
2015/05/08(金) 02:34:29.46ID:0DW4EEwN自分ができないからって他人も同じレベルで考えんなよ
0680名前は開発中のものです。
2015/05/08(金) 04:39:14.04ID:0lzq2/S00681名前は開発中のものです。
2015/05/08(金) 07:43:39.14ID:91v5V5Tw0682名前は開発中のものです。
2015/05/08(金) 09:23:09.43ID:tEMpLH+d0683名前は開発中のものです。
2015/05/08(金) 17:06:22.45ID:1OSTxxeyもう何年も前になるが、プログラム始めて1年の大学生が作れたレベルなので、多分。
シナリオやら敵キャラやらが鬼のように大変で、霞むレベルよね
0684名前は開発中のものです。
2015/05/08(金) 17:15:35.75ID:5qYJhKMsアイディア次第だけど、簡単にやろうとすると一本道になるんじゃないかな
まあ一本道でも面白いものはあるけどさ
0685名前は開発中のものです。
2015/05/18(月) 14:52:59.65ID:hkkLN2kv0686名前は開発中のものです。
2015/05/26(火) 11:19:01.88ID:AXxsGhjf0687名前は開発中のものです。
2015/05/26(火) 11:36:58.82ID:F2QIa52r0688名前は開発中のものです。
2015/05/26(火) 13:40:19.75ID:cKDnOhcD本導入するソースの一部を作っちゃった方が結果的には早いな
チップやらなんやらのテキストエディタ?商用フリーの素材を使うことをおすすめします
0689名前は開発中のものです。
2015/05/26(火) 17:53:29.19ID:CEjnnxSa0690名前は開発中のものです。
2015/05/29(金) 13:56:30.23ID:UlMz40aT0691名前は開発中のものです。
2015/06/04(木) 08:53:59.63ID:vrU+ubOi2Dゲームも何本かあったんだけど
0692名前は開発中のものです。
2015/06/04(木) 12:07:13.92ID:YteyJu23DXライブラリからD3D11のインターフェースが取り出せるなら
なんとかなるんでないかな
0693名前は開発中のものです。
2015/06/05(金) 01:35:42.93ID:RxuzpeQF0694名前は開発中のものです。
2015/06/05(金) 04:04:53.65ID:/EU8XYsh0695名前は開発中のものです。
2015/06/05(金) 04:11:43.05ID:/EU8XYsh0696名前は開発中のものです。
2015/06/09(火) 15:13:18.38ID:WurD+DO5DXライブラリとLUAを共存させる方法を詳しく書いてあるサイトはないでしょうか?
コンソールでつくるとluaはよいけどDXライブラリはだめ
アプリでつくるとluaがだめでDXライブラリはよい
一体どうすれば・・・
0697名前は開発中のものです。
2015/06/09(火) 15:22:35.61ID:MdPxOrA80698名前は開発中のものです。
2015/06/09(火) 15:46:39.92ID:02VuQ2+lDXライブラリで使ったこと無いから、特殊な事情とかあったら分からんなあ
0699名前は開発中のものです。
2015/06/09(火) 17:02:13.92ID:/qV1zsmS前luaとdxライブラリを同時に動かしたから、できないことはないはず。
0700名前は開発中のものです。
2015/06/09(火) 17:37:46.60ID:MdPxOrA8根本的なレベルで何か勘違いしてるように見える
0701696
2015/06/09(火) 20:29:49.22ID:2hTnlQbBやりたかった事はDXライブラリ&C++でメイン&CG処理
luaでスクリプト処理をしたかったのですが、
win32アプリケーションでのビルドができず、
win32コンソールでのビルドしかできませんでした。
逆にDXライブラリはwin32アプリケーションビルドしかできず、
win32コンソールビルドができませんでした。
>>699
おそらくそのあたりだと思いますので、詳しいやり方を教えていただけますか?
0702名前は開発中のものです。
2015/06/09(火) 23:13:43.45ID:Afn1ow+H「ビルドができず」だけで他人がどういう状況か理解できると本気で思うなら
プログラムなんて辞めた方がいいぞ
適性が明らかにないから
0703名前は開発中のものです。
2015/06/09(火) 23:51:02.51ID:FiXR7TCjこの部分をもっと詳細に説明しないと。
ビルドしようとしたら何かエラーが発生したなら何が書かれていたのかコピペ。
若しくは「ビルドできない」のではなく「ビルドの仕方がわからない」だけなのか。
0704名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 01:21:13.95ID:PDK21IN8出来るかもしれないけどやる機会ってあったっけ・
0705名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 01:28:40.66ID:TbvzeX4K0706名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 01:37:54.72ID:PDK21IN8でもLuaのサンプルプログラムとかは、多分コンソールのプロジェクトで作られてると予想できる。
このへんで混乱が起きてるのかな?
0707名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 10:35:01.05ID:WcPs9hhKそこてす。その通りなんです。
今迄、一つのプロジェクトでしかやったことがないので、二つのプロジェクトの混ぜ方が分からなくて・・・
その辺りを分かりやすく説明したサイトでも、教えて頂ければ幸いです
0708名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 10:57:32.37ID:PDK21IN8まずは普通にDXライブラリのゲーム(Win32アプリケーション)を作れ。
そこにLuaの 「ライブラリを」 組み込むんだ。
IDEからLua関連のライブラリを読み込めるようにし、ゲームのソースファイルではヘッダをincludeする。
Luaに限らず、外部ライブラリを導入するときの手順は確認しておいた方がいい。
0709名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 12:43:57.63ID:WcPs9hhK今、試してみたらすんなりと組み込めました・・・
一体何が悪かったんだろうか…
引っ張ってきたluaのファイルがわるかったのかな?
0710名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 13:52:46.65ID:zNHzftoG0711名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 19:51:54.99ID:JdGhrekVいまごろID:WcPs9hhKはLUA動かしまくりだが他の連中はビルドできずに泣いている
0712名前は開発中のものです。
2015/06/11(木) 11:00:17.47ID:3i/aO5eT0713名前は開発中のものです。
2015/06/11(木) 11:47:36.63ID:EaDFa3AS0714名前は開発中のものです。
2015/06/11(木) 15:21:48.82ID:wzn+PEBW0715名前は開発中のものです。
2015/06/11(木) 17:07:51.05ID:fi03+Wv+そこてす。その通りなんです。
今迄、一つのプロジェクトでしかやったことがないので、二つのプロジェクトの混ぜ方が分からなくて・・・
その辺りを分かりやすく説明したサイトでも、教えて頂ければ幸いです
0716名前は開発中のものです。
2015/06/11(木) 17:09:48.22ID:fi03+Wv+071710人に1人はカルトか外国人
2015/06/11(木) 21:00:33.93ID:LiRgBi1D・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!
0718709
2015/06/12(金) 07:43:36.96ID:0QgKk89eめちゃくちゃ恥ずかしい原因なんですが、
luaソースのargcとargvを消し忘れていただけでした
お騒がせしてすみません。
0719名前は開発中のものです。
2015/06/12(金) 21:29:07.34ID:EBdT66hOたとえポカミスでも結末をここでちゃんと報告してるのは好感が持てる
0720名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 01:15:36.49ID:iMXTud3TDXライブラリを古いのに入れ替えただけで症状が出なくなる
0721名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 06:57:40.16ID:llbAmxvK0722名前は開発中のものです。
2015/06/23(火) 21:30:26.98ID:/iVOUqT0ゲームは動くのですが音楽が鳴り出すとHDDが急にうるさくなります。
調べたらメモリ量がかなり多くなってました。
考えられるコーディングミスって何がありますか?
音楽っていうのは、バックグラウンドで流れる音楽で
繰り返しです。
本当に困ってます。
0723名前は開発中のものです。
2015/06/23(火) 21:43:08.36ID:a/zWOw6g0724名前は開発中のものです。
2015/06/24(水) 18:54:07.66ID:QhFrYrD4メインループの中で音楽流してました…
でも何で音楽が被らないんでしょうか?
ループの中で音楽流してても全然音楽が重なりません。
これはこれでおかしいのかな…
0725名前は開発中のものです。
2015/06/24(水) 19:33:01.66ID:oyJM0EjH1曲目が終わるまで次が再生されないとか、
ロードのタイミングでカクッとなるのを異常と感じてるだけとか
0726名前は開発中のものです。
2015/06/28(日) 03:14:56.88ID:PcBp9LQwMV1LoadModelで読み込んだ3Dモデルのポリゴンの頂点座標を取得する関数はどれでしょうか
衝突判定の処理等を自分で記述したいので知りたいです
0727名前は開発中のものです。
2015/06/28(日) 23:57:24.10ID:7mKlHJFv0728名前は開発中のものです。
2015/06/29(月) 01:12:14.39ID:4CaFq5wSありがとうございます
できました
0729名前は開発中のものです。
2015/07/05(日) 22:36:25.74ID:1jM2tBJB0730名前は開発中のものです。
2015/07/06(月) 12:52:02.75ID:RtXBNEj0ただしその分手抜きができなくて若干めんどい
0731名前は開発中のものです。
2015/07/06(月) 16:15:55.46ID:LGbZsgsl外部の有用なライブラリを使うのはちょっとだけJava有利かな
0732名前は開発中のものです。
2015/07/06(月) 20:58:47.90ID:Oeubn8+30733名前は開発中のものです。
2015/07/06(月) 21:06:49.17ID:BXq6wccJ最終的にはソースに入れた方がいいけど
0734名前は開発中のものです。
2015/07/06(月) 22:01:06.30ID:Oeubn8+30735名前は開発中のものです。
2015/07/06(月) 22:09:42.61ID:BXq6wccJ0736名前は開発中のものです。
2015/07/07(火) 00:43:45.61ID:gErFDQ7eいちいちini読み込み設定する方が面倒
0737名前は開発中のものです。
2015/07/07(火) 23:35:12.99ID:+XfpnhXr遅いよ
個人レベルではそこまでないけど全コンパイル30分とか珍しくもないよ
「このファイル変更したら○○分コースか…」とかためらうことも多いよ
0738名前は開発中のものです。
2015/07/07(火) 23:45:16.41ID:zCV65wZj遅いな。
http://ponk.jp/cpp/dxlib/shooting2
このレベルだとどのくらい掛かる?1分くらい?
0739名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 00:53:36.88ID:/E7hqXP/0740名前は開発中のものです。
2015/07/09(木) 07:29:37.74ID:ozO0w3odフルビルドで5秒ぐらいじゃね
追記とかなら場所によっては2秒は切りそう
関数、変数の先頭にDX.つけないといけないから?
0742名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 21:33:58.02ID:JwA0kqkd0744名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 22:54:14.28ID:JvQ6nS7Vあれゲームエンジンらしいけどゲームエンジンが何かいまいち分からなくて避けてたんだよね。
ライブラリは呼び出すだけだけどゲームエンジンは専用の開発環境でしたりするんだっけ?
0746名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 00:12:12.23ID:1F0+7bomある程度C#分かるなら比較的簡単にできるから試してみなよ
0747名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 01:30:40.05ID:2qGlkVp30749名前は開発中のものです。
2015/07/26(日) 15:08:32.51ID:2iT8Iq22別のアプリケーションを起動してみたらそいつが「解像度を変更します」とか言ったから「はい」クリックしたんだけど
その途端DXライブラリの方がクラッシュしちゃった
0750名前は開発中のものです。
2015/07/27(月) 01:17:04.47ID:/CO8ZZaM0751名前は開発中のものです。
2015/07/27(月) 16:59:52.98ID:9uiHxYHQ0753名前は開発中のものです。
2015/08/05(水) 17:33:36.88ID:N5RUUKL7DXライブラリはC++上でのライブラリ、DirectXのを平易に呼び出せる
フレームワークとラッパーの中間くらいか。
SharpDXはその上にフレームワークが乗ったりもするは、あくまでも.NET上で使う
すみません。
c#用のDXライブラリとの比較です。
0755名前は開発中のものです。
2015/08/05(水) 17:53:52.00ID:N5RUUKL7レイヤーが違う
0756名前は開発中のものです。
2015/08/05(水) 18:01:30.68ID:N5RUUKL7DirectX でよく使う機能を絞ってまとめてあるのがDXライブラリ
それと同じ違い
SharpDXの上にDXライブラリのようなものを構築することだってやろうと思えばできる
0758名前は開発中のものです。
2015/08/05(水) 19:45:01.09ID:N5RUUKL7C#のはDXライブラリの全部が入ってるわけじゃないのと
DXライブラリにはDirectXの全てが入ってるわけじゃないので
足りない分を自力で補えるか使わないで済むとかで決めては
生のDirectXはかなり厳しいから何らかのフレームワークと組み合わせる必要があるかと
XNAが良かったけどDirectX9と心中しちゃったから
XNA風のやつがいいとは思う
もちろん、DXライブラリはとっつきいいので
最初に使ってみるのもいいと思うよ
0759名前は開発中のものです。
2015/08/07(金) 20:34:40.46ID:bvYAYBSw初心者にはもう厳しい
0760名前は開発中のものです。
2015/08/09(日) 11:47:25.97ID:MRvAVR8Q生でDirectX使うのに近いしな
0761名前は開発中のものです。
2015/08/09(日) 18:28:56.42ID:l5+JBnA20762名前は開発中のものです。
2015/08/15(土) 02:24:53.52ID:U8JMMOVl普通のメッセージループな形式全然分からなくて。
しかしファイルセレクタ使う必要が出て、DXライブラリでコモンダイアログ取り扱う
方法を検索したら、真っ先に作者様の掲示板でのフォローが出て来た。
ほんっっっと、昔からマメな方ですね。
# と言うかドキュメントにひと通り書いても良いかもしれん知識ですね。勉強になりました。
0763名前は開発中のものです。
2015/08/25(火) 21:52:23.94ID:hIaHeOa8OS : Windows8
ソフト : VS2015
この環境でDxライブラリを使い始めました。
手始めに画像を表示しようとDrawGraphを使用したところ
実行画面がフルスクリーンになってしまいます。
また適当に画像が横に移動するコードを書きましたが
表示が遅いのか速いのか、すでに移動し終わった状態で表示されてしまいます・・・
Dxライブラリが直接の原因とは思えませんが、どうしたらよろしいでしょうか?
0764名前は開発中のものです。
2015/08/25(火) 22:01:15.38ID:3/2xaZaADXが原因
関数リファレンス読め
0765名前は開発中のものです。
2015/08/25(火) 22:05:27.68ID:81f7WKEU検索すればタダでチュートリアルが見れるんだからそれくらいやれや
そうすれば全部解決するよ
0766名前は開発中のものです。
2015/08/27(木) 21:13:26.50ID:54XixN4Aプログラマブルシェーダーをフルに活用してどこまで目指せるのか
理想を言えばこれくらい、現実は知らない
ttps://www.youtube.com/watch?v=sYX9I3ONHc4
技術的には無理じゃないんだろうけどちゃんとしたミドルウェアには及ばないよな
とりあえず遅延シェーディングの実装からやるか。。。
0767名前は開発中のものです。
2015/08/27(木) 21:27:52.81ID:vPZMERZ5Unreal Engineとかもあるじゃん
0768名前は開発中のものです。
2015/08/27(木) 21:51:00.09ID:54XixN4A今から導入してもすぐにはわかんないだろうし
あーこうやって頭固い老害が生まれてくのか
0769名前は開発中のものです。
2015/08/27(木) 23:09:56.19ID:vPZMERZ50770名前は開発中のものです。
2015/08/28(金) 00:08:59.22ID:u/A4PV2C作ったものの配布とかってどんな感じ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています