トップページgamedev
981コメント302KB

DXライブラリ 総合スレッド その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 19:44:28.30ID:qr2Z08k5
Cを習得した程度のスキルでも、ゲームのグラフィックを比較的容易に描画する事のできる、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。

【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/

【関連スレ】
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1389798031/
ゲームプログラムなら俺に聞け30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1388933972/

●DXライブラリではなくDirectXの質問ならこっちへ
【C++】DirectX初心者質問スレ【C】(プログラム技術板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1370015791/
0002名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 19:45:20.39ID:qr2Z08k5
【前スレ】
DXライブラリ 総合スレッド その17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/
【過去スレ】
01 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
03 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1259912953/
06 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267108154/
07 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1286180687/
08 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1301818631/
09 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1310904069/
10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1313655495/
11 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1322844235/
12 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/
13 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1339368894/
14 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1350618178/
15 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1364900066/
16 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1372604225/
0003名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 19:47:14.11ID:qr2Z08k5
以上テンプレ
scかおーぷんに移転するべきじゃないかと考えてたのだが、
議論する前にスレが落ちてたので今回はとりあえずそのまま建てた

それではよいDXライブラリライフを
0004名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 10:00:15.63ID:QKULf1Mu
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1345029300/316
  ↑ ↑   ↑ ↑   ↑ ↑
0005名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 16:02:20.31ID:QblHiXIt
scの方だとまだ書き込めるみたい
0006名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 16:08:25.53ID:QblHiXIt
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/
この.netを.scに変えればいいみたいだけど
SCへのリンク貼れないようにアドレスの一部が禁止ワードになってんのかね
桜が咲いてますよとか言われたわ
0007名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 16:10:36.12ID:pS8DeXD/
scの仕組みがよくわからん
クローニングしてるってことでいいのか
0008名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 21:33:03.54ID:ni6/Jmfv
なんでオープンやcsに行く話になってるの?

csはフィッシングサイトだからうっかりログインしないようにな
0009名前は開発中のものです。2014/05/09(金) 00:36:41.53ID:fEwSlt0w
csってなんだよ
0010名前は開発中のものです。2014/05/09(金) 03:09:45.21ID:JrJpeJ15
UFC 128 - エリック・コク vs. ハファエル・アスンサオ
https://www.youtube.com/watch?v=n2CcU1A1i-0

UFC 134 - エリック・シウバ vs. ルイス・ラモス
https://www.youtube.com/watch?v=x25xIpNmhCo

UFC 140 - コスタ・フィリッポウ vs. ジャレッド・ハマン
https://www.youtube.com/watch?v=etC-LdvIe8A

UFC on Fox 5 - マット・ブラウン vs. マイク・スウィック
https://www.youtube.com/watch?v=HvWDkItV20s
0011名前は開発中のものです。2014/05/09(金) 06:36:28.48ID:AH4DEkfg
SSスレやAAスレの人たちからすれば転載云々は大事な問題なんだろうけど
ただ気軽に情報交換したり雑談したりしたいだけの俺からすれば、この騒動そのものがエライ迷惑だわ
最近やたら重いしケータイで見れないこともあるし
0012名前は開発中のものです。2014/05/09(金) 08:33:13.32ID:F47dgz1H
>>11
その攻撃して重くしてるのが向こうの陣営という…
しかも向こうだと巻き込み規制健在だからまともに書けないぞ

雑談するには人がいることが何よりも大切だよね
DXライブラリには公式掲示板があるからか最悪2chが消滅しても技術的コミュニケーションとれるのは大きい
0013名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 22:31:53.31ID:mopKrBZQ
雑談スレだったのか、知らなかった
0014名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 22:42:37.91ID:9iTxW5o9
ここに書けばscにクローニングされるならここでいいよ
DXライブラリに関することなら雑談でもなんでもおkじゃねーの
0015名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 18:20:17.72ID:FFBMur+9
penスレもう締めてくれ(ヽ'ω`)
0016名前は開発中のものです。2014/05/15(木) 20:31:29.17ID:01rWa81p
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5063424.jpg
サンプル起動するとこうなっちゃうんだけどどうすりゃいいの
0017名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 04:15:18.33ID:k9xaGjIo
考えられる可能性はいくつもあるが、PC再起動した直後に起動してもダメか?
0018162014/05/16(金) 06:48:31.89ID:poR3QEFj
>>17
今再起動した直後に試してみたけどダメだった
0019名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 16:16:34.12ID:EBqEI3Jz
情報少なすぎる、、、
再現させてみようと思ったけど、これどこにあるの?
公式のどこか、みたいだけど
0020名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 16:33:47.01ID:GR3HV6Z+
>>19
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/program/dxprogram_3DAction.html
このページにある「こちら」をクリックしてダウンロードできるファイルのexeを実行すると出る
0021名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 16:50:23.95ID:EBqEI3Jz
おー再現した、ありがとう。
その画面、デバッグボタン出てないね、開発環境で実行したわけじゃないのかな。
これからちょっと検証してみる、、、時間無いから遅くなるかも
0022名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 17:04:37.03ID:EBqEI3Jz
ビルドしたら普通に動くや、、、
気にしないで進めてみては。
もう出かけるから検証は夜やるかも・・・
0023162014/05/17(土) 10:48:09.08ID:5QWD3SSE
協力ありがたい
それから今>>20をもっかいやってみたんだけど
ObjAttachフォルダの中にあった3DAction_ObjAttach.exeは普通に実行できた
ただC+↑かC+↓を押すと強制終了してしまう・・・
0024名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 11:24:05.52ID:cf2Z527k
うちじゃそれもだめだけど、普通にビルドしたやつは動いたよ。
そもそもEXEを動かすためのものじゃないから、ほっといてビルドしたらいいんじゃない?
0025名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 11:57:14.82ID:5QWD3SSE
非常に恥ずかしながら聞いてもいい?
VC++を動かす環境ではあるのだが
肝心のビルドの仕方がわからないんだ
どうか心の広い方やり方を教えてくれないか
0026名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 12:02:53.06ID:wmEDVBHb
ビルド選択すりゃええんちゃうか
0027名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 12:23:20.24ID:cf2Z527k
ちょうど俺、新しいマシンの設定中で1から入れたからその手順書いてみる

まずVisualStudio 2013 Express Desktop のインストール
DXLibのダウンロードと展開
3DActionサンプルの展開

VCで新規プロジェクトでWin32を選んで空のプロジェクトを選択(ソリューションディレクトリ作らない、SDLチェック外す)
ディレクトリは別途作ったほうがいいけど、今回は3DActionの1つ上を設定して
プロジェクト名を3DActionに
ソリューションエクスプローラーのソースファイルで右クリックして追加から既存の項目で3DAction.cpp 選択

ソリューションエクスプローラーでプロジェクト(ソリューションの下の3DAction)右クリックでプロパティ出して
構成プロパティの全般のとこで文字セットを「マルチバイト文字セットを使用する」に(Debug,Release共通)
VC++ディレクトリのとこで、インクルードとライブラリに、DXLibの「プロジェクトに追加すべきファイル_VC用」
を追加(Debug,Release共通)
C/C++のコード生成のとこで、ランタイムライブラリをMTd(Debug)、/MT(Relese)に変更
リンカーのすべてのオプションで「安全な例外ハンドラーを含む」いいえ(Releaseのみ)

これでビルドできると思う。
もちろん、ヘッダやライブラリは自分の環境に合わせてコピーするけどとりあえずね。
ディレクトリを1個上に指定したのは実行中に読み込むファイルがそこにあるからで
単体で実行するときはEXEと同じ場所におけばいい
0028名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 12:27:32.38ID:cf2Z527k
って長々と書いたけど、要はサンプルの想定に合わせて
マルチバイト文字セットと/MTだけ気をつければいいかと
0029名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 14:12:44.55ID:5QWD3SSE
うーん説明どおりにやってみたつもりではあるが
真っ黒い画面が表示されただけでそれっぽい物が写らない・・・
きっちり説明してくれたのに申し訳ない・・・
0030名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 14:21:02.24ID:cf2Z527k
>>29
真っ黒なのは正常。bmpやらxやらが読めてないだけ。
デバッグ実行時のカレントディレクトリの把握がわかるまでは
とりあえずあちこちコピーしてみるか、EXEと同じとこにおいてEXEダブルクリックで実行するといいかも
0031名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 20:10:03.18ID:epcofuJC
明るさが足りないのではないか
0032名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 19:20:40.25ID:+Lfm5q4K
遅レスだけども
プロジェクトのプロパティを開いて「構成オプション」→「デバッグ」のページの
「作業ディレクトリ」が、デバッグ実行したときのカレントディレクトリになる
初期値はたぶん「$(ProjectDir)」で、これは*.csprojファイルがあるディレクトリ
0033名前は開発中のものです。2014/05/30(金) 13:49:39.60ID:XpYoWV+N
スレ落ちたかと思ったぞ
0034名前は開発中のものです。2014/05/30(金) 13:52:08.12ID:RcNaqcP+
新スレ移行に鯖移転が重なったしなw
0035名前は開発中のものです。2014/05/31(土) 16:54:13.87ID:7lYKIglj
お、更新されてるやん
0036名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 04:51:08.32ID:URoRwTSK
バグフィックスが主みたいだけど、一応目玉といえるのは3Dサウンドの関数かな?
欲しがってた人は結構居たみたいだし
0037名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 06:04:14.86ID:dGwUw7pj
歪みの国のアリスというノベルゲームで
文字がぐらぐら動く演出があるのですが
DXライブラリで可能でしょうか?
0038名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 06:31:08.19ID:5tU+Rkyc
どういう処理かわからないけど、そういうのは工夫すればできる
0039名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 07:43:55.39ID:dGwUw7pj
>>38
>どういう処理かわからない

iPhoneのアプリを削除するとき
アイコンがぐらぐらするみたいな感じです

初心者には難しいですか?
無理そうなら諦めます。
0040名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 07:54:12.68ID:1/JNtrPz
>>39
毎秒5コマ単位くらいで表示座標に±2ドットほどを
ランダムに与えればいけそうでは?
0041名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 08:22:17.50ID:dGwUw7pj
>>40
ありがとうございます

難しそうですが、やってみます。
0042名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 08:23:05.01ID:5tU+Rkyc
iPhoneなんて持ってねーよw
0043名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 09:46:15.75ID:IX3z9YLt
ウィンドウ切り替えるとBGMが多重再生される....
なんでだろ
0044名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 15:14:49.53ID:UmnAfMJ3
ウィンドウサイズに割り当ててたdefineの値を変更したら
上手くコンパイルできなくなったんだけど、似たような現象経験した人いる?
過去にも何度かあって困ってるんだ

割り当ててた場所はSetGraphModeのX値とY値
これらの値を変更したら、ビルドしても各ソースの変数値は正常なのに異なる結果(バグった状態)になる

直したいんだけど、以前どうやって復旧させたか記憶に残ってないんだよね
新しいプロジェクト立ち上げて、ソースコピペするしかないのかな
0045名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 15:25:30.58ID:5tU+Rkyc
コンパイルができないのか、コンパイルは成功するのに意図せぬ動作をするのかどっちだよ
後者ならお前のプログラムにバグがあるだけ
0046名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 15:34:08.45ID:UmnAfMJ3
コンパイルは成功するよ
でも結果がバグってる
過去にもあった事だからわかるんだわ
ウィンドウサイズの値を変更した後に起こる
0047名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 15:42:41.39ID:5tU+Rkyc
何がどうバグってるのか書かずに誰がわかるというのか・・・
とりあえずお前のミスか知識不足が原因なのは確か
0048名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 15:42:49.73ID:UmnAfMJ3
もう一つ特徴を書くと、
ソース中のコードをコメントアウトしたり、変数に違う値を入れても
全く同じバグった状態が再現される
まぁ俺が変更した事が反映されない奇妙な状態
コンパイラのせいなのか、DxLibのせいなのかわからんけども
0049名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 16:11:42.70ID:YPl8BILU
せめてこっちで再現させられるくらいの情報出してくれよ
数値を桁合わせのために前ゼロ入れてるとかそういう類の話じゃないよね?
0050名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 16:41:27.33ID:UmnAfMJ3
桁合わせって何?
再現出来るほどの情報があるなら、ここで相談したりしませんわ
元々プログラマじゃないんで、ソースコードコピーで片付けて先に進む事にします
0051名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 16:42:44.42ID:5tU+Rkyc
素人はどこが問題なのかわからないという典型例だな
自分のミスが原因なのに、そこは自信満々にスルーする
0052名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 17:17:34.52ID:T88jl/u6
相談なり質問なりしたいなら、具体的に説明しないと意味ないぞ。

バグったってどうバグったのかもわからんし、そもそも何をどのタイミングでやろうとしてるのかもわからん。

DxLib_Init記述の前後を間違えてるとかそんなんじゃないの。
0053名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 17:27:04.73ID:ffLv4hoN
語彙の数からして素人じゃないみたいだけども。
そのSetGraphModeの値を変更したら、他の変数のアドレスが変わってしまう現象が起きたのだろう。
ソースコードをいじっても変化が現れないって事はそういう事だ。
0054名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 17:33:05.20ID:/qQRCJkm
kazukiの再来かと思った。
0055名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 17:47:39.91ID:5tU+Rkyc
理解できない謎エスパーが
0056名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 00:29:36.35ID:ld5s1HBl
ほんと謎すぎるw
0057名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 07:38:12.28ID:7NcTL7ir
エラーや警告が無くコンパイル出来ても、実行時に異常が出るなら領域破壊
身に覚えが無いなら、不具合として報告しとけ
こんな場所で質問しても煽られるだけだし時間の無駄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています