トップページgamedev
1001コメント276KB

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/03/18(火) 20:02:54.26ID:EYcirBQV
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1394451694/
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388200821/
0554名前は開発中のものです。2014/05/02(金) 16:48:33.24ID:v1/EGt+X
皆さん?
UnityでSRPG作ってる奴とかいるの?
0555名前は開発中のものです。2014/05/02(金) 16:51:50.05ID:uixJhVNR
要件定義から始めて、基本設計、詳細設計、それからクラス開発、本開発へという感じです
0556名前は開発中のものです。2014/05/02(金) 18:29:37.29ID:RIicvHHD
>>553
Unity以前からいろいろやってるから特に困ることない
やりたいようにやって何回か失敗する(上手くいかないことを経験するだけで良い)のも良いことだと思うよ。
0557名前は開発中のものです。2014/05/02(金) 21:49:31.00ID:sGRQtlWl
>>295
面白いwwこういう下らない企画に全力で取り込む姿勢は好きだよw

で、さて”MMD界隈”が「pmd&pmxモデルを何かしら作成してweb上に配布してる人、又はそれをDLしてる集団」として
MMD界隈が何に警戒してるのかおおまかなヒントを話す。
色々質問受けるつもりはない。

抽象的だが、答えから言うと『メモ帳によるレドメ同梱方式が浸透してるMMD界隈では、それを回避する、させる事は神を怒らせないという信仰的な戒律があるから』

この辺のURLを見るとわかりやすいが
第一に私が言いたいこととして、MMD界隈でも今のシステム、思想に疑問視抱いてる人達が居ることを理解してほしい。
第二にMMD界隈に接触を測るなら、モデルうんぬんよりもtxtを遵守してることアプローチとしてした方がいい。

MMD関連プログラミングスレ (404レスが話の総括的レス)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1285499541/398-420

MMMのzipファイル読み込み問題(信仰的な戒律が可視化された時期)
http://togetter.com/li/470997
0558名前は開発中のものです。2014/05/02(金) 22:08:39.25ID:2rxU4JUu
ねーよ。

オリジナルよりも2次創作でファンアート的な活動がメインであるMMDに
ファンでもない、界隈の暗黙的な空気も読めないような連中を警戒しているだけだろ。

誰かが言っていたが「一次著作者や二次著作者に無断でグッズ化されて流通されるなど
被害が大発生している」Pixivや同人イラストの二の舞は御免らしい
0559名前は開発中のものです。2014/05/02(金) 22:14:23.64ID:2rxU4JUu
あとZIPのまま使うというのが信じられないんだわ、MMDer的に
自分の動画を作るにあたってモデルを調整するのが当然に行われている界隈だしね。

だから「readme無視の理由にされる可能性があるなら、ZIPファイルのままモデル読み込み機能なんて存在意義がない」となる
0560名前は開発中のものです。2014/05/02(金) 23:41:37.29ID:sUZoWZw7
>>557
これが警戒された理由の最大
ttp://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/2013/gaiyou_g-2
モデル寄越せ俺様規約撤廃しろと喚く人間が、それで商売しようとしているんだから、当然だろ

フリーフォントやフリーソフトにだってreadme.txtついてるだろ
それを信仰とか言っちゃうなんて、大丈夫か?
そういうこと言ってるとますますMMDの人たちにUnityプログラマ忌避が進むけど、狙ってやってるのか?
0561名前は開発中のものです。2014/05/03(土) 00:47:08.07ID:KHkvYfXy
>>553
2D?3D?
射線が重要なゲーム?そうでないゲーム?
基礎部分の作りが大切なのは言うまでもないけど、とりあえずマップのブロック化が必要じゃないかな
0562名前は開発中のものです。2014/05/03(土) 05:39:33.14ID:qSAJVbs/
ニコ立体面白いんだけれど、見栄えするモデルはどの子も陰影焼きこみなのがショック
リアルタイムレンダで絵画的な表現を綺麗にやるのムズいのかしら
0563名前は開発中のものです。2014/05/03(土) 16:50:03.63ID:XhdkUdQm
プログラマである俺たちはもちろんライセンス尊守するんだからReadMe
0564名前は開発中のものです。2014/05/03(土) 16:51:53.68ID:XhdkUdQm
くらい読むわな。
2次利用前提なんだから

途中で書き込んじゃった
0565名前は開発中のものです。2014/05/03(土) 19:59:32.17ID:rFL70M+H
JAPはGWも黙っておとなしく働いてろ
それぐらいしかもう美徳残ってないだろ
0566名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 13:50:16.08ID:g+W6xttX
みんな、C#とJavascriptどっち使ってる?
俺、Javascript派なんだけど、ネット上のリファレンスにC#で書かれたものが多いから、
最近はC#に移ろうかなと思ってる。
0567名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 14:07:50.50ID:daAowwxY
>>566
MonoBehavior継承でUpdateとStartくらいしかする事無い単純な物はjs使ってるな(弾とかエフェクトとか)
それ以外はC#使ってる
記述量が全然違うんでjsの方がすぐ書けるからなんだけど。
0568名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 14:27:30.56ID:pO/Lhun/
公式サイトの言語を日本語にするとlearnページへのリンクが消えるんだが、どこいった?
公式マニュアルやチュートリアルってまだ日本語化されてないの?
0569名前は開発中のものです。2014/05/09(金) 14:52:19.66ID:48f4ts0o
日本語のページのチュートリアルから行っても英語だから
日本語訳はしてないと思うぞ
0570名前は開発中のものです。2014/05/09(金) 23:19:44.49ID:u+n4i73V
ひよこユーザーだけどゴールデンウィーク入ってから全然起動してない
もうすべてを忘れてしまいそうだ
0571名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 00:52:31.99ID:FOs6Ry9E
いや、さっさと作品を作れよ
え?作ってもいないし作り始めてすらいない?
それってユーザーじゃないよね
0572名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 08:49:38.82ID:oJhtlaxs
unity自体の文字の大きさってどうやって変えるんでしょうか?
0573名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 14:16:18.63ID:orP4HTQu
国内で売る気があるなら、チュートリアル日本語訳してほしいな
ある程度わかってる人は見たらだいたいわかるけど
これから始めようって人は英語ってだけで敬遠するだろうし
0574名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 15:32:20.16ID:CQmRZIzS
日本語訳は訳までのタイムラグ、誤訳、訳のバージョン古い等色々あるから普通に一時ソース読めるようになった方が良い、布教という意味では知らん、英語読まない程度の人達に広まってもなあ
0575名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 16:01:16.40ID:sAmEwQ46
デモンズソウルやダークソウルのカメラワークに近いものを組みたいと思っています。
概ね目標のものが作れたのですが、あのシリーズにおける「カメラが何かしらの障害物に当たると自キャラに近づく」という処理だけがまだ残っています。
まだ調べ始めたばかりなのでアレですが、いくつか良い方法を教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。言語はできればC#でお願いします。
0576名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 16:26:34.56ID:2Efo4fsV
>>573
それより英語勉強したほうがいいよ。今後プログラミングやってく上で絶対得だから。
0577名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 16:54:04.29ID:4vNqzpQn
プログラマだけがゲームエンジン触るわけじゃないんだけどな・・・

Unreal Engineの日本語化が進めばアーティストやモデラーごっそり取られる。
Blueprintで(一見)コードを書かなくていいというのも訴求力がある。
俺の観測範囲だと、デザイナー連中、もう完全にUnreal Engineしか視界に入ってないぜ。
彼らがUnreal Engineを好むなら、俺らプログラマもUnreal Engineを使わざるを得なくなるだよ
わかってんのか。

Game Programming GemsやGame Engine Architectureを原著で読んできて
Unityも2009年頃から(当然フル英語で)使ってる俺が言うけど
英語勉強したほうが絶対に得、英語が読めないザコ開発者などほっとけというのは
頭のいいプログラマの間でしか通じない価値観だ。
0578名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 17:14:29.92ID:2qm3e18F
unrealのが盛況になるならそっちに移るだけだし何を危惧する必要があるのか。。。
0579名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 17:31:29.09ID:2Efo4fsV
>>577
UEについては良く知らないんで誤解してたら悪いんだけど、半年前の記事にこんなこと書いてある。

http://gamebiz.jp/?p=124209
「UnrealEngine:「Unrealシリーズ」というFPSを作成するためにつくられたエンジンでハイパフォーマンス。習得が大変で、初期コストが 99ドル、アプリが5万ドル以上売れると毎回25%の手数料支払う必要があるなど、企業で使うならコスト面が気になる。」

個人的にはUnityのほうに分があると思うんだがなぁ。AssetStoreの層も圧倒的だし。
0580名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 18:20:00.23ID:5CYCboEt
>>579
自分もUEを使ったこと無いけどそれは前のUDKの条件だろう

UE4のロイヤリティはアプリで稼いだ利益の5%になると思う
加えてサブスクリプション代の月$19も当然必要になるかと
ttps://www.unrealengine.com/ja/faq

Unityはアプリ内広告で稼いだ利益にロイヤリティは発生しないと思うので無料ゲームでなら有利じゃないかな
0581名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 18:38:48.31ID:z+co6EPn
>稼いだ利益の5%
これは、変更になってるな。
三か月で$300まではロイヤリティはない。
0582名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 18:39:19.22ID:z+co6EPn
まちがった$3000な。
0583名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 18:40:09.32ID:z+co6EPn
ああ、あとゲームじゃなくて映像系はロイヤリティーフリーな。
0584名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 19:07:26.87ID:v6R/P/ye
今までjqueryで簡単なゲーム作っててそろそろ本格的に作りたいと思いunityに手だしたけど
フェードインや透明度の指定にものっすごいスクリプト書かなきゃいけないんだなこれ
jqueryなら一行で済んでたし透明度なんてCSSでも一行でできるのにゴミソフトじゃないかこれw
0585名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 19:23:20.65ID:hzUK4DIS
>>584
なんでもかんでも自分中心に世界は回ってないって事が解って良かったんじゃないの?
0586名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 19:28:15.99ID:7A7eufJR
じゃあjqueryで3Dゲーム作ればいいじゃんよ
0587名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 20:04:21.99ID:v6R/P/ye
いや怒らせてすまんw
まさかフェードアウトインごときにスクリプトこんなに書かなきゃいけないなんて思いもしなかったからさ
普通デフォルトであるもんだろこんなのw
これが有料ソフトとか呆れるわww
0588名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 20:38:59.76ID:5CYCboEt
こんなにってどんだけ掛かったんだ
0589名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 20:49:21.44ID:orP4HTQu
透明度は3Dゲームだと処理がややこしいからな
0590名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 21:09:21.70ID:CBaq/JWU
フェードインにそこまで時間かかるなら、jqueryやってた方がいいと思う。
煽り抜きに。
少なくともプログラム向いてない
0591名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 22:20:11.29ID:v6R/P/ye
時間かかるとかそんな話じゃなくjqueryなら一行で終わることを何十行も書かなきゃいけないって話してるんだけどなw
文盲バカが偉そうにすんなよw
0592名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 22:24:01.09ID:CBaq/JWU
いや、だから、フェードインアウトなんて基本的な事するのも面倒なら、jqueryやってりゃいいじゃん
スレ違いだよ。
ご苦労様
0593名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 22:30:03.66ID:5CYCboEt
>>591
何十行ってマジか
給料泥棒って言われない?
0594名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 22:49:08.92ID:m+WM2BhR
>>591
unity嫌で、本格的に作りたいんだったら、
C++とDirectXで一から作れよw
0595名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 22:55:02.69ID:CBaq/JWU
>>591
そういや、何十行もかけるって凄いフェードだなw
3行位でかけるよな
0596名前は開発中のものです。2014/05/10(土) 23:07:34.48ID:TXnul9xJ
フェードなんて黒い板おいて
renderer.material.color.a+=Time.deltaTime
とか書いときゃいいんじゃねぇのかw
0597名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 00:01:51.93ID:+dL7KDZV
一行でできる関数つくったらええやん・・・
0598名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 00:10:18.21ID:N/tJziYc
釣りだろ、比較対象がjQuery何だし
0599名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 04:42:34.25ID:k1C5iqkD
さすがに特定の3Dモデルをフェードさせたいって事だろ、死んだらジョジョに消えてく様な演出。
0600名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 07:25:38.47ID:+dL7KDZV
JavascriptでもC#でも
jQuery For Unityつーて、移植して英雄なったらえんちゃうの?
0601名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 08:10:45.71ID:POEdS6LR
>>573
Unityちゃんに金かけるなら日本語マニュアルに金をかけるべきだった
0602名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 12:08:55.53ID:xQRE6UZ2
体験版の期限が切れる
買いたいけどPro高いなあ
0603名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 12:58:10.07ID:iY/Jq48w
Pro高いよね。
月極めにしても75ドルはないだろと思う。
ユーザ数が多いから強気なのかもしてんが。
0604名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 17:46:50.65ID:e0hudJGs
実質1年で次のバージョン出て使えなくなるのに、各プラットフォーム15万は高いね。
PC版なんてそもそもいらなくて、iPhoneとAndroid買わないと駄目だから45万だもんね

45万だせばずっと使えるならいいけど、最新バージョン保てるのは1年だもんなぁ
0605名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 19:21:48.34ID:y7Rbx6x5
旧バージョンって使えなくなるの?
年間ライセンスで45万とかだったら、
メジャーなCG制作スタジオとかで使ってる
プロ仕様の3D開発環境フルセット以上なんだけど・・・
0606名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 20:01:17.21ID:owS3lC0b
使えなくなんてならない、最新じゃないだけで
0607名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 20:58:45.22ID:e0hudJGs
確かに使えなくはならないんだけど、実質使えないに近いんだよね
で、メジャーバージョンアップも1年一回ペースで早すぎるから、高い
45万でも5年くらい使えるならいいんだけど
0608名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 21:47:29.26ID:MPICYGHf
unity4が出たのが2012年だから、1年じゃなくて2年だけどな
0609名前は開発中のものです。2014/05/11(日) 21:54:35.50ID:QyIbQHv5
それでも高い
0610名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 00:24:47.61ID:Ik2f3adO
iOSとAndroidで別途料金が必要で、
実質3倍の価格なのがエグイなw
iOS ProのみとかAndroid Proのみで買う奴いんのか?
0611名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 00:45:49.12ID:znnKJntU
サブスクは日本からじゃ買えないんだな
free→proでいきなり50万弱ってのはきつい
実質proじゃないと機能制限でまともなアプリ作れないのに
UE4のロイヤリティー方式みたいなインディー向けライセンスがほしい
0612名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 00:59:20.42ID:BdMIMZFh
>>610
うちもう5からはとうめんiOSに絞る方針だわ
正直、Google様は定期的に御乱心遊ばされてアカウントごと抹消してくるのでやってられん
Appleの基準満たしてても消されるしどうにもならん
0613名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 05:49:35.16ID:f6WxMDMb
GUIはどれ使えばいいの?
0614名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 08:52:55.50ID:oMo0NPfK
>>607
実質使えないってどういう事?
0615名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 10:07:39.71ID:ZGRiE364
free版ってそこまで酷い制限されてたっけ?
一昔前はリアルタイムシャドウすら使えなかったらしいが
0616名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 12:19:18.79ID:immV3pfO
一昔前にUnityは出てねえよ
0617名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 13:54:25.84ID:ZGRiE364
ここ、こんな奴しかいないのかよ
0618名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 14:43:55.52ID:oouvcGJt
>>607
Unity4は2012年12月に発売だよ。
いまんとこ、実質15ヶ月で50万。月あたり3.3万。 UEのざっと15倍。

>>608
Unity5の正式発売が2014年12月なら2年だね
5月からベータ配布ならこんなかんじかな?
0619名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 15:52:28.07ID:oMo0NPfK
>>617
こじらせて人が複数いるから無視して
0620名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 17:41:39.94ID:vZ0Iwi2y
そんなことより5はいつなんだ?
ていうか5の前に4.6も出るんでしょ?
音沙汰無いまま来年になるんじゃねーの?
0621名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 18:40:35.76ID:Ik2f3adO
>>612
アカウント抹消とかよっぽどじゃないとされないんじゃ・・・
エロ系かな?
Appleの広告関係の審査の曖昧さも相当だがな
0622名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 21:36:26.21ID:ceC9lZ1c
unityで初めてプログラミングをかじったが、
functionを「関数」って訳したバカは死ねよと真剣に思った

どこが「数」なのかと真剣に悩んで、wikiで由来知ったあと絶句した
こういう誤訳を定着させたボケどもも同罪
0623名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 22:04:28.63ID:EWo1jB5M
メソッド?ルーチン?
0624名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 22:06:24.33ID:UF0Gq53w
スレチのくせしてバカとかボケどもとかほざくバカは死ねよと真剣に思った
0625名前は開発中のものです。2014/05/12(月) 23:35:46.69ID:qDoAE9fO
数学は苦手であんまり詳しくないが
数学的な関数ってアレで良いんでないっけ?数を入れると数が出てくる
0626名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 00:25:32.85ID:gb5s5i2p
数学的な話すると=を代入に使ってる時点でブチギレないといけないな
0627名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 00:37:26.89ID:eNUG5vAv
Wikipediaをwikiと誤用するボケは死ねよと真剣に思った
0628名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 01:34:48.77ID:O3V3th7v
sinもcosも関数ですよ
0629名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 02:15:03.49ID:mHDsNf3P
そんな便宜上の呼称なんてどうでも良いだろ、functionの本質は揺るがないのだから。
0630名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 02:33:03.12ID:NA4pP/3D
よし全部voidで組もう
return使ったら死
0631名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 03:14:11.36ID:I6VMu8w5
>>622
ファンクションって言えばいいだろ
それで通じるんだから
0632名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 10:44:30.50ID:/dCzs1fX
UEとUnityは趣味プログラムのサンドボックの頂上決戦を続けていくのかなあ
0633名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 11:00:46.11ID:A7T4Nl+F
Σとか微分とか物理とかプログラムでやりだすと面白いよ
プログラムの関数自体が数学的な目的で作られているって良く分る
演算子のオーバーロードとかもそう
0634名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 12:41:53.44ID:nLZgParU
>>633

ああ、確かに。
方程式も、プログラムに見えてくるしな
0635名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 17:51:58.83ID:x2dhaw1S
>>622
function=関数で何が問題なのかちゃんと書いてミソ
己の愚かさをよく分かるから
0636名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 18:14:12.29ID:/TRvL+62
5のライセンスってAndroid proにしようとおもったらまずユニティproにしなきゃならんの?合計32マソするん?
0637名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 18:37:45.17ID:9RmqDLIq
unityでiOSアプリを作ろうと思って一週間ほど前から始めた者ですが、
iOS向けにビルドするには35000のライセンスが必要なのを今更知りました。

unityを利用したiOSアプリを無料で製作することは不可能でしょうか?
もし何らかの手段があれば教えて頂きたいです。
0638名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 18:41:52.46ID:1m/YV6nN
>>636
そうだよ
>>637
昔はそうだったけど今はいらない。タダでできる
0639名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 18:42:40.16ID:D4assd32
>>637
有料なのはPro版のみ
機能は落ちるけどフリー版なら無料でiOSアプリ作れるよ
0640名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 21:43:30.21ID:9voyN/cC
proにしないとstatic batchingが効かないのが辛い。。ドローコールとの戦いを続けるかiPhone4を見限るかpro買うか……つーとpro買うしかないよな
pro限定の、シーンの動的ロードなんかもユーザ苛々させずに済みそうだし
痒いところをproにしててうまいなって思うよ
0641名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 22:15:16.92ID:+wBrWUW9
>>640
どんな高度なアプリ作ってるの?

無料版ならカジュアルゲー作ればええやん。
そもそも容量制限50MBでは、まともなゲームなど作れるはずもなく。
0642名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 22:23:50.52ID:9voyN/cC
>>641
カジュアルゲームのつもりなんですけどね
NGUIで弾幕沢山扱う感じのゲームをアップデートし続けてたら、Androidの50MB拡張ファイル制限の前にテクスチャ枚数増加によるドローコール肥大化が先にきました
背景画像やUI、キャラ立ち絵なんかでどでかいスプライトが多発してあっぷあっぷな感じです

playでは20MB切ってる程度
0643名前は開発中のものです。2014/05/13(火) 23:41:47.12ID:y9N5RU4w
>>635
バカはwikipedia音読してこい
0644名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 00:06:26.43ID:Ori00Suv
wikipediaとかw
0645名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 01:22:41.59ID:FIW3lpRm
>>635
0646名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 01:23:58.82ID:xHdRaz/C
>>643
本気で言ってるなら圏論とかLamba算法とかをちゃんと読めよ
おまえ自分が馬鹿だって晒してるの自覚してるの?
0647名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 01:27:28.56ID:xHdRaz/C
綴り間違えた
lambda
0648名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 02:20:32.25ID:5zvjiXTY
借用語の借用語ってだけでどこにも誤訳要素はないが・・・。
幾何なんかもそんな感じだし。
概念にふさわしい名前がないからすでに使われてる名称を乗っけるなんて珍しくないだろ。
0649名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 12:59:44.25ID:Dnlj7Njo
function = 関数 おかしいなんてどうでも良い。

翻訳そのものがおかしいなんて、明治時代からずっとあること。
そのせいで、本来の日本語の意味がすり替わってしまったものがある。
それは、『夢』という言葉で、本来、実現不可能なことをさす言葉。
なのにこの『夢』に『Dream』をあてがっちゃうんだもんなぁ大先生は...

この誤訳の所為で『夢 = 将来の目標』みたいな意味合いになって、
「夢は叶う」とか「将来の夢」とかポジティブな言葉になってしまった。

『人の夢は儚(はかな)い』が正しいこと
0650名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 14:15:28.36ID:Ori00Suv
なんだこいつ、うざったいわー
と思ったけど、気になって調べてみて色々勉強になりました。興味深いなぁ、夢。
ありがとう
0651名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 14:21:10.58ID:FrMismK+
無神論者の日本人が海外にいってoh my God!を連呼するのをシラーッとした目で見てる
0652名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 14:44:33.75ID:34/qvXjA
木や石や人に対して気軽に神と呼ぶ国民性だし
無宗教者ではあるかもしれないが
0653名前は開発中のものです。2014/05/14(水) 14:54:38.77ID:fKYlRBps
神曲だとか神ゲーだとか巷にあふれる神のバーゲンセール
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています