トップページgamedev
1001コメント283KB

Unreal Engine Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/03/28(金) 05:57:38.92ID:yPb48CCs
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/

4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
0239名前は開発中のものです。2014/08/23(土) 11:53:21.00ID:ax1pC4hR
勉強になるな
解説書は最近ステマ本って呼ぶのか
0240名前は開発中のものです。2014/08/23(土) 14:33:33.96ID:G35s8PJZ
UE4本を上級者も初心者も買っとけっていう紹介してるブログあったけけど
インストール如きに章割いてる本に
買っとけってアホかと思った
そのブログの信用が全くなくなった
0241名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 07:51:00.89ID:R4qHaPgY
信用って...
CG系のブログのほとんどは
個人の主観で趣味と好意で書いているんだし
間違いがあるのは当たり前って感じで見る物だろ
0242名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 11:44:40.56ID:F5l3rBQy
C++ってどの程度必要になるんですかね?
ほとんどなくていけるものなのか、やっぱりちょっと作り込むと必要になるのか。
最近のC++は知らないんだけれど型推論とか出来るようになったんでしたっけ?その辺含めてコード量がそれなりに必要ならUnityでC#,F#で書いた方が幸せになりそうな…
14年ぐらい前までC++でサーバーからクライアントまでゴリゴリとアプリ作ってたけどBoostとかは知らずです。
0243名前は開発中のものです。2014/08/24(日) 16:14:54.69ID:TYzFc5Jk
240みたいなユーザーを対象に日本語を正しく記述するための本書こうかな?
0244名前は開発中のものです。2014/08/26(火) 18:53:09.96ID:LCkwqIL3
そのステマ本、数日前調べたらamazonの紹介文に「UDKは〜」って書いてあったんだけど実際どうなの?
amazonはいつのまにか紹介文書き換わってるけどUE4専用なのか?
今更UDKかよ…wって思ってたんだけど、目次見た限りUE4専用っぽいしなあ
chapter08くらいからがそこそこ有用そうだね見た感じ
0245名前は開発中のものです。2014/08/26(火) 19:52:16.49ID:wn4jbL96
Kindleで見る限りとりあえずUE4の本で付いてくるサンプルモデルのクオリティに期待しなければブループリントでとりあえずゲーム作るための解説本だった

UEでアセット作成について知りたい人は買わないほうがいいかも
0246名前は開発中のものです。2014/08/26(火) 20:02:09.91ID:IuCrdnZP
>>245
mixamoアニメーションパックはモーションもタダで付いてくるからゆとり仕様
0247名前は開発中のものです。2014/08/27(水) 00:00:09.65ID:byneFSu7
VプリPypalじゃダメだったお・・・
ワイもう疲れた
0248名前は開発中のものです。2014/08/27(水) 08:15:47.96ID:3vFTI7Lu
>>247
Vプリカ以外ならクレカしかないが個人情報渡したくない感じ?
0249名前は開発中のものです。2014/08/27(水) 10:07:32.35ID:s2Fvu6zR
PayPalアカウント作った時点で個人情報ダダ漏れでしょ
0250名前は開発中のものです。2014/08/27(水) 12:30:11.60ID:exFyjyD5
だからVプリカが一番理想なのに
0251名前は開発中のものです。2014/08/27(水) 12:30:56.19ID:b1639/H1
kindle版あったのか情報サンクス
でもたいして安くねえ...

paypalは不具合あったみたいだからまだ調子悪いのかも
オレも登録したあと認証に失敗した感じだった、EPICにメールで問い合わせてみたら?オレは救済してもらった
0252名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 08:56:58.47ID:XnJOzlLR
Twitterやら尼レビューやらでのステマ本のステマが酷い
0253名前は開発中のものです。2014/08/28(木) 14:36:52.73ID:fE7efJfB
ステマ本のステマが酷いって言うとステルスマーケティングを解説する本のステルスマーケティング方法が酷いって意味になるな
0254名前は開発中のものです。2014/08/29(金) 00:26:15.72ID:9TQNO6qQ
バンナムのリードプログラマも出すんだな本
まあいらんけど
0255名前は開発中のものです。2014/08/29(金) 01:14:01.76ID:O62wrMo1
>>254

なんか出すみたいだね
あの人のファンだからUE関係なく買おうかと思ってる
0256名前は開発中のものです。2014/08/30(土) 01:39:56.54ID:0pfR/fFM
まだ全然工事中なんだけどWiki作ったから誰か一緒に更新してほしい

ttp://seesaawiki.jp/unrealengine4/
0257名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 13:33:29.94ID:FsVoVskN
>>251
どういうふうに救済してもらったん?
何がまずかったのかがわからんのが一番きつい
0258名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 15:37:30.59ID:aVX88ZUP
Epic側に問題あったみたいで、今はもう修正されているはず。
こっちからは連絡とかもしていない。
Epicから「迷惑かけてごめんね」的なメールがきて1ヶ月分が無料になったよ。
0259名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 15:54:07.45ID:ZjOeJinf
不具合の詳細はこれ
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/notice-for-ue4-subscribers-using-paypal

見事にはまってEpicJapanに問い合わせしたら、メールの返信なかったけど
数日後4.3がDLインストールできるようになってたんだ、でこのニュースリリース
結果4.3をフリーDLできたとさ。ちなみに4.4はできなかった、まだリリースちょっと前だったしね
なので問い合わせすればなにか対応してくれるのではないか、という話
paypalはログインして個人設定→財務情報の「事前承認支払い」でステータス確認できる
そこのSS貼り付けてメールしてみたら?

あと、10/13アンリアルフェス行くよおぉぉぉチケット番号まだ二桁だったよおおおw
0260名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 23:48:39.27ID:dDAvYkAF
この本て初心者目線で一つ一つ丁寧に解説してる?
http://books.shoeisha.co.jp/smp/book/b182118.html
0261名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 01:30:23.16ID:opdIITWE
400ページだからなぁ
0262名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 13:21:17.69ID:4o0jC2ev
チュートリアルはそれなりに丁寧だけど機能の解説は物足りない感じなので

わからない単語とか機能があったらその都度に公式ドキュメントと併用して見たほうがよさそう

https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/index.html
0263名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 17:37:41.04ID:ojue8Wim
UEが公式で解説してるyoutubeの動画のほうが分かりやすい?
0264名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 20:29:14.72ID:cMTpsGvM
unity使ってるんだが、こっちもよさそう・・・
0265名前は開発中のものです。2014/09/01(月) 23:05:36.40ID:KmDEIwvy
機能ごとの使い方を知りたいなら公式動画やドキュメントの方がいいし、
とりあえずUE4でゲーム作る手順を知りたいなら本の方が良い
0266名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 00:21:56.71ID:ZXGb+Xs8
アンリアルフェスで喋る内容って公開されてるの?

正直もうライセンスの話を1〜2時間も聞きたくないんだがサプライズでもあるのかね?
0267名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 00:44:32.79ID:EteCmGr4
俺の21.5インチ2.7GHzクアッドコアのiMacがシステム要件を満たさないと知って
ガックシとなった
あと2万だして、グラボのいい奴にしとけば良かった
0268名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 00:58:07.32ID:NwTJKTNc
>>265
本見ただけでだいたい分かるかな?グラフみたいなの繋げると説明画像だけみても分かりにくい。

https://answers.unrealengine.com/storage/temp/2848-ue4.jpg
0269名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 06:48:57.22ID:0ThV/VWF
>>265
動画は正直教育コンテンツとしては色々と難が…
時間かかるしザッピング出来ないし。けどいいとこもあるしむずかちいのぅ
0270名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 08:10:24.27ID:qYtdlOt4
動画は見ながらその通りにやればできるが本の説明だと分かりにくい。
0271名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 09:57:10.19ID:qqxv3IS1
>>268
本は前半は1ノードずつ手順を追って繋げてるけど、後半は貼ってある図みたいに繋ぎ終わった図が載ってるだけだから、
前半何も理解しないで手順追ってるだけだと後半厳しいかもしれない
0272名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 11:09:38.44ID:AMZoy/EE
奏さんの本は入門にはたぶん良書だと思うよ
40分でブロック崩し作った人
あの動画見て試すだけでも入門としては十分だと思うけど
0273名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 11:10:47.09ID:qYtdlOt4
すべてのノードが繋がった状態でこんなアニメーションが出来ますて図が載ってるのはたしかに厳しい。
0274名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 17:23:43.24ID:ZXGb+Xs8
サンプルみればいいだけじゃね?
0275名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 18:28:17.08ID:pRkt0WID
正直、UE公式の動画だけでもだいぶ理解できると思うなー
0276名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 18:55:43.80ID:ZXGb+Xs8
ぶっちゃけ本買わずともぷちコンレベルには到達できるだろ
0277名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 19:03:51.71ID:rhkMIV6n
公式動画そのままやっても途中のキャラクターの挙動が完全におかしくなってる。Run実行してもJUMPアニメが再生されるとかな。
0278名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 19:11:33.24ID:Fbj8Iv4u
ぷちコン出したやついないの?
0279名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 19:13:21.87ID:rhkMIV6n
このへんとか、
https://www.youtube.com/watch?v=6PCOJJRcJ4Y
0280名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 19:18:04.55ID:ZXGb+Xs8
ぷちコンだしたやつの大半は日本法人がすでに買収してるだろうから雑誌とか書籍書いて暇じゃないと思うよ
0281名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 19:23:54.56ID:Fbj8Iv4u
>>280
ゲームプログラマーって忙しいっていうよね
ここで書いてられるほど暇な奴はいないか
0282名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 21:09:42.93ID:ZXGb+Xs8
まあある意味unityとか使ってた人なら入りやすいだろうから早めにぷちコンとか出したほうが有名になれるよ
0283名前は開発中のものです。2014/09/02(火) 21:31:55.33ID:Fbj8Iv4u
>>282
ゲームを完成させる自信ないわ
アンリアルトーナメントのMODが作れるようになるらしい事を聞いたので3D作って動かして遊んでるだけ
0284名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 01:02:40.68ID:y/bLhUFN
mACピープルの特集読んだけど
Macじゃ最強スペックのやつじゃないと使えないんだってなー
MacはXcodeがあるからいいけど
WinはVS有料版じゃないとダメダし
金かかりまくりえ

貧乏人用の無料のUnityとの差別化ね
0285名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 04:56:49.64ID:QYMK3GcZ
VS有料版じゃないとダメだなんてどこにも書いてないよ
0286名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 07:06:49.98ID:BAn5kupV
最低で初月の2000円しかかからないからむしろ安い
0287名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 08:34:13.54ID:M9f9Tihh
VS無料版だとめんどくさいよ
変数増やしただけでエディタ再起動しないといけない
0288名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 09:45:21.74ID:mHHAnrDt
>284
へえ。
うちのMacBook Proで動いてるけどな
0289名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 10:11:29.86ID:z5CHNmjV
グラボがGeForceとかならOK
マザボ内蔵型だと無理っぽい
だからMacBook Proの最上位機種ならOK
0290名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 17:22:18.97ID:xL195fjZ
VS2013Expressでもいけるよね?
0291名前は開発中のものです。2014/09/03(水) 21:30:02.12ID:QYMK3GcZ
ちなみに次のアプデにはホットリロードが完全対応らしいのでいちいち再起動しなくてもよくなるんだよね

むしろ今まで完全対応じゃなかったことに苛立ちを感じるが
0292名前は開発中のものです。2014/09/04(木) 21:56:29.74ID:doe4Twdm
VSProでUnrealVSプラグインを入れればエディタ再起動いらないんじゃないっけ?
Express版しか使ってないから試してないけどExpress版でも再起動いらなくなるってことか?
0293名前は開発中のものです。2014/09/05(金) 02:05:20.43ID:lFfTBCrY
正直Macbook Pro Retina の13インチで動くかどうかしりたい
調べると、450MよりIris Pro が性能低いっていうことがわかったので
無理なのかと、でもMacbook Airでも、うなりながらなんとか
動いてなくもないから、Retinaレベルなら動くのかなと
0294名前は開発中のものです。2014/09/05(金) 08:57:19.70ID:WcCm0ML+
体験版が欲しいな
0295名前は開発中のものです。2014/09/06(土) 11:28:30.59ID:TERWRty9
ろくなグラボも刺さってないPCで開発しようってのが間違いだと思う
0296名前は開発中のものです。2014/09/06(土) 11:37:56.35ID:db6NL7yS
ゲームのユーザがろくなグラボが刺さったPC持ってるとは限らない
0297名前は開発中のものです。2014/09/06(土) 12:55:22.78ID:0h2T6ssC
ゲームのユーザーの話は誰もしていません
0298名前は開発中のものです。2014/09/06(土) 13:21:56.90ID:PKkIx0fg
ゲームの開発環境の性能を想定ユーザーのプレイ環境と同レベルに、
ってのはわりと普通の考え方だと思う
静止画・動画制作のような制作時特有の事情がボトルネックになるならともかく
実プレイで力不足なら開発環境が高性能でもどうにもならないし
0299名前は開発中のものです。2014/09/06(土) 13:48:12.80ID:0h2T6ssC
そういう話ではないんだよボクちゃん
開発出来ない人は黙っててね
0300名前は開発中のものです。2014/09/06(土) 13:53:57.67ID:db6NL7yS
\(^o^)/ 了解で〜す
0301名前は開発中のものです。2014/09/06(土) 15:13:34.47ID:w/yPVRi4
そういやマーケットオープンしたね
でも値段たけえ...ユニティのストアもこんな価格帯なのか
0302名前は開発中のものです。2014/09/06(土) 16:13:35.75ID:tCHLuq0w
ふつーは開発環境と確認環境用意するだろ
0303名前は開発中のものです。2014/09/06(土) 20:01:07.84ID:kGabVVAP
開発環境は普通は出来るだけハイスペックなものを準備する、それの方が素早い仕事が出来るからだ。
そしてテスト様には低スペックも含めて複数台用意するのが常識だ。
開発するのに遅いPCでやるんてバカのすることだと思うけど。
僕ちゃん言われても仕方がない…。
0304名前は開発中のものです。2014/09/07(日) 06:52:57.80ID:c6r7aRL6
755MのiMacなら動くと思う
Irisはエディタ表示のシェーダーオフにすれば開発はできない事もない
あとでスペック高いマシンで作りこむ事前提だけど
0305名前は開発中のものです。2014/09/07(日) 21:34:51.57ID:PVDfkocr
>304

ありがとう
iMacの一番上のスペックでいつもは開発してるんだけども
どっか持ち運んだりして開発したいなって時にIrisで動くか
確認したかったので、やっぱ標準の状態じゃ難しいんだなぁ
せめて、13にNvidia系のチップのせてくれればなぁ。
0306名前は開発中のものです。2014/09/07(日) 23:17:29.95ID:c6r7aRL6
>>305
ゴミバコみたいなMacProなら自宅でも出先でも電源があればできそうだね
モニタも軽いの買えば持ち運びもらくらく

買わないけど
0307名前は開発中のものです。2014/09/07(日) 23:43:09.62ID:6D+T1+hn
MacBook Proの最上位の奴でええやん
0308名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 08:27:24.05ID:a+EtzzTl
>>307
どうせIrisだろ
0309名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 08:51:06.44ID:HGp3jglc
MB Proの最上位は「NVIDIA GeForce GT 750M」
Unreal engineもヌルヌル動く
0310名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 09:33:24.61ID:a+EtzzTl
>>309
760Mならすぐポチるのに
悩む
0311名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 09:38:27.02ID:a+EtzzTl
チェックしてみた
この値段なら外出時はWinの780Mノートで自宅のMacと合わせて使った方がいいかな
0312名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 09:44:22.70ID:TtWR3okS
>>311
外出時も使うの?
0313名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 09:55:18.26ID:uOdrJ7lP
GTじゃヌルヌル動くのは無理だろ
0314名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 10:01:43.63ID:a+EtzzTl
>>312
これ>>304の話の続きなんだわ
>>305が外でもやりたいっていうので俺だったらこうするかなって考えた事を書いただけ
0315名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 14:01:06.32ID:hvMragJd
Paypalから支払いしてみたけど拒否される、なんでだろう
0316名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 15:57:31.27ID:5HIBvY6W
Blueprintでノード大量にあるグラフ開いて(サンプルのTappyChickenとか)
文字読める倍率でスクロールするととても重いんですが、
スペック良いマシンの人はサクサクなんでしょうか。
(ズームアウトしてれば問題なし

今win8 corei7 2600K メモリ16GB GeForceGTX650Tiで
グラボがしょぼいので良くなるなら買いかえたい
0317名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 21:14:34.34ID:E3AgEvP6
i7 870 メモリ8G GTX760 win7 でノードいっぱいBP開いてるとだんだん重くなる
開いた当初は何も問題ないけどだんだん動きがグズグズに、で開きなおすと改善する
てかエディタのBP開くとこはグラボ関係あんの?PIEで重いっつー話ならわかる
shooter exanpleはHD5870だとPIEはカクついてきつかったので交換したけど
0318名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 21:27:33.46ID:R06XiZgC
UE4 IME でググるといいかも
0319名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 21:57:52.35ID:6GJmq76I
エディタは不安定なだけでは?
エディタ再起動すると表示が軽くなってたりするよ
0320名前は開発中のものです。2014/09/08(月) 22:21:33.38ID:E3AgEvP6
>>318
うわああ快適になったでござる!ありがとうございます
てかこのTip前に読んだことあるな…解決策が載る前だったみたい
0321名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 00:45:26.70ID:qKyiVt6i
>>311

ありがとう、
外出時っていうのは、勉強会だったりとかで使えたらいいなと思って
まぁ、Oculusとかのプログラムとかも動かせて、ってなると
もっと難しくなるんだろうなぁ。
Winのノートかぁ、
0322名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 08:53:50.39ID:/1ztfhPE
>>321
BPならWinとMacで1つのプロジェクトファイルで同時に開発はできてた
C++使ってるとたぶんだけど
WinならVSのプロジェクトファイル(.slnファイル)作って、MacはXCodeのプロジェクトファイルだけ作って
C++プログラム(cpp、.h)はWinMac共通のファイルになってるから手動で追加していけばいけると思う

俺は外で共同開発を試してるんだけどまだ試してる途中なのでこんなとこ
いずれ暇ができたらC++の方もちゃんと試してみるわ
0323名前は開発中のものです。2014/09/09(火) 14:50:26.62ID:5Xkn2kyx
IME変えたら>>316解決しました。ありがとうございました!
私の環境だけな気もしますが、Google日本語入力だとスクロールガクガクでした。
とりあえずMicrosoftIMEだと、この問題は改善しました。
0324名前は開発中のものです。2014/09/15(月) 21:35:33.86ID:2w7eR1oN
ゲームショウでここのブースにいくと
30日使えるコードがもらえるってばよ!

体験版欲しいとか言ってた人行ってみたら?
0325名前は開発中のものです。2014/09/16(火) 17:28:13.96ID:hPRyKy/k
ゲームショウでこれアンリアルで作りましたみたいのが見れるなら行きたい
サンプルプロジェクトで見れるレベルのものでなく
0326名前は開発中のものです。2014/09/16(火) 21:50:12.86ID:Rwz5wQWe
ゲームショウって入場料とるんじゃなかったっけ
0327名前は開発中のものです。2014/09/17(水) 00:37:41.96ID:VaVxnKUT
アンリアルフェスでも体験版みたいのもらえるで
0328名前は開発中のものです。2014/09/18(木) 02:53:33.80ID:93i2Gfe1
PayPalにVプリカ登録して、支払いを行ったんだが、PayPalによって支払いを拒否される。
PayPalに問い合わせたところ、Vプリカは推奨していないため不具合ありますざまーw
と返信が来て
アンリアルにも問い合わせたところ返事ないわ。
0329名前は開発中のものです。2014/09/18(木) 12:52:13.49ID:a9ZYasrl
アメリカだとクレカ持ってて当たり前みたいな状態らしいから、
クレカが持ってない場合ってのをあんまり想定してないのかな。
0330名前は開発中のものです。2014/09/18(木) 14:19:41.40ID:YzkdkCym
Vプリカwwwww
乞食がUE使うなよwwwwww
0331名前は開発中のものです。2014/09/18(木) 15:10:05.45ID:sBQ0AEhc
Vプリカだと情報流出やらかされても痛くないからな、オレもできればVプリカ使いたいわ
0332名前は開発中のものです。2014/09/18(木) 15:22:31.84ID:a9ZYasrl
Webマネーとかはどうだろうか?
0333名前は開発中のものです。2014/09/18(木) 18:17:28.35ID:kWNgBEmc
Vプリカはアカウント2つ目の垢作って本赤にPaypalマネー振り込んだら出来た

そして本読みつつ進めてるが中盤からの投げやり感半端ない
画像どおりにピン繋げてね♪
でほぼ終わってる
0334名前は開発中のものです。2014/09/18(木) 18:21:40.29ID:GPDVpFR8
UE4のマニュアル本て、何のノードを繋いだら良いか、名前と説明書きでちゃんと書いてくれてるんだろうか?適当に「はいこうやって繋いで」て画像だけ出されたらちょっと分からない・・
0335名前は開発中のものです。2014/09/18(木) 20:44:48.81ID:qYsZENZi
赤い実行ピン見辛くて困るよな、ノード内の文字入力とかも。これkindle版だと悶絶しそう
つーか誤植おおすぎてひどい、ここまでひどいとは…こんど目に余る誤植まとめてamazonレビューに書いたるわ
正誤表が間違ってて本が合ってるとこあるからな(P106写真のとこ
前半は割りと説明丁寧、中盤からの「ハイっこの通りどうぞー」感はその通りだけど
コード書くのと違ってトライ&エラーが簡単にできるし、これでいいんじゃねーのとオレは思う
ノード組み上がったサンプルデータで確認もできるしね
0336名前は開発中のものです。2014/09/19(金) 23:19:21.13ID:qTemDFeX
Kindle版かったけど、正直、ピンのとこの画像解像度低いのか、Kindleがわるいのかわからんけど
拡大するとぼやけて見えないけど、Unrealだいたい理解できてて、自分が理解度低い部分が
理解深まったところいくつかあるから、まだいいけど、
これ、全然理解してない人が読んでも、自分でゲーム作れるまでいけるか
なぞだなぁ。
少なくともYoutubeのチュートリアル一通りみたりして一個自分でゲーム
作れたぐらいの人じゃないと何やってるかチンプンカンプンやろうなぁ、
プログラムかけない人なんか特に。
0337名前は開発中のものです。2014/09/19(金) 23:27:57.28ID:qTemDFeX
個人的には、APIというか、BPの部品のリファレンス本欲しいなぁ、
まぁ、入力部分の検索でだいたいすむにはすむけど。
デジタルデータ(検索できるデータだと尚可)でいいから作ってくれないかなEpic
0338名前は開発中のものです。2014/09/20(土) 08:46:18.56ID:ePkCrHr+
アンリアル、ゴリゴリやってらっしゃる識者の方々。結局C++はどの程度使うものなんでしょう?
1.ほとんどブループリントですむのでほぼ書かない
2.ブループリントでだいぶカバー出来るけどそれなりに使う。
3.自前のAIルーチンとか諸々内部ライブラリとかはC++でかく必要があり、結局はごりっごりっと記述することになる。

アンリアルの仕組み、ほとんど知らないで書いてるので想像でしか無いですが。
業務アプリのポトペタツールと同じ様な感じですかね?
あれもこのボタン押された時はーとかこのデータここに表示してーとかいうのはデザイナー的なのでぽちぽち出来るけど業務ロジックとか細かいスレッドの管理とかする時はゴリゴリ書かないといけない。
0339名前は開発中のものです。2014/09/20(土) 12:26:01.35ID:tepSndgs
>>338
どんなゲーム作るかで変わるけどネット見る限り1でやってる人が多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています