DXライブラリ 総合スレッド その18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/05/07(水) 19:44:28.30ID:qr2Z08k5「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。
【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
【関連スレ】
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1389798031/
ゲームプログラムなら俺に聞け30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1388933972/
●DXライブラリではなくDirectXの質問ならこっちへ
【C++】DirectX初心者質問スレ【C】(プログラム技術板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1370015791/
0424名前は開発中のものです。
2015/01/08(木) 02:42:09.52ID:ZK2D/73h0425名前は開発中のものです。
2015/01/08(木) 18:22:56.69ID:xhTia8EGまぁMakeGraphとかで作った画像は作り直さなきゃいけないけど
0426名前は開発中のものです。
2015/01/09(金) 05:54:03.74ID:HveWyNm5ゲーム側でそれらは潰しておくのが無難だな
0427名前は開発中のものです。
2015/01/09(金) 11:24:24.26ID:6UqIocKi0428名前は開発中のものです。
2015/01/09(金) 16:57:23.39ID:AdZrZJoiでも9Exベースにするのと、もう一手間(一手間で済むか?)かけて10か11対応にするのと
どっちが良いんだろう・・・
0429名前は開発中のものです。
2015/01/09(金) 17:35:40.81ID:G7r9zzog0430名前は開発中のものです。
2015/01/09(金) 17:42:14.91ID:56hOZjgOゲーム本体で制御している訳ではない動作や、
他のソフトの挙動をどうやって抑えれバインダー
いくら無難ってもそれを実装する方が難しそうだ
>>428
X10やX11に対応する気があったらもうとっくにやってると思う…そのくらい手間がかかりそう
まあ、「実はDXライブラリの使い勝手はそのままに、DirectX11に対応したDXライブラリX11を作ってみました!」
って可能性はない訳ではないけど
0431名前は開発中のものです。
2015/01/10(土) 06:51:48.62ID:Y6pVsIEh9Exが動く環境なら9Exで動作しなかったか?
0432名前は開発中のものです。
2015/01/10(土) 07:19:41.50ID:411WeBG00433名前は開発中のものです。
2015/01/10(土) 11:04:22.24ID:k9lYd7J6DXライブラリのソース見れば分かるけどdirectX11に対応始めてる
0434名前は開発中のものです。
2015/01/11(日) 00:28:04.99ID:lIRjOo/jシェーダの機能が増えるだけ?
0435名前は開発中のものです。
2015/01/11(日) 07:29:14.05ID:vPB1OoJW開発出来るからOS的な縛りがないんなら移行すべき
0436名前は開発中のものです。
2015/01/11(日) 08:45:05.66ID:QFlGKCsa0437名前は開発中のものです。
2015/01/11(日) 12:18:31.73ID:dXkX7Ek3これって自分で#defineしないとダメなの?
0438名前は開発中のものです。
2015/01/11(日) 12:20:29.31ID:0L05X0Nbはたしてテッセレーションとか
シェーダ関連やりたい人がどれほどいるのか
0439名前は開発中のものです。
2015/01/11(日) 13:13:12.33ID:rnK0uwfEもう馬鹿かとアホかと
よーしパパ、ポリゴン分割しちゃうぞーとか思ってるのかね
0440名前は開発中のものです。
2015/01/11(日) 15:21:46.72ID:vPB1OoJW十分価値があるように思える
GPUリセットとかイレギュラーな事が起きた場合ダメだけど
0441名前は開発中のものです。
2015/01/11(日) 18:49:47.38ID:g4QVNQmO0442名前は開発中のものです。
2015/01/11(日) 19:13:40.39ID:dXkX7Ek3d
0443名前は開発中のものです。
2015/01/11(日) 19:30:42.92ID:lYXMQ1ASCやC++の関数辞典でも見て好きな物を持っていくといい
0444名前は開発中のものです。
2015/01/11(日) 20:33:55.84ID:cAbQK2+P0445名前は開発中のものです。
2015/01/11(日) 23:16:31.26ID:dXkX7Ek3でけた
気付かんかったよありがとう
0446名前は開発中のものです。
2015/01/12(月) 03:13:30.84ID:d/tDCtx0必然的に例の関数を多用することになってデバイスロスト時に問題が起きる
ちゃんと対応できる関数が用意されているからいいけど、
やっぱり起こらないに越したことはないなぁ
0447名前は開発中のものです。
2015/01/12(月) 12:30:14.18ID:uLHo4nToゲーム側で潰す方法あったっけ?
0448名前は開発中のものです。
2015/01/13(火) 08:36:27.08ID:nr6P4WEqただしメモリは普通に読み込むより掛るからやっぱり自作復元使うんだけどね
0449名前は開発中のものです。
2015/01/13(火) 12:41:39.02ID:Z0CPXs3Vロストしたかどうか監視するだけならDirectxの関数でも簡単にできるし念のために書いておくか
0450名前は開発中のものです。
2015/01/13(火) 14:38:57.25ID:x0mM86eW0451名前は開発中のものです。
2015/01/13(火) 16:57:03.36ID:i/98fWD111に対応出来るんならして欲しいな
流石にもうXPは考えなくてもいいと思うsteamとかでも
もう3%とかそんなもんだし
0452名前は開発中のものです。
2015/01/13(火) 17:08:18.79ID:M0A9jqf40453名前は開発中のものです。
2015/01/13(火) 17:10:58.37ID:i/98fWD10454名前は開発中のものです。
2015/01/13(火) 17:19:26.37ID:ijmsiiSI俺も7ノーパソオンライン XPデスクトップオフラインだし
0455名前は開発中のものです。
2015/01/13(火) 18:14:31.25ID:FtC93NIT0456名前は開発中のものです。
2015/01/13(火) 23:09:37.93ID:sQJcWWDPCD-ROMとかDVD-ROMとか
そういや、Blu-rayは聞かないな
0457名前は開発中のものです。
2015/01/13(火) 23:46:46.25ID:yF9v46c2とっくにサポートが切れている古いOSであるという自覚を持って使って欲しいかなー・・・
0458名前は開発中のものです。
2015/01/14(水) 00:30:53.11ID:J3J5Ado4単にマトモな日本語資料が無さそうだからだ
0459名前は開発中のものです。
2015/01/14(水) 14:08:23.30ID:ShvVIjOG使用感とかどこにどんな癖やバグがあるのかってユーザー間の情報が少ないよね
こういうのを「枯れてない」って言うんだっけ?
0460名前は開発中のものです。
2015/01/14(水) 17:45:07.46ID:b3+ap1tg旧型でないと動かないゲームがあるから持つってのもいるにはいる
もちろん、そういう人達の事も考えなくてよい
0461名前は開発中のものです。
2015/01/14(水) 21:35:01.09ID:rv9tiqRy大変なのは中の人かな
0462名前は開発中のものです。
2015/01/14(水) 21:41:34.69ID:0XojYraf単に誰も使ってないんだと思う
11使うならいっそソフトウェアレンダラーを自分で作った方が・・・
0463名前は開発中のものです。
2015/01/14(水) 21:48:25.28ID:rv9tiqRy勝手に自作してろよw
0464名前は開発中のものです。
2015/01/16(金) 00:32:40.69ID:1pSo6GRx0465名前は開発中のものです。
2015/01/16(金) 21:10:57.17ID:5cBC8L8Q三年ほどゲーム作りから離れてたら
0466名前は開発中のものです。
2015/01/16(金) 21:12:25.09ID:5cBC8L8Qhttp://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/66.html
xファイルにしたらあとはフレームごとに再生するだけなのでは
0467名前は開発中のものです。
2015/01/16(金) 22:01:42.06ID:r/orV/320468名前は開発中のものです。
2015/01/16(金) 23:11:09.37ID:603gq/0hSaveDrawScreen 以外でできる方法ってありますか?
0469名前は開発中のものです。
2015/01/17(土) 00:44:05.73ID:uWewSTeU0470名前は開発中のものです。
2015/01/17(土) 17:06:37.16ID:KBPYDccTこういうのが一応あるにはある
ttp://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/function/dxfunc_other.html#R20N1
0471468
2015/01/17(土) 21:10:58.01ID:j+s0LTMz0472名前は開発中のものです。
2015/01/17(土) 21:28:19.46ID:uWewSTeUならMakeXRGB8ColorSoftImageで作成したソフト画像にGetDrawScreenSoftImageで描画結果を取り込んで
GetPixelSoftImageで1ピクセル毎でアクセスすればいいんじゃないかと
0473名前は開発中のものです。
2015/01/17(土) 21:35:17.67ID:j+s0LTMzもっとリファレンスしっかり見ないといけませんね。助かりました。
0474名前は開発中のものです。
2015/01/17(土) 22:09:43.89ID:4bD43vczいや2001年から今もなお更新され続けてる、むしろ古くさいツールなんだが
0475名前は開発中のものです。
2015/01/18(日) 09:00:19.46ID:KhZUPy30これソース覗けばDirectX9の基本が分かったりというか、
わかりやすかったりする?
0476名前は開発中のものです。
2015/01/18(日) 09:15:24.32ID:nFdosjft0477名前は開発中のものです。
2015/01/18(日) 16:10:34.50ID:StaVlKBS0478名前は開発中のものです。
2015/01/18(日) 16:36:16.30ID:Ll1SayA30479名前は開発中のものです。
2015/01/18(日) 16:48:45.76ID:1wf7gN9D基本は本なりWebなりで学んだ方がわかりやすいと思う
0480名前は開発中のものです。
2015/01/18(日) 16:49:29.63ID:XSCN7op70481名前は開発中のものです。
2015/01/19(月) 19:34:24.87ID:ICG/KDxn試しに使う予定の画像の合計面積を出してみたんだが
この面積×4÷1000000で使用するVRAMがおよそ何MBかわかるんだよな?
思いのほか小さかったから起動時に全ロードするやり方で行こうかな
0482名前は開発中のものです。
2015/01/20(火) 23:25:35.41ID:/rO4UhL6メモリじゃなくて。
0483名前は開発中のものです。
2015/01/21(水) 12:38:52.31ID:24WqVXUTその計算式でおk
16bitで読み込む場合はサイズは半分になる
>>482
基本VRAM
しかし設定関数で切り替えることも可能だったはず
0484名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 18:56:26.36ID:vk/FU0ABぶっちゃけ、unity使いたくなってきた
0485名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 22:45:04.78ID:DVxeEc4T0486名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 23:47:33.75ID:9AIymZEwVRAMだけじゃ足りないって言うのならまずメモリ不足を起こすその設計を見直す事をお勧めする
0487名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 01:18:02.51ID:IKyRoHN0わざわざCとDXライブラリで作るのはあまり意味がない
どうやってもできないからというくらいの理由でもなければゲームエンジンマジオススメ
0488名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 01:23:22.95ID:oWriStMMあなたの言うゲームエンジンとは、具体的に何を示す?
0489名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 03:41:43.10ID:IKyRoHN0上のリストにあるようなとっつきやすい物かな
もちろん、もっと本格的な物を作れる物もあるけど
0490名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 10:05:57.82ID:wM3grlvBこのリスト更新されてんのか?
Wikiのシステム自体も古臭いし
0491名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 12:22:35.53ID:c+ON4ccOアリスソフトやエスクードみたいなゲームを作りたい
0492名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 12:55:08.82ID:xrUa44FHおわり
0493名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 15:16:33.35ID:nEUXwmAX0494名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 17:38:21.52ID:JLJbVeGsアリスソフトのエンジンはフリー公開されてた
今もされてるかは知らないけど探せば見つかるんじゃね
0495名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 19:00:56.25ID:IKyRoHN0ここに書かれているようなのをググって見つければよろし
っつーか、リスト内で現役のエンジンもいくつかある
0496名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 23:33:42.45ID:aDlfnXLN見たことありますか?
知ってましたら教えてくれると助かります。
シェアゲームでもフリーゲームでも構いません。
ノベルゲー、では無く
アドベンチャーゲームです。
見たこと無いので。
0497名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 01:18:55.36ID:2hjF/0RgWolf RPGエディターはDXライブラリ使ってるから、
そのエディター製のゲーム全て当てはまるよ
0498名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 14:20:13.09ID:pyjDSD8c0499名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 14:30:57.01ID:f3cHzmcVC言語でアドベンチャーゲームをつくることができない。
「ツクール」、「ゲームエンジン」が魔法の杖では無い、
アドベンチャーゲームの動作原理と それを実行する方法を学ぶべきです。
http://www.atariarchives.org/adventure/
Creating Adventure Games On Your Computer
ここにアドベンチャーゲームの作り方が書いてある。
0500名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 14:51:37.59ID:lrS+hiHF0501名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 15:22:37.02ID:QFnkUbuEなぜならアドベンチャーゲームの元ネタがアドベンチャーゲームブックだから
そして、それをどうやったらコンピューターゲーム化出来るか考えればいい
0502名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 15:51:13.22ID:iNv5xI/tコンピュータのアドベンチャーゲームの方が古いみたいだぞ?
0503名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 18:24:23.38ID:lrS+hiHFボードのシミュレーションゲームやテーブルトークRPGの初期はPC使わないものが先だったけど
アドベンチャーものは比較的新しいし、PCのゲームが元ネタのものが多いな。
PCが普及する前で、まだ持って無い層向けだったのかも。
0504名前は開発中のものです。
2015/01/26(月) 00:01:00.94ID:thceLWWx0505名前は開発中のものです。
2015/01/27(火) 13:05:19.84ID:mO8GdU7rそれで満足してゲームには全く手を付けずに終わったという
0506名前は開発中のものです。
2015/01/27(火) 13:29:16.80ID:SdmCvJMZ打首を命じた男に向かって、恨みで末代まで祟ってやると吠えたのに対して
そんなことが出来るなら、首をハネられた後に目の前の石にかじりついてみせてくれと言った
そしてハネられた首はなんと石にかじりついてみせた
周囲の者は恐れ慄いたが
男は、
こいつは目の前の石にかじりつこうとすることに夢中になり
末代まで祟るという怨念を抱くこと無く死んだだけだ、と言って周囲を収めた
0507名前は開発中のものです。
2015/01/27(火) 15:52:59.34ID:uExUFnCa0508名前は開発中のものです。
2015/01/27(火) 20:15:05.54ID:TA8MftpwDrawGraphで表示するところまではうまくいくんだけど、
その後裏画面でDeleteGraphを使って解放したはずなのに
それを表画面にScreenFlipで表画面に反映しても表示済みの画像が消えない
これって、この画像だけ消すことはできないんだろうか
0509名前は開発中のものです。
2015/01/28(水) 00:11:56.80ID:VhPNsWXZなので、ifなり何なりで描画をしないようにするだけで消える。
0510名前は開発中のものです。
2015/01/29(木) 00:27:39.62ID:6b++Sk+Hメモリから消すだけじゃダメで、全部消して書きたい物だけで書き直さないと…
0511名前は開発中のものです。
2015/01/29(木) 14:24:05.18ID:6dUuwr0Yスタンプを紙の裏面に押す
紙をひっくり返す
途中でスタンプ捨てても変わらん
0512名前は開発中のものです。
2015/01/29(木) 22:55:22.10ID:+VFhWFKw驚いた
0513名前は開発中のものです。
2015/02/03(火) 16:27:46.09ID:vrraL4+Gすげぇわ
0514名前は開発中のものです。
2015/02/05(木) 00:21:32.38ID:AX0X0DjT0515名前は開発中のものです。
2015/02/05(木) 12:32:14.50ID:Kv6gLvSaクォータニオンが使えるんだって ありがたい話だ
0516名前は開発中のものです。
2015/02/07(土) 11:51:35.16ID:84N483gzこれクォータニオンじゃないの?
0517名前は開発中のものです。
2015/02/07(土) 20:03:29.57ID:KFYTQmKw0518名前は開発中のものです。
2015/02/08(日) 23:03:09.21ID:oI6s+bQ10519名前は開発中のものです。
2015/02/09(月) 02:24:11.29ID:gqGC0Vyv0520名前は開発中のものです。
2015/02/09(月) 12:08:05.03ID:WT6dvKTj0521名前は開発中のものです。
2015/02/09(月) 22:58:02.88ID:0fh3GOUfウィンドウプログラミングはやったことがないのでソースごとあげてくださると助かります
0522名前は開発中のものです。
2015/02/10(火) 02:57:06.53ID:U63JjIZu0523名前は開発中のものです。
2015/02/10(火) 09:31:43.77ID:otD36r6Fマルチスレッドなんて100万年早い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています