『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/02/08(土) 15:39:24.87ID:UR4sqiuJ『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1372406373/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0495名前は開発中のものです。
2014/05/27(火) 08:06:07.66ID:jSn5qjiIアニメーションフレーム=(変数A+変数B)/(変数C)
・A+BはBの値をAに加算し続ける
・CはA+Bが規定に達したらフレームを進める為
利点としては
・フレーム単位でアニメーションを管理できる
・グローバル変数を使うと例えばBの部分を0に変えると一括で動きを止められる
(時間停止っぽい処理をする時などに有効だと思う)
・発生フレームから指定フレームまで無敵等が管理しやすい
・イベント、アニメーション終了時が誤作動で動かなかった時情報が残っているので無理矢理修正出来るw
欠点は
・変数を使うので複雑+面倒になりやすい
0496名前は開発中のものです。
2014/05/27(火) 18:57:52.86ID:uV3c4/i/>>494
ありがとうございました。なるほど。こうすればよかったのか!
これを基にしてプログラムを組んだら、求めていた動きが出来ました。
素晴らしい! ホンマに大感謝です!
>>495
ありがとうございます。アニメーションフレームはまだ勉強してないので、正直分かりません。><
でも有用そうですね。勉強後、こちらを参照し新しい何かを作るかもしれません。
m(_ _)m
0497名前は開発中のものです。
2014/05/28(水) 18:07:59.76ID:00qEXrR3それとも私のPCの音響関係のせいなのでしょうか?
0498名前は開発中のものです。
2014/05/28(水) 19:25:40.76ID:xGPezhwrサウンドチャンネルかぶってない?
0499名前は開発中のものです。
2014/05/28(水) 21:33:01.50ID:00qEXrR3ご指摘ありがとうございます!どうやら被っていたみたいです。
被るとダメなんですね・・・。
全て被らずにカバー出来るかわかりませんが出来るだけ違和感が出ないように上手く振り分けようと思います。
0500名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 01:00:50.63ID:5KSuWlSIcf2.5devにアップデートできるのかな
0501名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 02:53:55.75ID:NgkKnQj00502名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 03:01:13.82ID:LdTlnx0r少し面倒になるけど事前に
サウンドがなっていないかチェックさせたて、空いてる順に鳴らしたらどうだろう?
SEに10チャンネル使うとして
条件は特定のチャンネルが再生されていない
条件を満たしたチャンネルを変数に格納しておく
SEを鳴らす時にこのチャンネルから再生
これの欠点は1フレーム中に2つ以上同時になるとかぶってしまうので、気になる場合は
変数を10個使い
1回目SEがなったらA
2回目SEがなったらB
>>500
出来ると思っているけど疑ってしまうのは俺も同じw
0503名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 11:56:16.03ID:R0BGo1MLなんかアマゾンのパッケージ版の方が
公式サイトのダウンロード版よりも安いのね。
ダウンロード版の存在意義がいきなり無くなっているのにワラた。
0504名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 12:11:02.85ID:NgkKnQj00505名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 12:14:39.53ID:Hj6amxj5本家の直接サポートが受けられないけどね
DL版は「今すぐ欲しい」か「誰とも会いたくない」人しか買わないだろw
ゲームでもソフトでも、日本だと価格が同じなら割引率がいいパッケージばかり選ばれてるよね
売り方が下手なんだと思う
0506名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 13:14:17.96ID:npulNFiH0507名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 13:49:40.69ID:pPfQjul3同じく待ち…
0508名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 16:33:40.28ID:NHjQh+Cg0509名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 16:45:19.43ID:YeQJs4/N色んな所にわざわざ「物理」って表示されててワラタ
0510名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 17:04:44.95ID:i1ZY768e0511名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 20:47:56.60ID:1vBRXFAdエフェクトのところはどんな感じ?
全部英語?
0512名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 22:48:24.94ID:Fc6T6U2i0513名前は開発中のものです。
2014/05/30(金) 01:09:03.05ID:JDF7IUjO0514名前は開発中のものです。
2014/05/30(金) 05:01:51.38ID:zmRNGfOv0515名前は開発中のものです。
2014/05/30(金) 16:53:09.72ID:M/XGB2l90516名前は開発中のものです。
2014/05/30(金) 18:58:24.64ID:URFhnj2n0517名前は開発中のものです。
2014/05/30(金) 19:46:28.51ID:A8RMJfyy0518名前は開発中のものです。
2014/05/30(金) 20:01:39.89ID:URFhnj2nそれだと思います名前がわかったので自分で触って調べてみます、ありがとうございました
あと質問ばかりで申し訳ないのですがBOX2Dで衝突判定がつかないのですがどこが間違ってるのかわかりません
どなたか修正お願いします
http://ux.getuploader.com/mmf/download/815/%E7%89%A9%E7%90%86.mfa
0519名前は開発中のものです。
2014/05/31(土) 01:17:50.78ID:GmeVBilo0520名前は開発中のものです。
2014/05/31(土) 03:02:05.20ID:jErGA3Bx0521名前は開発中のものです。
2014/05/31(土) 03:56:17.68ID:3to8NZGX日本語版CF2.5のアップデート版買って
言語ファイルを英語版CF2.5Devのフォルダに突っ込んだら日本語化できたよ
CF2.5本体は同じものだからあたりまえっちゃ当たり前だけど
ヘルプが日本語で読めるっていいわ
0522名前は開発中のものです。
2014/05/31(土) 06:09:18.86ID:3to8NZGXイベントエディタ>オブジェクトのアクションメニュー>カウントでループ開始か
…それはそうとヘルプの検索で日本語での検索が出来ない気がする
0523名前は開発中のものです。
2014/05/31(土) 11:05:49.84ID:m7KHYj8KForEachは大雑把に言うなら
通し番号をわざわざ使う必要が無いって事
0524名前は開発中のものです。
2014/05/31(土) 13:24:59.28ID:6lZr7AgC0525名前は開発中のものです。
2014/05/31(土) 14:51:31.21ID:EZDTi5k+2ヶ月前にお金払って買ったねんで
0526名前は開発中のものです。
2014/05/31(土) 16:15:19.00ID:3to8NZGXニコの解説動画確認して観ながら試してみたがほんとうに便利だな
誰かの役に立つかもわからんからテストしたファイルうpっとく
ForEach(日本語版名:各オブジェクトにつき)の確認と実験
http://ux.getuploader.com/mmf/download/816/ForEach_test.mfa
0527名前は開発中のものです。
2014/05/31(土) 19:03:17.19ID:U65fBOV0画面のスクロール時の歪みが気になるのですが
乗り換えるのならCF2.5dev待ちが懸命でしょうか?
0528名前は開発中のものです。
2014/05/31(土) 19:29:52.52ID:wWtJs38b0529名前は開発中のものです。
2014/05/31(土) 19:30:25.94ID:m7KHYj8K一部機能が使えないのを使いたい&販売時にロゴ表示したくないならdev
どうでもいいならdevじゃなくてい、ここら辺は公式機能比較あたり参照
独断と偏見の現時点でのdev選択肢としては
(1)英語版CF2.5dev
日本語にこだわらないならコレ、本家なので安心だが問い合わせは英語
(2)英語版CF2.5devに日本語版CF2.5の日本語化ファイル導入
日本語版CF2.5購入して英語版のLanguagesフォルダに日本語適応させる
本家の購入費+日本語版購入費と2重に金がかかる
ベースは本家なので安心だが問い合わせは英語
(3)日本語版CF2.5devを待つ
価格不明、MMF2時代のサポートでも気にしなかったならコレ
合わせ技で無理矢理日本語化するよりは安いはずw
0530名前は開発中のものです。
2014/05/31(土) 21:15:34.22ID:oavzuzku所持はMMF2日本語版Dev、CF2.5英語版Devなんで値段によっちゃ529の3より2の方が安くなりそうなんだよなぁ。
0531名前は開発中のものです。
2014/06/01(日) 01:07:44.86ID:IBTyr03s一応日本語版MMF2Devから日本語版CF2.5も買える
当然だがデータグリッドなどのDev機能は翻訳されてないけどなw
0532名前は開発中のものです。
2014/06/01(日) 01:32:26.14ID:iIQnyUE0>>529
丁寧にありがとうございます
歪みですが 大きな特に細長い画像を配置して
画面をスクロールさせると発生します
縦方向はVsink?などの切り替えで解決したのですが
横はどうしても歪みますHWAに期待しています
CF2.5dev日本語版を待とうと思います
ありがとうございました
0533名前は開発中のものです。
2014/06/01(日) 08:05:32.01ID:IBTyr03s遅れたが 物理-地形 はクローンじゃなくコピペで使う
1−(線)−1 ←これは繋がっているとみなされる
1−(線)−2 ←これは繋がっていると判断されない
なんで1−2で繋がらないのって疑問は
床と天井がくっついて中に入れなかったら笑えるだろ?って感じ
同じエンジンID同士しか衝突判定起きないのでそれも注意
あとは物理エンジン使っても使わなくても衝突したら停止命令は省略しちゃダメ
これまで自動でやってくれると下からすり抜けとか、↓+ジャンプで床から落ちるとか作れなくなる
0534名前は開発中のものです。
2014/06/01(日) 08:25:43.43ID:25pUobkdIllustratorのクリッピングマスクみたいな感じで
静止画はもちろん、アニメーションマスクみたいなのができたら嬉しいんですが
0535名前は開発中のものです。
2014/06/01(日) 13:47:18.54ID:tsr/J2lK0536名前は開発中のものです。
2014/06/01(日) 15:59:38.99ID:IBTyr03s過去ログでみたような記憶があるが俺は知らないな
>>535
Control X で無理矢理ボタン配置変えたら良いと思うよ
セーブファイル作る時、saveフォルダが無い時、新規に作る方法わかりませんか?
0537名前は開発中のものです。
2014/06/01(日) 18:46:26.35ID:0uQK7v/ammf2ならファイル操作でフォルダの名前が存在を条件反転でフォルダは作れたと思う。
CF2.CF2.5は持ってないから知らない
0538名前は開発中のものです。
2014/06/01(日) 22:46:38.56ID:8+Wefvtv日本語公式にあった、縦シューティングのサンプルゲームのデータを落として、
フレーム1のサイズを「1024×4560」にセット(縦長?)
カウンタのオブジェクトを挿入(数値はサンプルと同じく試しに初期値4560に設定
自機と敵オブジェクトを1つづつセット
イベントで「常に実行」に「ストーリーボードコントロール」から「スクローリング」で「上下にスクロール」を設定
イベント「常に実行」に「カウンタ」で「カウンターを1減少」に設定
ここまで実装して試しに走らせてみたんですが、スクロールしないどころか自機敵機オブジェクトも表示されず真っ白のままです。
縦シューティングの強制スクロールで他に必要な設定などはあるでしょうか?
0539名前は開発中のものです。
2014/06/01(日) 23:53:24.48ID:IBTyr03s助かりましたありがとう
>>538
ぱっと思いつく原因
・ランタイムオプションのスクロール対象になっている
(画面と一緒に流れていく)
・プレイヤーの配置をY座標4560の部分にしている
(自機や敵はスクロール対象ではないのだから座標XYは0基準)
・背景が全部白のまま
(動いてるかわからんがな)
・上下にスクロールでY座標の指定をカウンターにしていない
(カウンターにY座標の情報とらせてるやり方だと思うから)
0540名前は開発中のものです。
2014/06/02(月) 00:08:08.52ID:pHfnv4pRランタイムオプションのスクロール対象になっていたので外したら、まず自機と敵機が表示できました。
次に背景も白のままだったので(当たり前ですね・・)仮の画像をつけたところ、最初に1,2秒硬直はありますがスクロールするようになりました。
「・上下にスクロールでY座標の指定をカウンターにしていない 」の項目がいまいちわかっていないですが、とりあえず動いたのでこのまま色々いじってみます。
ありがとうございます。
0541名前は開発中のものです。
2014/06/02(月) 00:51:19.68ID:39b54cnChttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5100047.zip.html
0542名前は開発中のものです。
2014/06/02(月) 01:07:42.59ID:GNvXs22Iインクリ?そのままCF2.5?
恒例のクリッカー的呼び方はあるだろうか
フュージョナーはいまいち流行らなかったなぁ
というかクリックチームフュージョンだからクリッカーに先祖がえりでいいのか
0543名前は開発中のものです。
2014/06/02(月) 01:21:59.10ID:39b54cnC0544名前は開発中のものです。
2014/06/02(月) 01:53:08.34ID:k6G+FNvLこちらも初心者ですが、1つのゲームを何ヶ月くらいで完成できそうですか?
0545名前は開発中のものです。
2014/06/02(月) 02:29:55.89ID:39b54cnChttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5100226.zip.html
助けてー
0546名前は開発中のものです。
2014/06/02(月) 02:32:20.14ID:zCMB22REIGCはいげくり、CFはくりふゅーで良くね?
使う奴はいげくりゃーとくりふゃーで良くね?
くりふゃーってなんかすげー言いにくくね?
0547名前は開発中のものです。
2014/06/02(月) 02:40:25.40ID:GNvXs22I0548名前は開発中のものです。
2014/06/02(月) 03:24:52.83ID:c67THA9y0549名前は開発中のものです。
2014/06/02(月) 07:23:14.06ID:s5EmPhpI規模にもよるが初心者ならツールに慣れるまで1年以上はかかると思ったほうが良い
妄想広げて努力するのも良いが小規模な奴を作りながら発生する問題を解決が挫折しないと思う
>>545
イベントでのショットを撃つはあまりお勧めしない
オブジェクトを作成で自機の所に弾を作成してやった方が良いと思う
役目終わったら破壊も忘れずにね
0550名前は開発中のものです。
2014/06/02(月) 09:04:27.84ID:UgefSfdy発射のアニメ設定されてるせいであにめ再生し終わってから発射されてるね
>>549の方法か、アニメを別名にして個別に再生するようにするとかすれば大丈夫かな
0551名前は開発中のものです。
2014/06/02(月) 09:21:40.60ID:39b54cnCファイルの改変お願いできますか
0552名前は開発中のものです。
2014/06/02(月) 10:30:42.27ID:39b54cnC0553名前は開発中のものです。
2014/06/02(月) 10:57:02.34ID:39b54cnC>>549-550
サンクスでした
0555名前は開発中のものです。
2014/06/02(月) 19:48:48.83ID:v+8wrMm30556名前は開発中のものです。
2014/06/02(月) 20:02:23.97ID:XFXDjknA0557名前は開発中のものです。
2014/06/02(月) 20:47:17.92ID:GNvXs22I0558名前は開発中のものです。
2014/06/02(月) 22:49:30.92ID:Q+cooIuf0559名前は開発中のものです。
2014/06/03(火) 21:47:16.05ID:v5Ss+krY待ち遠しいなぁ。
0560名前は開発中のものです。
2014/06/03(火) 22:27:31.57ID:+bURwDo10561名前は開発中のものです。
2014/06/03(火) 23:21:16.98ID:GscReiYw0562名前は開発中のものです。
2014/06/04(水) 01:31:25.76ID:KR0yVx150563名前は開発中のものです。
2014/06/04(水) 05:48:02.53ID:4bE+C4RD出るまでに1年はかかるだろうって思ってたしな
0564名前は開発中のものです。
2014/06/04(水) 07:10:45.28ID:Xa3bq3Uvもう誰もそんな頃の事覚えてないっぽいな
0565名前は開発中のものです。
2014/06/04(水) 07:23:44.36ID:IaAxaiAz「ツールとしてはいいけどヘルプ内からおすすめできない」とか言ってないで
ガンガン押しとけばよかったかなぁとも思うけど
仮に最初から好調に売れたとして
ヘルプ他がサポートに力が入ったって言うと疑問よなぁ
しかし、呪いの館〜IWannaBeTheGuyと流行りまくったのに
代理店何もしなかったのが今でも不思議で仕方ない
0566名前は開発中のものです。
2014/06/04(水) 11:52:23.90ID:1kKwhL530567名前は開発中のものです。
2014/06/04(水) 20:24:47.94ID:HRVSJhwH0568名前は開発中のものです。
2014/06/04(水) 21:59:51.81ID:YIcppMT/0569名前は開発中のものです。
2014/06/04(水) 23:08:48.37ID:Lh1VkFsC0570名前は開発中のものです。
2014/06/05(木) 00:43:40.58ID:JMyDPc0C0571名前は開発中のものです。
2014/06/05(木) 02:25:21.55ID:Z6rz7ROwCF2.5ではメニューからのヘルプは日本語に翻訳されてるぞ
本気だせよ、楽しみにしているからなwww
0572名前は開発中のものです。
2014/06/05(木) 04:17:25.92ID:EgYOXDt8ところでインベントリのヘルプも今度こそ完全に日本語翻訳されてる?
0573名前は開発中のものです。
2014/06/05(木) 04:34:28.63ID:3XnmglKj呪いの館はあの本当に親子で作りました感が
お手軽制作ツールである事の証左でいいと思うけどなぁ
IWBTGは…まあそうだな
0574名前は開発中のものです。
2014/06/05(木) 08:48:42.20ID:WSyvwuSgあのシリーズは収録作品全てイベント処理見えたからすごく参考になったんだよなぁ
今のゲームは中身非公開だから困る、まぁ当たり前だけど
0575名前は開発中のものです。
2014/06/05(木) 10:50:10.19ID:Z6rz7ROwそれなりに頑張って形にしようと努力した形跡はみれるからバカにする気は無いけど
何も知らないでネタ動画として見て「神ツール、俺も買うぜ!!」ってなるかと言われれば
他のツール探すだろうな・・・
0576名前は開発中のものです。
2014/06/05(木) 11:22:17.45ID:IXYLgJB9まあでも最近はアクションモグラとかで認知度上がってきただろうし、
あと2〜3年もすればMMF2ユーザーもだいぶ増えると思うよ
0577名前は開発中のものです。
2014/06/05(木) 14:25:52.56ID:3XnmglKj0578名前は開発中のものです。
2014/06/05(木) 14:50:08.34ID:CdVfSmNJttp://0310unity.hateblo.jp/entry/unity_2d_jump
0579名前は開発中のものです。
2014/06/05(木) 14:58:27.73ID:2wHxogSZきっかけがなにかあればユーザーが増大しそうな気はする。
0580名前は開発中のものです。
2014/06/05(木) 18:31:40.38ID:XQH0EQ+Y0581名前は開発中のものです。
2014/06/05(木) 18:36:32.56ID:FobbHlKMこれ以上のきっかけは代理店がやる気だすくらいしかないんじゃね?
0582名前は開発中のものです。
2014/06/05(木) 23:48:54.19ID:Z0Nl+/kQ手抜きして生き延びるのが寄生虫代理店の本来の姿だよ
0583名前は開発中のものです。
2014/06/06(金) 03:23:22.04ID:uWn+4vvDゲームのエミュレーターみたいに画面全体にぼかしをかけるような機能ってありますか?
0584名前は開発中のものです。
2014/06/06(金) 05:39:12.46ID:4S2ZbClK0585名前は開発中のものです。
2014/06/06(金) 07:54:28.38ID:HgVCiWDdはやくdev版欲しいよう
0586名前は開発中のものです。
2014/06/06(金) 08:08:56.49ID:oqCahu6K日本語の情報も大量にあるしUnity よりも普及する事なんて無いと思うよ。
それにMMF はプログラムしなくてよいっていう建前ではあるけど実際はプログラム的な思考が出来ないと何も作れない訳で…
確実にMMF でバリバリゲーム作れる奴はUnity でもコード書くのに馴れてしまえばガンガン作れてしまうというw
0587名前は開発中のものです。
2014/06/06(金) 08:16:50.65ID:TNMCrNlN0588名前は開発中のものです。
2014/06/06(金) 09:24:39.43ID:4YANmbE9もはやコピペしてグラと数値変えるだけでいいレベル
MMFも公開サンプルもっと増えれば初心者でも楽しみながら習得できるのに
最初は人が作ったゲームの数値いじったり、勝手に新しいステージ作ったりして遊んでた方が楽しいと思う
0589名前は開発中のものです。
2014/06/06(金) 10:08:32.76ID:i7IJSWPh不毛な
0590名前は開発中のものです。
2014/06/06(金) 10:23:55.79ID:X9ONJdmQ一通り触って見た感じマグネットやジョイントが使えたら面白そうなのができそうだけど
初心者にはPMOの方が安定して扱いやすかった
キーボードとパッド両方で操作できるようにするためにPMOだと変数Aのフラグが有効の時に右に動くみたいにしてるんだけど
物理-ジャンプとはしごだとフラグがオンの時に左右移動やジャンプするの命令が見当たらないのでどうしたものか・・・
0591名前は開発中のものです。
2014/06/06(金) 10:31:09.81ID:TY7CFA5p初心者でジャンプアクション作りたいなら
真っ先に覚える方が良いと思う奴
・アクティブオブジェクト
・PMO
・背景
上記が理解出来たら
・Joystick 2 object
・カウンター
処女作はこれで十分だと思う
この辺理解しない内に他に手だしても問題に対応するスキルがないだろうし
足場を固める事から始めないと他ツールでも
同じ様に完成させれずに無限ループになると思うよ
シューティングならPMOよりアクティブオブジェクトのベクター動作
Clickteam 動作コントローラー位なら同時に学習して見ても良いと思う
0592名前は開発中のものです。
2014/06/06(金) 11:36:20.39ID:F32H6jJN0593名前は開発中のものです。
2014/06/06(金) 13:49:58.04ID:evi9DAuv0594名前は開発中のものです。
2014/06/06(金) 13:50:26.88ID:evi9DAuv処理速度ねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています