トップページgamedev
981コメント302KB

DXライブラリ 総合スレッド その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 19:44:28.30ID:qr2Z08k5
Cを習得した程度のスキルでも、ゲームのグラフィックを比較的容易に描画する事のできる、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。

【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/

【関連スレ】
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1389798031/
ゲームプログラムなら俺に聞け30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1388933972/

●DXライブラリではなくDirectXの質問ならこっちへ
【C++】DirectX初心者質問スレ【C】(プログラム技術板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1370015791/
0002名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 19:45:20.39ID:qr2Z08k5
【前スレ】
DXライブラリ 総合スレッド その17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/
【過去スレ】
01 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
03 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1259912953/
06 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267108154/
07 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1286180687/
08 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1301818631/
09 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1310904069/
10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1313655495/
11 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1322844235/
12 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/
13 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1339368894/
14 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1350618178/
15 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1364900066/
16 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1372604225/
0003名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 19:47:14.11ID:qr2Z08k5
以上テンプレ
scかおーぷんに移転するべきじゃないかと考えてたのだが、
議論する前にスレが落ちてたので今回はとりあえずそのまま建てた

それではよいDXライブラリライフを
0004名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 10:00:15.63ID:QKULf1Mu
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1345029300/316
  ↑ ↑   ↑ ↑   ↑ ↑
0005名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 16:02:20.31ID:QblHiXIt
scの方だとまだ書き込めるみたい
0006名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 16:08:25.53ID:QblHiXIt
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/
この.netを.scに変えればいいみたいだけど
SCへのリンク貼れないようにアドレスの一部が禁止ワードになってんのかね
桜が咲いてますよとか言われたわ
0007名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 16:10:36.12ID:pS8DeXD/
scの仕組みがよくわからん
クローニングしてるってことでいいのか
0008名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 21:33:03.54ID:ni6/Jmfv
なんでオープンやcsに行く話になってるの?

csはフィッシングサイトだからうっかりログインしないようにな
0009名前は開発中のものです。2014/05/09(金) 00:36:41.53ID:fEwSlt0w
csってなんだよ
0010名前は開発中のものです。2014/05/09(金) 03:09:45.21ID:JrJpeJ15
UFC 128 - エリック・コク vs. ハファエル・アスンサオ
https://www.youtube.com/watch?v=n2CcU1A1i-0

UFC 134 - エリック・シウバ vs. ルイス・ラモス
https://www.youtube.com/watch?v=x25xIpNmhCo

UFC 140 - コスタ・フィリッポウ vs. ジャレッド・ハマン
https://www.youtube.com/watch?v=etC-LdvIe8A

UFC on Fox 5 - マット・ブラウン vs. マイク・スウィック
https://www.youtube.com/watch?v=HvWDkItV20s
0011名前は開発中のものです。2014/05/09(金) 06:36:28.48ID:AH4DEkfg
SSスレやAAスレの人たちからすれば転載云々は大事な問題なんだろうけど
ただ気軽に情報交換したり雑談したりしたいだけの俺からすれば、この騒動そのものがエライ迷惑だわ
最近やたら重いしケータイで見れないこともあるし
0012名前は開発中のものです。2014/05/09(金) 08:33:13.32ID:F47dgz1H
>>11
その攻撃して重くしてるのが向こうの陣営という…
しかも向こうだと巻き込み規制健在だからまともに書けないぞ

雑談するには人がいることが何よりも大切だよね
DXライブラリには公式掲示板があるからか最悪2chが消滅しても技術的コミュニケーションとれるのは大きい
0013名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 22:31:53.31ID:mopKrBZQ
雑談スレだったのか、知らなかった
0014名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 22:42:37.91ID:9iTxW5o9
ここに書けばscにクローニングされるならここでいいよ
DXライブラリに関することなら雑談でもなんでもおkじゃねーの
0015名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 18:20:17.72ID:FFBMur+9
penスレもう締めてくれ(ヽ'ω`)
0016名前は開発中のものです。2014/05/15(木) 20:31:29.17ID:01rWa81p
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5063424.jpg
サンプル起動するとこうなっちゃうんだけどどうすりゃいいの
0017名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 04:15:18.33ID:k9xaGjIo
考えられる可能性はいくつもあるが、PC再起動した直後に起動してもダメか?
0018162014/05/16(金) 06:48:31.89ID:poR3QEFj
>>17
今再起動した直後に試してみたけどダメだった
0019名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 16:16:34.12ID:EBqEI3Jz
情報少なすぎる、、、
再現させてみようと思ったけど、これどこにあるの?
公式のどこか、みたいだけど
0020名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 16:33:47.01ID:GR3HV6Z+
>>19
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/program/dxprogram_3DAction.html
このページにある「こちら」をクリックしてダウンロードできるファイルのexeを実行すると出る
0021名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 16:50:23.95ID:EBqEI3Jz
おー再現した、ありがとう。
その画面、デバッグボタン出てないね、開発環境で実行したわけじゃないのかな。
これからちょっと検証してみる、、、時間無いから遅くなるかも
0022名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 17:04:37.03ID:EBqEI3Jz
ビルドしたら普通に動くや、、、
気にしないで進めてみては。
もう出かけるから検証は夜やるかも・・・
0023162014/05/17(土) 10:48:09.08ID:5QWD3SSE
協力ありがたい
それから今>>20をもっかいやってみたんだけど
ObjAttachフォルダの中にあった3DAction_ObjAttach.exeは普通に実行できた
ただC+↑かC+↓を押すと強制終了してしまう・・・
0024名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 11:24:05.52ID:cf2Z527k
うちじゃそれもだめだけど、普通にビルドしたやつは動いたよ。
そもそもEXEを動かすためのものじゃないから、ほっといてビルドしたらいいんじゃない?
0025名前は開発中のものです。2014/05/17(土) 11:57:14.82ID:5QWD3SSE
非常に恥ずかしながら聞いてもいい?
VC++を動かす環境ではあるのだが
肝心のビルドの仕方がわからないんだ
どうか心の広い方やり方を教えてくれないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています