トップページgamedev
984コメント321KB

『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/02/08(土) 15:39:24.87ID:UR4sqiuJ
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、
『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1372406373/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0662名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 00:45:57.73ID:LQ7dYKG0
>>661
ライフに変数を使えば出来ますよ。
簡単なのがライフバーを自前で用意して、サイズ(現在HP)を変数と連動させるっていう方法です。
ダメージを受けた際に変数を減らせばサイズも小さくなるので、それっぽく見えます。
これだと毒沼に触れている時に、変数を○ずつ減らすってイベントを組めばリアルタイムで減っていきますよ。
0663名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 01:18:19.88ID:A5ihB+eh
>>661
ttps://sites.google.com/site/mmf2stuff/Data
ここからDL出来るよ
フレームエディタ上で見えないバグがあるけど(実行時はちゃんと見える)
0664名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 01:21:58.43ID:A5ihB+eh
ごめん。見えないのは英語版とCF2.5だった
インディーズクリエイターは知らない
0665名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 05:29:48.00ID:thi2AOC7
はじめまして。MMF2を使っている駆け出し者です。

Androidなどの携帯デバイス上で、自機をバーチャルキーで操作したいのですが
現在具体的なやり方がわからず困っています。
エクステンションやその使い方等、詳しい方いましたらよろしくお願いします。
0666名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 08:51:03.81ID:c867Ovkc
ちょっとお尋ねします。
表示領域外で敵がプレイヤー側に弾を撃ってきた場合にちゃんと画面外から弾が
接近してくるようにしたいのですがどのようにしたらいいでしょうか?
現在敵が表示領域外で弾を撃ってもプレイヤーがその弾(敵)に近づかないと弾が動作しません。
どなたかご指導お願い致します。
0667名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 09:04:28.07ID:0pZHuFM2
>>665
フレームのプロパティから
「デバイス」を「タッチジョイスティック」に
尚、タッチジョイスティックはAndroid端末から実行時のみ表示される

>>666
オブジェクトのプロパティから
「表示領域から離れすぎている場合にオブジェクト無効」を「いいえ」に
0668名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 09:30:25.87ID:c867Ovkc
>>667
ありがとうございます。試してみます。
0669名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 13:47:13.27ID:thi2AOC7
倉庫番の機能にある一つ前の状態に戻す
Undoの機能はどうすればいいですかね?
0670名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 13:57:35.57ID:j4AxkvIJ
>>669
荷物動かした時にその時点の位置情報を変数に格納して
戻す時にそこから座標呼びだせば良いと思う
0671名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 15:01:46.63ID:hWey2yaa
661ですが、ライフを変数にして一応このような感じで作ってみました

ライフバーを横表示させるので縦10ピクセル横1ピクセルのアクションオブジェクトを挿入
(ライフバーの横幅が1ピクセル=ライフバーの変数Aが1=Xスケールの値が1の時に標準サイズ[元画像のサイズ。この場合横1ピクセル]となるので)
常に実行でライフバーのオブジェクトのX軸スケールをライフバーのオブジェクト変数Aに変更
これでライフバーオブジェクトのXスケール(横幅)=ライフバーの変数Aになり常に連動した状態になる
フレームが開始された時に実効のところにライフバーの変数Aを100に変更を加える
これでゲームがスタートした時にHPが100になりライフバーの横幅も100ピクセルになる
ただダメージの床を歩く時に変数Aを1減少し続けるだとあっという間にライフが0になるので
この場合は0.1減少し続けるにする(ライフを1000にすると幅が1000ピクセルになるので×)
・変数A(HP)>0で変数B(ダメージの床)=10 の時に変数Aを0.1を引く

これで問題なければいいんですが・・・

>>662-663
アドバイスありがとうございます。
おかげさまでDLの方もできました。
とりあえずは変数を使ってライフゲージを作ってみます。
0672名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 15:21:52.12ID:j4AxkvIJ
>>671
単純にHPバーとして処理するなら
「HP*1.0/最大HP」でいいと思うよ
*1.0が入っているのは小数点として処理させるため

ダメージ床が一気に減りすぎて困るなら
ダメージ床に接触した時間として変数に格納してやってもいい
ダメージ床触れている度にA+1とか
Aが10を超えたら1ダメージでAから10を引く

応用次第で毒ダメージとかも簡単に出来る
例えば毒ならA+1、猛毒ならA+3等ね
0673名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 16:31:04.54ID:hWey2yaa
>>672
>「HP*1.0/最大HP」でいいと思うよ
最初から100ピクセルにしてそれをそのまま最大HPの状態にすればよいということでしょうか?
始めはそれで作ってみたのですが何故かうまくいかなかったんですよね。
見直してみます

>ダメージ床に接触した時間として変数に格納してやってもいい
これは新たにダメージ床専用の変数Cを作って、それを時間と連動させるんですね
FPSの設定は60なのでダメージ床にいる時は変数Cを常に1増加させて
60に達したら変数A(HP)から一定数の数を引いてダメージにする
そして変数C=60の時に変数Cを0に変更にしてループさせる
この条件なら変数Cが60に達した時がゲーム上で1秒経過した時になるので1秒毎に一定の
ダメージが入るという訳ですね
・変数B(ダメージ床)=10で変数Cが0以上の時  変数Cを1増加させる
・変数C=60の時  変数Aを1引く(1のダメージ) 変数Cを0に変更
・×自機とダメージ床が接触してる時(条件を反転。自機がダメージ床を通り過ぎた状態) 変数Bを0に変更 変数Cを0に変更

なるほど、勉強になります
0674名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 18:03:28.58ID:j4AxkvIJ
>>673
俺これで動いてるんだけど処理が正確なのかイマイチ自信なくなったなw

ダメージ床というかスリップ系ダメージは俺はそのやり方している
もっと言えば
変数A(HP)、B(ダメージ床)、C(累積)、D(ダメージ床威力)
(1)C=C+D (累積(c)にダメージ床の威力(d)分だけ加算)
(2)A=A-C/B (HP(a)を累積(c)からダメージ床(b)を割った値ダメージを与える)
(3)C=C\B (累積(c)を与えたダメージ分(b)引く)

BとDの部分を変えると床によって受けるダメージが違うとか
使用キャラによってダメージ床に対する耐性を変えられたり便利
0675名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 21:19:03.81ID:ToLxl96p
横スクロールアクションゲームで壁に接触すると移動反転する敵キャラを作ろうとしています。
敵オブジェクトに当たり判定の位置やPMOの指定などを高速ループ、通し番号を使用してまして、
動作自体は上手くいったのですが、ショットで破壊した時の動作が上手くいきません。

動作領域内に通し番号1〜5の敵オブジェクトがあったとして
通し番号2番の敵を破壊したとすると、通し番号2番の位置に3番が瞬間移動したり、
敵オブジェクトが停止してしまったりします。

「常に実行」で各オブジェクトに通し番号を割り振っているから、
2番目が破壊された瞬間に3番目が2番目として通し番号が再割り振りされてしまうのが原因?と思っています。
再割り振りを回避できる方法、もしくは別の方法等あればご教授頂けると助かります。

ちなみに高速ループや方向反転のプログラムは
wikiにある「PMO使用で自動左右移動・改」を参考にしています。
0676名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 21:33:32.15ID:Y13lOhTA
破壊する敵のPMOを破壊してないとか
06776752014/06/17(火) 22:04:16.87ID:ToLxl96p
>>676
いえ、「当たり判定」「PMO」「敵本体」全て破壊するようにしています。
0678名前は開発中のものです。2014/06/17(火) 22:58:45.12ID:Y13lOhTA
ちゃんとできたからイベントの順番か条件がミスってる可能性
http://ux.getuploader.com/mmf/download/820/pmo.mfa
クリックでショットね
06796752014/06/17(火) 23:22:17.09ID:ToLxl96p
>>678
ありがとうございます!
ミスがないかもう一度見直してみます!
0680名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 03:21:38.95ID:1nqoL3YM
画像だけを変更しようと思ってインポートしたら勝手に画像の重心にホットスポットが行くようになっちゃったんだけど
これどうにかなりませんか?
ホットスポットは元の画像のままにしたいんだけど
0681名前は開発中のものです。2014/06/18(水) 11:32:15.59ID:mYucFmrm
>>674
なんとかライフゲージを作ることができました
ダメージの方法はもうちょっと研究してみます
ありがとうございました
0682名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 12:25:26.60ID:6zKCYSoU
1234と数字があるとしてこの数字をランダムに判定させ
元が1という数字だったら1以外の234
2だったら134という具合に答えを出したいのですが
どのような計算式で割り出せますか?
0683名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 20:56:04.47ID:X1yxhGHZ
682>>
1だったら 1000引いて
2だったら 1100引いて
3だったら 1110引いて
4だったら 1111引く ってことかな?
解釈違ってたらすまそ
0684名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 20:59:36.73ID:1sAHttDc
乱数で一度選んだ数を再選択させない事を言ってるんじゃないか?
何にせよ説明がわかりにくい
0685名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 21:03:01.18ID:6zKCYSoU
>>683
ごめん、1234
1、2、3、4でした。

説明がわかりにくい気がしたんですけどうまく説明できずすみません。
そうです。乱数で1つ前の数値にしないようにしたいんです。
0686名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 21:04:04.07ID:6zKCYSoU
>>683
ごめんなさい、1234ではなく。
1、2、3、4でした。

説明がわかりにくい気がしたんですけどうまく説明できずすみません。
そうです。乱数で1つ前の数値にしないようにしたいんです。
0687名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 22:00:41.86ID:ZEZxh0h8
目的に合ってるか分からないけど
Random Pool Objectってエクステで同じ数値を使わない乱数扱えるよ
0688名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 22:12:46.69ID:a/q/0aUq
CF2.5でのdirect3d使用時に画像が読み込まれて破壊された後もVRAMがずっと減らず圧迫しているんだけど、これは開放されないんですかね?
開放されないと、新しい画像など読み込まれる度にVRAM使用率増えていってどうしようも無くなる気がするんですが・・・。

CF2.5日本語版お持ちの方も同じですか??
これはdirect3d(HWA)の仕様でしょうか?
0689名前は開発中のものです。2014/06/19(木) 22:21:42.57ID:1sAHttDc
でかい画像が破壊され続けるサンプル作って、どうしようも無くなるかどうか試してみれば?
0690名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 10:13:53.74ID:xcDg9NDs
確保と破棄をその都度やると動作が遅くなるため、一定枠まではメモリ破棄せず再利用してる可能性があるね
0691名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 18:36:52.68ID:bCMnSfk0
>>689
>>690
なるほど、そうするとVRAMメモリギリギリまで破棄せずにいるのかもしれませんね・・・。
ありがとうございました。
ちなみに、ウインドウサイズを手動で少しでも変えるとVARM使用率も一旦リセットされるみたいですね。
0692名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 19:49:22.20ID:CdnPnKSN
http://www.clickteam.jp/news/223-20140620

お、5000円で済んだか。良きかな良きかな
0693名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 19:53:40.40ID:3F6r6p0K
すげえええ!一万以下だ!嬉しいなぁ!
0694名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 20:53:03.02ID:N6wF0oLu
で、やっぱりインストールの変な台数制限はあったの?
0695名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 21:34:18.93ID:U29ahrG5
>>692
5千以内、これは嬉しい
0696名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 21:58:14.46ID:CdnPnKSN
来週から本気だす
0697名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 22:17:48.62ID:5paxBy+8
1つのマップに同じオブジェクトが複数あり、それを動かす際に
そのオブジェクトが重ならないようにする方法はないでしょうか?
0698名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 22:24:15.38ID:w44Scz6s
つーか、mmf2からのアップグレードとcf2.5からのアップグレード、値段逆じゃね?
0699名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 22:31:22.59ID:e6L8x7jd
これじゃMMF2からCF2.5にアプグレした奴がdevにする気無くなるだろw
0700名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 22:48:15.99ID:nowy/YGI
MMF2からの価格でアプグレ出来るんじゃね?
Dev版は待ってって書いてるのに先にCF2.5にした分は仕方あるまい。
それでもCF2.5からよりは安いし。
0701名前は開発中のものです。2014/06/20(金) 23:10:25.08ID:WV5Jxbn4
まだ2.5買ってないんだけど
lacewingが標準化して使いやすくなるとかいう話はどんなもんでしたか
0702名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 00:31:22.45ID:Borrz7UG
665です。
無事ジョイスティックは表示でき、自機の操作も問題ありません。
ところで、デバイス上で表示されるジョイスティックの位置(現在は左下にあります)や
大きさなどを変更することは可能でしょうか?

あと、現状Androidデバイス上でアプリを実行した際、画面の自動回転が起こらず苦労しています。
Android上で自動回転をONにしてもうまくいかないのでMMF側の問題だと思っているのですが、
画面の回転等を制御するにはどうしたらよいでしょうか?
0703名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 01:54:03.00ID:2fnnqZ9E
まず礼くらい言ったら
エクステンションとかプロパティもよく見て
0704名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 02:40:38.89ID:Borrz7UG
>>703
そうですね…一度お礼は言わせていただいていたので抜けていました。
反省します。

なお>>702の後者については自己解決しました。
引き続き前者についてもう一度落ち着いて考えてみます。
0705名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 07:10:51.84ID:N9r3RLaY
何か微妙な受け答えな奴だな…
0706名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 13:03:13.66ID:c8+6l+rF
>>701
日本語版しか触ってないけど

MMF2=サンプルページみれねええええええええ
CF2.5=なぜか三つに分かれてるけど英語だからやっぱわからねええええええ
0707名前は開発中のものです。2014/06/21(土) 20:53:28.30ID:b9puh3BJ
>>706
なるほどどうも
一応ちゃんと標準装備にはなっとるんね
つかい方は判りにくいのか・・・
0708名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 12:48:15.25ID:9sP5KFAQ
ttp://store.steampowered.com/app/248170/
CF2.5早速50%オフセールやってるよ
エクスポータも33%オフ
0709名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 17:13:49.57ID:2QNd3vQA
質問です。String Parser 2 が初歩的なところで上手く使えず困っています。

・フレームエディタ
編集で Souse String のところに、`テスト`実験`困っている と入力。
・イベントエディタ
1・フレームが開始 ⇒ String Parser 2で List Tokenizingで、Delimitersで、Add delimiterで "`"
2・常に実行 ⇒ String Parser 2で Set souse string で、listGetAt$( "String Parser", 1)
3・常に実行 ⇒ 文字列で 可変文字列を変更で、string$( "String Parser" )

これを動かすと、確かに  テスト  と表示してくれます。
しかし、2の部分の最後を listGetAt$( "String Parser", 2) とすると 実験 と表示されません。
1だと出来るのに、2以降はだめのようです。
プログラムの打ち方が悪いと思うのですが、どうすれば良いか分かりません。
 もし良かったら教えて下さい。
0710名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 18:30:07.45ID:mRhDIDvy
>>707
英語が自分はできないので出来る人なら使いやすくなってるのかもしれません
色々検索してるけど使用例みたいなのはまだ見つからないですね
0711名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 20:30:22.64ID:8mLVlUSQ
MMF2使用です
カウンター(番号)にある+-,eはどうやったら使えますか?
特に使いたいのは+です
ぐぐってみましたが調べ方が悪いのか特にこれといった
ページが引っかかりませんでした
すいませんが教えてください
お願いします
0712名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 20:58:43.64ID:Lv8iMwAB
>>709
2・を無くして、3・の文字列変更に直接listGetAt$( "String Parser", 2)
0713名前は開発中のものです。2014/06/22(日) 22:54:56.66ID:2QNd3vQA
>>712
709です。ありがとうございました。上手く行きました!
0714名前は開発中のものです。2014/06/23(月) 08:53:11.30ID:PeIqJClX
意識してこなかったけど日本の販売元って角川ゲームスだったんだな
0715名前は開発中のものです。2014/06/23(月) 12:00:57.12ID:q7vlRzin
そうだよ
だから今後サンプルに萌えキャラが追加されるかもしれないよ
0716名前は開発中のものです。2014/06/23(月) 12:15:17.86ID:ZWyTe4Kb
またエロゲーみたいな箱で出るの?
0717名前は開発中のものです。2014/06/23(月) 15:56:27.90ID:t/52lPrQ
あの素材使って作ったらフリーでも公開不可なんだっけ?
0718名前は開発中のものです。2014/06/23(月) 19:19:24.39ID:Sqw4iNme
その企画を考えた人間の頭を疑うレベル
07197092014/06/23(月) 22:51:02.99ID:G6IuXC+w
709です。昨日は質問にお答えいただきありがとうございました。
さらに質問です。ネット上にあるxmlファイルをmmf2で取得して使いたいのです。
XML Parser Object を使うべきと思いますが、やり方がわかりません。

まずは Get Object で取得するのでしょうか?
Get Object で.xmlのURLを直接書き込むと取得は出来るようです。
文字列で該当のxmlに内容を「可変文字列を変更」で表示させると
確かに 該当のxmlデータを表示してくれました。

これから? どうにかxmlの要素(element)を1つずつ取り出して使いたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
Get Object でデータを取得後、XML Parser Objectに Load from file Received$( "Get object" ) としましたが、
ここで既に失敗だと思います。

xmlの各要素を読み取って、String Parser 2 に入れて使用する予定です。
アドバイスをいただければと思います。m(_ _)m
0720名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 00:55:30.06ID:OD4Y6G6M
サブアプリケーションを使ってメイン画面を表示してポーズした時、
メイン画面をウィンドウコントロールオブジェクトで
画面サイズを変更している場合フレーム移動すると画面の大きさが元の大きさに戻って
しまうのですが何か解決方法はありませんか?
0721名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 04:26:11.61ID:rQ0pdBsQ
ついに日本語ファイル来たか
イブに催促しといてよかった
0722名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 11:19:47.59ID:jT0fR1c6
>>721
一般公開されてます?
0723名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 12:22:26.41ID:9enpmxny
お〜本当にCF2.5が日本語になった
というかインディーズクリエイターになったw
よく使うのは英語で慣れてしまってたけど、やっぱりなんか安心感があるね

>>722
本家のコミュニティパスポートに登録するとダウンロードできるよ
0724名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 14:09:39.59ID:hcBFayQk
>>708で日本語化すれば国内サイトで買う必要無い系?
0725名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 21:46:08.70ID:jhxoc9lK
Steamで製品登録される前に、日本語も使えるようにしますと明言してたのを
ちゃんと実現させたんだな
0726名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 22:41:26.37ID:qGbik/JY
DevもSteamでセール中か
本家はXPサポートなのにカドカワのはVista以降なんだな
まさかインストーラで制限かけてないよな?
もう本家買っておくか
0727名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 22:56:30.04ID:6OOLtfQp
企画書ができてから買おうと思ってたんだけど
今回のセールのうちに買っとくか...
0728名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 23:43:39.18ID:MA9XUXsh
コミュニティパスポートには登録出来たんですけどなんかシリアルコードとSteamID聞かれてるのですが
シリアルってどこで確認できますか?ちなみにCF2.5をSteamで買いました
0729名前は開発中のものです。2014/06/24(火) 23:59:33.74ID:b2z0dkYW
通常版とdev版どっち買うか迷って製品機能比較見てるんだけど
>ロイヤリティフリー、ロゴおよびクレジット表示不要で商用配布
の詳細ってどこで確認できる?
非商用ならロゴクレジット表示不要なのかとか、ロゴは常に画面に表示させなきゃいけないの?とかそういうの知りたいんだけど
0730名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 00:11:40.39ID:VxRnzeI1
>>729
ttp://www.clickteam.jp/faq

MMF2 ランタイム配布許諾契約書の内容を確認できますか?のPDFに載ってるよ
0731名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 00:17:29.47ID:uXS1KlxW
>>730
ありがとう!!
0732名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 00:30:22.50ID:cXfWbV3d
>>728
steamクライアントのCF2.5のところで右クリック
CDキーを表示のところに製品コードのってるはず
0733名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 01:00:37.99ID:b8T3mtBz
>>732
レスありがとうございます
書かれていた通りクライアントからライブラリ→全てのソフトウェアからCF2.5を右クリックしてみましたがCDキー表示の項目は無かったです
みんな何処からLanguage落としてるんだろう
0734名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 01:11:58.05ID:VxRnzeI1
Community Passportのトップの下にYour Productsがあって
そこから登録済みの製品のファイルが落とせる

自分はsteam版じゃないから確かじゃないけど、
同ページにEnter your Steam IDってあるからID入れれば自動で認識するんじゃ?

違ったらごめん
0735名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 01:33:52.23ID:2UxyB4K2
Steam版はCD Keyの項目がないね
0736名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 02:27:34.52ID:b8T3mtBz
ダメださっぱり分からん
>>734さん、一応認識したんですけどSteamで「既に持ってます」の画面に飛ばされるし
さっきまで認識してたのに改めて入ると認識しなかったり訳わからないっすいったいLanguageファイルは何処なんだ
もう寝ます。
>>734さんありがとうございました!
0737名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 07:36:44.95ID:f9+BosdU
WikiにはSteam IDを入力するって書いてあるから
CDKeyじゃなくSteamで使っているIDだと思う
Steam版じゃないので間違っていたらごめん

ベータ版の言語が英語&フランス語からマルチになってるw
ベータ版のインストールって上書きでいいんだろうか
0738名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 08:09:47.18ID:CtdJCCYF
体験版が見つからない
日本公式みてもどんなソフトかわからない
0739名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 21:20:47.17ID:nes4hKrR
無料版まだ出てないよ。
近日公開…とあるから近日公開なんだろう…Devも合せて信じよう。
来週までは6月下旬…
0740名前は開発中のものです。2014/06/25(水) 21:45:37.54ID:CtdJCCYF
>>739
海外の公式見てもなくて
体験版ないとは思わなかった
教えてくれてありがとう
0741名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 01:28:52.76ID:0783thRd
今日は開発者向けの情報だけ?
0742名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 01:35:27.96ID:f2J4E+Au
結局Steam購入組はCommunity Passportのところで日本語ゲットできたのかな?
0743名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 01:40:47.00ID:jXq2TEFH
http://www.clickteam.jp/support
複数台のコンピュータにインストールできますか?
はい、 3 台までのコンピュータにインストールできます (MMF2.0 から規約が変更されました)。 ただし、同時に使用できるのは 1 台に限定されますのでご注意ください。
(最終更新日: 2014年05月29日)

ぇー…。
0744名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 03:02:15.39ID:0783thRd
saveGameオブジェクトが使いやすく感じたのですが、
Iniオブジェクトを使わずにsaveGameオブジェクトを使うと、
あとあと面倒なことになったりしますか?
0745名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 03:34:56.74ID:RNS/U0cZ
736じゃないけどオレもsteam組なのでやってみてCommunity Passportにsteam版CFの登録を済ませてみた
が、Your Productsで表示されるCF2.5にはsteamへのリンクしか貼られてない
恐らく本家版ならここでラングファイルへのリンクが張られてると思うんだけどもどうだろうか?
もしそうならsteam版の日本語化はまだ無理orz
0746名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 05:18:16.58ID:BGw2uAGu
そもそも今日本語化出来たら誰もデジカから買わないだろ
0747名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 05:57:00.75ID:lBlkNLnC
後で日本語ファイルダウンロード出来るようになるだろうし
デジカで買う必要無いんじゃないの?
0748名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 10:22:24.13ID:f2J4E+Au
steam版は日本語化無理なのか・・・残念すぎる

ところで、今日はCF2.5のDev版発売日
公式ツイッターはつぶやいてすらいないし、やる気感じられないw
0749名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 10:22:30.70ID:gaGvpu9R
値段を見ると半額になってるsteam版の方が安いが、
iOSエクスポーター込みだとギリギリでデジカの方が安いな
0750名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 10:34:20.93ID:wwK+ffUa
CF2.5の体験版来てからアプグレしようと思ってるけどなかなか来ないな
0751名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 10:53:58.40ID:RfEXAVv9
ノベルゲームを作りたいのですが「文字列」の機能を使うのでしょうか?
パラグラフ1で音を鳴らし、パラグラフ5で音を止めるなどのアクションも
織り交ぜたいのですが、一行一行テキストをパラグラフにコピペするのが大変です。
テキストデータを読み込んで好きな行でアクションさせるような機能は他にありますか?
0752名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 11:21:29.11ID:OuOiAYDI
エクステンションのString Parser2を使えばできるよ
0753名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 14:35:23.16ID:H6uxNwPm
degicaのCF2.5Dev日本語版のアプデ早速5千円で購入してみた

MMF2で作ったアンチエイリアスのある透過PNGの連番でアニメしたキャラのアクティブオブジェクトのあるmfaファイルを、
cf2.5で保存しなおしたら、
MMF2で2倍に膨れ上がる処理が解消されてて、インポートした画像のサイズそのままでmfaファイルが作成された!

これはすごい嬉しい
0754名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 14:44:26.89ID:YEdw5RZX
エクスポーターってMMF2とCF2.5は別なの?
前にこのスレで本家のヤツはMMF2のエクスポーターが使えたって
見た気がするんだけど
0755名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 22:55:19.31ID:KPgeHa1n
C.F2.5でPMO使いたかったら、
エクステンションマネージャから
ダウンロードしろってこと?
0756名前は開発中のものです。2014/06/26(木) 23:30:58.90ID:Q9H3hXAG
Devのアップグレードは意外と安いな
Dev買ってるような人って数は多くないだろうけど、ある意味ネットで伝道師的な役割をしてる人も多いから、
この人たちにそっぽを向かれたら値段を上げてちょっと売上金額を稼ぐ以上の損失があるって判断なのかな

というか、そもそもバージョンは0.5上がってるだけだし、これより高かったらアップグレードしないか
0757名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 00:48:34.09ID:P2jmsUu+
そもそも伝道師的な役割をしてる人はただで貰っ・・・おや、誰か来たようだ
0758名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 08:30:45.99ID:ARuNJZuF
アプグレ、シリアルにハイフン(-)必要なのか。
0759名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 12:27:21.46ID:DF+o75wS
興味があって色々調べてるんですが
前身のMMF2の日本語版パッケージは色々問題あったようですが
今回のClickteam Fusion2.5は日本のパッケージ買っても大丈夫なのでしょうか?
0760名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 12:58:39.94ID:bbP1aqxm
心配なら本家英語版が一番かと
拡張なしにゲーム上で日本語表示できるし

日本語版はGUIが日本語になってはいるがインストール回数が3回に制限されてる
0761名前は開発中のものです。2014/06/27(金) 13:15:11.02ID:DF+o75wS
>>760
ううむ検索しても出てくるのは日本語版ばかり
Steamだと起動時一緒にSteamクライアントまで起動しなきゃいけなさそうだから
できれば避けたいな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています