Unreal Engine Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/03/28(金) 05:57:38.92ID:yPb48CCshttps://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
0319名前は開発中のものです。
2014/09/08(月) 21:57:52.35ID:6GJmq76Iエディタ再起動すると表示が軽くなってたりするよ
0320名前は開発中のものです。
2014/09/08(月) 22:21:33.38ID:E3AgEvP6うわああ快適になったでござる!ありがとうございます
てかこのTip前に読んだことあるな…解決策が載る前だったみたい
0321名前は開発中のものです。
2014/09/09(火) 00:45:26.70ID:qKyiVt6iありがとう、
外出時っていうのは、勉強会だったりとかで使えたらいいなと思って
まぁ、Oculusとかのプログラムとかも動かせて、ってなると
もっと難しくなるんだろうなぁ。
Winのノートかぁ、
0322名前は開発中のものです。
2014/09/09(火) 08:53:50.39ID:/1ztfhPEBPならWinとMacで1つのプロジェクトファイルで同時に開発はできてた
C++使ってるとたぶんだけど
WinならVSのプロジェクトファイル(.slnファイル)作って、MacはXCodeのプロジェクトファイルだけ作って
C++プログラム(cpp、.h)はWinMac共通のファイルになってるから手動で追加していけばいけると思う
俺は外で共同開発を試してるんだけどまだ試してる途中なのでこんなとこ
いずれ暇ができたらC++の方もちゃんと試してみるわ
0323名前は開発中のものです。
2014/09/09(火) 14:50:26.62ID:5Xkn2kyx私の環境だけな気もしますが、Google日本語入力だとスクロールガクガクでした。
とりあえずMicrosoftIMEだと、この問題は改善しました。
0324名前は開発中のものです。
2014/09/15(月) 21:35:33.86ID:2w7eR1oN30日使えるコードがもらえるってばよ!
体験版欲しいとか言ってた人行ってみたら?
0325名前は開発中のものです。
2014/09/16(火) 17:28:13.96ID:hPRyKy/kサンプルプロジェクトで見れるレベルのものでなく
0326名前は開発中のものです。
2014/09/16(火) 21:50:12.86ID:Rwz5wQWe0327名前は開発中のものです。
2014/09/17(水) 00:37:41.96ID:VaVxnKUT0328名前は開発中のものです。
2014/09/18(木) 02:53:33.80ID:93i2Gfe1PayPalに問い合わせたところ、Vプリカは推奨していないため不具合ありますざまーw
と返信が来て
アンリアルにも問い合わせたところ返事ないわ。
0329名前は開発中のものです。
2014/09/18(木) 12:52:13.49ID:a9ZYasrlクレカが持ってない場合ってのをあんまり想定してないのかな。
0330名前は開発中のものです。
2014/09/18(木) 14:19:41.40ID:YzkdkCym乞食がUE使うなよwwwwww
0331名前は開発中のものです。
2014/09/18(木) 15:10:05.45ID:sBQ0AEhc0332名前は開発中のものです。
2014/09/18(木) 15:22:31.84ID:a9ZYasrl0333名前は開発中のものです。
2014/09/18(木) 18:17:28.35ID:kWNgBEmcそして本読みつつ進めてるが中盤からの投げやり感半端ない
画像どおりにピン繋げてね♪
でほぼ終わってる
0334名前は開発中のものです。
2014/09/18(木) 18:21:40.29ID:GPDVpFR80335名前は開発中のものです。
2014/09/18(木) 20:44:48.81ID:qYsZENZiつーか誤植おおすぎてひどい、ここまでひどいとは…こんど目に余る誤植まとめてamazonレビューに書いたるわ
正誤表が間違ってて本が合ってるとこあるからな(P106写真のとこ
前半は割りと説明丁寧、中盤からの「ハイっこの通りどうぞー」感はその通りだけど
コード書くのと違ってトライ&エラーが簡単にできるし、これでいいんじゃねーのとオレは思う
ノード組み上がったサンプルデータで確認もできるしね
0336名前は開発中のものです。
2014/09/19(金) 23:19:21.13ID:qTemDFeX拡大するとぼやけて見えないけど、Unrealだいたい理解できてて、自分が理解度低い部分が
理解深まったところいくつかあるから、まだいいけど、
これ、全然理解してない人が読んでも、自分でゲーム作れるまでいけるか
なぞだなぁ。
少なくともYoutubeのチュートリアル一通りみたりして一個自分でゲーム
作れたぐらいの人じゃないと何やってるかチンプンカンプンやろうなぁ、
プログラムかけない人なんか特に。
0337名前は開発中のものです。
2014/09/19(金) 23:27:57.28ID:qTemDFeXまぁ、入力部分の検索でだいたいすむにはすむけど。
デジタルデータ(検索できるデータだと尚可)でいいから作ってくれないかなEpic
0338名前は開発中のものです。
2014/09/20(土) 08:46:18.56ID:ePkCrHr+1.ほとんどブループリントですむのでほぼ書かない
2.ブループリントでだいぶカバー出来るけどそれなりに使う。
3.自前のAIルーチンとか諸々内部ライブラリとかはC++でかく必要があり、結局はごりっごりっと記述することになる。
アンリアルの仕組み、ほとんど知らないで書いてるので想像でしか無いですが。
業務アプリのポトペタツールと同じ様な感じですかね?
あれもこのボタン押された時はーとかこのデータここに表示してーとかいうのはデザイナー的なのでぽちぽち出来るけど業務ロジックとか細かいスレッドの管理とかする時はゴリゴリ書かないといけない。
0339名前は開発中のものです。
2014/09/20(土) 12:26:01.35ID:tepSndgsどんなゲーム作るかで変わるけどネット見る限り1でやってる人が多い
0340名前は開発中のものです。
2014/09/20(土) 14:31:09.72ID:62mpGk8H俺でもFPSの洋ゲーっぽいの作れるのか?
画像もキャラもエフェクトも用意されてんの?
0341名前は開発中のものです。
2014/09/20(土) 18:32:14.39ID:FSMaHU0sバグ報告しても何の音沙汰もないし
これゲーム完成させるにはサブスク版じゃ相当厳しい気がする
企業は追加のサポート買ってやってるんだろうね
0342名前は開発中のものです。
2014/09/21(日) 02:23:39.92ID:8cawd/WOんーそれはそれぐらいで済むものしか作ってないってことかしら…
せっかく教えてもらったけどBPでどこまで出来るのか分からないのでなんとも分からん(´・_・`)
地と調べてみますー
0343名前は開発中のものです。
2014/09/21(日) 15:06:39.08ID:R2hKT0rf0344名前は開発中のものです。
2014/09/22(月) 11:58:16.31ID:nobuZ8ob答えられない無能なら黙ってればいいのに
0345名前は開発中のものです。
2014/09/22(月) 12:17:39.54ID:KUQXWHb50346名前は開発中のものです。
2014/09/22(月) 12:52:55.00ID:Vqt4bz6LBPでどこまで出来るか分かってたら聞く必要無いじゃん。馬鹿じゃねーの
0347名前は開発中のものです。
2014/09/22(月) 18:06:23.73ID:Qs1egjO2質問に答えて貰っても結局C++がどの程度使われるか分からないんだから意味のない質問じゃん
そもそもUEの仕組みも分かってないのに詳細な解答が得られる訳がない
0348名前は開発中のものです。
2014/09/22(月) 20:23:13.94ID:hq46WmEeUE3のUnrealScriptと同等の事はほぼ全部できるって答えが無難かと
0349名前は開発中のものです。
2014/09/22(月) 22:58:01.87ID:LBpRuz0Gそりゃ答える人のスキル次第だろ
本当によくわかってる人は素人にもわかりやすく説明出来るもんだと思うけどね。
0350名前は開発中のものです。
2014/09/22(月) 23:12:21.48ID:P04ABmD2初日か2日目にやって連休終わるまでに家で作るぞってなるのに
何考え店だ〜
0351名前は開発中のものです。
2014/09/22(月) 23:51:20.27ID:ThDYvcZCって場所のHP見たらやっぱ日曜まで歯医者の学会の催し物に押さえられてるな
1000人収容のホールみたいだし、これはこれで結構頑張ったほうなんじゃない?
参加費無料だしな
あとはどれだけ席が埋まるのか楽しみにしてる
0352名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 04:36:38.74ID:q4+BnxStDQNの知能をエスパーしてやる義理まではさすがにないよね
0353名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 07:15:58.50ID:DT+BmUHr0354名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 08:27:31.90ID:P7P6gcT4もっと仲良くしろよ!
0355名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 11:48:08.05ID:F6OvH0oF0356名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 12:20:14.83ID:1ekSCyEGハイおわり!
0357名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 12:58:03.43ID:P7P6gcT40358名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 19:44:47.92ID:G2CCNjoX今申し込んだら#770だった。そこそこ埋まるかな
0359名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 22:39:31.05ID:Qe4+55z5内容のレベル的にも勉強会とそんなに変わらないだろうし。
0360名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 22:56:57.21ID:G2CCNjoXhttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20140829119/
皆で行こうぜ!
0361名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 22:57:18.87ID:qtqZLN+N今回はEpic主催だからじゃない?前の勉強会って誰かが後援受けてやったようなやつじゃなかったか
あとは認知度がだいぶあがってきたから〜てこともあるのかも
プロモーションコード配布もあるし
0362名前は開発中のものです。
2014/09/23(火) 23:05:01.34ID:3+bNRT+E0363名前は開発中のものです。
2014/09/24(水) 00:37:31.62ID:/Aj8Qv1V0364名前は開発中のものです。
2014/09/24(水) 07:54:22.88ID:1hMVpqlR0365名前は開発中のものです。
2014/10/07(火) 00:59:01.52ID:b2dkmI4F0366名前は開発中のものです。
2014/10/07(火) 17:04:54.31ID:xNm2KhhY0367名前は開発中のものです。
2014/10/08(水) 02:40:23.35ID:rqq1+/vLリターゲッティング試してみようと思ったけど、サンプルの中のモーション、
Maya LTでリターゲッティングできないモーションあるから、できるようになると
うれしいのだが。
まだ構造違うキャラには、割当できないみたいだなぁ。
0368名前は開発中のものです。
2014/10/08(水) 02:50:31.65ID:j96m9Ysaためしに1ヶ月無料てやってよ。
1ヶ月というのは、指定した日から1ヶ月ということで、
アンリアルフェス会場で発表「今日から1ヶ月無料!」て発表して、
コンテストも開催して、締め切りは1ヵ月後、無料でコンテスト作品つくろうぜ!ってさ。。
0369名前は開発中のものです。
2014/10/08(水) 07:32:16.75ID:4kyDx+Lx0370名前は開発中のものです。
2014/10/08(水) 10:41:40.29ID:rqq1+/vLないんだろうか。1ヶ月分だけ2000円だけでも払えないって
どんだけ貧乏やねん。
無料にすると逆に使わなくなると思うけどな、お金払ってない分、
いつでも使えると思って。
0371名前は開発中のものです。
2014/10/08(水) 11:16:01.34ID:Y8ZFsHBf0372名前は開発中のものです。
2014/10/08(水) 12:07:09.50ID:1kRp6LHp0373名前は開発中のものです。
2014/10/08(水) 12:14:19.26ID:N+LGDOu0アンリアルフェス行けば体験版貰えるよ
0374名前は開発中のものです。
2014/10/08(水) 12:46:21.00ID:j96m9Ysaまず自分のPCで動くか試せもせずに金払えってのかカス
0375名前は開発中のものです。
2014/10/08(水) 13:12:17.83ID:icgTmGt70376名前は開発中のものです。
2014/10/08(水) 13:20:13.85ID:N+LGDOu02千円も払えないカス
交通費も払えないカス
必要スペックも読めないカス
救えないね
0377名前は開発中のものです。
2014/10/08(水) 13:42:32.19ID:j96m9Ysa救えねーな
0378名前は開発中のものです。
2014/10/08(水) 13:48:47.60ID:XQrxPVYHシステム条件:
Windows 7 64-bit また Mac OS X 10.9.2 以降
Intel また AMD デュアルコア プロセッサ 2.5 GHz 以上
DirectX 11 対応 GPU
8 GB RAM
実際まともに開発するとなるとグラボはGTX 750TiかR7 260X以上のものが必要だと思う
0379名前は開発中のものです。
2014/10/08(水) 14:25:49.05ID:N+LGDOu0開発用のマシンも買い揃えられない貧乏人なんですね^^
0380名前は開発中のものです。
2014/10/10(金) 10:17:40.63ID:1xDoDlOZUE4.5でやっとモバイルでのリアルタイムシャドウに対応するようだ。
https://www.unrealengine.com/ja/blog/unreal-engine-45-preview-notes
>モバイルの動的シャドウ
>可動指向性ライトのための動的シャドウが、モバイル プラットフォームでサポートされます!
>シャドウは、最大 2 個のカスケードを使ってカスケードされたシャドウマップを使用してレンダリングされます。
0381名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 00:51:17.76ID:GATAkuTc0382名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 09:25:47.57ID:pkJ4DQC+おまいら会場で会おう
0383名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 09:34:35.63ID:5rT1Pek80384名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 09:51:50.99ID:fgxQtW410385名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 12:28:25.84ID:pYaMzdyO途中で帰るとプロモコードもらえないかと
おもってたら首にかかってた
あきちゃたからかえるけどね
参加者のほとんどが
ゲーム業界な若者や学生だったようだ
unrealは業界標準になるかもね
0386名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 12:38:47.13ID:uS+V+A4J0387名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 15:55:49.37ID:IN3Cy+ow0388名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 21:00:15.72ID:yrypUTMIEpicデモ以外はマニュアルwiki見てればわかるレベルの内容
0389sage
2014/10/13(月) 22:02:54.39ID:zSdBh3IjUE4の進む方向は、高スペックなPC、タブレット、ゲーム機向けの中規模開発なのかな
0390名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 22:16:16.00ID:uS+V+A4J個人はUnity が完全に浸透してしまったし。
個人開発向けの色々なサービスも始めるみたいだから益々方向性が違ってきて住みわけが進むかも。
0391名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 22:22:38.64ID:yrypUTMIUnrealは高スペックすぎる
おこづかいためてUnityPro買う方が個人使用にはいいのかな
0392名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 00:19:11.77ID:xK9Tkx0/Unrealもいろいろ書き込み削れば軽く動くんじゃないん?
0393名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 00:41:19.64ID:4UTW0rycUnrealでいいです
0394名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 02:22:32.82ID:u+19IkWC一千万以上売り上げあるからUEはつれーわ
かぁーっ!
0395sage
2014/10/14(火) 03:27:39.65ID:PQSyKtb/機能制限なく速いペースで新機能追加しているし今後も期待できそう。
unity感覚でいるとテンプレートビルドした時の容量大きさで驚くからビルドの際にタッピーやテンプルのようなサイズに自動で削ってくれると良いですけど。
0396名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 07:47:47.80ID:xK9Tkx0/けどろくな質問でなかったてのは皆まだまともに触ってないって事かね?
0397名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 07:52:15.76ID:klMkWEG/0398名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 12:45:06.45ID:o+WG6SPQ・BPはC++より効率がいいかどうか(実行速度的に
・プロシージャル関連の質問
・クック時にエディタ関連のコードも含まれてしまうのか
あと一個忘れた、笑いを買うような浅い質問はなかったね
周りは業界関係のオッサンばっか、会社から2・3人派遣されてきましたって感じ。若い人もまあまあいたけどね、アーティストっぽいシャレオツなひとはすくなかったな
0399名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 18:19:50.63ID:+2AE2pki0400名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 19:35:41.72ID:8uLl/QAo無理じゃね
チキンとMatineeが同じスペックで動くわけないし
0401名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 22:23:18.75ID:+2AE2pkiあー、確かにそうだよなぁ
開発用PCでビルドしたものをノートPCで動かすと、ジャンプの高さとかの挙動が違って困る
処理落ちしてゲームの難易度が上がるのは避けられないのかなぁ
0402名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 23:18:14.53ID:docVXkCj同じPCでもエディタ上で起動ボタン押した時とクックで挙動が全く違う事もあるな
ジャンプとか物理挙動が違うのはnvidiaのphysxライブラリが関係あったりするんだろうか
有料ベータ感が凄くてもう挫折しそう
0403名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 23:34:53.85ID:qX3qUBK2重い環境では Settings → Engine Scalability Settings で画質落として実行してる
表示が簡易になるのでマテリアル(シェーダ)の開発には使えないけど
解像度落とすのもいいかも
0404名前は開発中のものです。
2014/10/15(水) 13:24:03.68ID:gW0uKQZ8処理落ちが発生する環境だとクリア不可能、とかが一番怖い
まあコンシューマと違ってスペックがピンキリなPCの場合、ある程度は仕方ないのかもしれないけど
0405名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 00:23:34.87ID:BoTIBLLtそりゃ大変ですな
0406名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 07:07:03.88ID:I3j1vv5Vここら辺のノウハウの共有はしとかないと開発が大変になりそうだな
0407名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 11:04:04.04ID:p3aWozlc当然のことなんだけどTick Eventの挙動に影響がある
Delta Timeを使ってきっちり管理してやるのがいいかも
重力なんかはどうしていいか分からない
0408名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 11:07:47.64ID:BoTIBLLt0409名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 20:58:06.81ID:Pw+R+skM↓で上げてやればいいかもしれないけど、そのせいで重くなるというジレンマになるかも
https://www.unrealengine.com/ja/blog/physics-sub-stepping
0410名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 21:27:37.40ID:V4aiINrYわりとどのゲームエンジンでも一般的な事なの?
0411名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 21:36:16.26ID:twOeUXy5だから物理エンジン部分はフレームレートではなくて別計算されてるけどね。
0412名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 22:49:00.43ID:dspMWMFSコード書くのに慣れてる人でもブループリント使うメリットはあるのか、使ってて途中でパフォーマンスの観点からコードに変えたことはあるかなどこの間のアンリアルフェスで聞くの忘れた(。-_-。)
0413名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 23:12:37.21ID:vzpHpoxg【新作配信開始】アスタブリードでおなじみ、
えーでるわいすの『花咲か妖精UE』をリリース。
playism.jp/games/fbue/
100円から好きな額で買えて、
1000円払えばさらにゲームのフルソースコード(UE4)がもらえる!
0414名前は開発中のものです。
2014/10/18(土) 13:08:09.75ID:braTS9HdFuseもフルで使いたいですし
0415名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 12:08:34.65ID:HXDtQa7t結局のところ使えるのでしょうか…?
0416名前は開発中のものです。
2014/10/21(火) 17:52:41.14ID:4CqdX5yu0417名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 03:22:58.10ID:hg6qZor5だけど片方の垢は本人確認をしないといけない、多分
0418名前は開発中のものです。
2014/10/22(水) 11:09:37.74ID:+4XsYLt3ありがとうございます。
ちょっと、難ありって感じですね…
もう少し様子を見てみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています