トップページgamedev
10コメント3KB

PlayStation4のゲーム開発・技術

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/02/27(木) 17:59:13.89ID:ZKYF10+R
語れ
0002名前は開発中のものです。2014/02/27(木) 18:09:30.26ID:5xwtPTNG
個人開発できるんか?
0003名前は開発中のものです。2014/02/28(金) 01:08:29.42ID:Uj1TPUyt
しかしすごい画質だよな
少し前のプリレンダ並み
0004名前は開発中のものです。2014/02/28(金) 16:45:48.00ID:piLveIui
LLVM Clang
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/25/269/

これが PS4 の開発環境?
0005名前は開発中のものです。2014/03/01(土) 00:11:12.20ID:T6o9hQ9O
それはコンパイラ基盤とコンパイラだから、開発環境というよりは肝の一つといったところかな
clang自体、PCでも使えるコンパイラの一つに過ぎないっす

PS4のフルセットの開発環境やライセンスっていくらくらいなんだろ
Unityと提携してるようだけど
0006名前は開発中のものです。2014/03/03(月) 12:55:47.58ID:4kumXqFx
フレームレートと解像度増やすならCPUとGPUの性能いらない。
30FPSで描画して、TVに入っている倍速チップと、4Kアップコンバート用チップをつめばいい。
そうすれば、コストあたりのフレームレートと解像度が飛躍的に上がる。
PS4でそうすべきだった。
完璧なフレームと解像度じゃなくても、けっこうなクオリティでフレーム増やせて解像度も上げられるのだから、CPUとGPUで描画する必要ない。
コスト的にずっと有効だ。
PS5では4K30Pを当たり前に出せる性能で、8K60Pをアプコン倍速チップを搭載して実現した上で出して欲しい。ソニーはそれが得意なのでそれやれば他社よりも有利だしね。
PS6でHMDに移行な。
0007名前は開発中のものです。2014/03/03(月) 13:16:36.31ID:4kumXqFx
新型PS4ではCPUとGPUで描画したものを、ソニーのTVについてる60i→240Pにする倍速チップと、1920→4Kにするアップスケーリングチップをとおして出力するようにすれば、
4K60P画面とすることができるので、その二つのチップを搭載して欲しい。 買い替え需要さえ起きるだろう。
あとからスルー用チップをくっつけるだけなので、初期型との互換性も保たれたままなのですぐにでもできる。
 
0008名前は開発中のものです。2014/03/03(月) 14:30:07.74ID:z9a2itPn
何これ
ゲハの痛コピペか何か?
0009名前は開発中のものです。2014/03/03(月) 18:46:01.17ID:npjtDE5X
30FPSをリアルタイムでフレーム補完して60FPSにしたらヌルヌルになるの?
0010名前は開発中のものです。2014/03/07(金) 16:29:03.90ID:fLwrBuh1
PS4, PSVITA

会社様からのエントリーをお願いしておりますが
ご要望に応じて検討をいたします。

http://www.jp.playstation.com/pdr/

やっぱ法人じゃなきゃダメかあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています