トップページgamedev
1001コメント283KB

Unreal Engine Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/03/28(金) 05:57:38.92ID:yPb48CCs
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/

4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
0426名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 21:36:17.30ID:JpmICtA8
ティンコ
0427名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 22:02:50.97ID:G8vaNRCP
>>425
いやめんどくさいだろ
モデリング苦手ならぜんぶmixamoで買ったほうがいい。
0428名前は開発中のものです。2014/10/24(金) 23:43:46.29ID:PdFG5jd5
>>427
その感覚はゲーム制作に向いてないよまじで。
というかもの作りに向いてない。
0429名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 00:13:21.35ID:SgbZ1Xgq
>>427はUnityスレのアセットおじさんかな?
0430名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 01:36:06.40ID:lgpA9ALf
おまえら銃を構えるポーズや
ダメージを受けた時のアニメもぜんぶ手動でやるん?
0431名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 05:44:56.89ID:f/yRYOWx
>>428
おらプログラマーでゲームは作ってないけど激しく同意するわ。
ちょっと簡単に何かするときコンポーネントとかソースコピってとかはいいかもしれないけどそれ以上をやる時はそれだと無理になるか激しく高くつく。
0432名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 08:47:59.71ID:1D7b2TMP
>>430
エンジン側で生成できるレベルならプログラムでやれば良いんでない。
ただ最高を目指そうとするとモーションキャプチャか手付けアニメとの併用は避けられんよ。

あと銃を構えるとかその手の数秒の短いアニメは楽な部類に入るから何の躊躇も無く手付けでやる、かかっても30分以内には終わる作業。
0433名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 11:33:24.05ID:4SJT3J1s
プログラマが無理してCGに手を出す必要ないと思うけどね
どっちも中途半端になるし
売ってるもので満足できるならそれ使えばいいし
それか手伝ってくれる人探すのが最善だと思う
0434名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 13:34:55.07ID:ZYx8rF73
だから、ゲームは小規模でも組んでやるわけだけど…
0435名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 18:29:49.12ID:rxWYnB/q
まあ確かにCGも果てしなさそうだし両方使える賢者みたいなのはどんだけいるんだか。
けど黒魔道士がちょっと白魔法使えるレベルでも大分違いそうだよなー
0436名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 20:55:14.75ID:I/2Devrg
無理にやる必要はないだけで無理なくできる人はやればいいんじゃないの
それなりの苦労を伴うけど無理だと思わなければ
0437名前は開発中のものです。2014/10/25(土) 22:35:44.08ID:1D7b2TMP
焦らずにコツコツ数年勉強続けたら誰でも一通り出来るようにはなる。
問題はコツコツ出来る人間が以外に少ないことだ。
0438名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 00:07:45.34ID:I+VloRy+
他人がつくったものを切り貼りしてオリジナルゲーム!っていうやつより下手でも時間かかってでもモデルなりフィールドなり音楽なりつくるひとの方が好きだな
まぁ苦労と時間は伴うから負担を減らす意味でも二人以上でやる方が楽ってだけだね
バンドでいう「おれとお前じゃ音楽の方向性が違う」みたいになる可能性もあるけど
0439名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 00:42:46.11ID:toFz5VB5
素材でそれなりに体裁繕うのも悪い事ではないし
1人でいろいろやるのも悪くないし
協力者探す旅に出るのも悪くない
俺的にはゲームをキチンとリリースさせる事が最優先だな
0440名前は開発中のものです。2014/10/26(日) 09:35:01.83ID:nKBGFJIi
素材漁りは否定しないけどそれは最初のうちだけだと。
まともなゲームを作れるようになって更に先に進みたくなったら自前で用意するか協力者を探すことに自然と向かっていく。
0441名前は開発中のものです。2014/10/27(月) 01:01:39.21ID:LVQAzUFG
          ,. -―- 、
        , ´/      \\
     ,. ´ /           ヽ \
    /   /              '. \
  /    /                '.  \
 く     /  ,. -――――- 、 i    >
  \   // _∠二i、  ,i二ゝ\|  /
    \__|  ノ─( ´ )-( ` )- |/
      (ヽイ〃   ̄ つ  ̄  `l_)
      (__i    、___,、__ノ  |)
      ヽl     -二二- //
       ゝ、   ____ノ /
      // \   ___ノ\
0442名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 10:07:44.46ID:jdL9zTgB
Unityより作りやすいのにUnrealいまいち盛り上がらないのは何故だ
こっそりやってんのかな
0443名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 12:12:20.92ID:TAYEX2e6
作れるゲームが高度だし
いろいろとめんどくさそう。
0444名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 12:48:34.64ID:hGOT1ht4
先に普及した強み、少し遅すぎたね。
書籍の数も違いすぎる…
0445名前は開発中のものです。2014/10/29(水) 15:49:55.06ID:tWVnDzaF
国内情報がUnityほど充実してないってのがやっぱり一番でかいと思うけど、
UnityでC#スクリプトをちまちま書き貯めてた身としては
UE4に資産がそのまま持ち越せないってのも手が伸びない一因だったなぁ

もともとゲーム作りたいって思ってた人はUnityが話題になった時点で既にUnity始めてるだろうし
プログラム知らない人でもUnity始めるんだったらC#かJavaを学んでると思う
そんな過程でUnityで自作スクリプトとか書き貯めてる人は
その資産の移行がネックになってる俺みたいな人もいるのかも・・・


あと毎月2000円払い続けなきゃ使い続けられない課金制ネットゲームみたいな支払いモデルではないんだってことは
俺みたいな貧乏人向けにもっとドンとわかりやすく推してってもいい気がする

支払いストップしてもその時点でのUE4を合法的に使い続けられるって知ってびっくりしたわ
「それってUE4はミニマム2000円で買えるってことじゃないか
気になるアップデートがあった時だけその時点でのUE4を2000円で「購入」していけばいいのか!」
って感じで、その時初めてUE4に興味持った
04464452014/10/29(水) 22:50:25.71ID:tWVnDzaF
ああでも公式FAQにサブスクリプションモデルについて
しっかり説明されてる以上、すでに充分「わかりやすく推されてる」か・・・ 

浅い考えで偉そうな事言ってサーセン
0447名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 00:35:09.70ID:XFPzf1gQ
わかりにくいよ
FAQとEULAにちんまりと書いてあるだけだし、ニュースサイトでもほとんどの記事で触れられてない
0448名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 00:38:59.50ID:XFPzf1gQ
それとマーケットプレイスでスクリプトも売れるようにしてほしいね
0449名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 01:42:22.28ID:CvNVEcpF
>>447
使ってもらわなきゃではあるがUEとしても大々的に広めたくはないんだろ
0450名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 02:09:18.88ID:yzDG1X4e
金が無い乞食向けじゃないんだよ!
0451名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 03:24:42.66ID:ljvR6W2f
UE4にデータまともに持ってけるソフトって結局ウン十万するからなぁ
0452名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 07:38:22.30ID:Cl3vpvW0
huluみたいにアカウントホールドが欲しい
まあ儲からなくなるからやんないだろうけど
0453名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 07:56:32.03ID:1lHGlKlm
Unity スレは雑談と質問に別れてて連日実際のゲーム制作に関するコメントが書き込まれてるけど。
こっちは入門レベル以前の書き込みしか無いのをみると日本でどれだけ普及して無いんだと思うのだが…
0454名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 09:31:56.13ID:CJNfxsCM
Unrealは元からゲーム企業向けのツールという感じで、もうUnreal Engine 4でPS4とかにゲームを作ってる会社が日本でも色々あるみたいだけど、そういうのは守秘義務もあって2ちゃんに情報が出てくるわけないしな
モバイルや個人開発者向けにはUnityの敷居が低すぎて、これに対抗するのは大変だろう
Unityがいつまで今の路線を続けられるかはわからんが
0455名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 11:30:14.83ID:yzDG1X4e
4は全然無いよ
守秘義務とかいって誰か使ってると妄想してんじゃねーよwww
0456名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 12:47:21.24ID:+OBSL7lB
UE4はスクエニとバンナムが使ってたろ
コンシューマは自社エンジン、モバイルは様子見って所かね
0457名前は開発中のものです。2014/10/30(木) 22:27:49.15ID:VLwDIKI/
サマーレッスンもアンリアルでしょ?
0458名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 01:12:44.33ID:ltnr31i1
このエンジンってcryengine扱ってた人には使いやすいかな?
0459名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 04:46:29.28ID:Qfj+wbYv
BPじゃなくて普通に多言語サポートしてればもっと使い手増えただろうな
0460名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 08:24:53.95ID:q6t/RKmN
C#とF#おなしゃす
0461名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 08:30:56.46ID:CtjLCtnN
>>460
Mono for Unreal Engine
http://mono-ue.github.io/
0462名前は開発中のものです。2014/11/02(日) 14:14:12.97ID:/l05dDOq
>>461
おおお、こんなのあったのか!まだアーリーな感じだけど期待して待ってよう。
さんくすこ。
0463名前は開発中のものです。2014/11/05(水) 03:33:41.39ID:8eFt2dr5
>>458
考え方が別物だけども一応そうかな
Cryエンジンは地形生成まで含まれてるけど
こっちは地形の生成ルールまで決める感じだと思う
0464名前は開発中のものです。2014/11/05(水) 09:49:13.13ID:F1cQvTrQ
BPはオブジェクトのインスタンスと型ってどういう違いがあるん?
違いというより型の方の使用目的がよくわかんない
0465名前は開発中のものです。2014/11/06(木) 13:06:11.50ID:W89Ydjs1
>>463
遅くなったけどありがとう。
ブルーポイントに慣れればいいなぁ
フローグラフ使ってるけどどこまで通用するかな…
0466名前は開発中のものです。2014/11/06(木) 13:17:53.98ID:ME3XUzTO
>>464
たぶんだけど親クラスをpublic変数にしておいて外部から指定したどの子クラスでもspawnできるようにするとかじゃね
0467名前は開発中のものです。2014/11/06(木) 14:57:55.81ID://sMxRkd
>>464
いわゆるクラスベースオブジェクト指向のクラスとインスタンスの違いではなく?
04684642014/11/07(金) 11:14:03.57ID:5anYj4t3
すいません。書いた内容がわけわかめで自分でもよくわかってない部分あった
自分がわからなかったのは、変数の追加でオブジェクトの欄とクラスの欄が分けられてるのが意味がわからなかったってこと。

例えばオブジェクトとしてBPに追加したアクタークラスと、クラスとしてBPに追加したアクタークラスって何が違うのかわかんないって事です。
オブジェクトの追加が「new Actor」した奴でクラスは宣言だけした空のクラス変数だと思ってるんだけど違いますかね?
0469名前は開発中のものです。2014/11/07(金) 11:34:32.98ID:M8cZ4Gk4
BPの話はわからんので見当違いかもしれんが、
プログラム書く時クラス内クラスを定義して、クラスの中でしかやらないようなものをクラスの中で整理するってことはままあるけど…
0470名前は開発中のものです。2014/11/07(金) 20:56:19.56ID:qzEUzrnt
決済にVプリカ使えない時点で国内での一般普及は絶望的なんだよなあ
国内だと一般のホビーユーザーはUnity一択
UEはどう転んでも企業向けにしかならん気がするわ
0471名前は開発中のものです。2014/11/07(金) 21:07:14.62ID:T8GSE9Tt
Vプリカなんて学生以外使うのか?
学生はGithub経由でタダだし
0472名前は開発中のものです。2014/11/07(金) 22:07:31.04ID:DtmFZGp9
Vプリカ自体知らんが。
クレカだと何かまずいの?
0473名前は開発中のものです。2014/11/08(土) 00:15:44.76ID:bFQ1i6Ch
お漏らしがあるから信頼できるとこ以外ではVプリカつかってるよまあ、UEはpaypalあるからいいんだけど
0474名前は開発中のものです。2014/11/08(土) 12:43:42.86ID:XCADk3Xk
クレカも持てない様なソーシャルカースト最底辺の脳筋ドカタに
UE4なんて使いこなすどころかどういうツールなのか理解する事も出来ないだろ
コミュニティレベル維持の為にもこういうカスが近寄れない様に
プリペイド式クレカやPayPalの様な簡易決済はどんどん弾くべきだわ
フリーのUnityコミュ見てるとマジで会話レベルの低さに頭痛くなる事が多いからな・・・
0475名前は開発中のものです。2014/11/08(土) 13:13:36.06ID:zi8eh2yq
そうそう。どうせUE4がまともに動くPC持ってなくて文句言うだけなんだからな
0476名前は開発中のものです。2014/11/09(日) 01:46:49.99ID:rWz9ILMd
マジレスするけど、それなりに熱意があれば誰でも使えると思うぞ、UE4
ツクール感覚で組めるブループリントはすげえと思うわ
0477名前は開発中のものです。2014/11/09(日) 03:38:48.90ID:LTbkWOvq
「誰でも使える」の「誰でも」は社会人としてのまともな知能を有してる事が先ず最前提だから
>>470の様なソーシャルカースト最底辺のカスは該当しないだろ
幾ら熱意があっても人間としての知能を有しない猿に高度な道具は扱えんよ
下手な甘言で低質な連中を誘い込むならその後のアフターケアもしっかりしてやれよな
何が悲しくて池沼の介護をせにゃならんのかは知らんが
0478名前は開発中のものです。2014/11/09(日) 08:37:03.04ID:+KJV0CMH
UE4もUnityも触ってるけど、>>477みたいなのがUE4は良く沸くよね

>>476
BPが便利だけど、まだまだ分からない事多くて手探りやらフォーラムで聞いたり
これすごいよね
0479名前は開発中のものです。2014/11/09(日) 11:05:31.18ID:LLHmxB14
Unityスレも自称クリエイター(笑)の無職が初心者煽って遊んでるから同じだろ
0480名前は開発中のものです。2014/11/09(日) 15:22:12.18ID:sXTMAwqp
OgreみたいにライブラリっぽくUE4を使ってみたいが、利点をほとんど殺してしまいそうで…
0481名前は開発中のものです。2014/11/09(日) 16:21:56.24ID:6JW4K5dp
>>479
とんでもなく大御所が煽ってるパターンもあるんだよね。
0482名前は開発中のものです。2014/11/09(日) 19:34:32.31ID:qt5r8dFo
>>477
何を気取ってるのか知らんが、コミュニティを狭めるのは建設的じゃないと思うでよ

>>478
手探りでもわりとなんとかなっちゃうのがBPの凄いところだと思ってる
適当に動くもの作ってから最適化してくのが面白いな
0483名前は開発中のものです。2014/11/10(月) 12:27:50.20ID:lChY3sym
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

お客様にご予約いただいている以下の商品の発売日が変更されたため、お届け予定日を変更いたしましたのでお知らせいたします。

湊 和久 "Unreal Engine 4で極めるゲーム開発(仮):サンプルデータ/解説動画/参考資料を収めたDVD付属"
お届け予定日: 2015-04-02 - 2015-04-04

延期し過ぎわろた
0484名前は開発中のものです。2014/11/10(月) 12:50:19.11ID:s4Du4jzr
>>483
UEって月一で更新されるから
出る頃には情報古くなってそう
0485名前は開発中のものです。2014/11/10(月) 13:04:46.91ID:5b0vf7Bj
>>483
半年先かよw
0486名前は開発中のものです。2014/11/10(月) 19:42:49.06ID:NbjTtrmi
>>481
俺が見た限りではカスしかいねーけどな
0487名前は開発中のものです。2014/11/11(火) 01:29:58.80ID:OsfmqStM
>>483
説明書き見たけど、より詳しく書かれてる感じだね。
前回の参考書より特かな?
0488名前は開発中のものです。2014/11/12(水) 00:38:23.55ID:PrhCDL49
BPに数学式(Math Expression)ノードなんてのがあるのを今更知った
わざわざノード繋いで複雑な計算式作る必要なんてなかったんですね
0489名前は開発中のものです。2014/11/12(水) 22:53:30.32ID:mi2YflLW
>>488
マジ?
計算式のノードを整理するのもなんか楽しいけど、それ便利そうだな
0490名前は開発中のものです。2014/11/13(木) 12:06:49.87ID:9Yw20ljr
なんて言うかEpicって本気で新しいデベロッパーを育てようとしてるな。学生はGithub経由で無料、つべのチュートリアルビデオにドキュメント、これでやらないっていう人がいるんかな…?
それかUnityからシェアを取る気なのかな?パソコン買ったら導入してみよう
0491名前は開発中のものです。2014/11/13(木) 12:29:04.78ID:9Lqgu2Lh
学生無料っていっても動作にそれなりのスペックいるから
なかなか取り入れにくいよね
0492名前は開発中のものです。2014/11/13(木) 12:40:40.85ID:fa98w4y6
「それなりのスペック」なんて言ってる貧乏人は相手にしてません
0493名前は開発中のものです。2014/11/13(木) 12:52:46.64ID:9Lqgu2Lh
0494名前は開発中のものです。2014/11/13(木) 13:08:04.93ID:OyKtG3tG
一般の富裕層のみにターゲットを絞ったマーケティングが
成功した前例は歴史上ただの一度も無いんだよな
UE4も競合にフリーのUnityという馬鹿デカい壁がそびえ立ってるので
最初の成功例になれる可能性は極めて低い

企業規模の話ならまた別だが・・・
まあ、良くも悪くも個人向けじゃないわな
0495名前は開発中のものです。2014/11/13(木) 13:25:30.71ID:fa98w4y6
「歴史上ただの一度も無い」なんてバカ自慢してるwww

「それなりのスペック」が富裕層じゃないと持てないと思ってる時点で貧乏クズってわかるwwww




Unityスレに帰れwwww
0496名前は開発中のものです。2014/11/13(木) 13:25:57.69ID:VgD54xsL
Unityはロイヤリティは無しだけど
Unreal Engineは5%のロイヤリティが発生する
0497名前は開発中のものです。2014/11/13(木) 13:59:38.43ID:i8hwia7J
敢えてやらないってのは多少減ると思うけど、やらない=やる ではないのがねー
開発者増やすなら、とっつき安い環境していくのが一番だから頑張って欲しい
書籍は圧倒的にUnityだった

この良く沸くカーストやら貧民やら煩い奴何なんだろね
PCスペック高いだけで人間スペック低い奴よりは、PCスペックそこそこで人間スペックもそこそこの奴のがコミュニティ的には有難いから、気にせずどんどん始めるといいよ
0498名前は開発中のものです。2014/11/13(木) 14:23:00.93ID:8K8ssCng
>>496
仮に1年サブスクリプション使い続けたとして払う金額を多めに3万としても15万との差額12万。5%取られてそこまでになるには240万の売り上げが必要。
ホビープログラマにはフル機能使える分UEの方が優しいので書籍やライブラリなど含めてなんとも悩ましいな。
自分はBPに興味があるのでUEに走る。
0499名前は開発中のものです。2014/11/13(木) 15:11:46.35ID:35E9FemF
当たり前だけどどっちも使えればいいよね
0500名前は開発中のものです。2014/11/13(木) 17:19:31.32ID:d4yR/FPt
>>492
学生が夏休みにバイトして買えるPCで余裕だぞ
0501名前は開発中のものです。2014/11/13(木) 19:39:33.24ID:PalQHHi8
>>495
煽りは消えろゴミ
大体昼に2chにくだらない書き込みしてる奴なんて底辺だろ
0502名前は開発中のものです。2014/11/14(金) 19:05:15.24ID:tEuGdJZh
保守
0503名前は開発中のものです。2014/11/16(日) 11:37:18.16ID:www4aU4c
値段は優しいけどバグが優しくない
0504名前は開発中のものです。2014/11/16(日) 17:51:17.04ID:3dOKjkcK
まだバグが多いの?
0505名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 07:13:25.80ID:tpgqt7TK
ローンチの起動とエディタでのプレイの挙動が違う時ってないですか?
原因がわからないです、、、
0506名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 08:08:57.26ID:yHwSGcc3
いまだに初心者ですらない書き込みが多いな…
やっぱり個人には普及してないのか
0507名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 13:07:33.41ID:uYyao2ew
個人どころかプロですらUnrealの仕事は少ないって言ってるからな
Unityやネイティブの仕事はかなり多いみたいだけど
0508名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 13:14:05.37ID:uYyao2ew
>>505
移動速度ならDeltaTimeを使ってるか
物理挙動なら>>409
あとは実態化される順番が変わるからコンストラクタ、Beginの使い分けあたりを見直す

くらいか
0509名前は開発中のものです。2014/11/20(木) 18:15:21.33ID:o3k+77qR
>508
情報ありがとです。
見なおしてみます
0510名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 00:51:42.83ID:41H1+cXR
化けの皮が剥がれてきたか
U○Kに比べると多少長持ちしたみたいでよかったよ
0511名前は開発中のものです。2014/11/21(金) 22:19:20.77ID:I58bQxm/
質問があります。
キャラクタの服を着せ替えるにはどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
0512名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 01:19:10.66ID:5ueSwBWE
翔泳社の「Unreal Engineスマートフォン3Dゲーム開発講座」のサンプルファイル落として、
開こうとしたらこんなエラーが出たんですが、原因わかりますか?使ってるバージョンは4.5.0です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14134.jpg
0513名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 01:19:31.59ID:ZzMjeFkN
無償で教えて俺に何の得があるのか納得のいく説明が出来たら教えてやるよ
0514名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 04:24:55.57ID:6oiapP/J
>>513
お前のようなどうしようもない人間のクズでも
人の役に立つ事が出来るっていう自尊心を手に入れられるじゃん
納得したかな?
0515名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 04:33:48.66ID:ZzMjeFkN
>>514
人の役に立つ事の何がメリットなのか説明が成されていない
更に言えば無償で技術情報を提供して得た自尊心に何の価値も無い
0516名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 05:13:38.03ID:6oiapP/J
>>515
わー
意外な反応が速攻で帰って来たw

そうだね
ほら、お前って人間のクズじゃん
でも分からない奴に何かを教えて感謝されると
一時でも優越感と満足感に浸れるじゃん
そういうのじゃ駄目なの?

ちなみに自分は>>512ではないんだけどね
0517名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 05:27:03.24ID:ZzMjeFkN
>>516
別に感謝しなくていいから情報に見合った技術料を払ってくれる方が嬉しいんだけど
もしくは無償で教えてくれるスピリチュアルな誰かを探せばいいと思う
0518名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 05:35:16.36ID:ZzMjeFkN
ああ、もしかして「人間のクズ」の方に反応して欲しかったの・・・?
0519名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 05:53:27.11ID:6oiapP/J
>>518
おおーwww
乗っかてくれないから
寝る
0520名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 15:46:54.16ID:DM5zIfjD
>>512
マジレスすると顔本の助け合い所池
あっちならまともな人間が教えてくれる
0521名前は開発中のものです。2014/11/22(土) 21:16:25.71ID:ifPAjsjW
>>512
.uproject 右クリックして switch... で変換する
それでだめなら 右クリックして generate ... で .sln を作成してvisual studio でビルドして出たエラーを自分でなおす

とかでいけないかな?
0522名前は開発中のものです。2014/12/01(月) 09:56:35.05ID:QtvABqTS
ナチュラルに一週間もレス無い最新エンジンのスレとかヤバ過ぎだろ・・・
一応ageとくけど、どんだけ需要無いんだよ・・・
0523名前は開発中のものです。2014/12/01(月) 12:55:19.37ID:uTfhv2AQ
普通に使ってないから延びないんだろう…
0524名前は開発中のものです。2014/12/01(月) 13:59:13.92ID:81fpa7xn
2ちゃんの糞スレなんかで需要とかwww
0525名前は開発中のものです。2014/12/01(月) 14:45:01.46ID:8h4Vov9n
実際には違うとしても、Unrea  Engineといわれると、いかにも日本人ウケしないこってこての3DCGみたいなイメージがある
鉄臭いテクスチャ、リアル重視な光源。得意の映像ジャンルは西洋系の暗めなファンタジーと、あるいはスタートレックみたいな未来未来したSF
ファンタジーなお城的なものも出てくるけど、日本人ウケするディズニーランドみたいな綺麗でわくわくするお城じゃなくて
石材の経年劣化まで見えるグラフィックで、キャラが柱を叩くと破片がモロッとこぼれおちそうな、そんな感じの世界遺産的な雰囲気のお城

みたいなイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています