トップページgamedev
984コメント321KB

『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/02/08(土) 15:39:24.87ID:UR4sqiuJ
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、
『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1372406373/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0538名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 22:46:38.56ID:8+Wefvtv
ドのつく初心者なんですが、縦シューティングを作ろうとしてスクロールで詰まってます。
日本語公式にあった、縦シューティングのサンプルゲームのデータを落として、

フレーム1のサイズを「1024×4560」にセット(縦長?)
カウンタのオブジェクトを挿入(数値はサンプルと同じく試しに初期値4560に設定
自機と敵オブジェクトを1つづつセット
イベントで「常に実行」に「ストーリーボードコントロール」から「スクローリング」で「上下にスクロール」を設定
イベント「常に実行」に「カウンタ」で「カウンターを1減少」に設定

ここまで実装して試しに走らせてみたんですが、スクロールしないどころか自機敵機オブジェクトも表示されず真っ白のままです。
縦シューティングの強制スクロールで他に必要な設定などはあるでしょうか?
0539名前は開発中のものです。2014/06/01(日) 23:53:24.48ID:IBTyr03s
>>537
助かりましたありがとう

>>538
ぱっと思いつく原因
・ランタイムオプションのスクロール対象になっている
(画面と一緒に流れていく)
・プレイヤーの配置をY座標4560の部分にしている
(自機や敵はスクロール対象ではないのだから座標XYは0基準)
・背景が全部白のまま
(動いてるかわからんがな)
・上下にスクロールでY座標の指定をカウンターにしていない
(カウンターにY座標の情報とらせてるやり方だと思うから)
0540名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 00:08:08.52ID:pHfnv4pR
>>539
ランタイムオプションのスクロール対象になっていたので外したら、まず自機と敵機が表示できました。
次に背景も白のままだったので(当たり前ですね・・)仮の画像をつけたところ、最初に1,2秒硬直はありますがスクロールするようになりました。
「・上下にスクロールでY座標の指定をカウンターにしていない 」の項目がいまいちわかっていないですが、とりあえず動いたのでこのまま色々いじってみます。
ありがとうございます。
0541名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 00:51:19.68ID:39b54cnC
ショットが遅れる理由がわかりません…ご教授を
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5100047.zip.html
0542名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 01:07:42.59ID:GNvXs22I
インディーゲームクリエイターってどう略す?
インクリ?そのままCF2.5?
恒例のクリッカー的呼び方はあるだろうか
フュージョナーはいまいち流行らなかったなぁ
というかクリックチームフュージョンだからクリッカーに先祖がえりでいいのか
0543名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 01:21:59.10ID:39b54cnC
自己解決しました…
0544名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 01:53:08.34ID:k6G+FNvL
>>538
こちらも初心者ですが、1つのゲームを何ヶ月くらいで完成できそうですか?
0545名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 02:29:55.89ID:39b54cnC
やっぱショット遅れるよわーん…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5100226.zip.html

助けてー
0546名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 02:32:20.14ID:zCMB22RE
>>542
IGCはいげくり、CFはくりふゅーで良くね?
使う奴はいげくりゃーとくりふゃーで良くね?
くりふゃーってなんかすげー言いにくくね?
0547名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 02:40:25.40ID:GNvXs22I
入れ歯が取れたおじいちゃんでよくね?
0548名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 03:24:52.83ID:c67THA9y
互換性が完璧ならCF2.5日本語版で良いと思う
0549名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 07:23:14.06ID:s5EmPhpI
>>544
規模にもよるが初心者ならツールに慣れるまで1年以上はかかると思ったほうが良い
妄想広げて努力するのも良いが小規模な奴を作りながら発生する問題を解決が挫折しないと思う

>>545
イベントでのショットを撃つはあまりお勧めしない
オブジェクトを作成で自機の所に弾を作成してやった方が良いと思う
役目終わったら破壊も忘れずにね
0550名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 09:04:27.84ID:UgefSfdy
>>545
発射のアニメ設定されてるせいであにめ再生し終わってから発射されてるね
>>549の方法か、アニメを別名にして個別に再生するようにするとかすれば大丈夫かな
0551名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 09:21:40.60ID:39b54cnC
やり方教えて下さい

ファイルの改変お願いできますか
0552名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 10:30:42.27ID:39b54cnC
シコシコが止まらない……
0553名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 10:57:02.34ID:39b54cnC
なんとなく自己解決…

>>549-550
サンクスでした
05545442014/06/02(月) 17:04:06.68ID:8cjYxkL0
>>549
うへえ、習得に1年以上すか。まずは単純なゲームから気長にやってみます。
0555名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 19:48:48.83ID:v+8wrMm3
今週、でぶ版くるかな〜
0556名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 20:02:23.97ID:XFXDjknA
誰がビザやねん!
0557名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 20:47:17.92ID:GNvXs22I
やせ版はありますか?
0558名前は開発中のものです。2014/06/02(月) 22:49:30.92ID:Q+cooIuf
ガリ版なら
0559名前は開発中のものです。2014/06/03(火) 21:47:16.05ID:v5Ss+krY
問い合わせの返答なんで確実性は100%じゃないが、日本語DEVは6月末らしい。
待ち遠しいなぁ。
0560名前は開発中のものです。2014/06/03(火) 22:27:31.57ID:+bURwDo1
>>448の初旬から末になったのか
0561名前は開発中のものです。2014/06/03(火) 23:21:16.98ID:GscReiYw
発売した途端やる気なくなるのはデフォなんだな
0562名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 01:31:25.76ID:KR0yVx15
MMF2時代の説明書詐欺から何も進歩していないなw
0563名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 05:48:02.53ID:4bE+C4RD
とりあえずでも普通の方を配信しただけマシだなって思ってる
出るまでに1年はかかるだろうって思ってたしな
0564名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 07:10:45.28ID:Xa3bq3Uv
たのみcomで嘆願してた時代から考えりゃ劇的に国内環境良くなってるけど
もう誰もそんな頃の事覚えてないっぽいな
0565名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 07:23:44.36ID:IaAxaiAz
今にして思えば
「ツールとしてはいいけどヘルプ内からおすすめできない」とか言ってないで
ガンガン押しとけばよかったかなぁとも思うけど
仮に最初から好調に売れたとして
ヘルプ他がサポートに力が入ったって言うと疑問よなぁ

しかし、呪いの館〜IWannaBeTheGuyと流行りまくったのに
代理店何もしなかったのが今でも不思議で仕方ない
0566名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 11:52:23.90ID:1kKwhL53
デジカのTwitterが勢いあったのは発売前後だけだったな
0567名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 20:24:47.94ID:HRVSJhwH
ゲームとしてというより、変な挙動で人気が出た呪いの館と、版権が関わるIwannaでは、全面プッシュは無理があるだろう。
0568名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 21:59:51.81ID:YIcppMT/
でぶ版来たら本気出す
0569名前は開発中のものです。2014/06/04(水) 23:08:48.37ID:Lh1VkFsC
ヘルプが日本語になったら本気出す
0570名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 00:43:40.58ID:JMyDPc0C
使いこなせるか不安。でも、挫折するのもいい経験かも。
0571名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 02:25:21.55ID:Z6rz7ROw
>>569
CF2.5ではメニューからのヘルプは日本語に翻訳されてるぞ
本気だせよ、楽しみにしているからなwww
0572名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 04:17:25.92ID:EgYOXDt8
既に本気出してこの体たらくだがな!

ところでインベントリのヘルプも今度こそ完全に日本語翻訳されてる?
0573名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 04:34:28.63ID:3XnmglKj
>>567
呪いの館はあの本当に親子で作りました感が
お手軽制作ツールである事の証左でいいと思うけどなぁ

IWBTGは…まあそうだな
0574名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 08:48:42.20ID:WSyvwuSg
呪いの館はK&Pの第一回のコンテストCDに収録されてたんだっけ?
あのシリーズは収録作品全てイベント処理見えたからすごく参考になったんだよなぁ
今のゲームは中身非公開だから困る、まぁ当たり前だけど
0575名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 10:50:10.19ID:Z6rz7ROw
呪いの館はツール使っている製作側から見れば
それなりに頑張って形にしようと努力した形跡はみれるからバカにする気は無いけど
何も知らないでネタ動画として見て「神ツール、俺も買うぜ!!」ってなるかと言われれば
他のツール探すだろうな・・・
0576名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 11:22:17.45ID:IXYLgJB9
あれやたらクリーチャーのグラがいいのが笑えるよなw
まあでも最近はアクションモグラとかで認知度上がってきただろうし、
あと2〜3年もすればMMF2ユーザーもだいぶ増えると思うよ
0577名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 14:25:52.56ID:3XnmglKj
2〜3年もすればUnity一色になってそうな気もする
0578名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 14:50:08.34ID:CdVfSmNJ
でもこれみるとMMF2の方が覚えやすくて楽に感じるんだな
ttp://0310unity.hateblo.jp/entry/unity_2d_jump
0579名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 14:58:27.73ID:2wHxogSZ
最下位バージョンがフリー化したんだし
きっかけがなにかあればユーザーが増大しそうな気はする。
0580名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 18:31:40.38ID:XQH0EQ+Y
3D機能が充実すればねぇ
0581名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 18:36:32.56ID:FobbHlKM
自分には日本語でできるってのがきっかけだったな
これ以上のきっかけは代理店がやる気だすくらいしかないんじゃね?
0582名前は開発中のものです。2014/06/05(木) 23:48:54.19ID:Z0Nl+/kQ
俺の見てきた代理店で本気出したところは全て赤字転落して潰れた
手抜きして生き延びるのが寄生虫代理店の本来の姿だよ
0583名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 03:23:22.04ID:uWn+4vvD
CF2.5触ってるんですが
ゲームのエミュレーターみたいに画面全体にぼかしをかけるような機能ってありますか?
0584名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 05:39:12.46ID:4S2ZbClK
移植プラットホームもっと増えないかな
0585名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 07:54:28.38ID:HgVCiWDd
日本語でできるのは大きいメリットだね
はやくdev版欲しいよう
0586名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 08:08:56.49ID:oqCahu6K
MMF が3D対応でもたついてる間にUnity はあっさり2D専用のモードも用意してしまったしな。
日本語の情報も大量にあるしUnity よりも普及する事なんて無いと思うよ。

それにMMF はプログラムしなくてよいっていう建前ではあるけど実際はプログラム的な思考が出来ないと何も作れない訳で…
確実にMMF でバリバリゲーム作れる奴はUnity でもコード書くのに馴れてしまえばガンガン作れてしまうというw
0587名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 08:16:50.65ID:TNMCrNlN
敷居が高いな。
0588名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 09:24:39.43ID:4YANmbE9
Unityさん各種テンプレも充実してきてるからな
もはやコピペしてグラと数値変えるだけでいいレベル

MMFも公開サンプルもっと増えれば初心者でも楽しみながら習得できるのに
最初は人が作ったゲームの数値いじったり、勝手に新しいステージ作ったりして遊んでた方が楽しいと思う
0589名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 10:08:32.76ID:i7IJSWPh
何故MMF/CFスレでUnityアゲのMMFディスの流れを作ろうとしてるんだ
不毛な
0590名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 10:23:55.79ID:X9ONJdmQ
BOX2Dでアクションゲーム作ろうって人いますか?
一通り触って見た感じマグネットやジョイントが使えたら面白そうなのができそうだけど
初心者にはPMOの方が安定して扱いやすかった
キーボードとパッド両方で操作できるようにするためにPMOだと変数Aのフラグが有効の時に右に動くみたいにしてるんだけど
物理-ジャンプとはしごだとフラグがオンの時に左右移動やジャンプするの命令が見当たらないのでどうしたものか・・・
0591名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 10:31:09.81ID:TY7CFA5p
MMF2も2DACTならかなり作りやすいと思うけどな
初心者でジャンプアクション作りたいなら

真っ先に覚える方が良いと思う奴
・アクティブオブジェクト
・PMO
・背景

上記が理解出来たら
・Joystick 2 object
・カウンター

処女作はこれで十分だと思う
この辺理解しない内に他に手だしても問題に対応するスキルがないだろうし
足場を固める事から始めないと他ツールでも
同じ様に完成させれずに無限ループになると思うよ

シューティングならPMOよりアクティブオブジェクトのベクター動作
Clickteam 動作コントローラー位なら同時に学習して見ても良いと思う
0592名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 11:36:20.39ID:F32H6jJN
まーUnityはテンプレ充実してるしな
0593名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 13:49:58.04ID:evi9DAuv
UnityってCF2.5より修羅速度速いのかな?
0594名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 13:50:26.88ID:evi9DAuv
↑間違えたw
処理速度ねw
0595名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 14:33:32.65ID:EmoxrjEN
Unityは同人だろうが通常販売だろうが、売り上げに応じて別途手続きが必須
MMFは買ってしまえば半永久的に手続きも出費も不要
0596名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 16:15:50.70ID:wUc50sqe
作りたいもんが作れるならなんでもいいんだよ
どれが優れてるとか意味が無い
0597名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 16:27:16.31ID:TY7CFA5p
UnityでもCF2.5でも作品作れるならどっちでもいいと思うけど
俺が作れないのはツールのせいって思考は
永遠に来ない明日から頑張ると変わらないんじゃないかな
どんなツール使おうがプログラム的な思考は避けて通れないだろうしね
0598名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 16:33:19.48ID:lV9WIkm3
どんなソフトのスレにも同等のソフトを薦めて来る人が居る。
多分布教ではなくどれも使いこなせていない人。
0599名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 16:37:01.74ID:SAMjdPai
やっぱHSPが最強だよな
0600名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 16:41:27.96ID:oR8JGvs9
所詮エロ同人ゲーしか作らんしな
0601名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 18:43:37.57ID:FM2OTlZ6
DXライブラリとかも…
でもC言語分からないと使えないから、
やっぱり CF2.5のほうが楽か
0602名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 19:25:20.23ID:lwcHVTjy
これだとゲームが作れるかもという幻想を買ってる部分も否めない。
まずはそれを自覚するところから俺のゲーム作りが始まる。
0603名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 20:27:34.90ID:gxWPrATS
6月初旬が終わるで?
0604名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 20:53:50.12ID:/biXUecR
unrealも日本語化したし結構使いやすいんだけど国内の情報がほとんど無い
0605名前は開発中のものです。2014/06/06(金) 23:01:26.73ID:oqCahu6K
Unity は2Dも3Dもどちらでも選択できるのが良いとは思うよ。
あと情報が多いから初心者には好都合だと思われる。
今更だけどMMF は日本語の情報が少なすぎるからそこが難点だよな。
あとエクステンションも豊富にあるけどどれが使えるかを個別に調べてる段階で力尽きる人も多そうだw
0606名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 00:21:07.72ID:6ZrFZYD7
やめろ〜〜〜
Unityに心が揺らぐじゃねーか…
0607名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 00:29:10.75ID:7Ot5ctzq
Unityならスマホのアプリを作るのもMMFみたいに制限無いよね
0608名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 00:39:23.82ID:ZfN8fBr4
まあ金払ってすべてproすれば制限はないな
50万もあれば買えるな
0609名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 01:01:45.52ID:/xivqW2f
個人だからコンシューマー向けに絶対作らないだろうけど
スマホゲーは興味あるからアンドロイド変換できればCF2.5のままでいいやって思う
0610名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 01:16:25.58ID:7Ot5ctzq
Android用に出力出来るのは嬉しいんだけど
エクステンション少なかったりサブアプリ使うとコントロール受け付けなくなったりで歯がゆいんだよね
0611名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 01:37:15.69ID:aiZiWJLL
コントロールというとタップとかに反応しなくなるってこと?
0612名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 01:54:48.54ID:7Ot5ctzq
バーチャルパッドが片方のアプリしか受け付けなくなるんス・・・
0613名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 02:36:03.74ID:/xivqW2f
>>612
致命的すぎる・・・
0614名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 03:16:23.12ID:aiZiWJLL
バーチャルパッドがどういう仕組みなのかよく知らんけど
メインとなるフレームにグローバル変数で制御する操作イベント書いてもだめなの?
サブアプリはすべて変数を受け取って処理する感じ
0615名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 17:09:14.43ID:4FnuzMyg
unityもmmfも初心者レベルだが、
直観的に若干ゴリ押し気味にでも作っていけるのがmmfのいいところだなと
koobareさんレベルのチュートリアルがUnityに欲しい
0616名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 17:38:18.35ID:hzrbg2uV
>>615
Unityスレで頼んで来いwww
0617名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 19:56:33.72ID:o5rdfhb/
MMFもCnCほどの気軽さは確かになくなったなぁ。
CnCは(少なくとも出だしは)ゲームをプレイしながら作る形だったしね。

キャラクターと敵を配置、ゲームをプレイ。
キャラクターと敵が当たりました、この時はどうしますか? みたいなモードがあったよなぁ。
使わなかったけどさ。
0618名前は開発中のものです。2014/06/07(土) 20:33:20.08ID:1CImmO54
MMF2で作ってたものをCF2.5で作ってビルドしようとしたら
joystick2とViewportがサポートされてないので使えませんって出るんだけどこれはもう外すしかないですか?
CF2.5にしてもビルドできないんじゃ何も意味ないんですが・・・
0619名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 00:05:45.00ID:BInRxveJ
>>618
あらかじめすべてのエクステンションがCF2.5の中に入ってるわけじゃないから
使いたいエクステンションをCF2.5に入れる必要がある。
CF2.5でエクステンションを増やす時は「Extension Manager」を使うといい

使い方は、ちょっと分かりにくいんだがCF2.5で適当にファイルを作るか開くかして、オブジェクトを配置する、
その手前の「Create new object」の画面を開いた際に、その窓の右側真ん中に「manager」ってボタンがあるから
それを押すと「Extension Manager」の窓が呼び出せて、そこから導入できる

ただ、今見たらjoystick2が見つからなかったので、これは別のもので代用するか、MMF2の導入方法で強引にインストールする必要があるかも?
0620名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 02:27:22.07ID:gZhNPabe
>>619
説明がわかりにくかったようですいません
導入は両方ともしていてjoystick2はMMF2か引っ張ってきてCF2.5のファイルに直接入れて
Viewportはマネージャーからインストールしました

joystick2はマネージャーのリストに入って仕方ないかと思うのですが
Viewportがインストールできるけどビルドはできないってのは納得できない
0621名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 03:32:46.45ID:uQs7wSMk
joystick2入りで普通にビルドできたけど

実行形式に変なの選択してんじゃない?
0622名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 03:58:49.61ID:gZhNPabe
>>621
ビルドの形式の部分は特にいじってないと思うのですが

グラフィック  1670万色
ビルドの種類 windows EXE アプリケーション
圧縮      通常

どのビルドの種類も一通り試して見たのですができませんでした
他に実行形式を選択する場所ってありますか?
0623名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 04:48:11.23ID:gZhNPabe
連投すいませんjoystick2の方は自己解決しました
解凍したファイルから移すのではなくインストーラーで直接やったらできました
0624名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 11:42:35.97ID:mqWazTLs
無印からDevへのアップグレードってあるかなぁ・・・
0625名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 12:23:17.71ID:PLYgAqww
>>624
436 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 11:54:58.41 ID:RT6Gx3X5
英語版買った人への救済処置は開発元との契約上無理だって
分かってはいたけど・・・逆はやってくれたのになぁ
0626名前は開発中のものです。2014/06/08(日) 12:23:47.92ID:PLYgAqww
あ、ごめん間違えた
0627名前は開発中のものです。2014/06/09(月) 22:59:02.00ID:sRYc+NHP
pmoとphyisicsって共存させられますか?
例えばキャラ同士の判定はphyisicsに任せたほうが楽なのかなって思ってます
0628名前は開発中のものです。2014/06/10(火) 23:36:53.46ID:WHD/da7T
6月下旬は守られるっぽいな
0629名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 03:32:06.95ID:3yZDuoT/
>>627
同じオブジェクトに両方を仕込むと競合して動かないけど、
PMO用とBOX2D用でオブジェクトをそれぞれ用意して、要所で操作系統をオブジェクトごと変えれば
使えないことは無い、とは思う。相当難しいけど。

キャラ同士の判定ではなく、例えば操作キャラが投げる物とかにBOX2Dの判定付けるとかなら簡単にできる。
627が作るゲームデザインに合わんかもしれんけど参考程度に。
0630名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 04:36:35.54ID:K8f87F9k
敵に足音をつけたいのですが
敵がいる時にサウンドをループ再生して敵を倒した時にサウンドを停止にすると
複数いる場合一体を倒すと全ての音が消えてしまいます
何か方法はないでしょうか?
0631名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 04:57:16.58ID:3yZDuoT/
敵を倒した時のサウンド停止の命令に、敵のオブジェクトが存在しない時、という1文を付け加える。

アニメーションフレームの指定で1回ずつ鳴らす方法もある。
足音1回だけのサウンドを使用して、歩く動作で足が付く瞬間のアニメが表示された際に
連続ループ時に1回のみの指定をしながら足音を1度だけ鳴らす。
0632名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 05:41:02.66ID:5uT1pr+S
日本語版AndroidエクスポータとDEV版同時発売なのか
0633名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 19:22:44.86ID:hNSmk2Hn
質問スレがありませんでした。スレチですがお許しください。

ウインドウの拡大縮小にあわせて画面も拡大縮小をしたいのですが
そんなエクステンションはありますか?
0634名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 19:31:48.83ID:WLNJOkDE
wikiのエクステンションのページを見てみそ
Viewportが多分それ
0635名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 20:59:26.79ID:LCLvewoR
2.5から、「オブジェクトからデータを抽出」ってどこにあるんですか?
0636名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 21:10:59.56ID:0eRWumr9
http://www.clickteam.jp/download#download_4
物理エンジンガイドだってよ
0637名前は開発中のものです。2014/06/11(水) 22:03:37.29ID:tyCSK7YS
おお、今回はちゃんと仕事するじゃない!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています