DXライブラリ 総合スレッド その18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/05/07(水) 19:44:28.30ID:qr2Z08k5「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。
【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
【関連スレ】
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1389798031/
ゲームプログラムなら俺に聞け30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1388933972/
●DXライブラリではなくDirectXの質問ならこっちへ
【C++】DirectX初心者質問スレ【C】(プログラム技術板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1370015791/
0615611
2015/02/25(水) 06:13:23.49ID:hNxi6KZQzソートしないといけなかったんですね
別のモデルが交差したときと
2D(背景)→3D→2D(パラメータとか)の処理が面倒そうですね…
0616名前は開発中のものです。
2015/02/25(水) 10:23:14.66ID:Bc4ct1xT0617名前は開発中のものです。
2015/02/25(水) 19:07:48.76ID:v+cUG3NI「VC2013で」デバッグで「ブレークポイントで止めてる時」
この条件の時にメモ帳だろうが検索エンジンの入力欄だろうがに文字を打ち込むと全部のアプリケーションが完全に止まる。1文字につき10秒くらい
DXLib_Init()する前でもVC2010でも何ともなかったから、VC2013とDxLibとの組み合わせが最悪っぽいんだけれども
0618名前は開発中のものです。
2015/02/25(水) 21:09:46.08ID:v+cUG3NISetAlwaysRunFlag(TRUE)のせいでデバッグ中フォーカス行ってなくてもキー入力行って処理がえらいことになってただけだったバージョン関係無かった
今までSetAlwaysRunFlagオフにしてて今回オンラインを見越してオンにしたんけどデバッグ中は絶対やめた方がいいねってことを学習した
0619名前は開発中のものです。
2015/02/25(水) 22:38:46.44ID:CoSDhJKI動的に三角形分割しとるんか?
0620名前は開発中のものです。
2015/02/25(水) 23:40:10.46ID:hCSFe/RZどんな時に使うのコレ?
0621名前は開発中のものです。
2015/02/26(木) 01:06:41.13ID:QCH9WNHG感謝感謝ですな
0622名前は開発中のものです。
2015/02/26(木) 04:07:01.54ID:zOhg1pwr0623名前は開発中のものです。
2015/02/26(木) 16:26:04.88ID:3Yp+Px9C画面を取り込んで使える
東方文花帖みたいな、写真撮影ゲームで画面の内容を取り込む等の用途が考えられる
0624名前は開発中のものです。
2015/02/26(木) 18:40:03.70ID:EfwIjb3k他にも上手い使い方はあるんだろうけどさ。
自分の場合は、ステージクリア型のゲームで、クリアした瞬間の画像をキャプチャするのに使ったなあ。
リザルト画面に表示させたり、シーン遷移時にエフェクトとともに使ったり。
0625名前は開発中のものです。
2015/03/03(火) 09:29:33.27ID:SfDH2iXY0626名前は開発中のものです。
2015/03/03(火) 11:03:51.33ID:RwDWbio60627名前は開発中のものです。
2015/03/03(火) 15:36:49.48ID:GHWME4Ygヘッダにあってマニュアルにないもの、
ヘッダにも無いけどstaticでないもの、とかあるけど
関数仕様がどこかに書いてあるけどマニュアルにないもの、のことなんだろうなあ
0628名前は開発中のものです。
2015/03/03(火) 18:39:33.63ID:SfDH2iXYそんなものもあるのか!
0629名前は開発中のものです。
2015/03/04(水) 15:53:35.72ID:sZVJtjzuフリーゲーがどんどん熱くなるな
0630名前は開発中のものです。
2015/03/04(水) 16:19:58.42ID:t00IMK5/0631名前は開発中のものです。
2015/03/04(水) 16:22:58.20ID:sZVJtjzu0632名前は開発中のものです。
2015/03/04(水) 16:56:19.68ID:400cWtzp0633名前は開発中のものです。
2015/03/04(水) 18:10:36.36ID:mp8KVGoB同じ内容の.xファイルでは計算がなされます。
リファレンスにある「但し、pmx は pmd 相当の機能だけを使用していた場合のみ正常に読み込める仮対応状態です」と関係があるのでしょうか?
対策を教えてください
0634名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 02:26:30.42ID:YpPGywcJ0635名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 08:21:50.11ID:wgxbI/aI0636名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 09:40:56.94ID:coHxxl+W0637名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 13:20:41.80ID:hJ/CogIDどのレベルでクソだって言いたいのか知らないけど
ポリゴン多くするよりもバンプマップでもつかってシェーダーに
任せた方が軽くなるじゃないか
法線なんか使わずともディフューズテクスチャだけで
立体感を出すのもそれはそれで一芸だぞ
0638名前は開発中のものです。
2015/03/08(日) 23:48:23.36ID:jdpRGH3Aポリゴンを構成する頂点にもやっぱり法線を持たせておかないと
ディフューズテクスチャ側と合成できなくない? 揚げ足取りですまんが。
0639名前は開発中のものです。
2015/03/09(月) 22:11:50.76ID:6tr3fN9aDxLibでミップマップされたデータを含む画像(キューブマップでも使えるのがいいです)を作るにはどうすればいいですか?
0640名前は開発中のものです。
2015/03/14(土) 10:10:36.98ID:fUW+XAp30641名前は開発中のものです。
2015/03/14(土) 15:40:12.16ID:v/wLSTih>んで質問だがDXライブラリでGameTickの概念はどう実装すればいいの?
>1.メインスレッドで描画処理をして移動を別スレッドに追い出せばいいの?
>2.たぶんそれだといくらFPSが高くてもガックガクの表示になるはずだけどその辺の補完は?
>3.そもそもDXライブラリの関数は別スレッドでは動かせないとかいう噂もあるわけだがその辺は?
>1は感覚的にはあってそう
>2はどうにかなる
>3は。。。うん。まあね
>世間のゲームではできてるから無理なことははないはずだがDXライブラリでできるのか。
>http://minecraft-ja.gamepedia.com/Tick
支援
0642名前は開発中のものです。
2015/03/14(土) 16:39:06.21ID:47frqjT8動くには動いたけど不定期にガチフリ起こしたりして不安定になったので諦めた
逆に描画をメインスレッド、移動処理を含めた物理計算を別スレッドでやる分には物理計算でDXライブラリの関数を使っても
とりあえず問題は出なかった
0643名前は開発中のものです。
2015/03/14(土) 22:11:07.83ID:vjG+uX5C特によくわかってないうちは入出力周りは全部メインスレッド
0644名前は開発中のものです。
2015/03/15(日) 17:08:39.60ID:pG9GV0uD面を表示しない意味です
0645名前は開発中のものです。
2015/03/15(日) 17:35:03.18ID:1WbssCaaもっとスマートにできるのかは知らない
0646名前は開発中のものです。
2015/03/15(日) 19:54:50.59ID:pG9GV0uDそうそう、こういうやつです 生き字引ですかあなたは
0647名前は開発中のものです。
2015/04/02(木) 14:04:36.37ID:iHJcDF/Rご存知の方は教えて下さい
0648名前は開発中のものです。
2015/04/03(金) 15:12:32.50ID:XSOYoJWT0649名前は開発中のものです。
2015/04/06(月) 17:50:11.27ID:aKBOIzYA回答ありがとだけど試してみると2D風になってるかよくわからないね
sizeというのも謎だし
0650名前は開発中のものです。
2015/04/06(月) 18:01:02.74ID:Mi0/p7Xc0651名前は開発中のものです。
2015/04/15(水) 12:10:29.01ID:KbyfbvIH0652名前は開発中のものです。
2015/04/22(水) 16:42:59.98ID:RTKhTkt2誰か褒めて
0653名前は開発中のものです。
2015/04/22(水) 18:05:12.76ID:yHp5kKgw0654名前は開発中のものです。
2015/04/22(水) 18:13:56.34ID:4VzDaVzD0655名前は開発中のものです。
2015/04/23(木) 07:25:24.89ID:lP+K1RnA0656名前は開発中のものです。
2015/04/24(金) 02:01:02.09ID:WMi91mcqお世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 南野 東条
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
・「宇宙戦艦ヤマト2199」 http://s-at-e.net/scurl/YAMATO2199.html
・「蒼き鋼のアルペジオ」 http://s-at-e.net/scurl/ARPEGGIO.html
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
〈 http://s-at-e.net/scurl/kenmou-post_id_28.html 〉
〈 http://atsites.jp/sate/ImaLin/imaitsuwa/imaitsuwa.html 〉
■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
■http://s-at-e.net/scurl/ia-0074.html
0657名前は開発中のものです。
2015/04/24(金) 15:24:42.03ID:QGcmXIeI0658名前は開発中のものです。
2015/04/25(土) 04:42:36.84ID:lsSfkKDp単にリファレンスに記載されてないだけ、ってのが大半と思う。
内部的に使ってるだけとか、ユーザが使うためのラッパをわざわざ用意している場合とか。
0659名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 17:52:06.24ID:0g/fd2J80660名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 19:34:07.23ID:7XWg2FBnあと機能レベルの関数を入れてくれたけど
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ee422086%28v=vs.85%29.aspx
9と10以降の違いがでかくて他は大差ないから雑にやってくれてよかったのに。ほんと丁寧だな山田さん
0661名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 21:09:10.34ID:aPxRCCrhLoadFontDataToHandle使えば大量の文字を低負荷で描画できそう
0662名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 22:20:15.31ID:0g/fd2J80663名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 08:39:59.99ID:ktMaSfhs0664名前は開発中のものです。
2015/05/02(土) 17:29:37.10ID:Sv7ltbxR使えるようにしたい的なことを管理人さんが書いてる…
もしかしてユニバーサルアプリ対応の目論見があるのだろうか
0665名前は開発中のものです。
2015/05/02(土) 20:35:30.00ID:xnovNZIYUniversalに対応しても日本だとそもそもWindowsPhoneが存在しないし
0666名前は開発中のものです。
2015/05/02(土) 20:52:27.40ID:TP3WESnw0667名前は開発中のものです。
2015/05/02(土) 21:49:09.07ID:QQjcfb7B山田の野望はとどまるところを知らないのか
0668名前は開発中のものです。
2015/05/03(日) 13:48:12.51ID:yK1iX1ADいま3Dでがんばって作ろうとおもってるんだけど
こんな感じで3Dモデルを伸び縮みさせることって出来ないのかな?
モデリングソフトから.fbxとかにエクスポートしてみたがどうも.fbxはラティスってやつが適用されないみたいで・・・
0669名前は開発中のものです。
2015/05/04(月) 18:15:45.27ID:tQVN8RHOC言語ってどこまで覚える必要ありますか?
ポインタあたりまででいいですかね
0670名前は開発中のものです。
2015/05/04(月) 19:07:58.60ID:4A2ivlMa0671名前は開発中のものです。
2015/05/04(月) 19:20:00.50ID:0CH2F7bjC言語本体は、極端に覚える事が少ないです。
ポインタは必須です。 と言うか、キモです。
DXライブラリのドキュメントでも軽く言及されていますが、C本体以外にも
標準ライブラリを一通り知っておいた方が良いです。 DXライブラリだけでは
色々と機能が足りませんから。
0672名前は開発中のものです。
2015/05/04(月) 19:58:03.30ID:tQVN8RHO画像映したり動かしたりは出来たんですがセーブデータ云々の所で行き詰まってしまったので
ちゃんとポインタとかおさらいしてからやり直します
0673名前は開発中のものです。
2015/05/04(月) 23:13:33.46ID:Y/sKnPKK嘘つき…
音が鳴らせないとRPG作れないじゃん…
0674名前は開発中のものです。
2015/05/05(火) 02:18:33.88ID:m3/YZBcbキミには無理
おとなしくツクールでも使っとき
0675名前は開発中のものです。
2015/05/05(火) 09:08:04.09ID:YV15dgfb2Dならコンパイラだけでも不便はないよ
0676名前は開発中のものです。
2015/05/06(水) 23:37:50.75ID:MTc7gGL2必須じゃねーよ、音ゲーRPGでも作るなら別だろうけど
0677名前は開発中のものです。
2015/05/07(木) 02:05:01.69ID:Td4PKwgxそれで面白いのか、一般的に想像するRPGが作れるのかは別の話だな
ゲームブック的なものでよければ、入力と文字表示さえあれば一応は可能だろう。
0678名前は開発中のものです。
2015/05/08(金) 01:27:23.13ID:6hNrD6TXどうあるべきか想像すらできないだろ
おとなしくツクールでも使っとき
0679名前は開発中のものです。
2015/05/08(金) 02:34:29.46ID:0DW4EEwN自分ができないからって他人も同じレベルで考えんなよ
0680名前は開発中のものです。
2015/05/08(金) 04:39:14.04ID:0lzq2/S00681名前は開発中のものです。
2015/05/08(金) 07:43:39.14ID:91v5V5Tw0682名前は開発中のものです。
2015/05/08(金) 09:23:09.43ID:tEMpLH+d0683名前は開発中のものです。
2015/05/08(金) 17:06:22.45ID:1OSTxxeyもう何年も前になるが、プログラム始めて1年の大学生が作れたレベルなので、多分。
シナリオやら敵キャラやらが鬼のように大変で、霞むレベルよね
0684名前は開発中のものです。
2015/05/08(金) 17:15:35.75ID:5qYJhKMsアイディア次第だけど、簡単にやろうとすると一本道になるんじゃないかな
まあ一本道でも面白いものはあるけどさ
0685名前は開発中のものです。
2015/05/18(月) 14:52:59.65ID:hkkLN2kv0686名前は開発中のものです。
2015/05/26(火) 11:19:01.88ID:AXxsGhjf0687名前は開発中のものです。
2015/05/26(火) 11:36:58.82ID:F2QIa52r0688名前は開発中のものです。
2015/05/26(火) 13:40:19.75ID:cKDnOhcD本導入するソースの一部を作っちゃった方が結果的には早いな
チップやらなんやらのテキストエディタ?商用フリーの素材を使うことをおすすめします
0689名前は開発中のものです。
2015/05/26(火) 17:53:29.19ID:CEjnnxSa0690名前は開発中のものです。
2015/05/29(金) 13:56:30.23ID:UlMz40aT0691名前は開発中のものです。
2015/06/04(木) 08:53:59.63ID:vrU+ubOi2Dゲームも何本かあったんだけど
0692名前は開発中のものです。
2015/06/04(木) 12:07:13.92ID:YteyJu23DXライブラリからD3D11のインターフェースが取り出せるなら
なんとかなるんでないかな
0693名前は開発中のものです。
2015/06/05(金) 01:35:42.93ID:RxuzpeQF0694名前は開発中のものです。
2015/06/05(金) 04:04:53.65ID:/EU8XYsh0695名前は開発中のものです。
2015/06/05(金) 04:11:43.05ID:/EU8XYsh0696名前は開発中のものです。
2015/06/09(火) 15:13:18.38ID:WurD+DO5DXライブラリとLUAを共存させる方法を詳しく書いてあるサイトはないでしょうか?
コンソールでつくるとluaはよいけどDXライブラリはだめ
アプリでつくるとluaがだめでDXライブラリはよい
一体どうすれば・・・
0697名前は開発中のものです。
2015/06/09(火) 15:22:35.61ID:MdPxOrA80698名前は開発中のものです。
2015/06/09(火) 15:46:39.92ID:02VuQ2+lDXライブラリで使ったこと無いから、特殊な事情とかあったら分からんなあ
0699名前は開発中のものです。
2015/06/09(火) 17:02:13.92ID:/qV1zsmS前luaとdxライブラリを同時に動かしたから、できないことはないはず。
0700名前は開発中のものです。
2015/06/09(火) 17:37:46.60ID:MdPxOrA8根本的なレベルで何か勘違いしてるように見える
0701696
2015/06/09(火) 20:29:49.22ID:2hTnlQbBやりたかった事はDXライブラリ&C++でメイン&CG処理
luaでスクリプト処理をしたかったのですが、
win32アプリケーションでのビルドができず、
win32コンソールでのビルドしかできませんでした。
逆にDXライブラリはwin32アプリケーションビルドしかできず、
win32コンソールビルドができませんでした。
>>699
おそらくそのあたりだと思いますので、詳しいやり方を教えていただけますか?
0702名前は開発中のものです。
2015/06/09(火) 23:13:43.45ID:Afn1ow+H「ビルドができず」だけで他人がどういう状況か理解できると本気で思うなら
プログラムなんて辞めた方がいいぞ
適性が明らかにないから
0703名前は開発中のものです。
2015/06/09(火) 23:51:02.51ID:FiXR7TCjこの部分をもっと詳細に説明しないと。
ビルドしようとしたら何かエラーが発生したなら何が書かれていたのかコピペ。
若しくは「ビルドできない」のではなく「ビルドの仕方がわからない」だけなのか。
0704名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 01:21:13.95ID:PDK21IN8出来るかもしれないけどやる機会ってあったっけ・
0705名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 01:28:40.66ID:TbvzeX4K0706名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 01:37:54.72ID:PDK21IN8でもLuaのサンプルプログラムとかは、多分コンソールのプロジェクトで作られてると予想できる。
このへんで混乱が起きてるのかな?
0707名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 10:35:01.05ID:WcPs9hhKそこてす。その通りなんです。
今迄、一つのプロジェクトでしかやったことがないので、二つのプロジェクトの混ぜ方が分からなくて・・・
その辺りを分かりやすく説明したサイトでも、教えて頂ければ幸いです
0708名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 10:57:32.37ID:PDK21IN8まずは普通にDXライブラリのゲーム(Win32アプリケーション)を作れ。
そこにLuaの 「ライブラリを」 組み込むんだ。
IDEからLua関連のライブラリを読み込めるようにし、ゲームのソースファイルではヘッダをincludeする。
Luaに限らず、外部ライブラリを導入するときの手順は確認しておいた方がいい。
0709名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 12:43:57.63ID:WcPs9hhK今、試してみたらすんなりと組み込めました・・・
一体何が悪かったんだろうか…
引っ張ってきたluaのファイルがわるかったのかな?
0710名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 13:52:46.65ID:zNHzftoG0711名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 19:51:54.99ID:JdGhrekVいまごろID:WcPs9hhKはLUA動かしまくりだが他の連中はビルドできずに泣いている
0712名前は開発中のものです。
2015/06/11(木) 11:00:17.47ID:3i/aO5eT0713名前は開発中のものです。
2015/06/11(木) 11:47:36.63ID:EaDFa3AS0714名前は開発中のものです。
2015/06/11(木) 15:21:48.82ID:wzn+PEBW■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています