トップページgamedev
1001コメント283KB

Unreal Engine Part1

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2014/03/28(金) 05:57:38.92ID:yPb48CCs
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/

4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
0850名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 02:21:50.66ID:7DeozLUJ
>>808
市販の PS4, Xbox One では、実行が出来ない。
専用の開発機は大きく、テスト機は市販機と同じ大きさ。
専用機材の購入や開発には、PS4, Xbox One の開発ライセンスが必要。
SCE, MS のどちらも、ゲーム会社でないと先ず無理。

高性能のスリム or ノート PC を使用するのが、一番楽だと思う。
0851名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 02:26:40.23ID:CWONDgy6
現状個人開発だとPC用ゲームくらいにしか用途が無いんだよなあ
まあスマホ向けに開発も出来るけど需要が無さ過ぎて作る側もモチベーション保ち辛い
0852名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 02:44:38.63ID:7DeozLUJ
>>846
UDK は、最新機種に対応していないので無理。
最低でも、Unity の様にディファードだけでなくフォワードも選択出来る様にして欲しい。

UE は、開発進度が早いので今年中には何らかの対応をしてくれる事を願っている。
0853名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 10:35:34.95ID:IHdaPLRT
UEの今後の実装予定とかここにあるけど
https://trello.com/b/gHooNW9I/ue4-roadmap
赤とかオレンジで印がいくつかついてるのは、何を意味してるの?
08548532015/02/15(日) 10:40:01.45ID:IHdaPLRT
あ、クリックすりゃわかったww
月なのね。
0855名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 16:06:12.77ID:TdREvpzu
個人的にUnityと比べてUE4最大のデメリットはクソ重いことくらいかな
あんな必須動作環境最新のゲームでもなかなか無いぞ
0856名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 16:50:10.89ID:SmNGaRqw
アンリアルツイズって本当に公式になんのかな
二人目のミニスカセーラー服一部スケスケの風俗店の制服みたいなのとか、どう使えつーの
0857名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 18:55:26.44ID:tWzYz/0c
>>855
レンダーの質落とすとか凝らないとかできんの?
0858名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 18:57:23.79ID:oAujIdmU
多少できるけどそれでも重い
0859名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 19:45:20.78ID:v1O/B46j
不満なのは米MSIMEじゃないとブループリントが重いところだな
日MSIMEだとコンパイルが遅くなっていく、GoogleIMEだとコンパイルと移動が常に遅い
日本語の対応もやるならちゃんとやって欲しいわ
0860名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 19:53:37.92ID:aSS59LLI
ブループリント重いのってIMEのせいだったのかよ
コマンドもデフォでうてないしさっさと直してほしいな
別に日本だけじゃなく英語圏以外はみんなそうだろうし
0861名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 20:39:11.24ID:BJlwP019
例のクー本で勉強してるけど
5章のマチネのとこまで行った
結構面白いじゃん
0862名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 20:51:31.02ID:v1O/B46j
>>860
米IMEじゃないとtappy birdガクガクで動かないからなw
コントロールパネル→言語の追加→英語→英語(米国)にするとええで
0863名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 22:13:10.45ID:+0d3bq5f
>>861
クー本ってなんぞ?クーポン本?
0864名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 23:55:54.34ID:BJlwP019
>>863
そです
勝手に略しすぎました
超入門の本です
0865名前は開発中のものです。2015/02/16(月) 08:06:52.97ID:7vhSnfOL
便乗質問させてください
そのクー本はもう初版は
購入できないの?
尼のリンク先みて、欲しいと思ったら
売り切れでした。
unityかunrealを覚えたいと思ってて、
(気持ちはunreal)

あと、本体の落とし方は
クレカ登録しなくてもいけますか?
サポート曰わく、いけるということ
なんですが、そのページに
たどり着けないのです
0866名前は開発中のものです。2015/02/16(月) 08:28:26.73ID:2+Ao5dFU
本は書店探し回ればまだあるかもしれない
クレカなくても本体をダウンロードできるというのはクーポン登録すればできるという事では
0867名前は開発中のものです。2015/02/16(月) 09:14:16.35ID:EOtdgCCI
>>865
・初版は、>>674 の書店のリンク先で在庫が有れば電話確認し取り置きして貰う
・本体を落とすには、クレカ or PeyPal or プロモコードが必要
・プロモコードの場合は、アカウント作成後にサインインして以下から入力
https://www.unrealengine.com/ja/code-redemption

https://www.unrealengine.com/ja/blog/unreal-engine-4-free-for-students-through-github
・Unreal Engine 4 は、学生なら GitHub 経由で無償
0868名前は開発中のものです。2015/02/16(月) 09:51:25.68ID:FyjIpQ7u
UE4学生無料と今知って動作確認がてら落とそうかと思ったけど
これ大学に連絡しなきゃいけないのかよオワタ
0869名前は開発中のものです。2015/02/16(月) 09:56:10.07ID:FyjIpQ7u
あ、勘違いしてた
Student Developer Packのことか
0870名前は開発中のものです。2015/02/16(月) 11:17:13.81ID:7vhSnfOL
>>867
おおお!
ありがとう。試してみますー
0871名前は開発中のものです。2015/02/16(月) 12:27:06.14ID:EOtdgCCI
・UE4 は、30 日毎 $19 のサブスクリプションが切れても、期間内に落としたバージョンは永遠に使用できる(公式に記載)
・常時、最新版を取得したいのならば、クレカ等で自動更新にしっぱなしにする(サブスク期間内でないと落とせない)
・必要な用途のバージョンアップの時だけ加入する様にすれば、数ヶ月に一度の出費で済む(1〜3ヶ月に一度のメジャーVer.Up)
・現在のリリース版は 4.6.1 で、ベータ版が 4.7.0 Preview 7、早ければ今月中にも 4.7.0 がリリースされる筈
・新規に UE4 を始める場合、推奨マシンスペックが高いので注意
https://www.unrealengine.com/ja/faq
・デスクトップの PC または Mac
・Windows 7 64 ビットまたは Mac OS X 10.9.2 以降
・クアッドコア Intel または AMD プロセッサー クロック周波数 2.5 GHz 以上のCPU
・NVIDIA GeForce 470 GTX または AMD Radeon 6870 HD シリーズ以上のGPU
・8 GB以上 の RAMメモリ
0872名前は開発中のものです。2015/02/16(月) 12:36:42.57ID:7vhSnfOL
>>867
へえ、オンラインで
取り置きできるんですね。
便利になっていきますねえ
0873名前は開発中のものです。2015/02/16(月) 15:06:06.24ID:eKfYOW2S
どんどんユーザが増えて情報が多くなって欲しい。
0874名前は開発中のものです。2015/02/16(月) 15:17:35.77ID:zAzbujVf
クー本をきっかけに増えてくれるといいんだけどな
0875名前は開発中のものです。2015/02/16(月) 18:22:11.54ID:7vhSnfOL
>>871
丁寧な解説。わかりやすい!

leapとかオキュラスと組み合わせて
つかってみたいんですけど
どうなんだろ?
0876名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 00:01:24.84ID:TQEUHPAQ
どれだけエンジンが優れていようと要求スペックと作りたいゲームが釣り合わなくて入門しにくい
0877名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 00:04:59.94ID:XcYrznil
いやライトとかゴリゴリつけなきゃ軽いんじゃないの?
0878名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 00:06:10.89ID:DPt2PBci
作成環境の話なんじゃね?
0879名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 00:26:17.90ID:HZu5fQsV
あきらめろ
0880名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 00:37:42.16ID:dNrHU5ae
クオリティ気にせずまずは作り始めろ
0881名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 01:11:38.54ID:nEVImT8P
>>875
https://forums.unrealengine.com/
leap motion は、UE4 のプラグインも出ているし
UE4 自体、VR にチカラを入れているので Oculus も標準対応
ググれば、日本でも組み合わせてやっている人がいる

Oculus は、フレームレートや解像度から結構な GPU パワーが必要なぐらい
0882名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 01:38:18.49ID:SSOmo63Z
>>881
ありがとうございます。
おほ。親睦性よさげですね

VRのスレちら見したら、
いろいろ書き込みあるみたいなんで
しばらくROMってみます。
普段はblender使ってるんで、
組み合わせて、
なんとかゲーム作りたいです。

リグとか、インポートできるみたい
なんで楽しみです。
回線細いんでまだ落とせてないんですけどw
0883名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 10:03:40.55ID:hwkv1zgD
>>882
CGできるならゲームはすぐ作れる
どんどんやれ
0884名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 10:46:02.73ID:TSs6QxbT
絵もモデリングも出来ないけどクー本買ってきた
ブロック崩しくらいなら作れるかな
0885名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 11:50:30.90ID:nEVImT8P
>>884
データ(アセット)は、マーケットプライスで買うか無料のを使う事も出来る
プログラムは、Blueprints で手早く作れる
一番、必要なのは「やる気」で、どんどんやれば、更に多くの事が早く良く楽に出来るようになる
0886名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 12:01:37.91ID:UBHZtYOU
>>883
それは言い過ぎ
0887名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 12:09:10.69ID:6Stfm+dB
CGできるならプレイヤーに対する課題の報酬をCGの形で用意できるから
「ゲームをプレイしたら面白かった」の"面白かった"部分が作れるわけで
>>883も過言ではないと思う

やっぱ「無料素材で組んでみたけどクソだこれ…」よりも
「これクソゲだけどオリジナルご褒美CGあるからゲームの体は成してるな」の方が
成果として見えるもの・やれたことが違う分モチベも変わってくるよね
0888名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 13:32:43.87ID:ZqQkJqRz
逆に、CGできないならUE使う意味あるの?
とも思うけどね
0889名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 19:26:22.02ID:UBHZtYOU
ご褒美CGって成り立つのギャルゲーとかだけじゃないの?
うーん、ご褒美CGねー。
あとCG作るスキルとプログラム的なスキルはちょっと違うからそこも何かが飛ばされて語られてると思うけどね。
0890名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 20:44:42.56ID:6Stfm+dB
>>889
道中やエンディングの場面を美麗CGの絵本か紙芝居のように表現したりとか
そういう意味でのご褒美(見甲斐のある絵)をプレイの報いとして提示できるのは強み
まあ提示できるならの話ではあるけど
0891名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 22:28:29.27ID:HZu5fQsV
ストアは検索機能もねーのかよーと思ったら
その表示している1ページが全てだったオドロキ
0892名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 22:30:25.87ID:Z6i7CMKM
CGやり始めてまだ中途半端な技術なのにUEにも手を出して覚えることが多すぎる
UVとかテクスチャとかマテリアルとか上手くいかねーし、この先ゲームやらムービーやらリグなんか組んじゃうかと思うとツライ
0893名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 22:40:37.57ID:UBHZtYOU
>>890
そうだなー、確かにそうだけど商業ベースの大作ですらCGが綺麗なだけだと駄作と言われる昨今、やっぱり道中の背景が綺麗なだけでプレイヤーがご褒美と感じるかと言われるとどうもピント来ないわ。
まだエロゲーのHなイベント絵とかの方が目的がはっきりしていて理解できるが…。
グラフィックが綺麗な事は最低限の条件だとは思うけどね。
0894名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 22:59:46.40ID:ToGe1vXj
>>891
それマジ思ったw
この程度の数なら買い取って
無料にしろっての!
売り手も圧倒的に少ないんだろうな。
0895名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 23:03:18.15ID:mZZ287UI
合わせ鏡で無限の空間を見てみたいのだが、可能ですか?
0896名前は開発中のものです。2015/02/17(火) 23:59:03.19ID:naYX8AuO
ストアってあれで全てなんだ…
全てを表示ボタンとか無いから困ってたんだけど、そっかー…
0897名前は開発中のものです。2015/02/18(水) 00:16:18.57ID:rGLi0/S2
https://www.unrealengine.com/ja/marketplace/submissions
マーケットプレイスで販売されるには
1、epic の審査を通過
2、以下の公開投票用ボードで需要がある事
https://trello.com/b/x2AEJP0x/ue4-marketplace-submissions

と言う 2 段階なので、1のみの Unity に比べると…
後、ブラウザ上で閲覧&購入出来る様にして欲しい
0898名前は開発中のものです。2015/02/18(水) 01:25:33.31ID:i6Y16EFF
萌え絵でも描けたら立ち絵なり何なりで作れるゲームの幅が広がるんだけどなー
0899名前は開発中のものです。2015/02/18(水) 01:31:23.79ID:NFoHHU/2
需要なければ出しても意味ないんだからいいんじゃね?
0900名前は開発中のものです。2015/02/18(水) 01:52:27.52ID:kMU2xx/7
4K60FPSで動画書き出したら、グラボのメモリカツカツになったな
だからCPUもGPUもパフォーマンス活かしきれてなかったわ
まぁその前にSSDがパンクしてもうたけど
0901名前は開発中のものです。2015/02/18(水) 02:00:31.06ID:Y1KKM3Zg
>>899
品揃え少ないとしょぼいなって思われる
0902名前は開発中のものです。2015/02/18(水) 06:31:56.10ID:XEoMQTPT
UE使って作る物じゃないけどギャルゲーみたいなゲーム作れるのかな
0903名前は開発中のものです。2015/02/18(水) 07:55:11.45ID:6WRv2fU+
手間が物凄くかかりそうだけど、UE4製の紙芝居じゃないギャルゲー見てみたいな
背景もキャラもフル3Dなやつ
0904名前は開発中のものです。2015/02/18(水) 08:22:25.93ID:JB1HOMDV
作ってみたものの一枚絵より人気がなかったらしばらく立てなさそうw
0905名前は開発中のものです。2015/02/18(水) 08:40:06.00ID:1pBIaHmx
>>898
いまから描けるようになればいいじゃない
仕事でやってるなら納期あるけど、趣味なら10年は楽しめるよ?
0906名前は開発中のものです。2015/02/18(水) 09:23:28.14ID:owtWzsc9
>>898
元ゲームプログラマがそうやって痛い事になってるからやめとけ
絵師の相方をみつけよう
0907名前は開発中のものです。2015/02/18(水) 11:12:12.75ID:1pBIaHmx
絵師みつけても痛い事からは逃れられんぞ
絵がかけてもモデリングやモーション付けれねえし
背景やUIも満足にデザインできねえ

ソース俺
ノーマルマップ用にzbrushで加工するのも厳しいわ(´・ω・`)
まぁコツコツやるよ・・・
0908名前は開発中のものです。2015/02/18(水) 20:56:03.15ID:q+3xZAcM
>>884

まだ買いにいけてないんですけど
どうですか?読みやすいですか?
0909名前は開発中のものです。2015/02/18(水) 21:56:32.70ID:hITsMK4Q
3DCGソフト使ったことない人向け
かな〜
0910名前は開発中のものです。2015/02/18(水) 22:44:46.66ID:q+3xZAcM
>>909
ありがとう。
そうなんだ。
取りあえず現物みてから購入
判断します
0911名前は開発中のものです。2015/02/19(木) 02:39:37.48ID:CyULUmEZ
これからUE4にお世話になる初心者です
3DCGの映像の世界の経験は長いが、ゲームは正直新米です。

ムービーシーンやイベントシーンや目標達成イベントなどを作りたい場合はブループリントで頑張れば作れるのか心配だが、可能ですか?
C++は全然出来ないので、出来ればコード書かずに何かゲーム作れたらいいなと思ってます。

上級者の先輩方アドバイスをよろしくお願いします
0912名前は開発中のものです。2015/02/19(木) 03:11:14.09ID:LBLHe0sC
ムービーはMatineeとブループリント、目標達成はレベルブループリントでいけるんじゃない
MatineeはDCCツールのシーンやカメラを扱う人ならすぐできると思う

普通のシングルFPSやTPSならブループリントだけで十分可能
ブループリントで実装するのが面倒なところはC++で補うこともできるし
公式のコンテンツをいじるところから始めるといい

ただブループリントといってもプログラム的な考えはできないとだめだよ
文法が違うだけで結局やることは一緒だから
0913名前は開発中のものです。2015/02/19(木) 04:22:54.83ID:sMbut2b9
ブループリントってビジュアル化したC++だよね
0914名前は開発中のものです。2015/02/19(木) 09:15:18.92ID:0KYdDIsS
BPで作るためにロジックを考える能力が必要ではあるがC++のようなとっつきにくさはない
ドキュメントやサンプルが豊富なのでよくわからなくても真似してるだけである程度作る事ができるようになるよ

>>911に書いてあるくらいの事はBPでできるし大して難しくない
0915名前は開発中のものです。2015/02/19(木) 14:22:05.88ID:CyULUmEZ
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます
C++をビジュアル化したのがブループリント何ですね
それなら何となく覚えられそうです。
やっぱMayaとかも同じなのですが、こう言うわかりやすい命令機能があると本当に楽です

言語を覚えようとすると凄く時間がかかってしまうため、あんまり慣れにくかったのですが、こう言う覚えやすい機能があると助かりますね


皆さんいろいろありがとうございます。
0916名前は開発中のものです。2015/02/19(木) 23:38:09.39ID:scei6b3u
テンキーの数値入力できないの俺だけ??
0917名前は開発中のものです。2015/02/19(木) 23:45:23.16ID:ovAwTFcP
さあ。。。世界中の人に聞いて回ってみたら?
0918名前は開発中のものです。2015/02/20(金) 00:18:18.30ID:fsYDf2OJ
>>916
エディタの話なら、こっちではできてるよ
0919名前は開発中のものです。2015/02/20(金) 00:54:36.73ID:XH+6WMeZ
>>916
念のため聞いておくが他のソフトでは入力できるんだよな?
0920名前は開発中のものです。2015/02/20(金) 01:59:06.73ID:CZrtwDUt
>>916
これ、まさか...........
いや、そんなはずはない
きっと何かの間違いだ
09218822015/02/20(金) 13:40:02.11ID:ZywSQdgg
落とせました。
使いやすそうー 
でもボタンとか多くて
とっつきにくそうかな?
チュートいろいろあるけど
なんか本質がみえにくい。
本買えばいいのかもなんですが
取りあえず作ってみた的な
チュートとか、いいのあったら
教えて下さい〜
自分でも作ってみたい。
あと、
スペック低いんで、かくついてます
上で必要スペック書いてくれてましたけど、どのくらいだと快適に
使えるんでしょう。

クレクレですみませぬ
0922名前は開発中のものです。2015/02/20(金) 13:51:38.51ID:fsYDf2OJ
公式がYouTubeに上げてるチュートリアルが結構分かりやすいよ
順を追って見てくと尚良し
0923名前は開発中のものです。2015/02/20(金) 14:53:24.59ID:E52LwXPw
今日から始める学生です
まず何をしたらいいか分からないので、チュートリアル動画を見たり書店で見つけたリファレンス本的なものを買ってこようと思います

こんな感じで始めても問題ないでしょうか

もちろん3DCGの知識もなく、あるのはやる気とモチベです…
0924名前は開発中のものです。2015/02/20(金) 16:26:34.65ID:+HWXOyQu
まずはそのやる気70%くらいCGに向けとこうか
0925名前は開発中のものです。2015/02/20(金) 16:40:19.07ID:CYbTeLru
始めても問題ないでしょうかとか聞く程度のモチベなら厳しいんじゃないか?
UE4でゲーム作りたいなら始めるしかないだろ?!
どんなに険しい道程でも進んでいく覚悟があるなら進めよ
それが嫌なら今すぐにゲーム好きなプレイヤーへと戻るんだ

と厳しめに応援してみる

お金にどのくらい余裕あるのかわからんけど
購入してリファレンス本的なの買って試すだけなら1万もせんでしょ
そこまで試して自己判断してみては?
0926名前は開発中のものです。2015/02/20(金) 17:35:17.66ID:PP0/5F0v
3DCGもこれも同時進行で学んだらええやん
作れるようになったものからゲームを考えていく感じで
0927名前は開発中のものです。2015/02/20(金) 18:07:53.91ID:CZrtwDUt
>>924
こういう時、「俺はやっぱ映像から入ってきて良かった」と思うんだよね
正直オブジェクト作りが一番しんどいな
みんなも3D頑張ろう

俺はマッピングメンドイからQuixelで何となくやってるけどね
0928名前は開発中のものです。2015/02/20(金) 18:26:21.27ID:FE1pysN0
和書は二冊しか出てないけど
リファレンス的な内容じゃなかったような
09298822015/02/20(金) 19:31:21.31ID:ZywSQdgg
>>927
お、DDOよさげですね。
crazyBより使いやすそうー
0930名前は開発中のものです。2015/02/21(土) 01:06:38.22ID:MhFCLt2T
4.6からもうすぐ3ヵ月か
今回は結構長いな
0931名前は開発中のものです。2015/02/21(土) 02:17:27.33ID:/lukWHmQ
>>929
旧バージョンより凄い使いやすくなったし
UE4やCryengineに特化して作ってるから、結構相性がいい
今後Megascanがリリース予定で
エンジン内で質感設定が出来るようになるから、結構注目されてる

何より汚れ質感を物凄くリアルに表現してくれるからいい
でも制作スタッフが少数な分、開発が結構遅い
http://i.imgur.com/ng3vQrv.jpg
0932名前は開発中のものです。2015/02/21(土) 02:26:46.25ID:qxzvNx9M
DDOってPhotoshopでテクスチャ描いていくやつだよね
値段はちょっと高いけどsubstance painterの方が直観的で好きだな
09338822015/02/21(土) 02:49:15.65ID:2l9rXL32
>>931
おお、そうなんですか。
落としてみたんで試してみます。

UEチュートみながらさわり始めてるんですが、マテリアルとか、DDでいけるのに驚き。
これってひょつとしてオブジェクトとかも、置けば衝突判定とか、勝手につくの?
0934名前は開発中のものです。2015/02/21(土) 05:03:47.06ID:ep/Wp7RX
こいついつまで続けるの?
0935名前は開発中のものです。2015/02/21(土) 06:23:29.88ID:tE7kTfp9
お、>>934さんが新しいUE4ネタ出してくれるってよ
0936名前は開発中のものです。2015/02/21(土) 12:12:42.44ID:/lukWHmQ
>>933
行けますね
詳しくはオブジェより読み込んだUVマップデータを元に作りますね
汚れや雪の質感はどうやらオブジェを元に作るらしいが、なかなか謎の技術だらけの所です

旧バージョンがぼったくりレベルに高かったけど
企業以外の人間は個人で買う場合
9000円で学生は5000円で売るようになった
0937名前は開発中のものです。2015/02/21(土) 13:30:37.34ID:euT7uRIc
DDOはPSと連動で動くから操作がワンテンポ遅いのが難点かなー
スタンドアロンのソフトにしてくれた方が人気でそう。
あと使い方の説明があまりないのも気になる。
0938名前は開発中のものです。2015/02/21(土) 13:46:53.18ID:euT7uRIc
今日Amazonで予約注文してた一年間コードつきの本がやっと届いたけど、予想通りちゃんとコードも付いていた。
騒いでた奴は何なの?と改めて思うわw
0939名前は開発中のものです。2015/02/21(土) 13:55:56.07ID:hJtM2t12
こいついつまで続けるの?
0940名前は開発中のものです。2015/02/21(土) 14:07:48.58ID:/lukWHmQ
>>937
そこなんだよなぁ
独立すれば、もっと売れるしな
俺も使い方がなさすぎて、独学でなんとか使い方を覚えたけどね
0941名前は開発中のものです。2015/02/21(土) 14:48:27.15ID:1JExMayE
SPの方が良いけどインディー版の収入規制がきついな
dDOはインディーでもそこが緩いから良い
まあプロ版のSP買えれば一番いいけど
0942名前は開発中のものです。2015/02/21(土) 14:52:55.14ID:1JExMayE
てかここってCG系の比率高そうだな
自分もそっちで、一緒に組めそうなプログラマーの人居ないかなと思って見に来たんだけどw
0943名前は開発中のものです。2015/02/21(土) 17:16:19.21ID:+EknPCyQ
ちょっと弄って疑問に思ったんやけど、右手と左手の手首ボーンがつながってたり、Rootボーン?と右手がつながってたりするの何なん?
0944名前は開発中のものです。2015/02/21(土) 17:48:46.91ID:uVMDjnOT
>>942
プログラマも結構見てるとは思うよ
UE4を使う選択をするかどうか品定め中の人が多いんじゃないかと
0945名前は開発中のものです。2015/02/21(土) 18:25:54.78ID:twhIJY+p
>>921
>>923
・もう時期リリースされる Ver.4.7 は、UI が変更されているのでネットや書籍と違うので注意
・UE4 だけでなく C++ も CG もとなると多過ぎるので、先ずは UE4 を一通り見て、後は自分がやりたい事に必要な箇所を、その都度掘り下げて勉強すれば良いと思う
・とりあえずは、何がやりたいの?(iOS デバイス用のゲーム開発等)
・PC のパフォーマンスは、全体のバランスなので其方のスペックを上げて貰う方が早い

>>930
年末の大型休暇の影響もあるけど、これまでは2ヶ月が最長なので今回は長いね
来月初週の GDC で、何が発表されるのか楽しみ

>>942
ゲームエンジンだけど、ゲームだけでなく映像系での使用も増えているね
0946名前は開発中のものです。2015/02/21(土) 20:35:28.98ID:9sQ6HqVw
>>943
言ってることよくわからんけど、たぶん、ねじれを正確に表現する目的でボーン増やしてることかな。

あと、最近始めた俺が自分的に見つけてよかった情報。
Editorのフレームレート下げて負荷軽く。
https://answers.unrealengine.com/questions/13389/limit-fps-to-30.html
Editorの文字大きく。
https://answers.unrealengine.com/questions/62139/is-there-a-way-to-adjust-the-editor-font-size.html
0947名前は開発中のものです。2015/02/22(日) 00:52:17.91ID:bcQo/BtR
>>944
そうか、プログラマーさんだと自分で作れたりするからか

>>945
自分もとりあえずリアルタイムCGからやってみようかと思ってる
0948名前は開発中のものです。2015/02/22(日) 02:42:05.16ID:TC/jjBLF
423の者です

>>924
本当にその通りだったようです

>>925
ありがとうございます
こういうソフトに全く知識が無かったので、チュートリアル通りにやるだけで家が完成してしまう、たったそれだけでも今までない感動を味わってます。すごいですUE4

>>926
mayaがあるので、そちらで勉強してみようと思います
独学では厳しいと思いますが、せっかくあるものなので…

>>945
最終的にはPC向けのゲームを作ってみたい!
という気持ちもありますが、実はゲームにおける3D背景に興味があります
0949名前は開発中のものです。2015/02/22(日) 02:42:41.18ID:TC/jjBLF
923でした
0950名前は開発中のものです。2015/02/22(日) 02:49:48.44ID:GFGkP0jr
pov rayとか使えばプログラム使えればできると思うだが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。